1read 100read
2011年11月2期45: PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目 (624) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目


1 :09/04/29 〜 最終レス :11/11/17
Pentax Mシリーズ スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020605378/
Pentax Mシリーズ スレ ざっと2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049374812/
Pentax Mシリーズ スレ およそ3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109419703/
PENTAX Mシリーズ スレ だいたい4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155455255/l50
PENTAX Mシリーズ スレ だいたい5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189348683/l50
ME/MX/MV-1/MEsuper/ME-F/MG等のMシリーズ、SuperAやProgramA、
A3DateからP30/50シリーズなどなど、どんどん語って下さいまし。

2 :
関連スレ
今がチャンスだペンタックス!MXを復活させろ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137216607/l50
1000でも復活できなかったら、こっちで一緒にお願いしませんか。
数は力なり。
スレたての責任をとって、今日からMEを持ち運びます。

3 :
スレ建て乙

4 :
|-`).。oO(あの頃、M50/1.7とMEがあれば幸せだった・・・・)

5 :
乙です。

6 :
高校の入学祝にMEsuper買ってもらったな
しかしバイト禁止だった俺にフィルム代とプリント代が賄えるはずもなく
宝の持ち腐れのまま、レンズにカビが生えて俺の銀塩生活は終了

7 :
安フィルムと自宅現像で快適貧乏写真生活!

8 :
俺の最初の一眼はME黒+M50/1.4だった。
ほどなく買ったM40/2.8と組み合わせて使うことが多くなった。
その後LXも買ったが、散歩撮影はやはりME+M40/2.8ばかりだった。
カメラ遍歴が始まり、いつしかMEも手放してしまった。
で、最近、カメラ遍歴も飽きてきたなと思っていたら、
店頭にME黒が置いてあったので買ってきた。
これで一巡したんだな、カメラ遍歴もME黒で終わりだ。

9 :
40mmでしか撮らないならキャノネットやヤシカエレクトロでも良いのではと
思ったり。

10 :
雨に濡れても(気分的に)大丈夫!
コケても(気分的に)大丈夫!
よっぽど散歩カメラだな。

11 :
>>9
一眼レフとレンジファインダーじゃ別物だろがw

12 :
>>9
レンズのbokehを楽しみたいのだ。

13 :
キャノネットやエレクトロのほうが明るいレンズですからBokehを楽しめますよ

14 :
まぁまぁ。
MEなら望遠でも広角でも「いざとなれば使える」し。
しかもアダプタ付けてM42沼へ嵌る楽しみ(地獄?)が・・・
かく言うウチのSuper-AとMV-1は専らタクマー仕様。
KAやKMはMZ-Lに付けてて、KAFは一本も無いw

15 :
今日はSL乗りにMX+K50/1.2でお出かけ

16 :
Super-Aの海外版はSUPER-PROGRAMっていうのか。なかなかカッコイイな。
欲しい。

17 :
最近MX触ってないな
久しぶりに持ち出してみるか…

18 :
ME Super白Get。MX/SPと黒にこだわったがME Superはなぜか白でいいやと。ボタンとかあるからかも...
シャッター速度が魅力。これでDNP400も使えるかも。

19 :
>>16
ペンタって"Super"付けるの好きだよね。
最近でもK100D-Superとか・・・

20 :
ミノルタSRT-superってのもあったぞw
本日MX+ワインダーで出撃。やっぱり一番しっくり来るなー。

21 :
>>19
-nもね

22 :
>>20
ワインダーって音どんな感じ?

23 :
>>22
カッシャンコー・カッシャンコー
パッコン・パッコン
ウーィー・ウーィー
が合わさった音

24 :
>>23
買うのやめるわw

25 :
>>23
わろた

26 :
フルマニュアルage

27 :
ME使っていますが、電池(LR44)入れなくても、使えますか??
電池を入れたら、何かつくのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

28 :
これ何の釣り針?

29 :
MX使っていますが、電池(G13×2)入れなくても、使えてます。
電池を入れたら、何かが点いています。
先日は久々に持ち出したら、何も点かなかったけど、適当に絞りとSS設定して撮りました。
ネガだったので結果は8割OK。まだまだ大丈夫かもしれないと思った。

30 :
MEは、電池がないと機械式B,X(1/125秒)以外では
シャッターが切れないと記憶していますよ。

31 :
1/125・・・

32 :
>ME
取説には、電池がなくなったら約1/10000秒で切れるって書いてあるし、実際に電池切れで使ったことあるよ。
これはペンタックスの良心。電池が無くても、1/1000,1/100,Bが使えるから、絞りを調節してなんとか撮影継続可能。

33 :
あの時代のAE機はそゆの多いね
ミノのXDも1/100で切れるし

34 :
>>32
すげー、NikonのFM2より速いシャッター

35 :


36 :
ペンタックスとセイコーの技術の結晶ですから!
ミノルタの溶けたチョコレートみたいなカメラとは格が違います。
でも、ホントにそんなスピードが出たらバカ売れしてそう・・・
EDVISwISさん、今日はよく会いますね!

37 :
>1/10000
ありゃ、○が一個おおかったか。orz

38 :
ところで先日2才の息子に自分が小学生の時に使っていたMEを
オモチャにくれてやった。ファインダーの覗き方を何度も教えてやるのに
どうしてもマウント側から覗こうとする息子。
どうやら左利きのために自然とそうなってしまうようだ(笑)。

39 :
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  2才・・・・
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /

40 :
おい39、いつまで考え込んでいるんだ?

41 :
M42のレンズしかもってません 
MEで実絞り測光できますか

42 :
できる

43 :
>>42どうもです
ひとつ欲しくなってきました

44 :
Kマウントレンズもっとけ

45 :
天体撮影用にMV1買った
電池入れなくてもバルブは使えるんだね 
いい買い物したわ

46 :
当時の入門一眼の標準的な仕様。
ウチのMV1はフィルムカウンタが死んでるが、
動作は極めて快調。見た目はかなりボロい(^^;
とにかく小さいんで、M42と組んでお散歩カメラ。

47 :
ME-superの黒ジャンクをゲット。既に持っているシルバーと「一部」外装交換して遊ぶ。
心地よい違和感を模索してみた結果、黒ベースにポイントでシルバーを配分。
カコイイ!
しかし巻き上げレバーや巻取りハンドルまで色分けされているんだね。
つうかビスの一本一本まで黒とシルバーで分かれているのには猛烈に感動した。

48 :
死んだと思ってたMEが生きてた。
前回のバッテリー交換で、うっかり逆に入れてたらしい。電池蓋の裏側の模様が(+)に見えたんだよ。
念のためにMXから取り出したバッテリ入れてみたら、ばっちり動いて・・・orz
これで、当分は銀塩ボディ買わなくてすむなぁ。MX,ME,MZ-3が生きてて、KMとMZ-50も有るし。

49 :
>これで、当分は銀塩ボディ買わなくてすむなぁ。
ME死んでても4台あったんじゃんw
最近、フジカST605Uをゲト(1000円)。Mシリーズに通じる圧縮デザインが中々カコイイ。
「カイーン!」という甲高いシャッター音はM系とは異質。SS最速が1/700という微妙さw
ファインダはME-superなんかよりは暗く、ME並み。だが昼間はこんぐらいのが見やすいね。

50 :
ME-Superのファインダーに惚れちゃって
MZ-3買ったのにずっとME-Superで撮ってるという

51 :
>>49
>>50
そんなの聞いたら、ME-Super欲しくなるじゃないか。(笑

52 :
>>50
SSが1/1000までだと不便もあるけど、ME-superは1/2000出るから全く不便がないんだよね。
MZ-3は1/4000まで出るけど、俺は感度100ばっかりだから中々使わないw
ものの本によれば「クリアブライトマット」の採用は82年のMGからってことになってるけど
79年のME-superから採用してるんだよね。ME以前と較べると屋内での使い勝手が格段に向上してる。
何より広角付けた時に世界がブドワーーーーーーって広がる感じがいい。これは今のカメラには無い。
MZ-5や3のファインダもかなり見やすいけど、M系の頃のカメラはファインダのデカさ(近さ)が違うよね。
これはK3機種にもない特徴。劇的に小型化してこんなの搭載してるんだからたいしたもんだといつも思う。
LX除いたらMXのデカさとインパクトはME-super等より上だね。劇場に居るみたいなファインダ。
ただ、使い勝手とかシャッターフィーリングはME-superのが好きなんだな。
>>51
(・∀・)イイ!!よ〜
いま俺が探しているのは状態が良くて手ごろな値段のME-F(♪)かな。
レンズまでとは言わない。

53 :
>>52
世界がブドワーーーーーーって広がる・・・広角レンズ買おかな・・・

54 :
つ K15mm/F3.5
つ K18mm/F3.5

55 :
>>53
超広角はA15と琢磨20を使ってるよ。15なんてもうブドワーーーーだよw
最小絞り限定だが、MXやME-superなどにDA魚眼は一応付く。
ファインダーを覗いている分には開放だから、世界はえらい事になるよw
余談だけどZ-20Pも安くてキレイだから買った。
これだとDAキット(24からおk)とDA魚眼(14からおk)等もちゃんとつかえる。
デジ持ちの人はMZ-5/3だとここで小リスクがある。

56 :
>>55
MZ-3でも「P」や「Tv」なら使えるんだよね?DAレンズ。

57 :
>>56
です。FAJレンズも。
しかしMZ-5/3使う意味が殆ど無いけどw

58 :
MXに最適の標準レンズ教えてください。
つけっぱなしで一本勝負みたいなの

59 :
M40/2.8 または Niokton58/1.4

60 :
>>58
別に一本に絞らないで色んなので遊べば良いじゃん・・・
と思うが、ベストなのはダントツでM50のF1.7かな。
理由・・・似合う・小さい・軽い・明るい・よく写る・安い
タマ数多い・バルサム切れ超少ない
標準じゃなきゃM28F2.8がいいかな。
理由・・・似合う・小さい・軽い・開放から使える・よく写る・安い
タマ数多い・バルサム切れなし
※M40は抜群に似合うが、買うとなると高いしバル切れが多い(or多発)。
写りも普通で寄れない暗いのコンボなので「1本」となると俺は薦めない。

61 :
>>58
一本勝負ならFA43/1.9を薦めよう。

62 :
>>61
いいレンズだが、それだとボディが問題になるかな〜。
AFレンズならMZ-3がいい。1/4000も使えるから開放側も常用可。

63 :
>>61
いやーMXにFA43はよくやってるけど意外にいけるぜ?見た目的にも。
MFレンズならM50/1.7かM35/2.8かな。

64 :
>>63
いけるのは分かってるよ、似合うしなw
ただ、スペックが完全に活かしきれないという点で外したんだ。それと価格。

65 :
似合うけど、じょりじょりが嫌

66 :
ありがとう。
教えてもらったレンズを色々しらべて、レンズ構成や
バルサム切れの出方など勉強になったよ。
程度の良い、50mmF1.7を探してみたいんだけど
相場はどれぐらい?オクは高いようだし・・・通販も。
なにぶん田舎在住なのでカメラ屋はほぼ全壊。
下取り品とか、譲ってくれそうな店は無いんだ。
みんなどうやって手に入れた?

67 :
ボディ買う度に付いてきた。

68 :
俺は新宿の中古屋。どこかわすれた。

69 :
M50 F1.7こんな高かったのか
ME-Superについてきたから激安レンズかと思ってた

70 :
>>66
50mmF1.7
ハードオフやキタムラなんかで割と良く見る。
3000円位かな。割とカビ玉も粘りも無いし、
他社と比べりゃ良い玉多い印象。
俺のは完動MXが付いて3150円だた。

71 :
>>66
1・新宿・中野にはちょろちょろ出る
2・ヤフオクのカビジャンクを格安買い→清掃
スマンw
ちなみにM50でも格下に値するF2のがタマ数少ないから高かったりする(大差は無いが)。
M50は1.4も安いんだが、ほぼバルサム切れのタマしか無いのでお奨めしない。
だから1.7を薦メター。高くても5000円以内で買うレンズじゃないかと思ってる。
あとは>>69も書いてるが、ボディキャップ的に付いてる場合がとても多い。
だからボディ検索(MEとかMV1あたりが安い)もするとよい。

72 :
おれも5000円くらいじゃないかな。買った時は。

73 :
1.7は良いよねハズレ引いても掃除すれば報われそうだし。
それに引きかえ1.4ときたら

74 :
情報たすかる。
地道に探してみるよ。
ところで、この頃のマニュアルレンズって素人が分解清掃して
使い物になる感じなの?
確かに分解清掃やりましたー的なブログは散見できるんだけど・・・
そんなお手軽、お気軽なものなのかな。
みんなやってるのか?

75 :
ユニットごとねじ込んだり外したり程度なら大丈夫だろ?

76 :
新宿で結構ペンタ置いてあるお店ってどこらへんですかね?

77 :
新宿だと市場あたりか。

78 :
Mシリーズスレだから、M系ボディということで。
自分の回遊コースw
東口→ラッキー(安いが品質もry)→アルプス(品質良)→きむら(キタムラになって
凋落の一手)→BOX(玉石混淆)→市場(玉石混淆)→マップ(レアもの多いが
値段は高い)
これに必要に応じてフォーラムとビック・ヨドが加わるな。
トーホーさんは舶来品主体なので中古市で十分w
そういやKing2ってまだあるのか?

79 :
モードラMXのニッカド交換って今でもできるのかな

80 :
メーカーでの受付はとっくに終了しました。
ニッカドバッテリーパックLXはまだ受け付けてるが。
自分でなんとかするしかないね、自己責任で。

81 :
モードラMXとMDにはニカドLXが使えるじゃん。
ニカドLXのジャンクを探してメーカに持ち込め。

82 :
ニカドLXの新品って売ってないのか?

83 :
もしかすると未開封新品なんてのはあるかも知れないが、
製造後20年経過した新品だったりするからなあ。

84 :
家は人が住んでないとすぐ古くなるけど、カメラはどうなんだろう

85 :
LXディスコン発表後、俺が最後に新品で買ったニカドLXが
そろそろ寿命に達しつつあるし…

86 :
MX黒買った。ファインダーがやばい。いままでデジタル一眼しか覗いたことなかったから
カルチャーショック受けたよ。近いのな。像が。
こういうのってデジタル機じゃ無理なの?

87 :
>>86
デジタル一眼といってもセンサーのサイズや造りによって様々。
デジ一眼でもフルならそれなりに良いよ。しかしいきなりファインダがでかいの買ったなw
それよりでかいのはLXぐらいしかない。
素晴らしいことには間違い無いが、近すぎて全体見づらいと言う人も居るには居るよ。
俺も視度調整−3ぐらいの付けたら丁度いい感じ。

88 :
ん?LXの方が大きいんだっけ?
視野率含めてもMXの方が大きいような気がするけど?

89 :
どちらにしろ、2機種ともデカイw
ま、最近は昔より確実にメガネ使用者が増えてるから
ファインダー倍率も少々小さめなんだろうね。

90 :
>>88
いやさすがにLXのほうがデカいよ。
特殊なファインダーつけてれば別だけど。

91 :
MX
視野率95%倍率0.97倍
LX
視野率縦98%横95%倍率0.9倍(FA-1,FA-2)
でもか?ほぼ等倍なMXの方が大きいと思ったけどな。

92 :
MXはでかいと言うよりスクリーンが近いって感じ。
LXは明るくて開放感がある。
LXは大型テレビをリビングで離れてみてる感じで
MXは大きいPCモニターで作業してる感覚だな。
あくまで俺個人の感じ方だけど。

93 :
MX使ってて、最近K10Dでデジイチ始めたんだけど、ファインダーは正直ビックリした。
まあ、AF有るから使えなくないけど、MFは厳しいね。視野率も倍率も。
MEもたまに使うけど、ファインダーの真ん中がウザい。MXは方眼マットだから。

94 :
MXに出会って初めてカメラを持つ喜びを感じた。
デジにはそういう感覚なかったのは間違いない。
正直wktkですよ。
けれどランニングコストや利便性考えるとちょっと欝。
俺はフィルムやったことなくて、デジスタートなんだけど
楽しいフィルムカメラライフってのはどんな形態なんだ?
つーか、そこが見え辛いからフィルムが衰退してるんかな・・・
それとも俺が方法知らんだけ?
フィルムの先輩方教えておくれよ。

95 :
モノクロ自家現像+デジタル暗室!

96 :
>>94
とりあえず、適当なフィルムで撮って、遅いけど安いコダックで現像のみ。
あとは自分でスキャンするか、コダックのHotAlubumDVDを16Baseでたのむ。
フィルムが200円〜800円ぐらい、現像が525円〜630円、DVDが525〜630円ってところかな。
PCでチェックして、よいのをネットプリントに出すか、店頭のデジタルで印刷。
(プリンタ持ってないから)
モノクロは少量ならダークレスも有るし、やる気があればタンクとか一式買ってもいいし。
モノクロを店現像に出すと、ネガが痛む場合も有るらしいが、最近は経験してない。420円だった。
現像以降はカラーと同じ。

97 :
いいなー俺が行くとこ600円だ
もうここいらじゃその店しかやってなくてさ、ほんと足元みやがってこんちきしょう

98 :
フィルム現像って近年高いのに、扱いは雑になってきたね・・・
時々スリキズが付けられるようになった。

99 :
>>97
モノクロネガで600円なら、ダークレスを通販で買った方がよくないか?
手間はかかるけど、成功も失敗も自己責任だし。ちょこまか回すのも、それはそれで楽しいし。
自分は昔やってたから暗室用品一式あるけど、もう20年近く使ってない。orz
長巻のトライエックスをニコンのマガジン(パトローネ)に詰めるとか、ほんとうに過去のことになったなぁ。
現像タンクはまだいいとして、引き延ばし関係は捨てていいころかもしれん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼