1read 100read
2011年11月2期22: ▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△ (510) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

▲△ポリプテルス総合スレ 30鰭▲△


1 :11/11/09 〜 最終レス :11/11/20
ポリプテルス以外は他スレで。
前スレ
▲△ポリプテルス総合スレ 29鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1316428970/
過去スレ
▲△ポリプテルス総合スレ 28鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311000467/
▲△ポリプテルス総合スレ 27鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305543174/
▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301220140/
▲△ポリプテルス総合スレ 25鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1295667153/
▲△ポリプテルス総合スレ 24鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1285707991/
▲△ポリプテルス総合スレ 23鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274258597/
▲△ポリプテルス総合スレ 22鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1265549753/
▲△ポリプテルス総合スレ 21鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255575235/
▲△ポリプテルス総合スレ 20鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252467190/
▲△ポリプテルス総合スレ 19鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243675537/
▲△ポリプテルス総合スレ 18鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232886461/
◆◇ポリプテルス総合スレ 17鰭◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223830648/
◆◇ポリプテルス総合スレ 16鰭◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213613507/
◆◇ポリプテルス総合スレ 15鰭◇◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207366955/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 14鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202899874/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 13鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1196416274/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 12鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190737526/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 11鰭◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179769543/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 10鰭◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149616506/

2 :
いちもつ

3 :
>>1乙さん

4 :
別にスネークヘッドみたいにもりもりブルドーザーするわけでもないから
水草流木とポリプは全然いけてる。
まあオルナティまでだけど。90規格。

5 :
>>乙かれちーん

6 :
>>1


7 :
>994 :pH7.74:2011/11/09(水) 14:21:40.52 ID:PTCC/sJZ
>>989
>どんだけ狭い水槽に飼ってるの?w
>そんなもんで怪我したことないし、個体同士の擦り傷なんてすぐ直るわ
何ですか? この知的障害者さんは???

8 :
ポリプがすれ違うだけで擦り傷が出来る可能性が微粒子レベルで存在する…?

9 :
多数一緒に飼育だと餌のときにがっついたりして胸鰭やら小離鰭やらボロボロになるね
ただポリプの傷はすぐ治りやすい
逆に内からの病気に弱い感じ

10 :
10cmくらいのレトロピンニス欲しいなー
次はいつ頃入荷するんだろう…
ヤフオクに出てるヤツは高杉25000えんだってさ…

11 :
餌の食べ残し処理に何か混泳してる人いる?
餌兼でドジョウ入れようか考え中

12 :
うちはヒネたセネと同じ大きさ位のマドジョウ混泳してる
残飯処理には役立つけどセネに突撃してウザそうだからお勧めしない

13 :
ドジョウがセネに?
そっかー残飯処理班が欲しいなー

14 :
>>11
シマドジョウとかひどじょうが飼う目的が大きい種類だからか動きものんびりってか普通のどじょうが隠れて出てこないのにもそもそ水槽のど真ん中で餌食ってるくらいマイペースだからいいと思うよ。

15 :
てかコストパフォーマンス的にドジョウがベストでしょ。
見た目も求めるならプレコ、コリドラスとかあるけど↑も書いてる通りシマドジョウあたりが安定だと思う。

16 :
つーか混泳自体にまず向かない
ポリプは基本的に肉食魚
偶々うまくいくこともあるというだけで餌かそれに準じた傷だらけの虐待飼育だ
言うに事欠いてコストパフォーマンスとかお前頭大丈夫か?

17 :
誰も仲良く一緒に混泳なんて言ってないと思うけど。

18 :
また虐待君か
混泳ネタだと餌兼ってのも読めんぐらいご立腹になるらしいな

19 :
>>14->>15
ありがとう!シマドジョウ入れてみるよ!
>>16
キャットしか食わせてないの?
どっちが虐待しいくだよ…

20 :
こんなに緑がでるとは思わなかった。http://i.imgur.com/GVIRR.jpg

21 :
>>20
傾向ペンで塗ったみたいw

22 :
ピーマン食いまくった後のみたいw

23 :
言いすぎた。正直すまんかった

24 :
すごいなw

25 :
>>20
どゆこと?

26 :
>>20
どうやったらそうなるんだよwwwww

27 :
フォトショじゃないの?

28 :
>>20
これ新種レベルだろ

29 :
>>20
レトロピンニス?なの?

30 :
>>29
今の呼び名ではモケレンでしょ。

31 :
今までのレトロピンニス⇒モケーレムベンベ(現在もレトロピンニスの名前で販売してる店多い、販売価格20cmほどで12000円〜15000円ほど)
モケーレムベンベ⇒ザイールグリーン(4000円〜7000円ほど)
モケレンとザイールグリーン見た目はあきらかに違うけど名前は店によってごっちゃだし、名前固定とかしばらくないだろうからもう名前で覚えないで見た目よ値段で覚えとけばいいよ思う。
俺もモケレン未だにレトロピンニスって呼んでるしw

32 :
×見た目よ⇒○見た目と

33 :
誰がキャットだけとかいったんだか
生餌でコスト云々言ってるバカらしい妄想だなw

34 :
>>31
ポリプ研究家とか自称してるオッサンすら恥ずかしい間違いしてたからなw
雑誌だとやっと直し始めたけどショップだと旧レトロがそのままレトロで売ってるが
バンドが太くて成長遅くてちょっと高めの奴って覚えておけばまず間違えんだろう

35 :
>>33
日本語勉強しろ
まず餌兼で、食べ残しを処理する魚が欲しいって話だろ?
餌兼って意味はわかるよな?
食べ残し処理で入れる魚にはコリとかプレコとかいるけど、その中ではドジョウが安いって話だ。しかも餌になる。
それを顔真っ赤にして混泳は虐待飼育だとか言って否定してるから、キャットしか食わせてないのか?って質問が出たんだろ。
馬鹿はROMってろ

36 :
ザイールグリーンがレトロピンニスになって、レトロピンニスがモケレームベンベだろ?

37 :
解り難いな
レトロピンニス(旧ザイールグリーン)
モケレームベンベ(旧レトロピンニス)

38 :
>>36
そうだっけ?勘違いすまぬー

39 :
>>33
コスト最安⇒人工餌なんてみんな知ってるよ?大丈夫?
シマドジョウは高いから餌兼てよりはデカイの買って掃除させといて食われたらしょうがないーって側寄りだけど、普通のドジョウに関しては掃除と生き餌兼ねた生体としては最安じゃない?
他にもカマツカとかバルブ系とか色々いるけどまあドジョウでしょ。

40 :
>>38
ややこしいよねw
ローウェイもブティコフェリだし
俺はは未だにローウェイって呼んでるよ

41 :
>>35
それだけのレスで生餌全部否定されたと思ったようなレスしてるからバカだといってるんだよ
その顔真っ赤な反応も含めてな

42 :
>>20ですがフォトショではないでよ。
旧レトロです。写メだとものすごい蛍光色ですが実際もここまでじゃないですがこれに近い色してます
もう少し暗いいろがすきなんですけどね…

43 :
特大カマツカならまあ混泳魚としてなんとかなりそうな気がする。実際に試したわけではないが。

44 :
>>35
お前のほうがカオ真っ赤に見えるぞ
ガキだからってすぐキレんなよw

45 :
ホムセンでショートアルビノセネが4000円だった。そんなもん?

46 :
いまだに>>36みたいなアホな事書くやつがいるから
2種間の単なる名称の取り違いがややこしくなるんだよな・・・
ザイールグリーンってのはモケレムベンベが確定してなかったころにモケに付いた単なる通称
モケとレトロの食い違いだけの話なのに片方にザイールとか織り交ぜるからややこしくなる

47 :
>>33>>41>>44
ID変えて何言ってんの?ww
35の反応もどうかと思うけどそもそも勝手に勘違いして見当違いもいいとこな叩きを行ったお前が全部悪いんだろうが。
スレ荒れるから引っ込んでてくれ、頼む。

48 :
単発でID云々とか言い出すお前も消えてくれ、頼む。

49 :
お前もしつこいなぁ(笑)

50 :
馬鹿を晒しあげとくか

51 :
>>48は指摘されてないのに反応しちゃったねw
自演乙っすw

52 :
何だこの流れ

53 :
さーせん、もう構うのやめます。

54 :
先天性?に腹鰭が短い(片方は鼻管くらい)んだが、カットしてやったら大きくなるかな?
5cmくらいの幼魚だと分からんかったが20cmの今は変な感じ。

55 :
先月からポリプ飼い始めました。
かわいいぞ、ちくしょー

56 :
アクア板でID変えて云々言ってるやつは同一だろ

57 :
>>16みたいに馬鹿の一つ覚えみたいに、わざわざ煽り言葉入れるから荒れるんだよねぇ。

58 :
噛みグセがポリプスレらしくて良い

59 :
VIPでもねーのにわざわざ煽り入れんな
つまんねえんだよ

60 :
ぱーかー

61 :
誰かのブログで33cmのタイガーバンドデルとか動画ででかいデルたまに見るけど普通に育てたら30は越えるものなんかね?
早くウチのデル達も大きくなって欲しいもんだ。

62 :
デルが9匹いたアカヒレを夜のうちに一掃しちゃった…
餌として入れてたけど、まさか一晩で全部食うとは思わなかったぜ
水槽寂しくなったから小魚買いに行かなきゃ

63 :
ID:iv1Gsnhsみたいな気持ち悪いのまで出てくるようになっちゃったか
最近年齢層が落ちてるなーって書き込みが増えてる感じはあったけどコリスレみたいになってきて残念だ(´・ω・`)

64 :
お前ら釣られ杉w

65 :
まあ餌と掃除屋兼用でコスパとか言ってるくらいだし
本人は安上がりなつもりなんだろw

66 :
>>64
なんで蒸し返すの?スルーできないの?バカなの?

67 :
ところでウィークシー飼ってる人いたらどんな感じか教えてくれよ
あんま話題で見ないよ

68 :
>>67
・頭デカイ
・上顎にしては意外とでかくなる

69 :
>>67
ビキと同じくらい好きな種類だよ
頭がでかくてヒレが小さいのがいい。
個体差が外見と内面ともに激しい。
俺が前飼ってた奴は綺麗な個体だったんだけど噛み癖がどうしても治らず手放した。
たぶん引き取ったショップでも他の個体に噛みついてるはず。

70 :
ウィークシー見たけど、アナコンダみたいだな

71 :
巷で言われてるほど成長遅くない感じ

72 :
上部でセネガル飼う予定です
夏場ファンとか設置する場合ライトをリフトアップしたり
通気性の良蓋が必要だったり大変な気がしますがどうしてますか?

73 :
>>72
部屋ごと冷やせ
もしくは上部の蓋とってそこに風あてる

74 :
>>72
水槽の蓋をホムセンにあるパンチ加工したものにする、エアレを強くするの2つでうちは乗り切ってるよ。ポリプだけならライトは弱くていいからLEDがオススメ

75 :
道具買ったりファン設置したりするくらいなら日中エアコンかけたほうがよっぽど安いよ。

76 :
つーかポリプにファンとかいらないし・・・。

77 :
水温30度だろうが余裕だったなウチのは

78 :
リフトアップするのはいいけど蓋は飛び出し防止にあったほうがいいし、
うちも今年は30℃こえる日多かったけど餌食いも落ちずに元気いっぱい。
過去にオルナティを冷温方向への温度変化で落としたことがある以外は
ポリプの死に目にであったことない。すでに15年選手。
ちなみにオルナティが落ちた温度変化にもセネガルは耐えた。

79 :
ポリプには暑さ対策いらんな
むしろ水温高いほうが調子いい

80 :
夏場もガラス蓋で大丈夫ということでしょうか?

81 :
無駄金かけるまえにいうとくとガラス蓋にじかおきで蛍光灯2灯つけてても余裕だわ。
心配なら水流つけるなりエアーカーテン程度しとけばいんじゃない。
夏にファンは・・まじいらないとおもう。

82 :
まあ念のためにエアレはしといたほうがいい

83 :
お前ら適当言うが
場所によっては水温38℃くらいいくクソ家あるぞ

84 :
そんな家で温風ふきつけるファンって効果ある?^^;
マンションとかビルとか締め切った部屋とか沖縄とか大都会とかいうなら
別かもしれないな。

85 :
人が普通に生活出来る室温なら夏は大丈夫って事でおk

86 :
>>80
蓋しとかないと外にダイブするし
一匹それで落とした

87 :
>>84
ファンの原理知ってる?

88 :
ポリプ飼う前から水槽用クーラー持ってたから、それ使ってるわ

89 :
PCのファンだけ安く買って来て回すとそれなりにちゃんとしたファンになるよー
うちは、それ二つくっつけて使ってる

90 :
>>82
念のためじゃなくてろ過と活性のためにはエアレーションはいつでも必要
しょっぱい水槽なら別に無くてもいいけど

91 :
結局夏場もガラス蓋でおっけーかな?
都内に住んでます
そんなに通気性は悪くないと思う

92 :
>>84
気化熱って言葉も知らないのか
バカ丸出しだな

93 :
さすがに釣りだよな?w

94 :
流れぶったぎって悪いんだけど、ポリプと混泳させてる人は何と一緒に飼ってる?
とりあえずウチはオスカーと混泳させたけどオスカーがひたすらポリプを追いかけ回す事態に発展したからオスカーにはご退場願ったところなんだけどさ。
ド安定はバルブ系とかかな?参考にしたいから色々聞かせてもらえると嬉しいです。

95 :
うちは普通にオスカー入ってるな、後スポガー
普通に仲良く(無関心に)やってるよ

96 :
うちはブラゴさん
昼は土管の中で揃ってお昼寝

97 :
カワアナゴ

98 :
前スレでも書いた者だけど、ヨロイナマズのブロッチホプロ。
見た目、行動含めて巨大なコリドラス(成魚10~15cm)といった感じ。
底と水面の両方の餌を食べてくれるので残飯処理役で凄く役立ってくれてます。
体高が結構あるので小型上顎系となら大抵大丈夫だと思うけど、大きくなるポリプだと…どうだろう。

99 :
自分もポリプしか入れてないからレオクテ入れたいんだけれど、小さいのしか売ってないんだよね
確実に喰われてしまう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼