1read 100read
2011年11月2期20: 底面フィルター29枚目 (797) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

底面フィルター29枚目


1 :11/08/04 〜 最終レス :11/11/20
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです
前スレ
底面フィルター28枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299628728/
スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく
立てられない場合は代行を依頼して下さい

2 :
テンプレ
http://www31.atwiki.jp/2ch-aquarium/pages/17.html

3 :
手抜きにも程があるw

4 :
底面フィルター28枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299628728/
底面フィルター27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1292597925/
底面フィルター26枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286584685/l50
底面フィルター25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274623144/
底面フィルター24枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274623144/
底面フィルター23枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262198673/
底面フィルター22枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257587959/l50
底面フィルター21枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253269740/
底面ろ過とは?魚とエビを上手に飼おう 19杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238122227/
底面フィルター19枚目 水草超特急スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238085209/
底面フィルター18枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1236175350/
底面フィルター17枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234618086/
底面フィルター16枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231687195/
底面フィルター15枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228708671/
底面フィルター14枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225469490/
底面フィルター13枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1221138988/
底面フィルター12枚目簡単だが奥が深い
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216544520/
★★ 底面フィルタースレッド Part11 ★★
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210656575/
★★ 底面フィルタースレッド Part10 ★★
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203785930/
★★ 底面フィルタースレッド Part9 ★★
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197980331/
底面式は無敵だって奴集まれー!(実質Part8)
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1171454309/
★★ 底面フィルタースレッド Part7 ★★
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176381658/
★★ 底面フィルタースレッド Part6 ★★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161526628/
★★ 底面フィルタースレッド Part5 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148994122/
★★ 底面フィルタースレッド Part4 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133098830/
★★ 底面フィルタースレッド Part3 ★★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101888981/
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056058093/
★★ 底面フィルタースレッド ★★
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046839974/

5 :
>>1超おつ
過去スレだけはまとめの方に載ってないので貼っといたよ

6 :
>>1乙底メン
前々から気になってたけどテンプレのデータって誰が管理して更新してるの?
たまに覗いてみてるけどぜんぜん更新されてないね

7 :
自由に誰でも更新出来るのかと思ったらパスあるんだなw

8 :
エーハの底面直結使ってみたのでレビュー
■良い点
・上から見た有効面積が大きい(←使ってみたかった一番の理由)
・レイアウトの自由度が高い
■悪い点
・価格が高い
・部品点数が多い(破損、紛失の可能性)
・側面から吸わない
・たとえば60規格に使用した場合、ぴったりすぎて(奥行き)粒の大きな砂利などは
スノコとガラスの間に入らない(スノコが見えてしまう)
結論
やっぱりニッソーのバイオフィルターのスノコが一番使いやすい気がする

9 :
それブロック全部使いきろうとするから
底面は全面にひかなくてもいい
あとエーハイム底面のいいところは多段にできて底面で傾斜作れること

10 :
 

11 :
停電のあとでも自分で復帰!底面フィルターちゃん偉い

12 :
底面+2232と2213の汚れ比較
2213真っ黒
底面全然汚れてない
その分床がまっきなほど汚れるんだろうな
だが週一でプロホしてらら問題ないよ

13 :
>>12
週一でプロホしてたらろ過器の恩恵もクソもないですよw

14 :
大型肉食魚に底面ってどうよ?
食い残しが多いからあんま意味ないかな

15 :
底面ってのは生物濾過メインなの
大型肉食は物理第一だろ

16 :
底面を語る前に『バイパス経路』をまず語る方が先なんじゃない?底の面、全てで吸い込んで(吐き出して)る訳じゃないんだし。

17 :
90cm以上の水槽を底面で維持してる方いますか?
今度、90らんちゅう水槽で小型のスネークヘッドを混泳させようかと思ってます。
簡単な水草をワサワサ植えて上部も併用するつもりなんですが似たような構成の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

18 :
砂利に潜るところが見たくて、上顎ポリプテルスで90cm底面してましたよ。
上部も併用してたけど。
ポリプテルスのンコは網で掬えるので
それ程汚れがたまる事もなかったよ。
結局、ザクザクが面倒でやめました。

19 :
>>18
ありがとうございます。
現在、11本ある水槽の内6本に底面を仕込んであるのですが
底床をプロホースでザクザクすると外部or上部のみの底床の方が汚れが多く底面の方はほとんど汚れが吸い出されません。
そんな訳で底面フィルターの水槽はザクザクしなくなってしまいました。
飼育魚はピラニアやスネークヘッドなどの肉食魚が多いのですがベアタンクがあまり好きではないので
底床有りの底面フィルターはデフォルトの使用でこれからもがんばります。

20 :
上部や外部と併用したって溜まるもんは溜まりまっせ
噴き上げ式にしたら沈下を防げていいかもね

21 :
ハイドロフィルターに直接又は小加工で取り付けられる
水中ポンプってありますか
かつてあったボクサーパワーヘッドってもう売ってないし

22 :
底面初心者。
底砂は何がいいんでしょうか?
大磯は酸処理とかめんどくさそうだし・・・
ろかジャリとか濾過一番サンドとかはどうでしょう?

23 :
大磯一択

24 :
大磯&酸処理って1セットみたいな風潮になってるけど誰が言い出したんだろね。

25 :
酸処理なんてよほど酸性好きの水草やるんでなければいらないよ

26 :
>>24
当たり前じゃないの?
ggrと当たり前のように言われているんだけど・・・

27 :
ろ過一番は止めとけ絶対
酸処理いやならコトブキもワサイ系
あと何かうか

28 :
>>25
だよね。酸処理言いたいだけちゃうんか。

29 :
酸処理しとかないとあとで泣く
といっても水草育たないからリセットも苦じゃないがそれまでの時間後悔する

30 :
>>27
ワサイ系ってなに?

31 :
酸処理って一番簡単な方法はどうやるの?

32 :
>>31
塩酸

33 :
>>31
クエン酸>安全だが反応に時間がかかる
食酢>安全だが反応にやや時間がかかる。臭い
酢酸>直接触れない限り安全だがかなり臭い
塩酸>危険だが反応が早い
硝酸>極めて危険。反応は早い
番外>硬度が高く弱アルカリ性の水にも耐える生体を飼う
徐々に硬度は下がっていくので下がった時点でそれに適した生体を導入

34 :
アパート暮らしなんだけどやはり酢での酸処理は控えるべきなのだろうか

35 :
いつから大磯に酸処理が必要になったのか?いまだかって大磯に酸処理なんぞしたことは一度もない。
普通に水草も飼育できる

36 :
捨てずに使い続けてりゃ勝手に酸処理完了。
水槽で大磯使うのに飽きたら、外で睡蓮鉢にでも入れてメダカとか飼っとけ。

37 :
10kg分の大磯の酸処理
用意する物:2Lのペットボトルを4本、食酢2L(百均で500mlのを4本)
2Lのペットボトルに洗った大磯を7分目ぐらいまで入れて、食酢を500ml注いで
1日2回ぐらいペットボトルをシェイクする(普段は蓋は閉めずに被せておくだけ)
2週間経てば酸処理完了。あとは酢をよく洗い落として、毎日水を換えながら
数日間漬け置きすればOK。
この方法だと部屋に置いてても大して臭わないし、酸処理も洗浄もペットボトルの
中で出来て楽だよ。

38 :
大磯を酸処理して上部フィルターに牡蠣殻いれて金魚飼ってたりするヤツが結構居る。

39 :
ワロタ

40 :
それはそれでいいんだよ
様子見ながら調整するのとデフォでそうなってしまうのは違う
コントロールできるかできないのかが重要

41 :
しかも>>38の言ってるような奴らに限ってPHメーターすら持ってない。

42 :
酸処理なんかしなくても水草もさ-だし
流木いれてれば6.8くらいかな

43 :
ここで話題になってた溶岩砂を先月敷いたんだけど
今気付いたけどガラスに5センチほどの擦り傷がある・・・orz
新品の水槽だし水漏れチェック&傷チェックした時は付いてなかったから絶対溶岩砂だ
そっと入れたはずだったけどいつの間にかついたんだろう
頭に来て溶岩砂全部出してガラス底面みたら擦り傷だらけ
もういや

44 :
溶岩砂ってガラスに傷つけるほど硬いものではないと思うが・・
まぁ底面なら擦り傷付いたっていいやん

45 :
砂と言っても5mm〜1cm弱くらいの溶岩砂
水草のトリミングと底床掃除した時にがちゃがちゃしてた時かな
さっき傷ついた水槽壊したんだけど軽くハンマーの柄ででトンとしたら傷からピキッって亀裂走った
早めに発見出来たし無駄な出費したけど不幸中の幸いと思うしかないかな

46 :
底面濾過+ろかジャリのくみあわせってどうよ?

47 :
>>45だから言わんこっちゃない。

48 :
本来酸処理は難易度の高い水草、もしくは、低いpHを好む魚用に使われていた
ソイルや多様な種類の底砂の普及により酸処理は絶滅したかに見えた
しかし、中級者の間では絶滅していなかった
中級者が上級者ぶるのに使われているのである
中級者はpHにこだわり硬度については無視である
上級者は知っている、大磯は小さい石であるため酸処理したとしてもGHやKHに影響し続けることを。
貝殻があったほうが硬度を維持しやすいということを。

49 :
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311545048/l50

50 :
>>48


お前がな

51 :
ちょっと熱帯魚飼育の経験がある人こそ大磯の酸処理
をしたがる傾向にあると思うな。

52 :
今はネットでなんでも情報入ってくるから耳年増になるのもわかるがな

53 :
はじめまして、教えて下さい
エアリフト式底面だと水面より高い位置に水を回すことはできますか?
水面にちっちゃい容器をキスゴムで固定して水草の水上栽培をしてるんですが、ここに水をまわせたらいいなぁと思っています。

54 :
多少なら可能じゃない?
サテライトもエアリフトで水面より上に行ってるわけだし

55 :
>>54
早速ありがとうございます!
そか、サテライトもエア式でしたね
助かります、この方式で構成練ってみます!

56 :
大磯砂が一番飽きが来なくていいね
色々試したけど結局大磯砂に戻ってきたわ

57 :
エーハイムの底面のスリット幅は何ミリですか?

58 :
>>57
実測してみたら2mm弱、1.8mmくらいかな

59 :








 

60 :
>>58
ありがとうございます。
溶岩砂をふるいに掛けて4mmぐらいにしたら使えそうですね。

61 :
>>27
なんで濾過一番サンドはやめたほうがいいの?
最近アクアリウムを始めたもんで濾過一番しか使ったことないから他と比較してどうなのかわからない

62 :
溶岩砂止めたほうがいいんじゃないの
粒見てると鋭利だし鉄分含んでるからガラスに傷が付きそうだし魚や底モノも傷つきそう

63 :
底面濾過に使う大磯は7厘、1分、どっちがいい?

64 :
大磯か砂利か礫がいいよね
Mサイズ辺りで
濾過一番は固く貞操魚が心配だしガラス痛めるしなにより延々とあのサビ色がでてフィルターからホースまで汚ならしくなるから
また陶器だから地球に帰らないし

65 :
7厘でっしょ

66 :
マットひいてる?

67 :
貞操魚か…魚も大変だな

68 :
礫のMは結構でかい。Sだとベスト

69 :
熱帯魚飼育するんだったら上部濾過装置やヒーターにも拘るよな?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313487400/l50

70 :
上部君は巣へ帰りたまえ

71 :
そんなことより>>70よ聞いてくれ。
昨日、但馬のでいし行ったんです。でいし。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで蕎麦屋に入れないんです。
で、よく見たらなんか幟とかあがってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないでいしに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ででいし皿蕎麦か。おめでてーな。
よーしパパ20枚頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
でいしの蕎麦屋ってのはな、もっと伐としてるべきなんだよ。
相席になった奴といつ薬味の取り合いで喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、薬味のとろろおかわり、とか言ってるんです。 
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、とろろおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、とろろおかわりで、だ。
お前は本当にとろろをおかわりしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、とろろおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
でいし皿蕎麦通の俺から言わせてもらえば今、でいし皿蕎麦通の間での最新流行はやっぱり、
とろろと生玉子の追加、これだね。
とろろとギョク。これが通の頼み方。
追加の玉子はつゆに入れずに追加のとろろに落とす。そこに蕎麦つゆを少しかける。これ。
で、蕎麦猪口に薬味として入れずにそのまま食べる。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、小諸そばでも食ってなさいってこった。  

72 :
カップめんおいしい(^ω^)

73 :
高さ28センチくらいの水槽にバイオフィルター45使ってるんですが、微妙に吐出口が高い
これ糸鋸かなんかでパイプぶった切っても大丈夫ですか?歪みません?

74 :
ペンチとハサミで無理矢理切ってるけど

75 :
>>73
ゆがむけど気にせずちょん切ってる

76 :
>>73
ビニールテープか何かでカットする部分を決めて、そこを
刃の薄いのこぎりで切ってやれば、まっすぐ切れる。
ホムセンに行けば、パイプカッターって
便利な道具が売ってるけどね。

77 :
パイプカットはちょっと

78 :
>>77
ゴム無しで出来るぞ。
やるあてがあればだけど。

79 :
パイプカット、ゴム無し…。いつから下ネタスレになったんだ?

80 :
底面でコリを飼育する場合、どれくらいの間隔でざくざくすればいいんですかね?
一週間に一度ではバクテリアにダメージありますか?

81 :
>>80
病気が出なければ適当でいい。水替えさえ怠らなければ。

82 :
一度に全面をしようと思わず、週1で1/2から1/4の面をザクザクにすればおK

83 :
基本の質問かもしれないのでうざかったらスルーしてください
底面フィルターでソイルの場合、ソイルの寿命で交換する場合バクテリアはかなり減ると思うのですが大丈夫なんでしょうか?
ちなみに底面フィルター以外のろ過器は無しの場合です。

84 :
>>83
間違いなく、バクテリアは減ります。
大磯なんかだと、水槽の水は可能な限り捨てないで再利用したり、
底床の一部を洗わずに水槽に戻したりして、バクテリアが減るのを
極力抑えようとするんですが。

85 :
>>84
レスありがとうございます
ではソイルでの底面フィルターで長期の維持は厳しいので大磯やその他の砂利系がいいんですね
参考になりました。ありがとうございます

86 :
ソイルだっていじくりまわさずにうまくやれば、それなりに長く使えるし、
バクテリアなんか減ったってまた増えるんだから、好きな底床使えばいいのに…。

87 :
ソイルのリセットは、水を使いまわしても新品のソイルでpH5まで
下がる場合があるから、生体を直ぐ戻せないな。

88 :
60cmに底面2段でEX70おのおのつけて、直径1cm程度の大磯5cm。生体ジェム5匹ミナミ10匹。
過ろ過気味と思われるが、どうも水がクリアーにならない。
底床日向軽石3cm、大磯9cmにしたらピッカピカになった

89 :
なんとなく、神を見てしまった様な気がする・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13716637

90 :
またそれか

91 :
ボトムインフィルターをただそのまま田砂の中に突っ込んだらどうなる?

92 :
底面フィルターの排水口は水面に出すもんなの?それとも水没させるの?

93 :
バイオフィルターの箱の裏の説明書きでは半水没の絵が載ってるけど、極端にパイプが短いだとか極端に水面から出てるじゃなかったら
どっちでもいいと思うよ

94 :
水面より上に出す一択
詰まり具合が一目でわかるし、エアリフトなら水はねも減るし

95 :
チャームでトットのやつの取り扱い始まったね

96 :
尼にハイドロ600の在庫が2こあったので2つ買った
ちょい高めだが送料かからないしいいか
L水槽と45規格に沈めて直結させる予定
プレート2枚余るな・・・

97 :
トットのやつ微妙だな
目詰りしそうだしベースのサイズが小さいから60水槽だったら
追加でベース買わないといけないとなると業界一値段が高い底面フィルターになるな
それにあの小さいベースを連結させるとなると水の流れがうまく働かない気がする

98 :
トットの見て、むしろパーフェクトフィルターミニが気になった
で、そっち見てやっぱり値段で萎えた。

99 :
ハイドロフィルター買ったはいいがやっぱ直結するにはパイポが太すぎるのな
ペットボトルのキャップが内径24mmだから100均の園芸コーナーのペットボトル水差し口買ってきて中少し削って
水道用の白いシーリングテープ巻き付けて中間パイプにつけようかと考えてる
だめそうなら首の細いコーラのペットボトル切ってつなげるつもり

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼