1read 100read
2011年11月2期22: 日本潜水艦総合スレッド 33番艦 (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

日本潜水艦総合スレッド 33番艦


1 :11/10/26 〜 最終レス :11/11/21
日本の潜水艦に関するPart33スレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊の潜水艦までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 32番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313484220/

2 :
ニダ

3 :
平成23年度計画のそうりゅう型7番艦は2016年3月にはるしお型最終艦のあさしおを代替することが平成23年度予算書で判明済み。
つまり今概算要求されている平成24年度計画のそうりゅう型8番艦が竣工する2017年3月から純増になる。
毎年1隻づずつ純増していくと2022年3月に24隻(22+2)体制が完成する。
防衛大綱はおおむね10年後の体制を示したものだから、2011年に策定された現大綱とぴったり合う。

4 :
まじかよ

5 :
前スレの埋めキモイなw

6 :
どの辺が??

7 :
>>3
そのあたりはどうでもいい
少なくともおさしおの退役スケジュールはまだ確定していない
俺ならあさしおのAIP機関を原子炉(PWR)に置き換えて
水中運用試験をやるだろう

8 :
おさしお

9 :
はるしお型ってそんなに使えないのか。。。

10 :
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4162.jpg

11 :
>>7
『平成23年度 わが国の防衛と予算』に明確にあさしおの退役が明記されてる。

12 :
>>7
平成23年度の2ページ
http://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html
お前の嘘の釈明しろよ。

13 :
潜水艦は今後何隻態勢まで増えるだろう

14 :
年2隻建造しろってか
無茶言いなさんな

15 :
22隻+練習2隻
まあ有事の際には練習艦も任務に付くので実質24隻だな。

16 :
中国とか第一線級の潜水艦40隻ぐらい持ってるらしいけどドックいくつ持ってんだろ

17 :
二回ぐらい年2隻建造の年あっていいだろう。
でないと中国の軍拡に対応できないよ、現状は韓国軍対応レベル。

18 :
明治の日本は呂助に対応して軍事費がGNPの50%
今の中国を考えると、日本は当時に匹敵する軍事費が必要なんだが、
もう、国が疲弊してしまっている・・。
明治時代の中国VS日本が逆の姿で再現されない事を祈りたい。

19 :
>>7は生き恥さらして逃亡か?
見せしめに晒しあげておくか。

20 :
>>18
当時の日本とGDPの分母が違うからな。

21 :
アメリカの数は頭に入れないの?

22 :
>>18
国が疲弊って日本と中国は人口比で1:15だぞ?
それで総額は似たようなもんな時点で一人頭で中国は日本の1/15ってことも考えような。

23 :
そーいう意味じゃねーと思うけどなw

24 :
ま、とりあえず電池をリチウムイオンに換えて、性能アップかな。

25 :
ボタン電池でいいよ

26 :
毎度!ボタン電池は何個程お持ちすればイイっすかぁ?

27 :
タクティカルトマホーク搭載と対空ミサイル搭載可能な
新型艦はまだか?

28 :
潜対空ミサイルはドイツさんの運用待ち

29 :
Canadian subs may be scrapped. ( Possibility of Nuclear Fleet ? )
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?203524-Canadian-subs-may-be-scrapped.-(-Possibility-of-Nuclear-Fleet-)&p=5843938#post5843938
カナダの潜水艦
98年に750万ドルでイギリスから購入した中古の潜水艦4隻はまともに動かずドック入り
修理に10億ドル
HMCS Chicoutimiはイギリスからの航海で火事一人死亡
その後2日しか就役していない
さらに修理に30億ドルかかるが10年くらいしかもたない
核潜水艦が欲しいという声と潜水艦イラネという声がある

30 :
北は北極海、西はアメリカ海、東はアメリカ・イギリス海、南は地続きでアメリカでは
気合が入らないよな。
アラスカがカナダ領ならもうちょっとマシだったんだろうけど。

31 :
潜対空ミサイルの実用化ってそんな難しいの?
馬鹿でかい巡航ミサイルは積めるのに。

32 :
対潜ヘリや哨戒機に直上を抑えられてる時点でNGだから、
最後っ屁に対して潜水艦の積載量や資金等をどれだけ割けるかじゃね?

33 :
816 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 19:09:29.21 ID:???
>>814
貴重な画像やるわ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4169.jpg

34 :
>>31
ミサイルを水中から発射して飛ばすだけなら出来るだろうが
どうやって水中から空中の目標を捉えるか?
目標までの誘導をどうするか?
コレが最大の難点だろ

35 :
>>25>>26
アルバコアは酸化銀電池だった
潜水艦でも、ボタン電池を使えないというわけでは無いらしい

36 :
酸化銀電池もボタン型ばかりではないのか
ttp://www.gs-yuasa.com/gyt/jp/products/oxidation/index.html

37 :
まあ必要ならそういうの作ればいいしな

38 :
>>34
紐付きのレーダーだけ浮上させて何とかするとか?

39 :
それを本末転倒といふ野田

40 :
原子力潜水艦を開発しなかった売国自民
何の為に日本に原子力技術を導入したんだよ

41 :
恨むんならむつを恨むんだな!

42 :
原子力船むつの騒動が決定打だろ?
当時の事故報道のヒステリーっぷりは、原発以外の核利用は見込みなしの感が。
日本にはリッコーヴァーに相当する、技術に精通し、政治力もある、核動力の
リーダーシップを取れる人物がいなかったのが大きいのでは、と想像してしまう。
でも、あんなのいたら、誰も止められないなあ。
スキャンダルでの失脚くらいしかご退場いただく方法が思いつかない。

43 :
>>25
冗談みたいに聞こえるかも知れんが、最初の頃のプリウスって、
単一電池を鬼みたいに積んでたんだよ。
もちろん松下電池は自動車用パッケージ提案したんだけど、
トヨタ的には信頼性が実証されてないということで、単一になったらしい。

44 :
アルバコアの電池の情報見つからんな
酸化銀電池はたいがいボタン型なのは何か理由が有るのかと思って探したんだが
まあ、再び酸化銀電池が使われることも無いだろうし、
気にすることも無いか

45 :
>>43
初耳だな
興味あるんで、できればソースよろ

46 :
パプアニューギニアで日本軍潜水艦発見だとな・・・

47 :
>>45
単一形のニッケル水素電池だね
そのものずばりの写真はなかなか無いけど
これはプリウス用をインサイトに流用するという話
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/210081/car/99154/1148848/note.aspx

48 :
>>47
なんじゃこりゃ
アホっぽくってすげー
どんだけ容積を無駄遣いしてんだ
初代プリのヘタレ伝説の理由が分かったわ

49 :
>>48
電池魚雷の中身も、小型のをビッシリ詰めているケースがあるらしいよ。

50 :
それでも初めて電気で動いたのは事実ですし

51 :
>>48
これ、丸いから隙間が空いて冷却できるけど、角形電池の場合
どうやって冷却するんだろう?

52 :
>>51
ラックの内壁が凸凹してるんでね?

53 :
>>51
びっしりつめなきゃ良いだけのような…

54 :
ど素人です・・・潜航中にバラストタンク内で植物プランクトンを繁殖させて
タンク上面に防水加工したLED照明入れて酸素を作れないですか?
またはスピルリナ(淡水の藻)60Lを培養すると人間1人に必要な酸素700〜800gが
生産可能だそうですが海水に対応するよう品種改良するか
またはスピルリナが好む無機塩類の水にタンク内をろ過するとか
それが出来たらケロシンの搭載量増やせて潜航時間延ばせるのではと・・・すみません

55 :
現状、酸素の量は潜航時間の制約になってない。
通常動力なら電池残量、原子力なら食糧残量が大きな制約となっている。
それに通常動力では電力は貴重だから、照明を使った養殖は原潜でないと難しいだろう。
ところが原潜だと海水を電気分解して酸素を作れるのでプランクトンはいらない。

56 :
洗浄したバラストタンクの中にワインと日本酒を詰めて潜航
10年後にはプレミア価格が!

57 :
>>54
タンクの中には燃料も入ってるんだがその藻は油に浸かっても平気なのか?

58 :
そこまで考えてないかと・・・

59 :
>>55
素人の質問にご解答頂き、ありがとうございます。
>>57
今調べました、燃料も入るようですね、思いつきだったのでここで書いてみただけで
バラストタンクという単語自体書き込む数分前に知った素人です、お許しください
スピルリナは食べる事もできて酸素生産力はクロレラを上回るそうでJAXAも研究しているような藻です
スピルリナの酸素発生装置 http://kokukagaku.da-te.jp/e355890.html
発電で他にこんな記事もあったので使えるかなあと思ってつい書いてしまいました・・・
携帯を体温で発電できる充電器(乗員のみなさんで3時間光合成分のLEDをなどと)
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-651.html
光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm
>>58 はい、その通りです、完全な素人なので・・・酸素は別に不要だったようで、どうもすみません

60 :
浮上するたびにバラストタンク内で飼育した貴重な食料が逃亡。

61 :
バラストタンクは浮力の調整の為に存在します。
潜航時にはバラストの弁を開き海水で満たします。
この時点で潜水艦全体として
中性浮力(沈まないし浮き上がりもしない水中の任意の水深を保つ)になるように設計します。
浮き上がる時にはバラストタンクから排水して浮き上がります。
一言でいうと潜水艦の根幹をなす装置と言えます。

62 :
スピルリナは宇宙船を閉じた系に近づけるのには有効かも知れん
宇宙船の場合エネルギーは太陽から得られるし
水の中に浮かんでいる潜水艦はちと事情が違う

63 :
結局、艦内でモヤシやカイワレを育てるほうが効率が良い木が。
旧海軍から自衛隊になっても艦内でモヤシ栽培やってるんじゃ・・。

64 :
藻には吸音機能があるじゃないの、とりあえず大量に入れとけ。

65 :
生きるか死ぬかの時に使うアクティブソナーの性能までガタ落ちそうな木も。
あと、急速浮上した時に艦の周りが藻だらけになりそうな諸刃の・・。

66 :
余裕が有ればレタスやほうれん草のようなものなら栽培しても良いかもしれん
新鮮な野菜は結構精神的にありがたいようだし、
緑を見て和むという効果もばかにできない
AIPはかなり進歩しそうだし、
将来長いこと潜っているようになったら、
そういうものも必要

67 :
メインタンクがダメならサニタリータンクで培養すれば良いじゃない。

68 :
艦隊に随伴できる潜水艦の開発は通常動力型でも可能だろうか?

69 :
可能だが少し大きくなる

70 :
>>67
藻が生産した酸素と一緒にサニタリータンク内の気体も艦内に放出される訳だなw

71 :
糞はやはりポンプで船外に排出したい
潜水艦につきものの臭いも、なるべく少ないにこしたことはない

72 :
一番イヤなのは三菱や川崎の技術者だと思う。
メインタンクが藻でいっぱいなんて、もう悪夢としか。

73 :
真剣に国防を考えておられるのに的外れな事を書いて申し訳ございませんでした
丁寧にご説明くださりありがとうございました。
みなさんがんばってください。

74 :
おめ、なにげに良いヤツだな。
たまには脱線するのも良いかもな。

75 :
ttp://nichigopress.jp/ausnews/world/29679/
日本の潜水艦を発見とな。
ラバウルって事は空襲で沈座して浮上しなかった潜水艦があったような。

76 :
旧海軍潜水艦は作戦中行方不明が多いからな・・・。
水深55メートルなら数人は脱出していたかも。
黙祷!!!!

77 :
水深数メートルに落ちた車でさえ水圧でドアは開かないらしいじゃないの。
潜水艦からの緊急脱出はほとんど不可能に近いのでは・・・

78 :
JS Mochishio arrives at Joint Base Pearl Harbor-Hickam : Hookele ? Pearl Harbor ? Hickam News
ttp://www.hookelenews.com/js-mochishio-arrives-at-joint-base-pearl-harbor-hickam/

79 :
>>77
魚雷発射管に詰めて打ち出そう!(提案)

80 :
伊33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E4%B8%89%E4%B8%89%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

81 :
NS110の後継の鋼材って開発してんの?将来護衛艦の新鋼材なんとか〜はアレはまったく別?
おやしお〜そうりゅうってのは他国の2000トンやキロ以上の極端な性能してるチートなのかな?

82 :
伊号33潜水艦は何故にあそこまで不運であったのか・・・

83 :
>>81
していません。
NS110は米国式にHYで表現するとHY160になり
未だに他国の追従を許さない十分チートな潜水艦用鋼材です。
実用化した材を比較すると
HY160 日本
HY130 米国 フランス (実験室レベルでスウェーデン)
(ここいらに多分ロシアも入る)
HY100 イギリス ドイツ スウェーデン
他はそれ以下という所です。
潜水艦用高張力鋼はHYにせよNSせよ耐力(引っ張りや圧縮に対してどれだけ強いか)で表しますが
通常の高張力鋼と異なるのはじん性(ねばり強さ)も要求される事で
さらにはそれが0℃(海の底は冷たい)でも維持できるという相反する要素が求められ
通常の高張力鋼とは全く別物になります。
さらに加えて「溶接できる事」という項目が加わります。
この溶接がもっとも重要な点でただでさえ難しい潜水艦の溶接は
HY100くらいから急激に難易度が増し十分な技術と建造に投入できる予算を持つ
米国や日本(意外ですが船殻や船体には十分予算を投入している)でさえ
深刻な問題になる費用と技術がかかります。
従って高性能鋼を持っているからと言って使うとは限りませんし
(独214はHY80級を全面に採用)
最高性能材は一部分にのみ使用(日米を含め全ての国)となります。
おやしお型やそうりゅう型は基本NS90(実はこれはHY130)一部NS110(HY160)です。
実際の改良は溶接性及び溶接技術が現在メインターゲットとなっています。

84 :
中華はかすりもしないのか
けどいくら深く潜れても位置がバレたらしまいだがな

85 :
1000m以上の深度を30kt以上で航行して、発見できても手出しできないなんて潜水艦があったが。

86 :
チタンと一緒にするなよ…

87 :
ソ連は鋼に満足できなかったからチタンに行ったんだけどな
つまり日本が作れるものはロシアも作れるんだよ

88 :
おそロシア ウラー

89 :
ロシアはチタンの鉱山持ってるとかで結構チタン関係の技術力は高かったはず。

90 :
>>87
旧ソ連(現ロシア)の冶金技術は当時も今のトップクラスです。
ただソ連でチタンを使ったのは溶接の品質に自身が持てなっかたからだと思われます。
ハイレベルの潜水艦用高張力鋼の溶接の難しさは異常なレベルで
米国ではシーウルフの溶接部に多数の欠陥が発生し一度やりなおしています。
日本でも防衛省規定の資格試験を受けて合格する必要があるだけでなく
既に資格を有するベテランでも定期的に何回でも試験を受けなおして資格更新を行う必要がある
という類例を見ない厳重さを必要としています。

91 :
で、日本の潜水艦は結局何m潜れるんだ。
HY100製の船殻がHY80製の船殻と同じ厚さならより深く潜れるし、
HY80製と同程度の深度までならより薄い船殻で軽いって事なんだろうけど。

92 :
NHKがおやしお型に入った時も、深度計はモザイクだった希ガス

93 :
SR-71 を作るためのチタンもソビエトから買ったというからな
どうやって大量のチタンを買うことが出来たのかは知らんが

94 :
>>93
チタンの2大輸出国は日本とロシアです。
当時でも普通にソ連から購入していました。
潜水艦用に使う為に輸出用チタンがなくなり世界的にかなり大騒ぎとなった事があります。

95 :
余談ですが
チタンは地殻に含まれる物質の内9番目に多い
ごくありふれた物質で効率を無視すればそこいらの裏山からでも採取可能です。
ただ精練が難しく効率を高めるためにチタンの含有量が多いイルメナイトやルチル等を
用いるのですがこの鉱石はオーストラリア大陸 北米大陸(カナダ)スカンジナビア半島に
9割ぐらいが集中していて日本やロシアはその鉱石を輸入しチタンを精練して販売します。
旧ソ連時代でもあまり変な事をすると原材料の鉱石がカットされますし
鉱石産出国でも効率よく精錬するには日本やロシアを頼るしかないという
打算的としか言いようがありませんが相互補完機能が完璧に動き
ことチタンに関しては冷戦に関係なく順調に供給されています。

96 :
潜水艦は200mもぐれれば十分
それ以上は無駄

97 :
イ号は可潜深度より全長のほうが長かったからな
それを考えると200m以上潜れる現代の潜水艦は偉大だな

98 :
圧壊すると中の乗員はとうなるの?
水圧により、即死ですか?

99 :
旧軍の資料を見ていたらスクリューの軸受けに水漏れの関係でベアリングが使えなくて
なめした皮を使っていたらしいのですが現在はどうなんでしょうか?
ご存知の方教えてください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼