2011年11月2期32: 鳥板で敢えて恐竜を語るスレ (57)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
鳥板で敢えて恐竜を語るスレ
- 1 :06/04/11 〜 最終レス :11/11/17
- 世間一般でも鳥と近縁であったことが常識になりつつある近頃。
生き物好きで恐竜嫌いって事も無いだろうし語ってみようと思う。
- 2 :
- いいんじゃね どちらかが祖先なんだろ
で>>1よ まず話題振れ
- 3 :
- いきなり恐竜じゃなくて悪いが白亜紀後期にはペンギンが既にいたらしいね
- 4 :
- オオウミガラスのことか?
もともとペンギンという名は、こいつに付いてたらしいが。
姿が似てる今のペンギンに取られたらしいぞ。
らしいばかりでスマソ
- 5 :
- >>4
いんや
ここ参照
ttp://www.dino-paradise.com/j/news/index.html
- 6 :
- >>5 78へぇ〜
- 7 :
- 最近のオビラプトルの復元なんてもう殆ど鳥だよな
- 8 :
- 確かに鳥見てると、ふと恐竜に見えることがある。
- 9 :
- 何で絶滅したんだろうな。
大型のはともかく小型の鳥に近い肉食恐竜なら陸でも哺類に負けずにやって行けただろうに。
- 10 :
- >>9 冬眠できないからじゃないかな?
気温が下がって小型のは熱放射が上回りすぎて体温を奪われ
凍死といってみるテスツ
- 11 :
- 鳥が出来て近縁の恐竜が出来ないってのがどうも納得できないのよね
哺類、両生類、爬虫類だって生き残ったのに
- 12 :
- 海の中の恐竜も全滅したんだろ?
- 13 :
- 海に恐竜はいませんよw
- 14 :
- とりあえず河にはワニが残ってる。
- 15 :
- ナマケモノが生き残ってオオナマケモノが
どうして滅びたか、みたいな議論になってきたな
- 16 :
- 恐竜博age
- 17 :
- 分岐学だと鳥類は恐竜になるんだっけ
- 18 :
- 進化の謎だよな
栄えている生物は一気に滅びる
- 19 :
- もう、コンフシショルニス辺りから、鳥との違いがよくわからん…
- 20 :
- 分岐学とか獣脚類とかミクロラプトルグイを知らない状態で
ティラノ→ティタニス(恐鳥類)→ダチョウを並べてみせられたら
ティラノから鳥になったって信じちゃうよ俺は
- 21 :
- 今日動物園行ったんだけど
フラミンゴの首、恐竜の首みたい。
- 22 :
- 恐竜の四肢の構造を類推する上で、鳥類の専門家とコンタクトを
とりたいんだけど、だれか鳥類の解剖学に詳しい人知ってる?
- 23 :
- ティラノサウルスは生まれたばかりだと羽毛が生えてたらしいね
- 24 :
- 大型走鳥類
ティラノサウルス
- 25 :
- 分岐学だと鳥は丸ごと恐竜に含まれるらしい
- 26 :
- 白亜紀末期には既に原始的な鴨がいたらしい
エドモントサウルスとの傍らにいたりしたんだろうか
- 27 :
- 野鳥「観察」板だからな
生きてる鳥じゃないと面白くないのかもしれん
- 28 :
- 鳥が先で恐竜が後で終わりでは・・・
- 29 :
- 島根県のみなさん、パRをするなら、
優良パR店 エイト○ン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパR店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパR店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!
詳しい方はご存知の通り、どんなにパRの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパR店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
- 30 :
- トラツグミの歩き方はアロサウルスっぽい。
見たことないけど。
- 31 :
- >>28
BCF理論?
- 32 :
- >>15 なまけ過ぎたんだろうな
- 33 :
- >>15
なあに、それについての答えは簡単。
氷河期の急速な終結による環境変化と人間の狩猟のせいですよ。
マンモスもオオツノジカもケサイもホラアナグマもサーベルタイガーも皆、それで滅びました。
- 34 :
- 神スレ立ちました!
宜しくです!
恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179991432/
- 35 :
- 豪サッカー上げ潮「J発足時と似てる」 プロも活況
サッカーのワールドカップ(W杯)に32年ぶりに出場し、グループリーグ初戦で
日本と対戦するオーストラリアは今、サッカー人気が急上昇中だ。昨年開幕した
プロリーグも順調で、有力なスポンサーも登場した。
豪フットボール連盟(FFA)は3日、07年から7年間の豪代表の主催試合や、
プロサッカーリーグ「Aリーグ」の試合などの放映権を1億2千万豪ドル(日本円で
約104億円)で有料放送テレビ局のフォックススポーツに売却した。Aリーグ1年目
の放映権料はおよそ75万豪ドルだから、年20倍以上に跳ね上がった計算だ。
●「アジア」効果
今年1月にオセアニアサッカー連盟からアジア連盟に移ったのも資金獲得につながっている。
これまでW杯はオセアニア予選で早々とプレーオフ進出を決めても、数カ月後に
南アメリカやアジアの国と対戦するため、調子を維持するのが難しかった。
アジアでは実力の伯仲した試合を数多くできるため、継続的に視聴者の関心も
高まることが期待されている。
FFAのピーター・スミス広報部長は「大きなスポンサーがいなかった2年前とは
見違えて環境は変わった。サッカー人気が定着するように、この資金をクラブの
支援や選手育成のために充てたい」と話す。
20年ほど前から実力のある選手が欧州など国外でプレーし、その試合がテレビ放映されてきた。
02年の日韓共催のW杯はほとんど時差なく見られたため、世界レベルの試合を多くの人が
視聴したこともサッカー人気につながった。
●実業家ら改革
03年、有名な実業家のロウィー氏がサッカー協会の会長に就任。この年、豪で
開催されたラグビーのW杯を成功させた元銀行マンのオニール氏を最高経営責任者(CEO)に招いて改革を始めた。
05年には協会の名称を「豪サッカー協会」(ASA)から「豪フットボール連盟」に改名。
国内でも有望なサッカー選手が職を得られるようにと「Aリーグ」も設立した。
04年に終わった国内リーグの1試合平均観客数が4000人だったのに対し、
05年から06年の最初のシーズンで1万1000人を記録した。
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200605210043.html
- 36 :
- ヒクイドリは鳥より恐竜に近い生き物
- 37 :
- 中国でついに龍発見! 実は龍のような足のあるヘビ
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9221.html
- 38 :
- 国立科学博物館(東京・上野公園)、「恐竜博2005 ~恐竜から鳥への進化~」
www.kahaku.go.jp/dinosaur2005
- 39 :
- 恐竜って大昔に実在したらしいぞ
- 40 :
- 3分でわかる模写問題と個人情報流出&悪用事件の経過
漫画家・飛鳥昭雄がムー2005年10月別冊漫画でロバート・バッカーの著書の
「The Dinosaur Heresies」(邦訳「恐竜異説」)の画(John Gurche描)をパクる。
証拠画像
ttp://img217.imageshack.us/img217/7687/pakuri15rq.jpg
ttp://img217.imageshack.us/img217/6464/pakuri25xc.jpg
ttp://img58.imageshack.us/img58/2337/pakuri36jh.jpg
ttp://img58.imageshack.us/img58/1493/pakuri40pw.jpg
↓
飛鳥昭雄スレにて狂ったようにSEIYAを連呼するレスが続出。
悉く無理して2ちゃんねらを装う不自然な文体で、まさしく「連投弁護で祭る」状態に。
(飛鳥昭雄はスレにしばしば匿名で降臨してはアンチを口汚く罵っている)
↓
ブログにて盗作を指摘した人物が学研に通報。しかし学研からは、
「さて、ご指摘いただきました件について、
下記のような対応をさせていただきましたことをご報告させていただきます。
確認いたしましたところ、A先生は、
ご指摘いただきましたイラストを参考にイラストを描かれています。
ただ、やはり構図などを比較しますと、「参考」というには似過ぎている面もあり、
当社としては、今後は、ここまで他の著作物と酷似したイラストは描かないでいただくよう、
申入れをさせていただきました。以上、取り急ぎご報告させていただきます。」
という呆れる返答が。
↓
今度は通報したブログ氏の本名と思しき人名がまたしても偽装2ちゃんねらの文体で度々晒される。
↓
学研経由で個人情報が漏洩したか、この模写事件が公になることで
社会的および法的制裁を受けると思われる人物からの嫌がらせの疑惑が生じる
- 41 :
- 恐竜って本当はいなかったらしいぜ
- 42 :
- あげてみる
恐竜の中に、今の鳥類に進化した系統がある
という話で
それがダチョウとかオオワシに進化しました
っていうならわからんでもないけど
スズメとかツバメとかカモとかどうなのよ?
というのが昔から疑問
鳥類そのものの進化を書いた本って
専門書でもなかなかないんだよね
鳥は化石として残りにくいってのが原因らしいけどね
- 43 :
- >>42
アラン・フェドゥーシアって人が鳥類の歴史をまとめた本を出してる
確か鳥類は単系統でおkってことだった
ただフェドゥーシア自身がどうしても恐竜が鳥類の祖先だって信じたくないみたいで
そこを差っ引いて読む必要があった
フェドゥーシアの鳥類=恐竜説に対する突っ込みは
ほぼその説の本質に関係ないものだったり
本人の思い込みだったりした
- 44 :
- >>43
サンクス
俺もそれ図書館から借りて読んだ。でもその本ぐらいなんだよね
恐竜の中で鳥類への進化の話はにぎやかなんだけどね
昔は始祖鳥が木を上って滑空するうちに・・・なんて話だったけど
今はラプトル系が地上を走っているうちに・・・なんてことになってる
さらに、恐竜から進化したどころか、結構恐竜初期の頃から
羽毛生えてるんじゃね?じゃあ恐竜と鳥類の違いって何?
鳥類は恐竜から進化したんじゃなくて、
そもそも恐竜の中の一つの類なんじゃないの?
みたいな話になってきてる。それはそれで面白いんだけど
鳥好きとしては、いやあだから、
ラプトルが猛禽類に進化したならわかるよ
ラプトルの進化系がイヌワシなんです、って言われたら
ほーそうですか、それはそれは!イヌワシは恐竜でしたか
いや実は私もかねがねそうじゃないかと思ってました
と言えるんだけど、鳥類の進化分類見ると、猛禽類って結構後から
登場したようにも見える
じゃあラプトルから、どの鳥類に進化したのさ?
その間のミッシングリンクはどこ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sibley-Ahlquist%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E5%88%86%E9%A1%9
で、このあたりみても、ラプトルあたりから最初に分岐するダチョウまで
一切間が抜けてる。ラプトルが突然ダチョウにはならんだろ、
なんとなくそんな雰囲気はあるけどね
さらにいきなりダチョウと二つにわかれて、カモだとかスズメにはならんだろ
もともとある現世鳥類の分類と恐竜の進化からを無理やりつなげてる
間のソースを出せ、間を!という感じだね
- 45 :
- カモは白亜紀後期の北米から化石が見つかってるらしいね
- 46 :
- 細かいことかもしれんが
ラプトルっていうとゴビ砂漠で有名なオビラプトルとか
カルノサウルス類のフクイラプトルからメガラプトルまでいるから
分類としての意味はあんまりないよ
で、ヴェロキラプトルやミクロラプトルが含まれるドロマエオサウルス類なんだけど
後肢の大きくなってる第二指、あれは切り裂くのには不向きで突き刺すことに特化してるんだって
ドロマエオサウルス類の先祖は樹上生活をしていた証拠なんじゃないかと思うけど、どうだろう
- 47 :
- >>45
>カモは白亜紀後期の北米から化石が見つかってるらしいね
そうなるともうどの段階から恐竜なんだか、鳥なんだかわけわからんね
少なくとも恐竜でカモ喰ってた種類もいたってことになるだろうし
腹から出てきた骨が小型恐竜なのか鳥なのか判別不明
下手すりゃ恐竜の卵だと思ったのがカモの卵とかもでてくるんじゃない?
骨格だけだと鳥と恐竜の見分けは困難らしいし
>>46
そうそう、ラプトルの話なら研究とか分類は盛んなんだよね
私自身は詳しくないので、ガブッとまとめてるけど
じゃあそのどのラプトルが、どうやってダチョウとか昔のモア
になっていくのかが知りたい
>ドロマエオサウルス類の先祖は樹上生活
哺類から霊長類への進化みたいな感じで言うと
樹上生活していた一部の恐竜が滑空なり、地上ジャンプする流れで
そのうち気候が乾燥し、サバンナとなり見晴らしがよくなり
肉食哺類から逃げるために脚が発達し、首が伸びてダチョウになったとか
いうストーリーが仮説なんだろうね
個人的にはその樹上生活していたドロマエオサウルス類くんが
そのまま一気にイヌワシに進化してくれると落ち着きがいいんだけどねw
- 48 :
- >>47
確かに真鳥類の適応放散の過程ってよくわかんないんだよな
白亜紀にはエナンティオルニス類が栄えてたせいもあるのか化石が少ないし
まあでも鳥の骨格を見てみると
鳥にあってラプトル(ドロマエオサウルス類)にない特徴がけっこうあるから
(尻尾が短い、大腿骨がいつも水平、あちこち癒合してる、首がやたら長いetc)
ラプトルと鳥の間にワンクッション置かれてるようではあるよ
- 49 :
- >>47
恐竜の卵は横長だったり完全(に近い?)丸だったりするから
多分それで見間違えるって事は少ないと思うよ
白亜紀後期にまでなると鳥類もかなり進化してるからそれで区別できそうだし
- 50 :
- 2年近くもレス無しかよ…
- 51 :
- >>2
ペスペロルニスならペンギンとは無関係だよ。中生代にのみ栄えた
歯のある鳥類で、恐竜と運命を伴にした。
- 52 :
- >>51
最古のペンギン化石は6200万年前から発見されていて
これを逆算すると白亜紀の頃にはもうペンギンは出現していただろうって仮設
- 53 :
- >>52
多分いないでしょう。鳥だけど、K-T層で壊滅的(それこそ爬虫類以上の)
受けているからね。実際にペンギン的生態のヘスペロルニスもこの時
滅んでいるし、ペンギンがいてもダメだったでしょう。僅かに生き残ったカモ
の仲間が僅か300万年程で進化したと考えるのが妥当と考える。
ちなみに余談だが、K-T層で絶滅した生物の目レベル。
[哺類]
○食虫目、顆節目、霊長目、キモレステス目、アメリカ有袋目、単孔目
×三錘歯目、相称歯目、汎獣目、デルタテリジウム目
[鳥類]
○カモ目
×エナンティオルニス目、アレクソルニス目、ゴビプテリクス目、オルニソロモルファ目、ヘスペロルニス目、イクチオルニス目
[爬虫類]
○有鱗目、カメ目、ワニ目、ムカシトカゲ目、コリストデラ目
×鳥盤目、竜盤目、首長竜目、翼竜目
いかに鳥類の被害が悲惨だったか判る。
- 54 :
- 質問スレから誘導されて来ましたが、
始祖鳥ってエリマキトカゲに羽毛が付いたようなもんでしょ
- 55 :
- 違うよ
- 56 :
- 厳密に言えばエリマキトカゲとは種が違うエリマキトカゲのような小型トカゲから進化したのが鳥だよ
エリマキトカゲは有鱗類で爬虫類のグループでは一番縁が遠い
近い順から言うと
ワニ>カメ>トカゲ・ヘビ
ワニとカメは鳥類と共通の先祖を持ちワニは鳥類と親戚といっていいほど縁が近い
なんで>>53の分類の仕方はおかしいんだけどな
- 57 :11/11/17
- 双弓類という分類群で見れば、鳥類は現生爬虫類のいちグループと見るべきだろう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲