1read 100read
2011年11月2期40: Nikon F4 スレッド その12 (744) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Nikon F4 スレッド その12


1 :10/02/08 〜 最終レス :11/11/18
落ちてたんで立ててみた
前スレ
Nikon F4 スレッド その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1235897645/

2 :
過去スレ
その1 http://mentai.2ch.net/camera/kako/980/980067180.html
その2 http://caramel.2ch.net/camera/kako/1004/10047/1004755553.html
その3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026962284/
その4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/l50
その5 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/
その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105722133/
その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130668040/l50
その8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/
その9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212618450/
その10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1213955515/l50

3 :
>>1


4 :
>>1
(´・ω・`)乙 これはポニーテールじゃなくて乙です。
アク禁くらってて前スレに書き込めなかったorz


5 :
無意味に
age

6 :
目黒の某中古カメラ屋でMB21を購入。
もちろん安かったから。
手持ちのF4が全てF4S仕様になりました。

7 :
ウチにあるF4の内の1台が、
スローは1秒まで・350、750の
中間シャッターがマニュアルで使える仕様になってる
何故にこんな中途半端な仕事を?

8 :
>>7
それ何かで読んだことある
プロからの要望で改造を受け付けてたらしいね

9 :
>>7
それってNikonのプロ向けの改造品。
中間シャッター速度が使えるっつーことは補正ダイヤルの出番も減らせる罠。便利そうだ。
しかし、よくそんな改造ができる余地があるもんだと感心する。

10 :
F4sにSB-24を装着。何も考えず全自動で撮影したが、調光能力の高さに
ぶったまげた。すげぇなオイ

11 :
      ___  ___  ___
  ≡  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
 ≡   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
              ___
              (\ ∞ ノ     こ、これは>>1 乙じゃなくて
         ___ ヽ)_ノ      が空を飛んでるだけなんだから
         (\ ∞ ノ            変な勘違いしないでよね!
         ヽ)_ノ
       ___
       (\ ∞ ノ  ___  ___
       ヽ)_ノ   (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
              ヽ)_ノ   ヽ)_ノ

12 :
>>8
>>9
レス、アンガト!
1/500秒前後だけ何故に?
まあ、偶然手に入ったので
大事に使うことにするよw

13 :
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/25/news081.html
>右手にカメラを保持する場合、大事なのはボディのバランスだ。
>力を入れず、ほとんど中指と薬指でぶら下げられるカメラが理想に近いと僕は思う。
>歴代のF2、F3、F4、F1、などは、重量級なのに指2本でぶら下げることができた。
F4は、ギリギリ出来るかも知れないけど、F1〜3で、出来るだろうか?

14 :
>>13
そんなん指先の吸盤につけりゃ・・
え?お前指に吸盤無いタイプの人?

15 :
画像検索でF4Sすごくほしくなっちゃったんですけど
中古機選ぶ時のここは見とけという注意点なんかあったら教えてください

16 :
>>15
プレビューボタンを押すとギシュギシュ鳴く奴は避けたほうがいいよ
あと液晶漏れと ボディ右上に書いてあるシリアルナンバーが261〜で始まる奴は
ガワだけ交換してあっても中身がボロボロというパターンがあると過去スレにあった気がする
ただメーカーではもう修理やオーバーホールを受け付けてくれないので
http://www.camera-koubou.com/
辺りに訊ねてみて修理等を引き受けてくれるかどうか確認する事をお勧めする
他にもあれば先輩方フォローお願いします

17 :
>>15
交換用のボディは262万番台だったと思う。
261万番台は生産中止発表後に受注生産してた個体が多いからそんなに気にする必要ないかと。
フィルム巻き取り部にスレがあるのに、取り付け金具の所にスレがないやつは、
外装交換品の可能性大なのでお気を付けて。
ホットシューに穴が開いてない前記型は、ストロボの取り付けがしっかりしないので注意。
付かないことは無いし使えるけど、ロックがかからないので衝撃を与えると落ちる。
液晶漏れは特に、ファインダー覗いて左上のやつは本体に付いてる液晶だから、
モレがあると、ファインダー交換しても直らない。
プレビュー鳴き個体は絞りの連動が効かなくなるので避けた方がいいかと。
レンズ付けずにバルブ撮影して、マウント部の絞り連動のレバーか降りきるか見るとすぐ分かる。
いまOHに出してて手元にないから思いつくのはそれぐらいかな。
是非、いい買い物を。

18 :
>>15
 もしプレビュー泣の個体しかなかったのであれば、絞り連動を
確認して50oF1.4等の絞り範囲の広いレンズを付けさせてもらって
スローシャッターで絞りの確認を。プレ泣きであれば少し安いが、
予算に余裕あるなら完動品にしておいた方が無難。
 F4を3台所有しているが、うち2台がノーマルのF4にMB21
を追加して4S仕様にしたが2台ともプレ泣きだった。
 逆に程度のよいF4とMB21を探してみるのも選択肢の1つでは?
中古で買ってから随分使っているが、モルトやメカ的部分は結構いい。
液晶は個体差があって、薄めの奴や漏れのある奴は避けた方がいいかも
(実際の撮影時かなり気になる。)
 ・・・・・かっこいいですよねF4S。
 

19 :
>>12
野球場のナイター照明の関係という噂

20 :
>>19
そういう、オチ?

21 :
先月から突然、本体側の左上にある液晶に×印が発生した・・。
寒い朝にファインダー覗いてみるとかなり量が多くなるから気になるな・・。

22 :
折れのF4もほとんど新品の時から、
-10度程度の所で撮影していると×が出るよ。
気にしない事にしている。

23 :
よしお前らみんなでF4のAA作ろうぜ
とりあえず俺はロゴ担当な
他はお前らに託した!!!
              NIKON
F4

24 :
間違ったwww
    
                     Nikon
               F4
             


25 :
うむ、春風に吹かれるような、さわやかなカキコだったな。

26 :
底置いときます
    L____________________」

27 :
じゃあ僕は単三4本
凸 凸 凸 凸
□ □ □ □
□ □ □ □

28 :
ハードオフにF5が1台(50周年モデル)
F4が3台、F3が4台あるけど
F4は全部プレビュー鳴きしてたわ。ギシュギシュ。これ宿命らしいな。
注油してもらえ。
F3はほぼ無音でよかったな。

29 :
無音って、不動ジャンクでも困るぞ。

30 :
F4のプレビュー鳴きなんてそんなに問題ならニコンがリコールしてるだろ。
現実問題カンケー無し。注油してもしばらくすると鳴くし気にしない。
売るときには注油してもらってから、「もちろん鳴き無しです」って売るけどね。

31 :
鳴くだけならいいんだけれども、そのうちに影響するようになるからなぁ。

32 :
影響出始めたら直せばいい。
影響出たことないなぁ。15年も鳴いてるけど。

33 :
プレビュー鳴き?発売当初から使ってるが、そんな症状はまだ出ていないぞ

34 :
神経質な奴が騒いでるだけでしょ

35 :
扱い方に問題がある奴の個体が、夜中にすすり泣いているんじゃね?

36 :
に影響が出るようなのは、ずっと使っていなかったせいじゃないのか?

37 :
プレ泣きネタが続いてるようだけど・・・
中古市場ではプレ泣き個体の方が断然安い。
経験から言うとプレ泣きがすぐ撮影に影響する事は無かったけど
やはりいついかれるんじゃないかとドキドキしてる。
ニコンSCで注油して一時的に治ってもまたフィルムを50本位通すと
同じ症状が。中古屋で回ってみたけどプレ泣き個体は5k〜10k安い気が
します。程度極上のF4も見つけにくくなりました。

38 :
今ならまだNikonイメージングジャパンのSCで修理してくれるよ。
公式ではサポート終了しているけど。

39 :
プレビュー鳴きは鳴きはどうでもよくて
絞りレバーが途中で止まってしまうのが問題なんだが・・

40 :
>>39
それは故障だろ、早くSCに持ってけ、おかしいべ?

41 :
>>39
レバーの故障なんだろうね。
レバーを新しいやつに交換してあればいいんだが。

42 :
レバーの故障ではないからレバーを新しいやつに交換しても直らんよ。
プレビュー泣きしてたらレンズはずして絞りレバーの動き
みてごらん。途中までしか動かないで戻ったら不良。
普通は一番下まで動いてから戻るからね。
開放〜F4くらいでしか使ってない人にはわからんだろう。

43 :
関カメではプレビュー鳴いたらレバー交換だよ。

44 :
関カメww
先代はよかったなあ

45 :
絞りレバー不良でも絞り環で調整するA.Mモードではちゃんと作動してたが、
P.Sなどの最小絞りで機能するモードではF22などの絞りまで絞られて、どアンダーになった。
Gレンズとか使わなければOKだったよ。
もう手元にはないが..

46 :
注油ってSCでいくらでやってくれるのでしょうか?

47 :
>>46
CRC注入ぢゃだめなの?

48 :


49 :
プレビュー鳴きに伴うF4の絞り機構のチェック
1.レンズをはずし、MモードにしてシャッタースピードをBにする
2.レリーズを押してみる(おしっぱなし)
3.この操作を何回も繰り返して、絞り連動レバーの停止位置?にバラツキが
あれば問題ありで、多分絞った時にオーバーの写真になると思う。
修理そのものはニコンのSCでは終了していて断られたが、
「簡易修理という形で、あくまで注油と調整程度でしたら・・・」
ということでお願いしたら、その場で完璧に治っていた。
おまけにファインダーやらリターンミラーやらその時つけていた社外のレンズ
までピカピカになっていて、「お代は結構です」と。
「いやいや、そんなん悪いんで、実費払わせてください」とお願いしたら、
「あくまで簡易修理で、動作の保障はもうF4では今後できないんです。
保障のできない作業に料金をいただくことは規定でできないんです」
と言われた。一生このF4を使い続けてやると思った。
今は無料かどうかはわからない。持ち込んだのが保守切れの直後だったので。
一応それから1年半たつけど、鳴きは再発していない。

50 :
F4の点検はテクノ技研?っていうキタムラと提携している会社がまだやっていて、
確かとかAFとかそのほかもろもろの調整で21700円だった。
キタムラの半年保障はなにかと便利だった。
ちなみにシャッター幕関係はもう部品の調達が不可能です、とのことだった。

51 :
>>47
やってみて結果を教えて!
CRCはプラとかゴム類を膨潤させるかもよ

52 :
CRCはゴム(樹脂も?)を侵すことで有名。
それに吹き付けるとかは荒業を超えた暴挙。
金出して修理するくらいなら捨てるよ、ってことなら試してみるといい。

53 :
CRCは浸透性がいいから、どんどん隙間を見付けて奥へ奥へと侵入する。
まるで区の位置をウナギ攻めにするようなもんだ。

54 :
そこは鼻の穴

55 :
たまにあるよね、CRC漬けのジャンク。ぬるっとして手を洗ってもなかなか落ちない。

56 :
注油のみ指定でいくらなの?SCとか。

57 :
SCに聞けば?バカとか。

58 :
>>57
0点www

59 :
SCに聞けって言っても、職場の千葉司郎のやつ、シラネって言ってたぞw

60 :
300円だったよ。

61 :
MB−21をF4に付けても作動しない。さて
どうしたものか?
うんともすんとも言わない。
観賞用かな?

62 :
基本だが
接点を掃除して出直し

63 :
電池の入れ方や接点は何度もチェックしたのに。
いろいろ試してあきらめてほったらかししてたら
なんと動いた。人間あきらめたらだめなのだ。
F4S仕様は格好イイ!

64 :
>>63復活オメw
俺はF4sとF4仕様を気分とレンズによって使い分けてまつ

65 :
その考え方同意!。
気分と状況でカメラを変えなくてもグリップだけで
ちょこっと変更できる。カッコいい!

66 :
>>65 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
50mmとか28mmのスナップならF4で
どっかに遠出&135mm位のレンズ付けるならF4s
みたいな感じでつw
個人的にはダイヤルにハァハァしてるんだがw
F4sには大き目の F4には小さめの 共にMF単焦点レンズがよく似合う^^

67 :
俺は
MFでスナップ時はF4
AFズームレンズつけるときはF4E
って使い分けてる
まぁつまんないことだけどコレが結構撮影のモチベーションに作用したりする

68 :
>>64
ダイヤルも結構好き。MF時代に育ったおいらには8000まで
のダイヤルは憧れだった。F3時代は2000だったからね。
300oF4とかにはF4Sが良く似合う。135oF2にも。
35-70F3.3-4.5のAF安ズームにはF4で軽快スナップ。
F4とF4Sを気分で使い分けている人は多そうですね。

69 :
F4Sは重いけど、持ちやすいですよね、エネループも使えるし。

70 :
>>68 おお では先輩ですね
俺が初めてカメラに興味を持った頃はF3が現役で厨房の頃にF4が発売されました
とはいっても俺はデジカメ買うつもりで行った先で中古コーナーで
F4を見て一目ぼれして買ったので、それからえらい物を手に入れてしまった事に
気付いたアホですw 
それまでは難しそうでF4どころかカメラそのものにも知識ゼロでした^^;
>>67〜68 やっぱり俺だけじゃなかったかw
気分によって使い分けしてるのは^^
でかめのレンズをつけて構えた時の持ち易さはF4sの方がいいですね
F4Eのグリップは持ってないので判りませんがかなり良さそうw
形態に応じて使い分ける時
「AにはAに向いた話、BにはBにふさわしい任務、
 というものがあると思いますが」
というセリフを思い出すw

71 :
test

72 :
やっと書き込めたw
ちょっと聞きたいんだけど、ちょっと前にもらったにF4が今手元にあるんだけど、
どうやら使ってみてて壊してしまったようで、シャッターが切れなくなっちゃいました。
調べたらプレヴューボタン周りの症状で、レンズなしでバルブでシャッター切ってもレバーが下まで下りないのを確認。
完全に部品がダメになってると思うんだけど、これだと何を交換して修理料金はどのくらいかかるかを参考程度に教えてもらえますか?

73 :
ここで聞くより関カメやキィートスあたりに電話した方が
早いし確実だ
F4はNikonではサポート切れだからね

74 :
>>73まぁそうなんだけどね。
地方在住なんだけど、用があって新宿に行ったから最初ニコンSC持って行ったんだ。
そうしたら、プレビューがダメで、サポートも終了で部品がなくて修理不可と言われ、キィートスを紹介してくれた。
ニコンのSCでは2万くらいって言われたんだけど、それは他のお店でも変わらないもの?
具体的にどういう修理なんだかも良く分からないから、ちょっと他の人の経験を参考程度でいいので聞きたかったんです。
あと、別に技術料とかもあるのか気になって。

75 :
まず、不安なのはわかる。わかるよお
だからこそ「相見積」を取ろう
数社も取れば、価格のレンジも見えてくる
後、苦手かもしれないけど連絡は電話でしよう
メールに比べ、伝わる情報量が圧倒的に違う
結果として、見積もりもより正確なものとなるから
あなたが気になってる、修理内容も聞けるだろうしね
その後は、あなたの判断です
価格が安いところにお願いするもよし、さほど変わらないなら
応対のよかったところにするもよしだよ

76 :
ニコンSCが紹介してくれたキィートスで修理するのが
一番良いと思われ。
修理費が他社と極端に変わるとは思わないよ。
キィートスはニコン出身者の会社だから信頼出来る。
悪い評判を聞いた事が無い。

77 :
たぶん、修理工賃が15〜20kぐらいで後部品代ってところが多いと思うよ。
んで、絞り連動が効かないのは、運がよければ注油だけで直るけど、
直んないと、絞り連動系のユニット交換になる。
部品代は交換したことないからわからないけど、5kとかじゃないかな。
修理業者も、ニコン出身だと大体、ニコン純正の値段と変わらないから、
>>76 の言うとおりキィートスでいいんじゃない?
ただ、過去スレでキィートスに出したら、あんまりいい顔されなかったとか、ミラーボックスが傷だらけになったとか
いう話も見た(ミラーボックスの件は記憶が曖昧だけど)から、電話して聞いてみるのがいいかもね。
工賃はほとんどかわらないだろうから(ある程度ばらすのは一緒だから)、
OHもしてしまえば、しばらく安心して使えるよ。
ちなみに自分もそうして、今年の1月に、本体液晶交換とOHしたよ。

78 :
皆レスありがとう。
月末あたりにまた都内に行く用があるので、とりあえずキィートスに持って行ってみます。
まぁやっぱり2万円くらいってとこですかね。
ちなみに、OHはどのくらいかかりました?
あと液晶交換の値段も教えてくれるとありがたいです。

79 :
部品交換を伴わないOHは1万6千円くらいだったな、ニコンでやってた頃は

80 :
>>78
おk。
今年の1月にやってもらったとき。
基本工賃 18,700
部品代 本体側液晶基盤 3,000
    モルト 300
で、合計22,000円+往復送料だった。
OH+本体液晶交換+プレビュー調整(鳴いてなかったけど、少し動きが渋かった)+
補正ダイアルのバネ切り(ロックが硬くてダイアル動かしづらいから、バネ一捲き切ってもらった)
という内容。これで大丈夫? 参考になればいいけど。

81 :
>>79>>80ありがとう。具体的で有難いです。
とすると、仮にプレビュー周りの部品交換とOHの場合だと、
基本工賃18000円くらい+部品代でいいのかな?
OHの工賃と部品交換の工賃は別なんかな?まぁ聞いてみた方が早いとは思うけど、行くの月末ぎりぎりなんだよなぁ…。
液晶って意外としないんですね。
一緒に交換してしまおうかな。

82 :
>>81
OHとOH+部品交換は、たぶん>>79>>80の誤差分ぐらいしか違わない。
>>80 の金額はOHと部品交換含めての基本工賃。
ま、OHだってパネルは開けて主要ユニットぐらいは外てしも戻すだろうし、そんなに代わらないはず。
液晶は、漏れている実績がないと部品が限られてる今、交換してもらえないかも。
1月の時は、冷えてくると*字を通り越して潰れてたので交換してもらえた。
あ、交換後の部品は返してもらった方がいいよ。
その絞り連動のユニットはダメかもしれないけど、
いざというとき、不完全でもその部品使えるから。
先に言わないと処分or業者のストックになってしまうので注意。

83 :
業者のストックになるなら、ある意味、それもおkとも思う。

84 :
やっぱり企業は出て行くんだな
悪い事ばかりじゃないと
留保を掻き集め
海外に突っ込む気配がしてる
行ったキリなら幸せになるがいい
戻る気になりゃ何時でもおいでよ♪

85 :
ありがとうございます。参考になります。

86 :
今日F4S買ってきた
AFとか連写とかなにこれすごい
明日は試写だヒーフフー!

87 :
>>82
すいません、報告が遅くなりました。
少し調べた結果、時間もかかりそうなので一昨日キィートスに送りました。
電話でいろいろ聞いたので、一応報告しておきます。
まず、修理+OHの料金ですが、キィートスでは基本工賃が16800円くらいで、それに部品が数千円でした。
ついでにOHもお願いしようとしたら、修理の際に分解が必要でほとんどOHと同じなので、事実上修理はOHも兼ねているそうです。
なので、追加のOH代はかかりませんでした。
それと、交換した部品は勿論変装しますと言われました。
あと、重要な事が一つ。
交換用の液晶ですが、すでに部品がなくなっているとのことで、キィートスではもう修理不可能だそうです。
また新たな質問です。頂いたF4なので良く分かりません…。
最近のGタイプレンズは、使用する事は出来るがシャッター優先かプログラムオートかになるのは調べて分かりました。
ですが、普段絞り有優先で使用しているので、そうなると、それこそPオートでしか使用できなく、あまり魅力を感じません。
実際使用してる方は、どうしていますか?

88 :
F4にGタイプは使いづらいと思う
Gタイプ使うならF5以降
F4には絞り環付きのレンズがいい
絞り優先&中央部重点測光でいいならMFレンズでも大丈夫だしね

89 :
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  >>86 やったな! 明るいファインダーにしびれるシャッター音!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   MFレンズとも相性抜群!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   程良い感触のダイヤル操作!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホントF4は最高だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

90 :
>>88
Aiレンズならマルチパターン測光使用可能。

91 :
20年以上も前のカメラに多くを求めてはいけません
使い手がなんとかしなさい

92 :
>>86
ようこそカメラの世界へ
F4のAFは遅いだのなんだの言うやつ多いけど
現行の中級機クラスとは比較にならんくらい速いよな
ただ若干どん臭くて迷う事があるんで操作にコツがいるかも
>>87
F4にGタイプは「一応使える」って認識で。
F4の頃にGタイプは無かったから使えなくてもしょうがない。
「一応使える」だけでも大したモンだとおもうよ。

93 :
>>89>>92
歓迎してくれてありがとう
今試写してるんだけど、やっぱF4すげぇ…
普段二眼レフの自分からすると連写とかマルチ露光とかマジで
 奇 跡 の 領 域 だ !

94 :
普段二眼レフのお前さんにとっては、
一眼レフってだけで奇跡の領域なのでは?

95 :
>>88>>91>>92
レスありがとうございます。
そうですよね、これだけレンズの互換性があるってだけでも評価するべきですね。
早くあのシャッター音を聞きたいです。
今手元にあるレンズは、AF 85mmF1.8、AF 35-105FF3.5-4.5、AF 28mmF2.8なんだけど、他に何かオススメのレンズってありますか?
マニュアルの50mmは購入予定です。
シグマとかの、レンズメーカーのモノもどうなんだか意見を聞きたいんですが、これもどれが対応しているのか良く分かりません…。
いつも質問ばっかりで申し訳ないです。

96 :
俺のF4も気になって、久しぶりにファインダーのぞいたら、
液晶に数箇所×印が。。。
修理不可とは、ガッカリです。

97 :
>>90
> >>88
> Aiレンズならマルチパターン測光使用可能。
>>88です。失礼しました
マルチモードとマルチパターンがゴッチャになってたわ

98 :
>>95
欲しい焦点距離がわかんねぇからアレなんだけど標準域は十分じゃね?
超広角か望遠かマクロとかの特殊レンズだわな
レンズメーカーものは個人的にはあまり好きじゃないからあんまりおすすめ出来ないな〜
まして一桁機にはニッコールをつけてやって欲しい
最近のシグマは面白い単焦点が結構でてるけど軒並みGタイプ仕様だしね
タムロンの昔のマクロレンズは面白いかもだけど

99 :
>95
標準域がだいぶそろっているから、使いやすい望遠ズームを。
シリーズE 75-150mm/F3.5
Ai 80-200mm/F4S
あたりがMFで良ければオススメ。
前者は軽くて旅行とかにいい感じ。後者は開放F値に目をつぶれば描写と重量のバランス取れてるズーム。
シリーズEは廉価版だからヘリコイドはダメなのが多いが仕方ない。
80-200/4は発売当時は看板ズームの一つだっただけあって、
今でもしっかりとしたトルクのあるのが見つけられる。
両方とも素直な描写で、シリーズEとかは意外といい評判を聞く。
みなさん、F4と使う50mmって何でしょう?
自分はパンケーキのAi50/1.8Sを使ってます。
適当に忍ばせておけて、描写も好き。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼