2011年11月2期31: 【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (52) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】


1 :11/09/27 〜 最終レス :11/11/20
アクアリウムをやっていれば、多くの人が手にするであろう60cm水槽
初心者から玄人まで余裕の水量と大量生産故のお手頃価格で大人気
そんな60cm水槽について語り合うスレッドです。
■過去スレ
60cm水槽スレッド
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227186020/
【多いけど】60cm水槽 2本目【安心】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1258976368/

2 :
>>1

3 :
3

4 :
>>1

5 :
gexの60×30×26cm水槽立ち上げたけど
やはり規格より10cm低いのは大きい、思ってた以上に使いにくい

6 :
二段水槽台の下段には持って来いなんだけどね

7 :
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100700&itemId=17047
この水槽60×45×36cmって使いやすいと思うんだ。

8 :
60×30×30てどうかな?
36cmの高さだと軽石とかで底上げしたり、それなりにでかい親石が必要になるからちょっとコスパが悪い気がするんだよなあ

9 :
高さが足りなくてレイアウトの選択肢が制限されそう。
前景草ばっかだといいかも。

10 :
高さ30はいいね。
低床に手を突っ込むときでも肘まで水に浸らない。
ライトの光も底までよく届く。
ただし、背の低い水槽は椅子に座ったときの目線や、立ったときの目線にちょうどよい高さの位置にしたほうがいいね

11 :
>8
60×27.5×30.6の、マリーナ600S使ってるけど、いいよ。
奥行は少し足りないけど、コリやプレコなんかには、いいと思う。
よく、ランチュウ水槽でコリとか聞くけど、ランチュウ水槽は水草どころか、流木や石も低くしないといけないし、、、
底床も掃除しやすいし。

12 :
今30センチ水槽で外部フィルターでグッピーやら育て1年
そろそろ60センチにしたいんですけど後で後悔しない水槽とフィルターって
お勧めのものありますか?
値段は多少ははってもおkです

13 :
インテリアとか飼育特化とかいろいろあるからな・・・。
個人的に飽きないのは
タンクはレグラス600S-ForR
フィルターは無難にエーハ2213(増設可能という理由で)
自作フィルター作れるならモーターにテトラの60タイプを使うのも有り
(自作のフィルター内部にモーター導入で水槽内ゴチャゴチャが無くなる)
モーター気にしないならそのままでもいいんだけどね。

14 :
レスありがとうございます
CO2使う水草とかは今のところ考えてないので
水草はアヌビアスナナ アマゾンソード程度を入れる予定です

15 :
>>13
といてもよさそうな水槽ですね
今調べてみました
ライトはなににしよう・・・

16 :
1万付近でここらを調べてみるのはどうだろ。多分その水草なら育つ
AQUTE クリスタルインバーター600
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=19581
アクシーキュート 600WW PL36W
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=17630
ビバライトスリム ツイン600 2灯式 ホワイト
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=49678
アクシーイオンZ 600i WW(白球) 50/60Hz共通
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=86867

17 :
>>16
>>13
お二方親切にありがとうございました
早速みてみます!

18 :
co2必要ない水草育てるなら、水槽はプログレかスティングレーで上部フィルターにグランデカスタム、ライトはGEX三灯とかどうよ
まぁ、俺が作りたい生体メンテ重視の構成なんだけど

19 :
>>12
予算あるなら60ワイド水槽とエーハイムクラシックかプロ3eの組合せがおすすめ。
60レギュラー買ってもまたすぐに大きいの欲しくなるよ。

20 :
たしかに水槽は大きいのが欲しくなる・・・

21 :
水槽:レグラスフラットF 600S
照明:アクシーファイン PL600
フィルター:エーハイムクラシックフィルター2213
魚:アピストグラマ
水槽:プログレ600
照明:カラーライト600
フィルター:グランデ600R+追加濾過層
魚:コウタイ
どっちか増やしたいという願望。ワイド欲しくなるけど場所と掃除考えると・・・レギュラーサイズでいいやとなる

22 :
水換えの時間に80分かかった。
みんなこんなもんですか?

23 :
・スポンジでガラス面や器具のコケ取り
・プロホースザクザク
・水ザバー
・水滴ふきふき
でだいたい10分〜15分、それ2つ分で2、30分
水草のトリミングやらすると1つで30分くらいかかる

24 :
こっちのスレでも神になれると聞いて

25 :
600mmかなるほどそりゃいいIDだ

26 :
俺の体重より重い水槽....はぁはぁ

27 :
マンションを一つ上の階に引っ越すことになった。
ポリタンク一つ分(18L)水をうつしただけで男2人で運ぶのは無謀かな?
生体は入ったまま。

28 :
いまいちよくわからん
水と生体をポリタンクにうつすってこと?

29 :
ってか水槽サイズわからん

30 :
あ、ごめん
約70-18=52
ひとり26kg
無謀だろ

31 :
水槽は空にしてはこんだほうがいいと。
後後水漏れしてもいやだからね。

32 :
水入れたまま移動したらまちがいなく水槽割れる

33 :
大人しく空にして運びます……
ちょっと階段のぼるだけだからって横着はいかんな

34 :
オレはGEXの曲げ水槽を移動させるとき
水を1/5ほどにして生体入れたままで運んだよ
底面大磯水槽だったけど2人で持てば余裕だった

35 :
空にした方が、安心安全だよねという
入れたままの方が楽ですが

36 :
まあ万が一のことがあって
60lの水と山ほどの砂利と魚をマンションの廊下に撒いちゃうリスク考えると
空っぽ一択

37 :
なんで水満タンか空っぽしか選択肢がないんだよw

38 :
ギリギリまで水満タンについでおけば運んでる間にバシャバシャこぼれてちょうど良い水量になる
俺は水槽台に100キロまでOKな滑車をつけて水槽台ごと運んでる
運び終わったら床拭いて終わり
簡単でしょ?

39 :
ニッソー NEWスティングレーとコトブキ プログレで迷ってるんだがどっちがおすすめ?
60規格をベアタンクで赤白更紗の琉金を飼おうと思ってる
ライトは赤系を使う予定

40 :
各メーカーの水槽のガラスの製造元と素材種類が知りたい。
値段がピンキリで選択できんよ

41 :
反射率の低いガラスが開発されたけど
あれで水槽作って欲しい。

42 :
光触媒のガラスとか水滴のつかない親水性のガラスも使って欲しい

43 :
>>42
それいいね!技術的にはすぐてまきそうだし。ってかアクアメーカーって努力が足りなさ過ぎる。まともな競争にさらされてないからだろうな…

44 :
蛍光灯レベルの紫外線じゃ酸化チタンコーティングしても励起されないんじゃね

45 :
断熱性が高く
光が反射しにくく(写り込み)
水滴が着かない親水性で
浄化作用のある光触媒のガラス水槽
これを作るのだ!

46 :
TOTOが世界で初めて成功した、光触媒超親水性技術を応用したガラスコート剤。
クルマ用のガラスコートというと撥水タイプが一般的だが、この製品はガラスに水がなじみ、水滴を作らないことで視界を確保するという親水タイプ。
水槽に使えるかな?

47 :
趣味として人気の熱帯魚観賞。ただ、「水槽の掃除だけが面倒で…」という方も少なくないのでは?
そんなお悩みも光触媒にお任せください。水槽の内側に光触媒を塗装・コーティングしておくことで、水槽内特有の水アカや汚れが付きにくくなります。
外側にも塗装・コーティングしておけば、室内に浮遊するホコリやゴミが付着しにくくなる、というメリットもあります。
http://www.photocatalysis.jp/environment/outerwall_glass.html
水槽大丈夫なのか!? 人柱もとむ!

48 :
うるせーよ宣伝すんなJス

49 :
光触媒で菌できても、物理的な汚れの付着は防げない。
汚れの層の上に苔が生えて、はいおしまい。

50 :
親水性に着目してほしい

51 :
現在の水槽で不都合無いからなぁ
値段上げてまで親水や光触媒にするメリットって何?
いらんわぁ・・

52 :11/11/20
競合相手が増えれば水槽安くなるぞ

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼