1read 100read
2011年11月2期12: ★★★コリドラス総合80★★★ (829) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

★★★コリドラス総合80★★★


1 :11/10/21 〜 最終レス :11/11/20
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras
前スレ
★★★コリドラス総合79★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1315237032/
このスレではコテハンは禁止です!
コテハンは全て荒らしとします!
※なでしこ関西という荒らしコテハンが湧いてます。
スルー厳守。スルーが難しい人は専ブラのNGワード登録を有効活用しましょう。
こちらのスレが酷い状況の場合にはこちらの避難所も利用しましょう
【避難所】★★★コリドラス総合78★★★【in したらば】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38788/1313916563/

2 :
★飼い方の基本
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。
【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照して、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。

3 :
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【Co2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】
<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】

4 :
989 :pH7.74 [sage] :2011/10/21(金) 11:11:41.25 ID:wPwfiLgU
強いか弱いかっていったらハブロ>パンダだろうけどなぁ
青赤白>その他(ジュリーとか)>>小型コリ(ハブロ)>>>パンダ
独断偏見含む
パンダってそんな弱いのん?

5 :
コリいっぱい+田砂で活着物じゃなくて普通のレイアウト作るのは無茶なのかなぁ

6 :
コリは底床汚すから2分の1はプロホースできる面積確保したいイメージ
汚すって言うと語弊あるか・・

7 :
oh...トロピランドから届いたステルバイx2がデカすぎる・・・。

8 :
ワイルドステルバイの体格の良さは異常だよなぁ

9 :
ガチムチ

10 :
パンダ可愛いよパンダ
子供パンダはともかく
大人パンダはそこそこ丈夫じゃなイカ

11 :
ワイルドステルバイは普通に売ってるステルバイのイメージからするとでかすぎるw

12 :
うちはパンダ落ちてないからなんとも言えないけど
特別弱いイメージはないなぁ
あの地震の時にガラス蓋が落下して下敷きになって☆になったパンダならいるけど
普通に飼ってたらそうそう落ちる感じもしないんだがなぁ

13 :
ウチもだね。
モスもっさにしてたら勝手に増えてて今チビが20匹は居るけど
上物用に与えてる粉餌おこぼれ食べて普通に成長してるし。
不謹慎だけど少し減ってくれても良いとすら思ってるけど
チビが群れて水流で遊ぶ姿もまた乙なもので(;´Д`)ハァハァ

14 :
パンダは何よりホムセンで売られてる時点での状態が悪い
あと青赤白より200円くらい高い位置づけだから同じ感覚で飼って死なせるんじゃない?
俺個人としてはパンダよりもハステとかピグミーの方が唐突に死ぬイメージがある
俺の中では
青>>>>>>>赤≧白>ステル・アドル等>トリリネ・パンダ等>ハブロ>ハステ・ピグミー

15 :
>>8-9 ガチムチ兄弟と名付けることにした。

16 :
アクアはじめた当初にパンダ全滅させて以来
鬼門とかしてたけどまた飼ってみようかな。
今はデュプリ3アクアータス2などコリは9匹飼い。
あ、一乙でした。

17 :
デッカイバイ

18 :
パンダ増やしたいんだけど、魚種としてパンダ以外は入れないのが基本?

19 :
パンダ可愛いよパンダ(=゜ω゜)
>>18 繁殖の事なのか同居人増加計画なのかわからんぞ
繁殖→基本yes 大きさが同じくらいでショートノーズ同士だと交雑しやすいから。異種間恋愛もいいけどね!
単に買ってくる数の増加→好きな種類をいれればいいよ!ただし他と比較してパンダの数は多い方がいい

20 :
>>1 おつです
特価だから、黒かったし、ベネズエラ ブラックってのを入れたんだが
こいつら、魚のように泳ぐんだな。なんかうちのコリどもと違うw
メダカ->オトシン、パンダ、アドル、コンコロールだから上層魚知らないしw

21 :
>>20
まるでコリドラスが魚じゃないみたいな言い方だなwww
ベネズエラブラック、1000円以下で売ってたら買ってみたいんだけどなー。
田舎だからチャームでしか見た事ない。

22 :
水流に向かって泳ぐ行為って飽きるのかな?

23 :
ベネズエラブラックはマジで1回買ってみたい。
アエネウスの派生だから、丈夫らしいしな。

24 :
そう言われれば最近うちのコリ達水流遊びしてないな
e-Rokaで水流作った時には夢中で遊んでたけどなぁ

25 :
>>19
18ですがレスサンクスです。
言葉足らずでしたが繁殖のことでした〜mΩm
参考にさせてもらいます!

26 :
http://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20111023083931.gif

27 :
フルサイズのブロキスって見たことないけどキモそう

28 :
>>23
丈夫なのかあいつ
黒くてかっこいいよね
飼いたいけど近場だと余裕の3000円代だから気軽に手を出せない(´・ω・`)

29 :
ベネズエラブラックは俺も1匹は欲しいと思ってる
かねだい草加だと通常価格で1480円にまで値段下がってるし、1000円切るのも意外と早いかも

30 :
青コリさんって結構臆病なの?
コリタブ投入しても俺が水槽の近くにいると出てきてくれない・・・

31 :
ベネブラは一匹では飼うな、とここで言われた事あった気がする。何故かはしらんが
俺は店に売れ残り一匹しか居なかったので買って帰ってきたが、やはり無理だったので
もし店に複数居るようなら二匹以上で飼ってあげてくれ
すらりと格好良くて素敵なコリだったぜ…

32 :
>>30
うちのも臆病かも
ガチムチステルバイ兄弟投入したら水草に隠れてばかりだわw

33 :
今水槽眺めてたらやっと顔出してくれた!!
実に約1週間ぶりの再会だw
環境が落ち着けば出てきてくれるようになったらいいなぁ。

34 :
水槽のライト付けて部屋のライト消せば結構前に出てきたりするよ
上から覗き込むような行動したら逃げるけど

35 :
防振対策のコピペ

36 :
24 :pH7.74[sage]:2009/09/29(火) 18:33:11 ID:YMI8OW64
前スレ・コリの怯えを緩和させる方法。(絶対ではない)
@水草や隠れ場所を用意してやる。ただ隠れたきり出てこない可能性大
A同種を多数揃えて、群を作らせることで気を大きくさせる。効果大
B水流スポットを用意し、遊び場を作ることでやんちゃに育てる。効果絶大。
ただ水草水槽には不向き
C水槽の下にクッションを作ってやり、振動を軽減する。効果MAX
合わせガラス水槽の付属品に付いてくる「スポンジシート」。あんなペラペラなモノでは振動を防ぎきれない。
かといってホームセンターに売っている10mm厚などのシートを使うと、水槽が歪む危険性がある。
そこで、極厚スポンジシートと水槽の間に、厚さ10mm以上の「ベニヤ板」を挟んでやり、水槽を保護する。
ベニヤ板は、細かな振動を吸収する役割もある。大きな揺れはスポンジに吸収させてやる。
60cm水槽の場合は入手性も良く、60x30x1cmのベニヤ1枚・30x30x1cmのスポンジ2枚が
ホームセンターで合計1500円以内で買える。
人影を恐れる原因の半分は、実は振動。元々コリは地震に敏感なナマズ族。
「人影=地震」というパブロフ状態を取り除いてやると、人間の存在に次第に怯えなくなる。
ショップのコリが何故怯えないのか? それはショップの水槽が頑強な鋼材とコンクリートの土台に
守られているからなんだよ。

37 :
早速シート買いに行こうかと思うが、すでに設置した後だからメンドクサイな…

38 :
うちでは、
水槽
―――
水槽付属シート
―――
ベニヤ
―――
厚さ1cmのゴムシート
―――
水槽台
の順に置いてる

39 :
>>38
それで振動無くなるの?

40 :
>>36
なるほどなー。床にカップをコン!(たまに大きな音で置いてしまう)と置いただけでビビるからな。

41 :
>>39
水槽前に立ってもぴゅーっと逃げたりしなくなったから振動、音はけっこう吸収してると思う

42 :
やっぱり同じ種類で2匹ずつじゃ少なすぎるかな・・・
ゴムシートとかの導入とともにコリさんの追加も考えねば。

43 :
ペットショップのコリにも猛スピードで逃げられるんだが・・

44 :
>>41
d 効果あるんだなー
ゴムシートは、デコボコの防振タイプの奴?

45 :
一度立ち上げた60水槽の下に敷くのは大変そうだな…

46 :
>>43
っ鏡
>>44
ゴム!って感じの黒いつるつるなやつだったと思う
ホムセンで実際に見て買ったほうがいいよ
あと、うちはベニヤじゃなくて防水黒塗ったコンパネだった

47 :
ウチは何にも敷いてないけどコリ達逃げる素振りないな。

48 :
ビビリ方も個体差あるよな
地震で水槽ゆれてるのにもふり続けてるのとかいてワロタ

49 :
うちも逃げるんだが前方に白砂敷いてるのが悪いのか
田砂に変えてみるかな…
でも白砂キレイなんだよなぁ

50 :
エサを水槽前面側に与えてるとあまり逃げないかなー。
餌用スプーンで近寄るから習慣になったんだろうか。
パブロフの犬ならぬパブロフのコリ。ぱぶこり

51 :
ハブロススのコリ

52 :
肩とくびのコリ

53 :
最近導入した、ピグミーとハブロスス
ピグミーが先住者のアクセルロディをずっと追っかけてるから、アクセルロディのストレス大丈夫かいなぁとおもってた
昨日見たら、10匹くらいで運動会してた
よくみたら、ピグミーとアクセルロディに、他の先住者のハステと導入したハブロススも加わって遊んでた

54 :
部屋とYシャツとコリ

55 :
ヘアとわいせつとコリ

56 :
最近ひかりクレストのコリタブを食べなくなりました。
人口エサで他にオススメはないでしょうか?

57 :
同じくひかりのプレタブ
場合によってはコリタブよりもプレタブを好む奴もいるから侮れない

58 :
>>57
プレタブですか。やってみます。
うちのコリドラスはせっかく田砂にしてもモフモフしないし他魚の残りエサさえ食べているか不明。

59 :
繁殖の難しいとされる種類を片っ端から教えてください
チャレンジしてみたいです!

60 :
>>59
スーパーシュワルツィ

61 :
白コリが巨大化してるのたまに見るんだがあれって餌か何かが原因なんだろうか。。。

62 :
>>56
テトラディスカスはどう?
コリタブ食わなかったハブロがガッツ食いするよ。

63 :
ひかりキャットミニもおすすめ

64 :
うちもプレコタブ、キャット、ディスカスは給餌ローテーションに入ってるな
タンクメイトのおこぼれといえばそれまでだがw
コリタブはむしろモーリーとかローチ系が好んで齧り付いてるわ

65 :
ひかりコリタブも普通に食べるけど、ヒカリカラシンもかなりがっつく…

66 :
なるほどです。ありがとう。
ひかりシリーズならなんでも食べるような感じですね。コリタブに飽きたのかも。
いろいろ試してみます。

67 :
ひかりウーパールーパーの餌はミニキャットと同じだから量少なくて良いなら安いしオヌヌメ

68 :
うちのもミニキャット大好き でも水がキャット臭くなる

69 :
S・M・FOODのコリドラス用の奴オススメ

70 :
>>61
眼が良くないから人が居てもエサを喰い続ける
ウチのもこんなに巨大化http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYmBBQw.jpg

71 :
どんだけ餌やっとんねん!

72 :
アルビノコリどれも同じに見えるよ

73 :
コリは餌食いが気まぐれ過ぎて困る
コリ用の餌だけで七種類ある\(^o^)/

74 :
主食:生イトメ
おやつ:コリタブ、キャット、ザリエサ、プレコ餌、赤虫
主食が切れた時用:乾燥イトメ
咲ひかりもレパートリーに入れたいんだが、種類が多くてよくわからん…
タブは死んでも食わんぞって態度のコリが居るから乾燥イトメは切らせない

75 :
パンダと青とステルバイが複数ずついるんだが、パンダはどちら共群れるけど、青とステルは仲悪いのかまったく群れないし近くにいることもない
。種類によってはそういうのがあるのかなぁ

76 :
冷凍のクリーンブラインシュリンプはみんな大好き・・・高いけど
俺的にはテトラフィンをブフォーってやりながら食べるのを見るのが好き

77 :
ここもうちが統治するでー。

78 :
うちはたまに冷凍アカムシあげてるけど食いつきはイマイチだなぁ
というか、どこにアカムシがあるのか探し当てられないのかもしれないw
習慣付ければ飛びつくようになるのかなぁ

79 :
コンコロールってパンダ同様ちょっと体弱くない?

80 :
>>77
お帰りなさい

81 :
関西人ってなんでレスにもわざわざ関西弁使うんだろうな
日本国内色々な方言あるけど
方言をいちいちそのまま書くのって関西人くらいだし
やっぱ馬鹿だよなこいつら
世の常識として関西=低能なのはしょうがないな

82 :
うちのステルバイ、なかなかいい体付きしてきた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpPeBBQw.jpg

83 :
>>82
腹のぷっくり感が良い

84 :
>>82
いいね
家のアルビノステルバイちゃんもいつかこんな感じになるのだろうかw
ちなみに餌は何やってます?

85 :
>>82
うらやましい
うちのステルバイは1年経つけど全然成長してるようには見えない

86 :
>>79
パンダは知らんが、コンコロールは丈夫だよ

87 :
>>81
おまえみたいなくずはとうほく

88 :
>>81
何でそんなひどいこと言うんだよ〜。
関西の人でも標準語で書く人いるし、良い人だって一杯いるよ?

89 :
ちびアトロペルソナが水槽の隅で引きこもっている。
外傷等は見当たらないが、何だか呼吸が荒いようなんだけど、隔離して薬浴すべき?
その場合、薬は何がいいのか教えてください。

90 :
呼吸が荒い=エロモ初期症状
の可能性が高いけど自然に治る場合が多い。呼吸が荒い+床にペタリとしなくなったならもう終わりだ
塩+観パラDでやるのが普通だけど俺は自然完治以外治せた事無い。自然完治の場合は一週間は見てな
チビコリだと幸運を祈るしかねえ
以上、水温水質問題無い水槽での場合っす

91 :
>>81
ぼけ

92 :
おまいらスルー力なさすぎだろ

93 :
餌はひかりクレスト キャット、テトラコリドラス、魚乃飯 小型低層魚用、冷凍赤虫をローテーションで与えてる。
最近はちょっと太り気味なので餌の量抑えてる。
飼い始めは3cmくらいで10ヶ月経った今は6cmくらいにはなってる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_v-BBQw.jpg

94 :
>>90
ありがとう。
もう少し様子を見てみるよ。
水温26度、水質も6in1で見る限りはそれほど問題のある水質とも思えないんだが、
どうもチビコリがうまく育たない・・・
他の魚や古参のデカコリは健康そのものなんだが。
シマドジョウとスジシマが1匹ずついるので、最近ではその辺の兼ね合いもあるのかと考えても見たり・・・

95 :
>>94
古参コリが居るのなら水質は問題無い筈だもんな
ちなみにうちもちょっと調子悪いっぽい感じのチビコリたちが居た時、試みに硬度を増してみたら
回復していった事がある。それまで硬度はあまり気にしてなかったんだが
今うちの硬度は丁度6in1で見ると真ん中あたり。フィルターとの関係でそれが一番安定してる。参考まで

96 :
>>92
お前はスルー

97 :
ステルバーイステルバーイ

98 :
>>93
そんなにデカくなるの早いんですか?
水槽小さいのにコリドラスだけで3匹いるのに。

99 :
ステルバイはコリの中では成長が遅いほうだぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼