1read 100read
2011年11月2期14: 子育て失敗した親が小さいときの育て方を語る (152) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

子育て失敗した親が小さいときの育て方を語る


1 :11/11/15 〜 最終レス :11/11/19
高校生以上の親御さん
子供が引きこもり、ニートになってしまった。
非行に走ってしまった。
などなど、あのときこうしておけばよかった、
こうするんじゃなかった、
小さいときの育て方を振り返って反省点を
書いてください。

2 :
興味深い

3 :
良スレ支援
どんなDQNも最初から悪い子なんていないでしょ

4 :
人に迷惑かけない子にしよう、礼儀正しい子にしよう、と叱りすぎた
萎縮して、失敗を極度に恐れ、何にでも反発しがちになった
中高生スレで書いていた方がいらっしゃるけど、育児板あたりの内容読んで「うちの子はきちんとさせなきゃ!」なんて思わないほうがいい。
匿名のネットだし、ここの親は極端に厳しいこと書いたりするから。
ゆるーく、焦らず、その子のペースで育ててあげて。
何かやらかしたら、親が謝ればいいこと。

5 :
>>4今4歳なんだけど、うちの子も既にそれなんだよね…。
三つ子の魂百までとか言うし、世間はやたら子供のマナーにうるさいし、
2ちゃんや知恵袋でも極端なこと言う人しかいないからそれが正しいと思っていた。
本当に厳しすぎたと思う。
うちも委縮して失敗を恐れ何でも親に聞かないと字を書くことさえしない。
悪さはしないしどこへ行っても良い子と言われるが、小さいうちの「良い子」は大人になった時に
反動がスゴイんだと思う。
子供に申し訳なくて。もっとのびのびさせればよかった。放置子乙と言われようが揺るがない方がいい。

6 :
>萎縮して、失敗を極度に恐れ、何にでも反発しがちになった
まだ2歳児だけど思い当たりすぎる
軌道修正利かそうと、口出し、手出ししないようにしてるんだけど、
それだと何もせず突っ立ってるだけだったりする

7 :
いやいや、2歳って
まだ2歳なのに軌道修正とかいう時点でどうかと

8 :
>>5
>>6
まだ間に合うよ。
うちもその頃から育て直したい。
「失敗を恐れて親を意識して、指示だされなければ棒立ち」あったわ。
学校で困るようになる。
うちはこれ直すのにだいぶかかった。
放置して自発的にやり出すのを待ってたけど手遅れ。
最後には「失敗しろ!失敗していいんだ、失敗推奨!」の勢いで、失敗させることから始めないといけないくらいだった。
よくぞやった、「やった」こともだが、「やろう」と決心したということがグッジョブだ!てな感じ。
あと、いろいろ「我慢」を強いた幼年期だったから、そっち方面でも問題あった。
力関係が逆転したときに我慢もしなくなる。
小さい頃は我慢を強いて褒めてもダメだ。
楽しくない思いしか残らない。
子が自分で我慢をしようと思ったときに、その判断を褒めるようにしてやってほしい。
それが、失敗育児から学んだことでした。

9 :
うち、男女の双子で年長。
娘は負けず嫌いの努力家で、泣きながらでもやれるまで頑張っている
根性の女。
結果的に、「出来た出来た!!凄いね!!」って褒める事が多い。
息子は全くの反対で、競争心もなく、正直な所どんくさく、
着替え、走るの、物覚え、どれを取ってものろいのろい。
よく言えばノホホンとしている性格。
この性格は二人が寝返りをする4ヶ月位?の赤ちゃんの時から現れて
いたし、もっと前のお腹にいる時から娘が息子をキックしている様子が
エコーで分かる位だったから、こればっかりは生まれつきなんだなとは思う。
思ってはいるけれど、どうしても息子に対して厳しく叱ってしまう。
イライラしてしまう。
どうしたら、焦らず「その子のペース」に合わせて育てたらいいんだろう。
可愛くて愛しくて仕方がなのに。
ゆるくと放置との境が分からない。
「力関係が逆転した時我慢しなくなる」というのが怖い。
あんまり怒っているから、ダンナに
「いつか息子が大きくなったら逆襲されるんじゃない」と
諌められたことさえあるよ・・・。

10 :
>>9
努力家の娘という比べちゃう対象が常にいるというのは辛いね
とにかく比べないであげて
娘さんがハッパかけたりしたときも息子くんを庇ってやって
待てることなら息子くんが遅くてもやり終わるまで放置。終わったら「なんか前よか早くなってるじゃーん?」なんて褒めてあげてほしい。リップサービスでも。
待てないことなら「しょうがないわねえお母さん手伝ったげるw」でいいじゃまいか。
叱って早くなるもんならもう効果でてるはず。早くならないなら叱り損だわ。息子くん傷つくだけでいいことなし。
甘やかしていいんだよ。年長でしょまだ。
辛口なネットの意見とかに振り回されちゃダメだ。

11 :
>>10
ありがとうね。温かいレスに涙が出た。
ずっとどうしたらいいか悩んでいたよ。
母である自分自身の性格もあってか、本当にプンプン母さんで、
息子が萎縮しちゃっている時があるよ。
今の所はまだ小さいからか、怒ってもすぐ忘れちゃうのか、
直ぐにアホやってたりもするんだけど、
叱られて傷つくのってきっと蓄積されているよね。
叱り損という言葉にハッとしました。
今日は体操教室のお迎えだから、行ったら沢山褒めてあげたいと
思います。たとえ、「出来たシール」貰えてなくても。
レス本当にありがとう。

12 :
>9
うちの次男が息子さんタイプで今高校生だけど
小さい頃はイライラして厳しくした結果萎縮してしまい
幼稚園、小学校ではいじめられっこに。
まぁ萎縮しなくったって親をイライラさせるほどトロイ子は
よその子だってイライラさせてるんだろうから
いじめられてもしょうがないと今も思っている。
あまりの鈍さにイライラのピークだったのが年長の頃だったので
思わずレスしてしまいました。
どなられて叩かれても泣くだけで抵抗しなかったが
中学生頃から反撃してきそうになり、体格差もあり怖いので優しく接して今までの
態度を謝ったら自然とよくなってきた。ただ小さい頃周りをいらつかせて親に怒られたり、友達にいじめられたのは自分も悪いと思っている様子。
いじめやからかいとかもやられっぱなしは損と気づいたのか高学年くらいからは”目には目を、
歯には歯を”で反撃するように。
がみがみ言ってきた分、中学くらいからようやく人並みに空気を読み、勉強やスポーツなど
周りと歩幅を合わせようと自覚して努力するようになってきた。
それでもまだまだマイペースでいらつくけどこれは生まれもった性格だからね。
あんなに怒鳴って叩いて育てたのに親には全く手を上げない。
逆に勉強、スポーツ、容姿すべて満足な長男には褒めることしかしなかったけど
気にくわないことがあると父親でさえ蹴っ飛ばしたりするから不思議。
本当10年以上タイムスリップして次男を叱らず可愛い可愛いで育てなおしたい。
ダメ親だと実感してる。
>9さんの息子くんはまだまだ小さいのであまり叱らずのんびり可愛がって
育ててほしいです。

13 :
>>4
うちがまったくそれだった。
2歳でも4〜5歳くらいの子を叱るくらいの厳しさだったと思う。
加えて、子どもが自分から口にして要望を出す前に
言わんとすることを察してあれこれやってあげてた。
子どもがなるべくイタイ思いしないように段取りしたり。
しかも、そういうことは、子どもの気持ちが言わなくてもわかる
なんて気の利く母だと勘違いしていた。
大間違い。たとえ子どもが言わんとすることがわかっても
自分の口で言わせ、自分でやらせてあげることが大事だと思う。
例え失敗してもそれは子どもにとって貴重な経験なのに。
褒めて共感して、小さいときは叱るよりそれらが一番大事。

14 :
>>12
長男の方が問題じゃないのかな?
親に手をあげないなら失敗じゃないよ。

15 :
悪いことをしたら厳しく叱ってもいいと思う。
自分の話をするけれど、私の親はちょっとでも私が嘘をついたり悪いことをしたら殴ったし蹴られたし追い出された。
もちろんそれは私が悪かったときの話。
例えば皿を故意にではなく割ってしまったりしたらそれは叱る対象じゃない
注意はされるけどね
ベルト振り回して妹の顔に当たったときは追い出された。当てようとしたわけじゃなくても、それは私が悪かったし仕方がないこと。
いまだに親には萎縮するし怖い。思えば親はマナーにもうるさかったし色々な意味で厳しかった。お受験もした。
けれどもここで言っておきたかったのは、私は親を責めていないし感謝しているということです。
確かに親はやりすぎだったと思う。目を見て、何が悪かったか私に話してくれればそれで十分だったんじゃないかと。
言葉よりも手が先に出る親だったし。
でもそれ以上に愛情もかけてもらえた。
思春期の頃は親を嫌ったけれど、今は仲がいいよ。
私はニートでもないし、二人の子育て真っ最中。来年度には仕事にも復帰する。
育児休暇の取れる企業にも勤めてるし、色んな意味で幸せな人生を今歩んでいるのは厳しく育ててくれた親のおかげ。
褒めて共感することはもちろん大事。愛情をたっぷりかけて、育ててやることも大事。
けれども厳しく叱ることも、そんなに悪いことじゃないと思う。
>>4さんみたく、人に迷惑をかけないように、礼儀正しく育ててる人は尊敬できる。
周囲を見たら、迷惑をかけまくってても動じないDQN親が多すぎる。そんな人たちに比べたら、きちんと育ててるし=愛情なんだと思う。
長々と失礼しました。

16 :
>>4
>何かやらかしたら、親が謝ればいいこと。
そうなのかな?親が謝ればそれでいいのかな?
って思ってしまう。

17 :
親が一緒に謝ってやればいいんじゃね?
いけない事をしたら、ちゃんと謝ろう。お母さん一緒に行ってあげるからって。

18 :
>>4>>8>>13の内容が、まさに今の私と息子(4歳)を表していて、ひたすら反省させられました。
礼儀正しくてハキハキ元気よく、思いやりのある子ども〜そんな自分の理想の子ども像を押し付け、息子の気持ちを無視していたんじゃないか‥というか85%そんな母親です。
今までの自分は、躾ているつもりで、コントロールしようとしていたんだと気がつきました。
もう一度、親子関係を築き直そうと思えました。

19 :
>>12
長男さん、やっぱりほめるだけではダメなのかな?
親を蹴飛ばすなんて、考えられない。
うちの旦那、小さいときから勉強漬け、学校から帰ってきたら
母親と寝るまでひたすら勉強、計算間違えるとビンタ。
覚えが悪いと罵倒されつづけたらしい。
でもぐれずになんとか生きて高給取りになっている。
なんでぐれなかったの?と聞くと
母親の愛情を感じていたからだと。

20 :
>>19
まさに我が子も物覚え悪く注意を直ぐに忘れるタイプで、怒りまくりの毎日。
夜寝静まってから怒りすぎたと反省することもしばしば。
具体的にはどんな時に母親の愛情を感じたのでしょうか?

21 :
親が本気で頭下げる姿を見て子供は反省するんだよ。
謝っておけばいいなんていう軽いものじゃない。

22 :
>>15
お子さんはまだ小さいのですか?
>>13です
いま思春期真っ只中の息子と大学生の娘います。
もちろん、小さいときから悪いことは悪いと教えるのは当然のことですよ。
ただ、正論が正論じゃなくなる場面があるんですよね、思春期って。
きちんと育てることは親としての役目だけど
子どもの性格とかそういうことも考慮する必要があるってこと。
親の言い分を押し通したり正論をつきつけたり
間違ったことじゃなくても、子どもが素直に受け入れないことがあるんです。
そして、それが積み重なってバランスが崩れてくると
いつしか反抗とか不登校とか色々色々問題が・・・ね
まあ、私も子どもが小さいときはそういうことはまったく想像できなかったんで。
なので、ちょっとした後悔をここに書きました。

23 :
すいません、ageてしまいましたorz

24 :
外での子供の叱り方がわからない。
うちの子外食や旅行先でヘラヘラふざけだすんだけど、私の怒り方が悪いみたいでいつも周りから白い目で見られる。
結局収集つかなくなって外に連れ出すんだけど、もうどうしたらいいのかわからない

25 :
子供さん、おいくつ?
幼稚園年中あたりまでならヘラヘラふざけてても別に何とも思わないよ。
それ以上はやっぱりちょっと白い目で見ちゃうな。
時と場合とふざけ具合によるけど…

26 :
>>24
白い目で見られるって
具体的にどんな叱り方をしてしまってるんですか?

27 :
>>25 レスありがとう。年はイヤイヤ期真っ最中の2歳児です。椅子から抜け出し飯イランと騒いだり地面に寝ころんでみたり‥腹が立ってバシンと叩けばこれでもかと吠える始末。私は心の中で鬼になってるけどイカンイカンと抑えながら話しかけるように注意してます。
もっと怒鳴ったりした方がいいのかな‥

28 :
良スレ

29 :
怒鳴るのはやめたほうがいいよ。外に連れ出すが正解だと思う。
2歳児なんてみんなそんなもの。
連れていく場所を子供が騒いでもOKな所にすればよいと思う。
がんばって!

30 :
悪さをしないということは正しいことを教える機会がないってことなんだよね。
以前新山千春が娘がコロッケ食べた事件で叩かれてたけど、
そういうのも叱って正しいことを教えるチャンスだよね。
ケガさせたとかよっぽどのことでない限り、謝ったり弁償してすむ程度のことは時々はやらかしてほしい。
という私は>>5

31 :
親を蹴飛ばす子は、小さい頃から持ち上げられすぎて
自分のことエライって勘違いしてるんじゃないかな。

32 :
我が子を加害者にしないために、っていう主旨で書かれてるこのblogは参考になるよ
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1794.html?cr=fd281f812729d3155d1ee9fbf9584ae8
酒鬼薔薇やら妹をバラバラにした医者息子やら渋谷バラバラ人のカオリンやら
昔の色んな事件もこの人なりに家族関係から分析してる。
ちょっと左寄りな感じもするし、blogを書いた当時のマスコミの流れを感じる記述もあるけど、
親子関係についての失敗例(我が子が加害者になったり自したり)を
色んなケースで分析しているのは参考になるよ。
自分自身の親との関係、子供との関係両方見直す視点の一つになると思う。

33 :
>>24
よくあるパターンで、「ほら、隣のおばさんに怒られるからちゃんとしな!」的な
叱り方とか、例えば座席を土足で上がらせといて、ヘラヘラ部分だけ怒るとか。
そういうのだったら白い目で見られるかも。
2歳程度がヘラヘラしてじっとしてられないのは普通だけど
あんまりひどいときはやはりその場から一旦連れ出すのが一番かも。
よそ様にうるさいぞ!と怒られて、それでマナーを理解していくこともありますね。
そういうとき、親がきちんと謝ればいいんだと思います。
ちなみに、食事のマナーは家で徐々に教えておき、
ファミレスとかいずれ歳を経るごとにちゃんとしたお店で
家での成果を実践させて、できたら褒めるみたいにしていくといいんだろうね。

34 :
このスレの早い段階で>>4みたいなレスがついたのは良かったと思った。
今のネット世論全体的に、かなり厳しいと思う。
親自身が周りの好意に甘んじないで子供に向き合う意気込みは勿論必要だけど、
2ちゃんの論調に影響されすぎて萎縮してしまったり、かえって混乱したり、
世間は子持ちに厳しいんだ!と思い込んで肩身狭く過ごしたりする必要はないと思う。
世間は意外と子持ちにも妊婦にも優しいよ。
2ちゃんで仮想の世論にばかり触れるんじゃなくて、なるべく子供と外に出て、
ぼーっと他所の子持ちの人とかをながめてるだけでも「子持ちがどうふるまうべきか」のヒントは結構拾えるよ。

35 :
こんなスレを待っていた!
アル中でどうしようもない義父が旦那の小さい頃の話しをよくしてくるんだけど、
俺の大事なプラモにハイハイして触りに来やがったから思い切りブン殴ってやったwとか…
理不尽な躾と称する暴力がご自慢なようだorz
そんな親に育てられた旦那は物静かで我慢強く、他人や家族と喧嘩等は絶対にしない穏やかな人…
義母や他の兄弟も旦那(長男)程じゃないけど似た感じ。
なんでそうなったか本人に聞くと父親を反面教師にしてるからと。
あまり参考にならないかもだけど…酷すぎる親元で育った子供はわりと良い子に育つと思う。
まぁ…母親の我慢=愛情あってこそだろうけどね。

36 :
>>32
この記事書いている人は加害者のことを直接知ってるわけではなく、報道をベースに親子関係を推測してるんだよね?
この手のものはあまり真に受けて読まない方がいいとおもう
報道だってどこまでが本当かわからないし、所詮机上の空論

37 :
>>35
旦那さんは、たまりにたまった怒りのストレスをどこで発散してるの?
普通、親に理不尽な暴力受けて育つと恨みを抱えるよね。

38 :
2歳児の頃はスーパーのコロッケや天ぷら掴んで食べた事もあったな・・・
お店のおばちゃんが笑いながら袋に入れてくれて、これはおばちゃんからの
プレゼントだよ〜ってもらったりして・・・
パン屋でもトングでパンをぶっさしたり・・・
私はそのたびにいつもいつも頭を下げてひたすら謝って、息子を怒鳴って・・・
幼稚園でも子供同士のトラブルでママ友から無視されたり・・・・
その度に頭を下げてひたすら謝って息子を怒鳴って・・・
毎日毎日謝って怒鳴ってる。
正直謝る事にも疲れ果てて、怒鳴ってばかりの自分にも疲れ、
この先どうしていいのか分からなかった。
いや、まだ分からないけど、このスレで色々勉強させていただきたい。
ちなみに、親から怒られないで甘やかされて育てられた私の弟は、
31歳の今でも予備校生。親から金もらってのほほんと生きてます。
ニートよりも厄介。

39 :
>>34
>>4です。ありがとう。
やはりというか早速でてきましたね、「親が謝ればすむのか」「白い目で見ちゃう」的意見が。
まさにこれです。どのスレでも覗いてみると必ず出てくる意見。
もちろんこれ常識だと思うし、正論。
私もそう思って子育てしてきた。
でもね、正論や常識だからってそれだけを信念にして子供に押し付けていくと、必ず歪みが出てくる。
無論乗り越えられる子供もいるよ。では、あなたの子供は?って話。
子供が過剰な押し付けととっているか、厳しくしつけてくれるのも愛情ととっているか、それが分かるのは思春期以降だよ。
うちの子素直に言うこときいてるしー、なんて思って大失敗してた例がうちです。
幼児の頃に「なんなのこのDQN親、子供を注意もしないで!」なんて思ってた親子のほうが、あとあとまで信頼関係築けてたりして、ものすごいショック受けたり
お子さんも、失敗してもめげず、無理めなことにもチャレンジするハキハキした子になってたりね。
とにかく、叱らないDQN親に育てられたからってDQNに育つとは限らないし、厳しく躾たからって素直ないい子に育つ保証なんかないってこと。
危ないことや他人を傷つけること以外は、少しくらい非常識なことしても厳しくしないでやってほしい。注意するくらいでいい。
白眼視? 耐えればいいんですよ、親が。
白眼視に耐えられず、謝るような事態になる前に子供を叱って抑えつけようとするとうちみたいになる
ネットの「躾と常識」に振り回されないで

40 :
厳しく躾ている私の子より、
10代や20そこそこで生んで公園で野放しにしてる母親の子の方が、生命力があるっていうか、生き生きとしているんだよね。
子どもらしい生命力を奪ってしまったのは、紛れもなく私だ。

41 :
>>36
もちろん事件を分析している記述は偏りもあるし真に受けないでね。
でも家族関係に対する考え方は参考になるよ。
親から子への条件つき愛情とかそのあたりも。

42 :
夫は私の目から見ても家族想いの良い息子に育てられたなぁと思うんだけど
義妹はわがままでお姫様体質
親に話し掛けられても返事すらしない
夫曰く、俺は適度に厳しく育てられたけど妹はとにかく甘やかされた、とのこと
ま、この適度に厳しくってのが難しいんだけど・・・
でも、やはり他の人のレスにもあったように、親の感情で怒るんじゃなくて
誰が、どうして悪いのか、ちゃんと理解させるような叱り方をして
その後のフォローもしっかりすることが大事なんだろうな、と思った

43 :
生命力が奪われる育て方って、過干渉な育て方だと思う。
私がそうだった。
親は何でも先回りして自分でできることまでやってくれて
「あんたは私がいないと何もできないんだから、ずっとそばにいなさい」
と言い続けた。
高校を卒業して、就職するようになると今度は
「高校でかかった学費を返済しなさい」と言い出して
少ない給料から毎月返済し続けた。
就職先の人からは「親が子供の学費を負担するのは当たり前。そんなの、返すことない」
って言ってもらったけど、私が何を言っても、泣いて抗議しても母は聞いてくれなかった。
この頃から親への不信感が出てきたように思う。
それからもずっと「あんたはダメだね」「やっぱり私がいないと」といわれつづけて
すっかり自身の持てない大人のまま結婚。
子供が産まれてからも「私のそばで暮らしなさい!」と言われていた。
旦那のおかげでだんだん自分に自信がついてきたから母から離れた。
そうしたら「私を捨てるのか!」って泣かれた。
結局今も、実家の近くに住んでる。
でも何も頼らず生活してる。

44 :
どんな育て方しても、結局その子次第なのかなーって気はする
ブログですごく正しい子育てをしてきた!と自信満々の方でも
その子は自立した立派な人間でもアホみたいな女性と結婚して
間に出来た子もアホ予備軍みたいになってると
それはやっぱりダメなんじゃ・・・という気になる。

45 :
>>43
私も、親が多分苦労してきたからなのか、「子供のうちはわざわざ苦労しなくていい」
ってのがいい親だと思ってる節があり…社会人になってから
親がお膳立てしてくれてたことはその存在すら知らなくて恥かいたりかえって苦労した。
上であげたblogにも書いてあったけど、先回りしてお膳立てしてあげるのは
子供のためじゃなくて、親の自己満足のためなんだよね。
成長の機会を奪い、自分の思い通りの人間に育つよう外側を固めてしまうやり方。
>>4の人がいう通り、子供が道を外れたら親は一緒に謝ったらいいんだよ。
それで子供自身が、親まで頭を下げなきゃいけないぐらいいけないことなんだって
学習させていかなきゃいけないんだと思う。
迷路で脇道を全部事前に×つけて正解の道だけ進ませるような誘導の仕方をされても
自分で正解を導き出すやり方を学んでない子供は、正解を示してもらえない迷路に急に突き当たった時すごく困るよ。
(大体親の目が届きにくくなる中高生ぐらいがそうだよね)

46 :
>>45
×私も、親が多分苦労してきたからなのか
○私の場合も、私の親が多分苦労してきたからなのか
お膳立てされて育ったのは私です。わかりにくく書いてすみません。

47 :
>>42
適度...そうですね、うちは例えば子供が公園などで土足でベンチに上がったりしたら、降りるまで何回も叱り、降りたあとも周囲に言い訳するかのように、なぜ悪いのかをこんこんと言い聞かせてた
次回またやらかした時も同様。そして、何回いってもわからない息子に相当イライラしてました。
土足のまま遊ばせている親子を見ると、白い目で見てました。息子は「あの子はなんで叱られないの?」と。いま思えば納得してなかったんでしょうね。
一事が万事、こんな調子で躾けていました。
年月が過ぎていま思うことは、
「土足でベンチにあがるくらい、どうってことないわ」
汚れたりしたら拭けばよかっただけ。どうせ外のベンチなのに、なにピリピリしてたんだろう。近くのベンチでお弁当食べてる人を気にしてキャンキャン叱りとばすことないわ。
土足であがると土つくからやめようよ、て一言だけ言って、それでも聞かないならほっときゃいい。それでもそのうち自分から「イス汚すし上がらない」ていう日が必ずくる。
そのときに、その判断をうんと褒めればいいんだよ。悪いことだよなって頭で理解してもやるってことは、まだそこまで成長してないってこと。
必ず成長して、自分からやめるときはくる。そのときに認めてやれよ、それまで信じて待ってやれよって、あの頃の自分に言いたいです。

48 :
>>47
煽るわけではなく、純粋にあなたが靴を脱がせるのはだめなの?
「お、ベンチに乗る?じゃあ靴脱ごうー!」とか言いながら。
それも親が何でもやってあげる先回りの育児なるのかな。

49 :
携帯からスマソ。
出会えて良かったと心から思う良スレ。
今日は怪我だけ気を付けて2歳の子に公園で好きにさせてみた。
普段どんなに抑圧的にコントロールしてるかよくわかったよ。娘は本当に嬉しそうに遊んでた。
これから子の世界を、自分で得るべき経験を邪魔しないようにしなきゃ。
失敗させたくない、は単なる親のエゴだ。
白い目が怖かったしネットの常識に振り回されてたよ。

50 :
sageられてなかった…orz
スマソ

51 :
子供が臍を曲げて、不機嫌になった時、ご機嫌取りしていたけど、これからは、相手にしないようにする。
こういう事をしたら、ママはこうなんだっていう風にする。後は、子供に毎朝服を自分で選ばせる。
子供が取りやすい収納じゃないから、衣装ケースから引き出し抜いて選ばせよう、靴下、ジャンパーも。
この間、自分をどう育てたのかという話になり、こうすれば良かったと言われた事を実践してみる。

52 :
>>49 私もやってみようかな

53 :
>>48
>>47さんじゃないんで横だけど、ベンチに上がるなら靴脱がせるってのは
土足でベンチに上がらないってことを意識づけさせるためにいい方法だと思う。
それが小学生相手ならわざわざ靴脱がせてやるのはやりすぎだけど、幼児相手なら必要なしつけだよね。
ただ、幼児って靴脱いで上がってもすぐそのまま下りて、靴履かせたらまた上がって、
の繰り返しで親が段々イライラしてくるんだけど、そのイライラをしたくないがために
始めから「上がっちゃいけません!」とか叱り付けるんなら
もう土足でも気にせず上がらせた方がいいかもねと思います。
それか、根気よく子供に付き合って靴を脱ぎ履きさせるか…。

54 :
子育てに失敗したかも。4歳女児ですが、自分から動こうとしない。
家にいても、何して遊べばいいとかいちいち聞いてくる。その他動作も、いちいち私にしていいかどうか聞いてくる。
事細かに口出ししてるつもりないのに、なぜにそんなに許可を求めるのか分からない。
幼稚園ではお友達が遊んでいるのを傍観しているらしく、お休みにお友達と遊んでもやはりそんな感じ。
誰か積極的な子に誘ってもらうと一緒に遊べるけど、自分からは入っていけない。
私自身が人見知りで消極的だったから、子供はそうならないようにと育てたつもりだったけど、やっぱりそうなってしまった。
もうどうしていいか分かりません。娘に申し訳ない。

55 :
>>54で、いちいち聞いてくる娘さんにどう答えているの?

56 :
>>48
煽り返すわけじゃないけど、電車の席ならともかく雨ざらしの公園のベンチで、いちいち靴脱がせるって必要?
シュールな光景というか、そんなんやってる親子さすがに見たことないんだけど。これ普通なの?
まあ言葉で言ってもわからない小さい子なら、こういうのも有りだと思いますが。
幼稚園児くらいがいちいち靴脱がされてたら、神経質で可哀想だって思うわ。
申し訳ないけど、これも「躾けなきゃ」と焦るあまりの机上の空論ぽい。やり過ぎだわ

57 :
何、この良スレ。
私は4人育ててるけど年々育児に対する考えは
>>4さんの考えに年々近づいていってる。
家に限れば小さい時親のいう事に対して聞き分け良かった子ほど心の自立が遅く、
自律心も人並みより遅れていて自己肯定感も低い。
自分で失敗して勝ち取る前に親が方向決めて褒めたり注意したりしすぎた。
もっともっといっぱい失敗させて、親子で他人に叱られて私が頭下げる姿見せればよかった。
私の見栄で2人を都合のいいように動かしすぎた。
上2人は小学生以降も本来子供が自分で判断すべき事まで私に判断を求める傾向が強い。
失敗を人のせいにして、失敗に蓋をして隠して涙目になるような性格になった。
3人目の次女は幼稚園入園までは児童館に連れて行けない位の激しい性格だった。
スーパーでも何度か暴れて色んな人に助けてもらって私は大恥かきまくりだった。
でも今はきょうだいの誰よりもしっかりしてる。
失敗を恐れず自分の判断に自信と根拠を持って行動できるのはこの子だけ。
クラスで明るいリーダー的存在だと言われた。
上2人への担任からの評価は共通してて真面目だけど年齢より精神的に未熟、だった。
失敗を恐れて私や友達に判断を仰いでは結果が失敗だと決定した人への不平不満ばかり。
弱い。
誰かの言う事に素直に従うにしてもそこの子供自身の判断があったか、なかったかで
天と地の差が出てくると思う。当時の私はその差がわからなかった。
私が投げた善悪判断ボールに対して子供の反応を待ってやらなかった事は大反省。

58 :
>>4 >>34
感謝だ!!
モヤモヤしてたあれこれ、よく言い表してくれたよ。

59 :
>>57
とてもよくわかります。
>失敗を恐れて私や友達に判断を仰いでは結果が失敗だと決定した人への不平不満ばかり。
>弱い。
うちの子も全く同じ。失敗の隠蔽もするようになり、嘘ついたということでまた叱り、さらに自己評価を低下させる悪循環に陥りました。
>>48
ベンチの話は一例としてあげたまでです。言いたいのは細かな事例への対処ではないのですが...。
とはいえ、レスさせていただくと「土足ってよくないよね」は意識させたほうがいいとは思います。でも叱ったりいちいち靴を脱ぎ履きさせてまで意識させなきゃならないこと?
まあ親の方針なのでやらせてもいいとは思いますし、うちは現に意識させた口です。叱って、ね。
私が言いたかったのは、「叱られるから上がらない」「靴脱がされて面倒だから上がらない、あるいは脱ぐ」を確立させて「いい子」と褒めても意味ないんじゃないかということ。子供によっては、ですが。
子供自身が「汚すし、やめよう」と判断するまで待って、認めてやればよかったということです。
>>56
私も雨ざらしの公園のベンチでのいちいち靴の脱ぎ履きひシュールな光景だと感じます

60 :
>>47は私かと思ったわ。土足ベンチ。
上2人は同じように止めさせてて、3人目以降は注意してそれでもやるなら
それをやめるまでそこでジッと待った。
私は他人から放置母と見られたくなかった、子をお行儀の悪い子だと思われたくなかった。
まず親の私が善悪判断を見ず知らずの他人に投げていたんだわ。
まさに子は親の鏡になっちゃって軌道修正中だけど、取り返す時期は早い方がいいね。
一時的に無法者になって荒れたけど遅れながらも自己判断力はついてきた。
子育ては待たさせる事が多いね。私みたいにせっかち女には向いてない orz
>>59
失敗への隠蔽→悪循環パターン一緒です。
あれは自己肯定感の低さと幼さが主因ですよね。軌道修正の先は長いw

61 :
>>54
育児に失敗もなにも、四歳なんてまだまだ育児の途中だよ。結果も糞も失敗もない。
ありきたりだけど、そう落ち込んでるときはできないことよりも娘さんの良い所を数えた方がいいよ。
何したらいいか聞かれたときはじゃあ何したい?って聞いてみては?
それでも何したいか出てこないなら家事でも手伝ってもらうとか。
それも面倒なときはハイハイハイ何したらいいだろね〜と流せばいいだろし。
うちは子供三人いて、みんなそれぞれ大切には育ててるけど
色んな意味で自由に育てた三人目はのびのびした子になってるような。
一生懸命やりすぎても空回ることも多いし、余裕と勇気を持って自由にやらせてやるのは大切なんだろうな。

62 :
>>54
たいして遊びたいわけではないんじゃない?
もしかしたら本を読むようになればそちらに夢中になったりするかも。
それに他人と関われるようになるのってまだ先だから。
あと、消極的にみえて頭の中では独自の世界が広がっているかもしれないし。
跳び跳ねて遊ぶ子ばかりじゃないよ。大丈夫だよ。

63 :
公園のベンチで靴を脱がせるかどうかだけど、雨ざらし云々じゃなくて
皆にとって「座る場所」というのを忘れないでくださいね
幼児が悪さする前に予防するのと過干渉とは全く違うとおもいます

64 :
>>56
そういやそうだね、ごめんいまだに公園と電車内とごっちゃにして書いてた。
私は一人目の子のとき、周りの目を気にして公園でも車内でも靴の脱ぎ履きをシュールに繰り返してたよ。
私としては「イスというものは靴で上がらない所」としつけたかったからだったけど
今考えたら結局イライラしてどこのイスだろうが上がるのダメ!って
言ってしまってたから、どうせなら気が済むまで根気よく付き合ってやるか、
そうでなければおおらかに見てあげれば良かったという反省の意味で書きました。

65 :
>>59
わかるよ。
叱らずにいちいち脱がせればいいのか?
どっちも方法という点じゃ同じ。
「土足で上がらないで」という親からの禁止令を実行させるための手段。
あなたが言いたいのは禁止令の手段じゃなくて、禁止令を出す事例なのかどうか、だよね。
>>39
>危ないことや他人を傷つけること以外は、少しくらい非常識なことしても厳しくしないでやってほしい。注意するくらいで
とあるから。
常識にしばられて、あれもこれもに口出して禁止令だしてたら子供が萎縮してしまった。やり過ぎは禁物だと思う、ということよね
>>63
汚れたら拭けばいい、と書いてある。
それで充分だと思うけど、私はね。
「ベンチは座るとこですから!常識でしょキィー!」ていう考えが、お母さんを必要以上に叱る行動に駆り立てるんでない?
だから「振り回されないで」と言ってるわけだ、振り回されて後悔している>>4が。

66 :
>>65
あごめんね
汚れたら拭く、でいいと思う
ただ、雨ざらしですでに汚れてるから脱がせる必要ない、靴で立ってもいいじゃん、
って開き直られるのはいやだなと思って余計なこと言ったかも

67 :
お返事ありがとうございます。
何をして遊べばいいか聞かれれば、何でも好きなことをしていいよ、って答えています。
それで何か自分でする時もあれば、何をしていいか分からないと泣くこともあるし、何をすればいいか分からずに布団やソファーに転がってただボーッとしてる時も…。
こういうのは自主性がないというのでしょうか、何もせずボーッとしてるのとか非常に不安です。
お手伝いなどこちらが言えば何でもしますが、指示待ち人間になって欲しくないので、できるだけ指示しないようにしてますが、かえってそれが良くないのか…。
お友達と係われなくても様子見でいいのでしょうか。
平均より小さいので可愛く思われるらしく、幼稚園では年中や年中の子が可愛がって面倒みてくれます。
普段も周囲に大人が多くて可愛がられて過ごしているので、もしかして、遊んでもらって・お世話されて当たり前になってしまったのか?
何か気を付けて対応すべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

68 :
土足ベンチって親は注意するし子も最終的にその行動を止めさせるはず。
でも、注意と結果が同じでも途中経過に子供の判断があるかないかで変わってくると思うんだよね。
注意→子供なりのゆっくりした判断を待つ(注意後も何度かやってしまう、周りからの白い目もアリ)→結果止める
注意→予告、脅し(親の怖い顔、帰りますよ!なども含む)→反射的に止める
じゃ意味が違ってくる。後者は大事な場面では親として当然の選択だし
時として即効性もあるけど細かい日常の躾に多用すると子自身の判断が育たない。

69 :
>>57
>失敗を恐れて私や友達に判断を仰いでは結果が失敗だと決定した人への不平不満ばかり。
>>59
>失敗の隠蔽もするようになり、嘘ついたということでまた叱り、さらに自己評価を低下させる悪循環に陥りました。
まさにかつての私です。
失敗したことをとにかく隠蔽したい、怒られたくないからとりあえずなかったことにしたい。
責任を問われるのが怖くて人に聞いてその通りにして、失敗したらその人のせい。
失敗したら潔く素早く謝るのが一番楽なんだ、って気づくのに大分かかったし、
大人になってしまうと、ピンチの時に咄嗟に隠蔽のための嘘をつく癖はなかなか抜けず。
他の人はちゃんと嘘つかず正直に明るく生きてるのに、なんで自分はこんなに駄目なんだろう、
とネガティブになって自己評価どんどん下がるループでした。
幸い旦那がすごく人間できていたので、それをモデルに学び直した感じです。
実家の妹は30越えていますが、私と同じように親にお膳立てしてもらって、
頭でっかちで理屈っぽい割に経験値が少なく、自分で何か達成したこともないので
自分が何ができるとも分からないままパラサイトのフリーターになってます。
親は今頃頭を悩ませていますが、親が色々ブレーキかけたのが大きな障害だと私は思っている。
私と妹の違いは、いい旦那に偶然巡り会えたかどうかだけだと感じる。
妹には今からでも家を出なよと言ってるけど、親が家を探すことや家賃の負担とか
また全部お膳立てしながらコントロールしようとするし、妹もそれが楽だからなかなか抜けられないみたい。

70 :
>>68
ほんと、失敗させるの大事です。
幼稚園年長だったとき、近くの公園でお友達と金網に登って遊んでました。
やめさせようとしたらお友達のお母さんが「いいのよ、ほら楽しそうな顔してるじゃない」
「楽しい顔してるんならいいのよ」
「落ちて痛い思いすれば、そのうちやめるわよ」
非常識な人だなと思いました。
私は息子にやめるよう、いま思えば強要。
他の遊具で遊ばせました。
そのうち、金網からお友達が転落してぎゃん泣き。言わんこっちゃない、と。
相手のママに変な優越感もちました。バカですよね。
そして小5のとき、息子、お友達宅の納屋のベランダで遊んで転落。大した高さじゃないのでケガありませんでしたが、こんなこともわからないのかと。
お友達は危ないからと止めてくるたのに、うちの子が面白そうだからと強行。
親がいないとそんな判断もつかないのか、いやむしろ私がいないからやりたい無茶をしてみたかったのか。
愕然としましたね。
ちなみに止めてくれたお友達というのが、公園で金網から落ちた子です。
無論、こうならない子もいるでしょう。でもうちの子はこう育ってしまった、という例です。

71 :
>>67
4歳の子でも大人でもだけど、「何でもしていいよ」って一番困るんだよね。
「何でも」って言うほど色んな遊び知らないし、昔面白かったことはまたやるまで忘れてるし。
あなたが楽しかった遊びを教えてあげてみてはどうかな。
「自由にしなさい」って言われると大人も子供も戸惑うよ。
例えば「ここのおもちゃで自由に遊んでいいよ」「この紙とクレヨンで好きな絵を描いていいよ」とか
大体の枠がないと呆然として動けないんだと思う。
子供は創造性豊か、って言われてるけど、決して全ての子供がいつでも自由な発想なんてしてないよ。
自分だって「夕飯はなんでもいい」って言われたら困るもんw
いくつか選択肢を与えてそこから選ばせることから始めたらいいんでは。

72 :
>>70
貴重なお話、ありがとうございます。
二歳男児もちですが、私も今から軌道修正します。
どうしても周りに非常識と思われるのが嫌で、過干渉になってる自分を制御できなかった。

73 :
>>70
私なんか口だけで「だめよ〜」で見守ってる先輩ママを白い目で見てた。
家の子達はちゃんと私が言えばすぐ聞き分けるって自慢に思ってたよw
ネットで放置親いやね〜ウンウンなんて言ってさ。
他人の批判ばかりで自分の姿は見えてなかったのね。

74 :
>>70
あー思い当たる。
うちもその手の過干渉はやったクチ。
ほんと、後になってわかるんだよね
過干渉だった、てことが
当時は、子に危険ややっちゃいけないことを先回りして教える私ってステキなママwて勘違いしてた
注意しない親はDQNみたいに決めつけてたのも同じ。2chで報告して賛同得て喜んでたりねw 大バカw
大バカな自分が気づいたことは、「他人のふり見て我が振り直せ」なんて幼児のうちはできないんだてこと
あの子がケガしたからやめよう、あの子が叱られたから自分はやめよう、なんて発想できない。できてると思いこんでたけどできてなかった。
結局、小さな失敗重ねて、成長して、大きな失敗を予想して回避する能力が育つんだよね
体験させるて大事だ

75 :
良スレあげ

76 :
>>67
まだ今は色々とストックする時期だから親の誘導って必要だよ。
友達に関しても小学校にあがるまでは大人の誘導や大人の手がないと遊べないもんだよ。
よく観察すれば子供同士の関わりって短時間だから。物か大人が仲介してる。
1、2年生でも子供だけだと大揉めw
67さんが好きな事を話したり教えていけばいいんじゃない?
本が好きなら絵本読めばいいし、花が好きならおりがみで花を折ったり植物育ててもいいし。
その中から子供なりに世界が広がるよ。

77 :
>>73>>74
2chってあんましよくないのかも……
大勢の人が質問に答えてくれたりして、楽しいところもあるけど、極端に厳しい人いるし

78 :
私はよく怒られて、馬鹿にされる…書き込むのもビクビクして、すごく気を使う。
だから、ROMするほうが多い。

79 :
>>47
自分が子供の頃の話で申し訳ないんだけど、家の母が正に47さんみたいだった。
他の子はそこまで注意されてないのになんで私だけ・・・って思ってたけど、高校生の時(コギャル全盛期)
電車の床や道端に直接座ったり映画館で携帯鳴らしちゃう子はその時に注意されてない子達だったよ。
その時に高校生ながらに小さい頃からの躾って大事だなぁって思ったし、ちゃんと躾てくれた母を誇らしく思った。
ちなみに、その子達は未だに他人の事考えてないなぁ。ってとこがある。

80 :
でも子供の頃の自分を自己分析すると、確かに自主性はなかったorz

81 :
何度もすみません
>>79は 誤「その時に注意されてない子達だった」
正「その時にそこまで注意されてない子達だった」 です

82 :
>>79
放置しすぎもよくないってことだよね。
あなたの言う注意されてない子達って、たぶん親が無関心だったんだと思う。
無関心で何も躾けない結果。
バランスが大切だと思います。

83 :
>>79
>>47さんを擁護するわけじゃないけどね、
高校生になって公共マナーが出来てない子って、
“高校生になるまで誰からも教えてもらえなかった子供”なんだよね。
つまり、幼児期から高校生までの長期間、親から何も教わってないの。
過干渉の反対で、無関心又は無干渉。
正しい躾って、要は“正しい時期にする躾”なんだって事を
中高生の子供を持つ今、身にしみて感じるよ。

84 :
5歳、2歳の娘持ち。すごく失敗を恐れる長女、失敗してもいいから、やる。を身につけさせたい、今からでも。

85 :
それから思うに、
“出来ていない事を非難する”
って風潮は良くないね。
出来ている事をほめてあげるだけで十分だ。
特に幼ければほど。
非難の対象が幼児本人でも、その親でも、
他人を非難出来るほど立派な人間なんて、めったにいないもの。

86 :
でも、育児板は辛口批判が多いよね。自分は、謝るだけ、他人を批判したりなんて滅相もないレベル。

87 :
なんて良スレ。
うちは夫が超過保護&過干渉で、息子に怪我一つさせまいと、危険な事はすべて回避。
危険と言っても、転んだりさえしないように常に手を貸してた。
私は、男の子だから少しくらい…と思いつつ、
1歩前を歩く息子が転んだだけで危険予知ができてないと
鬼の首でも捕ったかのように攻められるのが恐くて、同じように危ない事は全て排除してきた。
そんなこんなで外遊びがあまり好きではなくなり、家の中ばかりで遊ぶように。
今小学1年生。体は大きいのに、運動系全てどんケツ。
筋肉がまるでなく、縄跳び鉄棒水泳徒競走マラソン全部ダメ。
しかもそれをたいして気にしてないのが困るorz
夫は相変わらずの過保護&過干渉だから、このスレ見せたい。
でもPCも触らなければ本も読まないから嫌がるだろう。
私が少しずつ説得しながら夫を変えていくしかないのかな。
精神的な事も当て嵌まりまくりだけど、現在小学1年生でも起動修正できるんだろうか…
長文すみませんでした。

88 :
ここが2ちゃんの、しかも悪名高い育児板とは思えない良スレ

89 :
なるほど。指示するんじゃなくて、誘導するって感じなのでしょうか。
確かに、晩ご飯の何でもいいは困りますよね…
うまくアイディアを出してあげられるように、私も頑張ってみます。
皆様どうもありがとうございました!

90 :
今現在年子育児中なのですが、
ネットやテレビ等に影響されまくりで周りの目ばかり気にしすぎてました。
少しでもマナーが悪い思うようなことをすると過度に怒りすぎてるせいで、
最近上の子は親の顔色うかがうことが多くなってしまいました。
このままじゃいかんと思いつつもどう変えていけばいいのかわからずに…。
もう少し肩の力を抜いて、ゆっくりどっしりと構えてあげなければと思えました。
親が白い目で見られたくないばかりに嫌な思いを沢山させたねすまん息子たちよ

91 :
>>82
>>83
バランスが大切、正しい時期にする躾、お二人の言葉、身に染みます。
>>79
うちの息子もいつか、遠いいつか、私が死んでからでも、あなたのように思ってくれるときが一瞬でもあれば、私も少し救われます。後悔は消えないけれど
いまの私は自責と後悔が強いせいか、その女の子たちすらも許容してしまえます。
そのうちやめるわよ、と。
彼女たちが、好きな人ができて、きちんとした所作のお嬢さんとその男性を競わねばならなくなったとき、就職して職場の人に指摘されたとき、面接で落ちまくったとき、結婚してお姑さんに諌められたとき、いずれ何かのきっかけで自分を律するようになるでしょう。
結局、本人が「恥ずかしいことはやめよう」と自覚して意識しない限り、個々の所作を躾けたところでどこかでボロはでますよね。
うちの子は、萎縮→反発の結果、「他人の目などもう知るか!」状態です。自己評価が下がり、素直に聞く耳がなくなったというか。
本人が意識するまで待てばよかった。必ずそういう時期はくるから。本当にそう思います。

92 :
今1才の娘がいます。
私自身、親に甘えたことがなく、本音を言ったこともないので
娘にはそうなって欲しくないんだけど、どうやって育てて良いのか分からないorz
父親はやたら厳しく、褒めてもらったことがない。
父の知り合いに「背が高いね」と言われたら
父が笑いながら「体ばっかり大きくて」と言ったことが
今だに心に残ってる。
母親はアレやっちゃダメ、コレやっちゃダメで
少し反抗すれば「悪い友達と付き合うな(影響されてるから)」。
家では良い子で、外では不良みたいなことしてた。
タバコ吸い始めたのも14歳だけど、親は私に喫煙の経験があることすら知らない。
上の兄は普段はおとなしいけど、大酒飲んで気が大きくなるタイプで(アル中)
下の兄は社会不適合者(ほぼニート)。
私は両親と表面上仲良くしてるけど、娘産んでから心底嫌いになった。
でも両親は自分たちが嫌われてるなんて夢にも思ってないし
むしろ子育て成功したと思ってるっぽい。
ウチの親も、子供の気持ちより自分の体裁ばっかり気にしてたんだと思う。
私は絶対にそうしたくないけど、同じ道を歩みそうで怖いよ・・・。

93 :
私も子育て失敗しました。。。
20代前半で長女と次女に恵まれました。
友達親子に憧れて、何でも話せるお母さんになりたくて、ちゃんと叱れませんでした。
あの頃は「子供の自主性を」なんて本気で思ってたけど、今思うとただ子供達に嫌われたくなかっただけでした。
娘達は今高校生ですが、我が家はすっかり子供達の溜まり場です。
長女が悪びれる様子もなく「見て見てー!タトゥー入れちゃった♪」なんて
言ってくるような家庭になってしまいました。
すごいショックなのに、本当は張り倒したいのに、出来なかった自分が情けないです。
高校生で軌道修正は出来るのかな。。。

94 :
デヴィ夫人にブログ止めろって竹田から脅迫入った。
いよいよ・・・・幕開けだな。
みんな、用意はいいか、思いっきり騒げ。祭りだw

95 :
何でも話せるお母さんって、怒ると怖いけれども信頼できるお母さん、なんだよね。
本当に進退窮まったときに救いの道を示してくれる存在。
恐すぎても駄目、優し過ぎても駄目
そのさじ加減が本当に難しい。

96 :
泣きながら読んだ。
3人目妊娠中で、したの子が三歳絶賛反抗期。
何でもイヤイヤでくたびれ果てて怒ってばかり…。
自由にやらせる事、守らなければならない事…。
本当に参っていて怒ってばかり…。かわいいのに辛い。
子どもを認めたい。辛い。

97 :
それからそれから
本当に大切な事。
躾も勉強も関係なく、子供を育てると言う事に、
“絶対必要条件”
@夫婦は仲良く
A家族は仲良く
Bいつも笑いが絶えない家庭
どんな躾も、どんな家庭教師も↑にかなうもの無し!
これ本当!

98 :
>>93高校生でしょ
タトゥーも問題だけど、飲酒タバコはしてないの?
学費払ってるのは誰?住む場所を与えてるのは誰?食事を与えているのは?
娘さん、あなたに甘ったれてんじゃない?
私だったら追い出してるレベル。
まぁ高校生なら家に帰らなくても友達の家行き来してなんとかしそうだけど
一度真剣に家族で話し合って、今後どうしていくのかキッチリするべきだと思うなぁ
出ていくなら親は一切援助しないし、困ったことがあっても絶対に助けない
当然学校も辞めて好きにすればいい
ただ中卒でこの先、どう暮らしていくのか
いつまでも若いまんまじゃいられない
いずれ30代40代になったとき一番困るのは娘さん
あなたも娘さんも、一度将来を想像してみるといいよ
どうすればみんなが幸せになれるのか?
好き勝手に生きて、今さえ良ければいいのか?それが幸せなのか?
いずれにせよ、今のままズルズルこの状態を続けていくのは一番いけないよね
あなたも覚悟して、きっちりするべきだよ。
間に合うか間に合わないかはわからないけど、不幸な人生か幸せな人生か
選ぶのは娘さんだよ
幼児じゃないんだから、もう自分の生き方ぐらい決められるはず

99 :
>>97それって母子家庭ディスってんの?
母子家庭の子はダメな子って言いたいわけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼