1read 100read
2011年11月2期37: 水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 15槽目 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 15槽目


1 :11/10/31 〜 最終レス :11/11/20
レイアウトセンスがない!という自信の無い人達のスレ
水草水槽から石だけのレイアウトまでなんでもおk
またーり画像貼って話し合いしましょう。
【推奨UPロダ】
新1号うpろだ アクア板、日淡板用(本スレ有志による管理)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
UPをする際、画像の向きには十分注意しましょう。
一部のUPローダー(pita等)ではパソコンから観覧できない場合があります。
次スレは>>980くらい
過去スレなどは>>2

2 :
【過去ログ】
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 14槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1313422557/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 13槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1298339047/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 12槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1290491149/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 11槽目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276344952/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 10槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1269587799/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 9槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256404518/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 8槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247984030/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 7槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239004266/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 6槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225808954/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 5槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219206762/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 4槽目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1209796656/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 3槽目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199959638/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 2槽目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193573030/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172336817/
【関連スレ】
■■ あなたの淡水水槽の画像を見せて!46■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1297865870/
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 15部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1295841840/
【生体・水草・アクセサリー】アクア画像総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1296627613/
今までにない感じのレイアウトを考えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250002

3 :
○●卒業者●○
12槽目
958 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:23:45.39 ID:Y+rbLrbH
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110220112022.jpg

4 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111031213254.jpg
統一感がまるでない・・・アドバイス頂けるとうれしいです。

5 :
○●卒業者●○
12槽目 (しめ縄)
48 pH7.74 2010/11/27(土) 01:12:03 ID:0v4Giaim
先輩がた、先日はご指導ありがとうございました。
ご指導に従いまして、ご指摘の点を変更いたしました。
・細い葉のものを植えよ→マツモを立ててみました。
・石にしめ縄でも付けとけ→付けてみました。
目指していたダッチアクアリウムから、かなり遠のきましたが・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101127010424.jpg
(画像は落ちてます)
49 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 01:25:22 ID:jbV2f5yK
御立派
50 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 01:27:56 ID:S/kLOZe1
ネタをネタで返すとは見事
51 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 01:33:02 ID:YokitGuE
次は夫婦岩で
52 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 01:38:34 ID:k40LzHOw
立派な御神体ですなw
53 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 01:40:38 ID:dyI31c0W
これが、ゴッドアクアリウムという
新しいスタイルの誕生の瞬間であることを、住民はまだ気づいていなかった・・・
54 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 02:28:42 ID:+7kGuq0d
>>48あなた素晴らしいわ。
是非参考にさせていただくわね。
55 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 02:29:02 ID:uanZk1Zu
>>48
やだ…かっこいい
56 pH7.74 sage 2010/11/27(土) 02:46:24 ID:1KJBE2JX
(つ´ ▽ ` )つ「下手くそスレ卒業証書>>48氏」

6 :
○●卒業者●○
14槽目
704 452 sage 2011/10/17(月) 00:03:50.36 ID:Eoqq5RFY
一ヶ月ぶりくらい>>452ですが、コウホネは高くて買えませんでした...
余らせていた流木を盛ってアクアテラな方向に持って行こうかと思索中です。
ライトは暖色と昼光色とどちらが良いでしょうか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111016235310.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111016235350.jpg
705 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 00:12:05.04 ID:9Eu/K/AZ
両方カッコいい
706 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 00:16:53.12 ID:Wp0CPQm4
これもまた斬新でアリな気がw
707 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 00:19:05.67 ID:9RhVJR6E
>>704
なんでこのスレにいるんだと言いたくなるレベルw
魚を見たい俺としては2枚目のが明るくていいな
708 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 00:22:08.19 ID:J3n8JyI5
なんか三沢を思い出した
710 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 00:27:22.01 ID:/S2+REDl
かっちょえぇ
ってか、今のまま暖色色と昼光色混ぜてていいんじゃないかい
713 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 04:13:40.68 ID:FMkHcutx
>>704
綺麗すぎわらた、淡水スレいけよw
715 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 13:39:41.04 ID:0hamcWgv
奥行き20でこの雰囲気出せるのは素直に凄いです
716 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 16:22:28.68 ID:w5rNpv4l
卒業したら今度はアドバイスする側へ!
717 pH7.74 sage 2011/10/17(月) 19:57:26.38 ID:4gyWDygT
じゃあ卒業ってことで。
次スレの>>3にでも入れてもらいな

7 :
>>4
凸構造にするか右左どちらかを盛る構造にするかを考えて寄せるところから始める

8 :
>>7
左に比重をおいたレイアウトにしたいと思います。
今現在、左側にハイグロフィラポリスペルマ、ルドウィジア、アマゾンチドメグサが植えてあるのですが、少し間引いたほうがいいですかね?

9 :
>>8
水槽の高さに対して、選んでる水草があってない。
どれも縦伸びが速い水草ばかりで、60センチ以上向き。
この高さの水槽なら、右のアヌビス系か、もしくは前景草中心で。

10 :
光が届きやすいことを利用して、リシアマットなどを引いてみるのもいいかもしれない。
CO2は、発酵式でもいいから添加してください。

11 :
空間の取り方がすっきりしてないんだろ
前、中、後がないから、単に水草を箱詰めした感じになってる

12 :
つか、何で水位低いの?

13 :
地震対策じゃない?
我が家の水槽も、これくらいにしてある。

14 :
遅くなって申し訳ないです;
>>9
近々、60センチ水槽を立ち上げるかもしれないので、そちらに少し移そうと思います!!
>>10
リシアマットよさそうですね!!視野に入れておきます。
>>11
なるほど・・・確かに、そう言われるとそう見えますね・・・しっかり前、中、後を考えてレイアウトし直そうと思います。
>>12
一応地震対策として、水を少なめにしてます。最近小さい地震があったようなので、しばらくは少なめで様子を見ようかと思います。
>>13
地震怖いですよね・・・アクア初めてから改めて思いました。

15 :
この前今度ブリクサを植えると言っていた者です
60にどのくらいブリクサが必要なのかわからず10株頼んだらすごいことになったw

16 :
いや、その10株をちゃんとブリクサらしく維持するの結構難しいよ。
レイアウト考えながら、何回か位置を決めるのに植え変えるときに、傷つけちゃうと
しばらくするとバラバラになるし。
植えたあとも光量とか水質で、すんごいショボいブリクサになるよ。

17 :
とりあえず「すごいことになった」をうpしなさい。

18 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111101213127.jpg
水草はヘアーグラスが少し出てきたのとグロッソが1節伸びた以外はかわっていません

19 :
うさぎさんでも でてきそうだな

20 :
寒くなったからヒーター入れたいんだけど、ヒーターを入れるスペースがない!
全面ガラスには付けたくない

21 :
>>20
部屋のエアコンを24時間動かしてたら幸せになれるよ

22 :
>>21
玄関なのでエアコンがありません

23 :
玄関にエアコンつけろや

24 :
以前UPさせて頂いた者です。
もふもふになってきたので再UPします。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111102220922.jpg
キクモ? が二酸化炭素なしなのにグイグイ成長してきます。

25 :
なにやら、レッドビーとかいるのかな?
田砂だろうか?いいかんじに

26 :
CO2ストーン入ってるじゃん

27 :
>>25
田砂です。レッドビーは10匹ほどいる…はずです。
>>26
CO2添加はしておらず、夜間だけエビのためにエアレーションしてます。
これをし始めてからビーさんが一切死ななくなったような?
ライトのON/OFFタイマー(1出力)しかなかったので、リレーを組んで切り替えてます。

28 :
>>24
水槽深いね。スペックは?

29 :
>>24
真ん中のヘアーグラスいらないんじゃね?

30 :
俺も真ん中いらないと感じる
真ん中あるからビーが出てこれるんだとは思うけど
モスは南米産?普通の?

31 :
流木は石に立て掛けてるの?

32 :
たくさんのレスありがとうございます。
>>28
W*D*H = 400*250*380 ほどです。
>>29
>>30
確かにヘアーグラスいらんかも、と前々から思ってました。
すぐにコケるし、メンテナンスもめんどくさいです。
モスは普通のやつですね。少なくとも南米産ではないです。
>>31
流木×3つで組んでます。石は使用してません。

33 :
>>32
ヘアグラスないほうが水景にメリハリが出るとおも。

34 :
うーん、ヘアーグラス不評ですね。
侘び草と知らず、「なんか土団子に妙にがっちり植えられてるなぁ」と
1株1株ほどいてから植えたのはいい思い出です。
下手にコブラグラスやピグミーチェーンに変えず、何も無い空間にしたほうが良いですかね。

35 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111103221806.jpg
現在ある水草だけでレイアウトを変えてみました。
予定としてはマツモの隣にアナカリスを植えて、アマゾンチドメグサも数を減らして、アヌビアスナナプチを右の流木付近に植えようと思ってます。

36 :
>>35
アマチドはそのままある程度水面を左に這わせても、良い雰囲気になるんじゃないかな
伸びすぎたら根本の方カットで植え直す感じ
あと、右のポンプやパイプを、成長遅めの有茎の束とかで隠してみたらどう?
ヒーターも、手前にモス流木辺りで隠したらどうかな
左の方はいい感じだと思うな マツモだかが成長早そうなので、トリミングが大変かも

37 :
>>36
35です。
とりあえず、モス流木でヒーターを隠してみようと思います。あとは、アマゾンチドメグサがある程度育ってから再度レイアウトを考えてみます。
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました!!

38 :
>>37
なんで水量が7割程度しかないの?
せっかくの縁なし水槽なんだから9.5割くらいまで水いれちゃいなよ

39 :
>>38
最近地震があったので、対策として少な目にしてます。

40 :
流木の枝を全て取っ払ってソイルに寝かせたまま半分埋めて、根っこみたいに見せようぜ
真面目に言うとマツモで右の流木を見え隠れする程度に配置した方がかっこ良くね?
他のは知らん

41 :
前スレでうpした者です。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104125558.jpg
日淡水槽でコンセプトは川底。
前景草が欲しいんだけど小型水槽だから入れたら狭苦しいかな?
そもそも低床が薄くひいた大磯じゃあ無理か…?
それにレイアウトに高さが足りない…?
助けてくだちゃい

42 :
まずgexってロゴを消した方がいい

43 :
除霊

44 :
大変申し訳ございません。質問する前に基礎の基礎くらい自分で処理しなくてはなりませんでした
さっそく実行に移しました 不思議ですね、スタイリッシュになりました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104144451.jpg
そして聞くばかりでは成長できないことも学びました。これは自分で考えた結果です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104144507.jpg

45 :
www

46 :
成長したな

47 :
波動を感じる
君はもう卒業だ

48 :
ステキ!

49 :
ほんとにその通りにすんなってw

50 :
>>40
根をコンセプトにしたレイアウトも考えたのですが、今ある流木だと何か中途半端な気がしまして・・・。
右側をどうするか悩んでたので、試してみようと思います。
ありがとうございました!!

51 :
基地貝しか知らないADAなんてよりGEXのが全然ブランドイメージ高いのに。

52 :
前後ろ逆にすればいいのに

53 :
>>44
水槽には興味ないが、君は好きだ。

54 :
アッー

55 :
あまり聞きたいことを聞けませんでしたが今回、何かを得られたと思っています。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104195407.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104195424.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111104195440.jpg
またいつかお会いしましょう。 ありがとうございました。

56 :
暇なんか?w

57 :
器用だなーw

58 :
>>55
頑張ったワリには報われない出来映えだなw

59 :
>>55
また来てねー

60 :
ADA厨がキチガイであることが証明された出来事だな

61 :
>>60

62 :
これあらかじめ作ってたんだろ。
いきなり言われてここまでするわけがない。
この板の連中は必ずGEXという文字に食いつくからなw

63 :
ADA厨の自演に釣られる愉快なアホ達のスレ

64 :
クッソ…(泣
めっちゃ急いで作って雑になったのがショックなくらいだったのにwww

65 :
>>64
お前さんのこと・・・嫌いじゃないぜ!!

66 :
エイダのみなさんも、ほほえましく、みてくれてるとおもうよ。

67 :
アヌビアスとかミクロソリウムみたいな活着系の水草を流木に付けるときに何かコツある?
どうしても自然なレイアウトにならないorz

68 :
自然じゃないからな

69 :
>>67
それはぐぐれ、画像つきで説明してくれてる

70 :
>>67
http://www.google.com/m?hl=en&gl=us&client=ms-android-samsung&source=android-launcher-widget&q=%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%8A+%E6%B4%BB%E7%9D%80

71 :
水槽が汚い人のスレがあってもいいよな

72 :
前にもうpしたけど水草が生えそろってきたので
http://imepic.jp/20111105/672120

73 :
なんか坂って感じだな

74 :
>>73
最初はもっと右後ろを高くして傾斜をつけてたんだけど、均されていって中途半端に

75 :
ガムテADAのヤツか

76 :

エビ10匹 めだか10匹 コリ2匹になります。
当初、無加温飼育するつもりでしたがコリが寒いというので、金魚用ヒーターを入れました
水面は、アマフロで覆い尽くされており、浮きエサを入れるスペースがありません。
まつも神は成長が止まり気味です。光が少なすぎます。
照明は、15W蛍光灯3本です
コリエサを入れると、エビとメダカとコリによる三つ巴の修羅場になります
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111105205620.jpg

77 :
>>76
うーん、なんかスポンジが汚い…
アマフロ? があっちゃこっちゃ散らばってて統一感が出てないです。

78 :
>>76
ほんとに、光が少ないんだろうか?
水槽サイズがちがうから、一概に言えないけど、
陰性植物が多い場合は、そうともいえない。
水質の問題のような気がする。

79 :
>>76
スレにふさわしい。いつたいなにがしたいんだ?

80 :
>>76
浮き草が邪魔で光当たってないんじゃ

81 :
>>76
浮き草に栄養吸われちゃってマツモに栄養いってないだけじゃ
後、レイアウト的にどうしたいのか書かないとアドバイス貰えないと思う

82 :
>>76
以前浮き草が爆殖して邪魔だったのて思い切って全撤廃したら下の植物が盛大にもさもさしだしたことならあったよ
ぶっちゃけどうしたいのかはわからんけど

83 :
でも、レイアウトする材料である水草なんだけど、どの方向へ進みたいのかな?

84 :
>>82
>>76じゃないけどうちの浮き草がいきなり水面全体に増えたから
思い切って処分することにする

85 :
アマフロは油断していると脇芽出しながら次々と水面を覆うからな・・・

86 :
うちのアマフロ水流の向き変えたら全部枯れちゃった(´;ω;`)
上部だから仕方ないけど

87 :
アマフロが爆植して水草の光を遮らないように
丸めたエアチューブを浮かせて輪の中に隔離したよ

88 :
ナイロン糸で囲って水温計に引っ掛けときゃいいよ

89 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111110010509.jpg
初です。なんかごちゃごちゃしててスッキリしません…「

90 :
>>89
そういうときは60センチ水槽でやればいいんだよ。
水草の植え方にメリハリを出せばいまよりはよくなるんじゃね?

91 :
>>89
傾斜がないのと背が高いのが前に来てるのが原因かな
前もさもさにするんじゃなく後ろもさもさにして前にスペース作るとすっきりするかも
オトシンさんはいいポジションとってるよ

92 :
俺がレイアウトすると魚が水草&流木の後ろに隠れて全く出てこない。
餌もあげ辛い。

93 :
スネール(小さい貝)は潰しちゃおうぜ

94 :
>>89
撮影がうまい

95 :
>>92
魚にとってはいいレイアウトかもなwww

96 :
>>90
60センチ水槽はさかなたちに占拠されているので小型で水草をやってみたかった次第です…
メリハリですか。がんばってみます
>>91
無計画に植えたオークロが予想以上にモサってしまいましたw
ラージパールグラスをトリミングして背を低くすればいいですかね?
トリミングしてそのへんをスッキリさせたいです。
オトシンさんいつもは陰の方に隠れてるのに撮影だからか出てきました
>>93
ラムズはアベさんのおやつにするので残しています
>>94
ありがとうございます

97 :
>>89
do aquaのボンベ24gしかないんだよな。互換性ないし。

98 :
>>97
ボンベは先日導入しました
小さくて色もカワイイのでこれにしました
質問なのですが、レイアウト変更したり水草を抜いたりするときは、
エビなどの生体は水槽に入れたままでも大丈夫なんでしょうか?

99 :
底床が腐って硫化水素発生してたりやたら肥料ぶち込んでなけりゃ平気。
一時的に大パニック状態にはなるけどな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼