1read 100read
2011年11月2期33: O-O双眼鏡について語ろうO-O (666) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

O-O双眼鏡について語ろうO-O


1 :09/10/24 〜 最終レス :11/11/17
双眼鏡好きな方
用途に関係なく語りましょう。
なお、スレ数が無いのは伝統です。
前スレ↓
O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224601891/

2 :
○○○球場にはツァイスやライカの双眼鏡なんか持って行ったらあかんで。
「貸して」と言われて断ったらトラブルになるかも知れへん。
かといって貸してしもたら、そいつがまた他の奴に貸したりして
どこ行ったか分からへんようになるで。

3 :
前スレっていきなり落ちた?

4 :
980越えだからいきなりってわけでは。

5 :
>2
あそこへ持っていくのはZenisで十分

6 :
ジャンク双眼鏡の山の中に必ずと言って良いほど入っている、
おなじみスーパーゼニスですね。

7 :
あそこまでオクであふれてると妙に親しみが沸いてしまうw
で、Zenithだったorz

8 :
前スレでEU買ったと書いた889です。
アバンター7×50とEU8×30持ってちょっとだけ星見しました。
場所は郊外ですが光害もあり観察条件は良くないです。
明るさ;EU≒アバンター
もしかしたらほ〜んの少しアバンターの方が暗い星まで見えてるかも?程度の差。
視界;EU>>>>(越えられない壁)>>>>アバンター
EUは視界に星の海が広がる。
7倍と8倍の差もあり、EIIの広く力強い見え方の圧勝。
アバンターが10×50だったら、また違う評価になったかも知れませんね。
いや、買いませんけど・・・たぶん。

9 :
EIIいい買い物しましたねノシ
次は大口径ですねw

10 :
光害ありだと7x50は背景明るくなりすぎちゃうよね・・・

11 :
うむ

12 :
EIIとSEならどっちがいいですか?(8xどうしで)

13 :
価値観によって異なります
私としてはどっちも防水じゃないからだめです

14 :
そうなんだけどさ
防水だったらダハの一択で
8x42HG L DCFできまりだから
ポロだったら
EIIとSEならどっちがいいですか?(8xどうしで)ってことさ
みなさんはどうですか?

15 :
私はSE使っています
SEは発色もいいし端までくずれない像質はやはり魅力です

16 :
>ビクターがタンクローを買収、デジカメ市場に進出へ。
ビデオカメラの手ぶれ防止技術を使って、双眼鏡市場にも進出してくれればいいのに

17 :
>>14
両方使ってます。どちらも捨てがたい。
EIIはコンパクトだし、視界の広さは何物にも代え難い。そのかわり像面湾曲が大きめ。
先代の中心像質はSEとはっきり差があったけど、EIIはほぼ同等ね。
SEは優等生。昼間覗いていて、他機種で目を凝らさないと見えない細部が最初から見えている。
で、頻繁に携行するのはEIIですね。コンパクトなので

18 :
EIIとSEは甲乙つけがたいと前から思ってたんですが
きっと意見は割れ放題で続くんでしょうね
他の皆さんはいかがですか?

19 :
発色ならEII、SEの発色はちょっとマゼンタ寄り。

20 :
いつまで厨のあいてしてんだ?
どっちでも好みでいいだろうが

21 :
その好みをアーダコーダ言い合うのがここの楽しみ

22 :
こちらを参考にしてCanonの防震双眼鏡を買おうとしています。
自分にとっては高価な買い物なので、購入する店をどこにしようかと迷っています。
丁寧に扱うつもりですが素人ゆえ細かいメンテナンスができるか不安もあります。
アフターフォローを考えた場合、初心者はどのお店で購入するのが妥当でしょうか。

23 :
初期不良対応を求めるならヨドバシあたり
故障修理はメーカーサービス直送で無問題

24 :
>>16
ビデオカメラの手ぶれ防止技術を理解しているなら、
そんな書きこみは出来ない。
>>22
>>23に一票。

25 :
ありがとうございました。大型店舗で検討してみます。

26 :
>24
手ぶれ方向に眼球を動かすことで補正します

27 :
あげてみる

28 :
おれも

29 :
つきあう

30 :
前スレで、「初めて双眼鏡、買っちゃいました(w」で、フジノンの10×50 FMTR-SXを
一発ゲットした素人です。
 あれから結構、双眼鏡にはまっちまって、周辺のグッズが結構増えました(w
前の書き込みの時、「三脚を手に入れなされ」というアドバイスをいただいたんですが、
その時は正直、「双眼鏡に三脚???」って感じだったのですが、結局、三脚も買っちゃいました(w
 自分なりに研究して、「双眼鏡にはビデオ雲台の装備された三脚がいいだろ」ってことで、
Velbonのオイルフリュード式のC-600と言う三脚を購入しました。
当然、フジノン純正のMT/FMT専用純正三脚アダプターをあわせて買い求め、
ついでに「角型見口」と「交換アダプター」も買ってゴム見口と交換しちゃいました(w
 手持ちで使う時、本体の重さは特段、気にならないのですが、ストラップを付けて首にかけた時、
首にかかる負担が半端じゃない。頚椎が圧迫されて、これじゃ健康に悪いだろうと言うことで、
「日本野鳥の会」推薦のサスペンダー型「クビラック」というのも買っちゃいましたよ。
 我ながら、ここまでこるとは思いませんでしたよ(w
 散歩に行く時は、ストラップにクビラックを付けて、ズボンに固定して重さを軽減させています。
角型見口はサイドから余計な光が差し込まないから、いい感じですね。
 鳥見にも使用しています。
「IFのFMTRで鳥見だぁ? おまいはアフォか」と言われそうですが、庭に給餌台が設けてあって、
サンルームの縁側に三脚を置いて双眼鏡を覗くと、ぎりぎり給餌台へ最短距離でピントが合います。
最近の常連はカササギ、珍客はジョウビタキと言うところです。
春になると、メジロ(黄緑色で本当に可愛い!)やヒヨドリが訪れてます。
 三脚で見ると、数十メートル先の電線に止まった雀の毛羽立ちまではっきり見えますね。

31 :
 星見にも使ってますよ。
夜、自分の部屋に三脚を据えて星空を覗いてます。
10倍とは言え、FMTRは手持ちでもあまりぶれないので、三脚なんかなくても平気と思っていたの
ですが、三脚で視界を固定すると、手持ちの時にはまったく見えなかった微光星がうっすら浮かび上がって
来るのには驚きました。
 FMTRの実力は、三脚が加わると「鬼に金棒」だと言うことが理解できました。
と言うわけで、散歩のお供に、競馬観戦に、鳥見に、星見に、雨の日を除いて
うちのFMTRタンは連日、稼働中(w
 新品で購入してから2ヶ月ほどしかたってないのに、もうストラップが擦り切れてきました(w
 しかし、双眼鏡はいい趣味ですね。
最高レベルの光学性能がリーズナブルなお値段で入手できるし、枯れた技術だから、
十年かそこらで時代遅れのガラクタになってしまうこともない。
消耗品がないから、維持費も掛からない。
 ちゃんと勉強しようと思えば、光学の世界は底なし。
図書館で光学の初歩の本を読んでみようかと思います。
 そういえば、Websで「鳥類図鑑」とか「星図早見盤」とか良く見るようになって、
鳥の名前、星や正座の名前、たくさん覚えましたよ(w
 レンタルビデオ屋で洋画のDVDを借りてきてビールを飲みながらそれを観るくらいしか
趣味のないやつでしたが、おかげでいい趣味できちゃいました(w
 せっかく三脚買ったから、次は安いスコープでも買っちゃおうかな……
長文、大変失礼しました。

32 :
双眼鏡に凝る奴、この手のスレや掲示板見れば分るけど、
無駄に文章が長い上に、妙に自己主張が強い。
アホ

33 :
>>30-31
九州なのね
双眼鏡たのしいですよね(^o^)
そのうち鳥見用にSEかE2かプロミナーか舶来物を、星見用に70mm級買うんだろうなあw
双眼鏡の底なし沼ですよw

34 :
>>33さん
本当に双眼鏡は楽しいですね(w
視界がシャープで、その辺の藪とか雑木林とか眺めていても、
嬉しくなっちゃいますよ。
ホントにいい趣味できちゃいました。
ありがとうございました。

35 :
>>30-31
そのFMT-Rは幸せ者だな。
>>32
無駄と言えるような無駄は、最後の「レンタルビデオ屋で〜」だけだろ。
自己主張も無いぞ?(レビューと自己主張の区別がつかない人?)

36 :
わ、もう少し経つと10倍じゃあ満足できなくなるパターンだなあ

37 :
>>32
せっかく素直な喜び書いてる人に失礼だよ。自然の美しさに感動できたら
シアワセだよ。今夜は月もキレイだし木星と二重奏!

38 :
2か月でストラップ擦り切れワロタw

39 :
最初の双眼鏡がFMTだと次に何を買っても不満が出そうだなあ
星なら大口径で微光星が増えるからそういう方向にいけば文句ないだろうけど
景色やIFでもいい鳥見スタイルだとこれ以上の見えの双眼鏡は思いつかないわ

40 :
いやいや、E2みたいな軽量広視界機は一度覗くと必ず欲しくなるし、まだまだ、、、

41 :
手持ちは防振の方が上。
10x42LISはもちろん10x30ISでも。

42 :
防振はブレは無くなるけど、高い、重い、ダサイ、倍率が高いので視界も狭い。
万能ではないよ。

43 :
買う。

44 :

http://www.hobbyworld.co.jp/

45 :
あげとく

46 :
10x50が最初だと、必要かどうかはともかく、小さいのと大きいのが欲しくなると思う。

47 :
タンクローとパピリオ、どちらを買おうか悩んでいます。
鳥見&動物園は8x30E2を使っていて、ラグビー用にスポスタを使ってます。
スポスタの視度調整リングをいじったら、接眼レンズとダハプリズムが抜けてしまい、その後調子が悪いので新しいのを購入するつもりです。
ラグビー用はそのままスポスタを使うとして、携帯用に小さいのが欲しいのです。
どちらの見えがいいかなど、ご意見をくださいませ。

48 :
>>47
「タンクロー」ってのは、「Q」または「R」?
パピリオは、タンクローRの2倍の体積があるぞ。
いや待てよ、「ラグビー用はそのままスポスタを使うとして、携帯用に
小さいのが欲しいのです」って事は、スポーツスターよりも小さいものが欲しいって事?
そんな双眼鏡あるかな?
タンクローRでさえ…体積的にはタンクローR=スポーツスター くらいだけど、
タンクローRはその形から、携帯性はスポーツスターより良いとは言えない。
ああ、そうだ、4倍になっちゃうけど、ニコン遊 4×10Dがスポーツスターよりも小さいよ。

49 :
タンクローを使ってますけど
携帯用には何の不便や不満足も感じません
がっちりスポーツを見たい時や星見の時は他のものを使っていますけど
サッカー用にはニコンの8x42HGLですね

50 :
>>48-49
レス有難う。
本来ならばタンクローの防水を選べばいいのでしょうが、パピリオも面白そうなので迷っています。
ラグビー用は防水でないと不安なので、前述のダハとアイピースが抜け、見えが悪くなったけど防水であるスポスタを使おうということです。
携帯用は遊ほど小さくなくともE2より小さければいいので、パピリオの大きさでも良いかなと思っています。

51 :
何時までも悩んでられないので、昨夜パピリオ6.5x21をポチりました。
防水性能よりも、大きさよりも、MOD=0.5mが魅力でした。
届くのが楽しみです。

52 :
正解!

53 :
今、ヤフオクにでてるELだけど、保証が引き継げないのはホントかな?
状態次第だけど、この値段だとポチってしまいそうなんだけど、保証は
やっぱ、あったほうがいいよね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87843717

54 :
家に帰ったら届いていました!パピリオ。
初めて物に触ったのですが、想像以上に軽く、私の手にぴったり合う大きさでいい感じです。
FOVは倍率が違うけど、8倍のE2と同じくらいなんですね。
今晩、星見してみます。

55 :
今日、息子が明日部活動で使うということで、Nikon7x35を家に持ってきた。
ぼろぼろの飯盒が格好良くて羨ましい。
中の本体は部活で使っているだけあって、汚いし、ねじなども緩んでいる。
・・・私はあたかも自分のもののように、清掃し、ねじを締めた。
私のE2と同じくらい良く見えるね。

56 :
7X35はいい双眼鏡ですよね
いいお父さんだなあ

57 :
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。 伊藤ハム。

58 :
伊藤ハム オイシイ  byスタローン

59 :
アリーナやドームでのコンサート用の双眼鏡を探しています。
ご多分にもれず顔がみたいわけですが、
会場内のスクリーンでも補えるので8X25で検討して
以下の候補を上げています。
・スポーツスター EX 8×25
・アトレック HR 8x25WP
・トラベライトEX 8×25
・タンクロー WP 8×25UCF
断続的に、合計1時間半ぐらいは見る。
複数の対象物をあっちこっち追いかけながら見る。
という都合上、視界の広さ・重量の点でスポーツスターがいいかな?と
思っていますが、他のものの優位な点がありましたらご教授ください。
予算は当初は15000円ぐらいまでで、イーグルビューも視野に入れていましたが
ズームがNGというこちらでの評価を見て、だったら10000円前後でズームなし
で良いのではないかと再検討している状態です。

60 :
予算的に無理っぽいけどアリーナ・ドーム級の会場は
高倍率の防振機種の出番だと思う。

61 :
所詮安い機種なんてどれも似たり寄ったり
見えを求めるなら最低でも予算2万のポロ機(アルティマね)

62 :
>>59
スポーツスターはアイレリーフが短いので、眼鏡を掛けたままでは覗きにくい。
トラベライトEXは眼鏡でも大丈夫だし、解像度は4機種のなかでは一番シャープだよ。

63 :
>>59
・アトレック HR 8x25WP
・トラベライトEX 8×25
この2つは、メガネをかけたままでも見れるし、
メガネをかけていない人でも、目が疲れにくい。

64 :
59です。
素人質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
>>60
防振調べてみました。Nikonのスタビライズとかスゴそうですが流石に難しいです。
とはいえ、最低でもcanonの 10×30ISぐらいじゃないと意味ないですよね?
下位機種はあまり防振が効かないとか。(Amazonのレビューで見たレベルですが)
価格と重量の点で躊躇しますが、見え方としてはかなり気になるので
防振機種についても長期的な候補に入れてみることにします。
>>61
アルティマ Z8×32、ちょっと頑張れば買えるレベルで、大変参考になりました。
大きさと重量が自分には少々気になりますが、
視野、明るさなど、数字的にわかる範囲でもかなり好印象です。
同じx32でもアトレックだとコンパクトな反面、視界が少し狭いみたいで、
それがどれくらいの差なのか、どこでバランスを取るべきか悩みます。
>>62-63
自分はメガネはかけていないのですが、コンタクト使用ですので
解像度がシャープであるとか、目が疲れにくいというご意見、とても参考になりました。
近くに大型カメラ店などがないのでここである程度ご意見をきいてから
休日に実機を見に行こうと思います。

65 :
ケンコーの定価11万円以上するやつって、やっぱりいいの?

66 :
>>65
これ?
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/011898.html
見た人の話では、ビクセンの6〜7万円ダハと同じくらいという事だったが…
俺メモ:
オリンパス8×21 DPC I(OLYMPUS コールマン 8×21)と
オリンパス10×21 DPC I(OLYMPUS コールマン 10×21)と
ビクセンアリーナM8×21って、ド近眼(−6ディオプター)の人間だと、
ギリギリで無限遠にピントが合わない。(多分、アリーナM10×21も)
アリーナM8×25は余裕で合う。

67 :
>>66
ありがとうございます。
さっそくビクセンのHPを見てみましたが、6〜7万円のダハが見当たらないようです・・・

68 :
アペックスプロHR8×42ですね。真ん中あたりで気づきませんでした。
やっぱり定価が高すぎなんですね。

69 :
えっアペプロってそんなにすんのか…
このあいだ人から貰ったんだが、そんなに高いとは知らなんだ。

70 :
ビクセンのアペプロはケンコーのアバンターと同等と聞いたことがあるから、ケンコーの10万以上するのとは差があるんじゃないですか?

71 :
59です。
実機見に行ったら、アルティマZ8×32が抜群に見やすく、
また不安だった重量も、形のせいかトラベライト等より持ちやすかったので、
その場で連れて帰りました。
まじで聞いといてよかった。
ありがとうございました。

72 :
おめ!いっぱい見てね!

73 :
ぼくは、双眼鏡をを買いたいと思っています。
ビクセン アリーナM 8×21
スポーツスターEX 8x25D CF
オリンパス8x40 DPS I
昼間の景色と星団が、みたいです。
上記の物ではどれが一番おすすめですか?
また、他におすすめのものがありましたら教えてください。
予算はは1万円です。
オリンパス8x40 DPS Iがずっと大きくて重いことはわかっています。

74 :
>>73
中坊、マルチはやめれ

75 :
ヤフオクでアバンター10x50買っとけ

76 :
ぼくは、双眼鏡を買おうと思っています。
昼間の景色と星団が、みたいです。
アバンター 10×50
Vixen セレクト ZR7X50MC
オリンパス8x40 DPS I
上記の物ではどれが一番おすすめですか?

77 :
全部買えばええやん
たいした値段じゃねぇんだし

78 :
散歩やサイクリングのお供にとニコンの遊買ってみた
ワシ鼻だからピントリングがコツコツ当たって痛いw

79 :
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/s-b126/
おまいら絶対買うなよ!絶対だぞ。

80 :
通報したほうがいいんじゃね?

81 :
実視界10度見掛視界45度化学貯光式(ルミナスリング)で抜群の明るさ
スゲー

82 :
ケンコーのNEW SG ってのをお遊びで買ったのですが、
ピントリングの遊びがひどくて実用になりません。
こんなものでしょうか?

83 :
>>82
新品で買ったのなら、交換してもらうといいよ。

84 :
>>79
それは分解すると接眼部の内側に蛍光材が塗ってあって、それで光を増幅するそうだ。
製造元がそう言ったらしいw
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/folder/1263069.html

85 :
そもそも、暗い対象物を観察するのに双眼鏡自体明るくしてどうするwww
やってること真逆だろ。
夜中に車を運転するとき、ヘッドライト消してルームランプ点けるようなもの。
ほんと通報レベルだな。

86 :
>>85
そうだよね。
100倍ズームは詐欺的だけど、化学貯光式(ルミナスリング)は詐欺そのもの。
消費者庁にチクッテやるか。

87 :
明るくなるってのは間違ってないんじゃない?
見たいものが明るく見えるわけではないけど

88 :
以上、詐欺師の弁護士のコメントですw

89 :
諸先輩方教えてください!
8x30E2ですが、Nikonロゴのあるプリズムケースを何かにぶつけ、打痕が出来てしまいました。
打痕は小さいので、恐らく問題は無いと思うのですが、点検の仕方を教えてください。
宜しくお願いいたします。

90 :
自分のでしょ?
自分で覗いて問題を感じないならそれでいいじゃん

91 :
固定して(出来れば三脚)遠景を見て、左右の見える範囲が同じならおk

92 :
レスありがとうございます。
>>90
はい、自分のです。
>>91
点検法をご教示戴き有難うございます。
早速試してみます。

93 :
ぼくは、双眼鏡を買おうと思っています。
昼間の景色と、星団がみたいです。
Vixen セレクト ZR7X50MC
オリンパス8x40 DPS I
ケンコーアートス 8x42W
上記の物ではどれが一番おすすめですか

94 :
こーわ

95 :
>>93
いいかげんにしろ。

96 :
おもちゃじゃねえんだから10万以下の双眼鏡で
お勧めなんてないだろ。どれも水準以下。

97 :
ダハだとそうなる

98 :
ケンコーアートス 8x42Wを買いたいとおもいます。
粗悪品では、ないですよね。。。あと、これは、中国製ですか?

99 :
>>98
粗悪品ではないが、もし販売価格が8000円とかなら、たった二千円の差で、
ずっと高性能なヤフオクアバンターが買える。
フィリピン製のはずだが、これはヤフオクアバンターも同じ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼