1read 100read
2011年11月2期6: 【Olympus】オリンパスペン12【Pen】 (940) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【Olympus】オリンパスペン12【Pen】


1 :10/03/17 〜 最終レス :11/11/18
1 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2009/06/19(金) 16:33:38 ID:6XyXZjjL
ハーフカメラの代名詞!
0プリ泣かせの78枚撮!
米谷先生の出世作!
シリーズ累計販売台数1700万台強!
カウンターはまだ回り始めたばかり
78スレ目指してガンガレ!!

2 :
前スレ
【Olympus】オリンパスペン 11【Pen】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1245396818/
過去スレ
【Olympus】オリンパスペン10【Pen】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1220449014/
【Olympus】オリンパスペン 9【Pen】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189430588/
【Olympus】オリンパスペン 8【Pen】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173006430/
【Olympus】オリンパスペン 7【Pen】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160317347/
【Olympus】オリンパスペン 6【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140791930/
【Olympus】オリンパスペン 5【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120909845/
【Olympus】オリンパスペン 4【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100694970/
【Olympus】オリンパスペン 3【Pen】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076896013/
【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/
オリンパス・Penシリーズの情報希望
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/985/985192915.html

3 :
>>1

4 :
>>1
ところで
FTの巻き上げの感触って重い?
譲って貰ったFTがNewF-1より巻き上げが重いんだが・・・

5 :
FもFTも使ってたけど、重いとは感じない。

6 :
OM-1よりは重かった

7 :
重いってよりゴリゴリした感じ

8 :
今F系の買い取り価格ってどのくらい?
つうかデジのご時勢で売れる?

9 :
>>4
FやOMよりは重く感じますね。
それよりファインダーが見づらくなって最近出番がほとんどないFT............

10 :
>>4
壊れてるor調子が悪い個体なんじゃね?
俺も「こんなもんかな…」って思ってたけど、程度良い個体を
整備にだしたらもの凄く良くなって驚いたぞ。
1番調子良かったFやOMより軽く滑らかになった。

11 :
エロイ人達、ありがとう ノシ
総論としては、それほど軽くないのがデフォって事かな
現状、問題は無さそうなんでこのまま使っていこうと思う。
そのうちファインダー清掃に出すつもりなので、その時に見て貰おう

12 :
ペンEE3用ににステップアップリング(→49mm)買って
これでレンズキャップとかフィルターとか付けられまくると喜んでたんだけど・・・
ファインダー覗いたらステップアップリング見えてるしw
ちょww まあいいかペンだし

13 :
最近気がついたんだが、ジャパネット○田のCMに
ペンが出ていたんだ。
それをCM中で
「まだそんな古いカメラ使っているの?」
と言ってやがった!
もう、ジャパネットでなんか物を買ってやるものか。

14 :
そ・・・そうですか

15 :
EP-2の宣伝でEP-1を貶めていた?

16 :
そもそもジャパネットなんかで買うのは相当な田舎者だけだろ
ちょっと調べりゃ全然安くない事が分かるんだから

17 :
DとD3買っちゃった。

18 :
前スレ最後でお世話になった者です。
ペンFのファインダー内が汚れているので上部から分解しているのですが第2プリズム?の反射面に薄黒い点々が沢山あります。
これは清掃で取れない腐食でしょうか。
このプリズムはミラーボックスを分解しないと取れないようなので、もし腐食なら放っておこうと思います。

19 :
写りに関係ない汚れは放置してそのまま使うが吉。
ちなみに「第2」はミラーで、第3にルーペがあり
最後にファインダに導くプリズムがある。

20 :
ペンsのレンズフードが何故\8.000もするんだ?売れてナンボだろが。

21 :
それで売れるからでしょ

22 :
>>19
再蒸着が必要みたいだし、下手にさわって壊しても悪いのでそのままにしときます。
早速明日から撮影に行こうと思ったら大雨ですねorz

23 :
>>22
うんうん
いい写真撮れ撮れ
ちなみにフィルムは何を詰めましたか?

24 :
とりあえずDNP200で試写してます。
後はセンシア12枚撮りを常用にする予定です

25 :
>>24
常用って、もうすぐ終売だろう。買いだめしてるんか。

26 :
近所のカメラ屋では12枚撮りはあまり売れていないようなのでしばらくは常用できると思ってます。

27 :
ペンEESを手に入れたのですがASAを合わせるリングの部分に
2.8から22までの黄色い数字が印字してあって「for Flash-X」とあります。
これって何なんですか?
また、この黄色い印字の部分をASAをあわせるポッチのところまで回すと
カチカチという手ごたえがなくなりスイーと回ってしまいます。
そのまま回しつづけるとと、一周してまた白い印字の部分にもどるような感じなんですけど
これっておかしいのでしょうか?
それ以上は回しちゃいけないっていう箇所があるんでしょうか?
初心者なのでよくわかりません。
どなたかよろしくお願いします。

28 :
>>27
>これって何なんですか?
for Flash-Xです。としか言いようが・・・
ちょっと頑張って訳してみよう
1) Flashとは?
2) 1から連想する「X」とは

29 :
しばらく行方不明になっていたFTのボディキャップがジャンク入れの中から見つかった。

30 :
>>27
絞りを手動で選ぶ
ただしシャッター速度は1/30で固定される
ストロボを使うとき

31 :
どのポッチのことかわからないけど、数字は一番上で読むんだ。
天頂部にきてるのが選択値。
白い数字の時にカチカチ止まって黄色数字はスイーっと回る。
フラッシュを使わないなら、フィルム感度の数字を上に持ってきとけばOK。

32 :
D3なんですが、フィルム巻き上げがジィー・ジィー・ガチャッって感じなんだけど
これって普通なんでしょうか?
EESとかEEDはこんな感じじゃないから気になる。
あとフィルムカウンターって巻き上げと供回りするのがふつうですか?

33 :
供回りします。というかEE系もD系も同じ方式だったと思うけど。
Dはシャッター速度が1/500まであるのでチャージが重いのは仕様です。

34 :
>>33
ありがとうございます。
逆算式のカウンターがはじめてなので壊れているのかと・・
手持ちのEES-2とEEDは順算式なので

35 :
>>30
レスありがとうございます。
>>31
>どのポッチのことかわからないけど
12時の位置にあるポッチですから「天頂部」ということになりますね。
「黄色数字はスイーっと回る」とのことですので私の個体は異常ではないようですね。
安心しました。
もうひとつ気になっているのは、このASAを合わせるリングってグルグルと360.度
回るものなんでしょうか?
左右どちら回りに回しても、グルッと回って、元の位置まで戻れるので、これで正常なのか
どうか、気になっています。
どなたか詳しい方、どうかよろしくお願いします。

36 :
止まらないでいくらでも回るよ

37 :
>>36
そうなんですか。
左右どちら回りに回してもエンドレスで回るので正常なんですね。
安心しました。
ありがとうございます。

38 :
念願のW ゲット
覗いて見るもんですね
田舎の写真店
箱入り新品 値段はナイショ

39 :
ペンWとは書かないのがミソです

40 :
最近中古カメラ屋でペンEEを購入したのですが、
暗いところでも赤ベロが全く出てきません
これって、壊れてるのを買っちゃったってことでしょうか?

41 :
まあそういうことになるかと

42 :
>>41
やっぱりそうですよね、ありがとうございます
中古カメラ屋さんって壊れた物も売ってるんですね…
残念ですが、ちゃんと確認しなかった私も悪いわけですし
このまま使ってみます

43 :
>>42
保証はどうなってるんだ?
まず、店と相談だろ

44 :
最終型のEE-3でさえ生産終了から20年以上経っているからね。セレンが弱くなっていることなど、想定しない方がおかしい。
シャッター切れないよりマシと考えておけばいいと思われる。

45 :
セレンが弱くなる(なるとして、の話だが)なら感度が落ちて、むしろ赤ベロ頻発になると思うが。

46 :
>>40
じつは設定がストロボ撮影モードになっていたでござる・・・のまっきっ
だったらいいな。

47 :
>>43
保証!と思って、レシートで電話番号を確認しようとしたら
レシートも貰ってなかったです
長期で地元離れちゃうので、番号調べてから電話連絡くらいならできそうかな
>>44>>45
古いものなので、不具合出てもそれはそれで有りなのかなあ
ぐらいに思ってきました
シャッターきれる!写る!上等!ぐらいな
>>46
今確認したら、フラッシュモードではなかったです
そうだったら良かったのに〜

48 :
>>40
ペンEE系は、計の指し示す指針をのこぎり状のパーツで噛む仕組みなので
メーターが反応していなければ無条件で指針を噛まない状態となって赤印が出る。
ということは、メーターがそれなりに反応しているか
あるいは途中で止まって固着しているかのいずれかであろう。
前面のサークルアイを手でおおってもシャッターが切れるならば
メーターの固着が考えられる。

49 :
緩んだ白ネジがメーターの永久磁石に吸い付いて挟まってるとか

50 :
明るさの違うところで、絞りが動いてるかどうか確認してみては?
自動絞りが動いてるようなら、赤ベロ関係の動作が不良なだけかも。

51 :
今時、EE買うってことは
カメラ日和にでてるような写真とりたいんでしょう?
ネガフィルム入れて昼間にシャッター押したら問題ないよ。
そんなにシビアになることない。
同時プリントだよね。
楽しくいこうよ。

52 :
>>48>>49
自分は内部の事までは分からないです…
それくらい詳しければ自分でもなんとかなるのだろうなと思うと
なんだか羨ましいです
>>50
絞り、全然動いていないですね…うーん
>>51
カメラ日和は読んだことありませんが
古いカメラを操作するのが好きで、写りは二の次ではあるかな
ちゃんと動くに越したことはないけど、楽しく撮れたら良いなと思います

53 :
レンズがガタついてたらまず間違いなく>>49なんだけどなあ。
初めての分解ではフィルムカウンタのカニ目の逆ネジトラップに
引っ掛かった上に傷だらけにし、フィルム室内の4つのネジの
回しにくさに難儀するであろう…。
人に任せたら工具が滑ってシャッター羽根を壊してしまった。
あんまり無理はしないでね。

54 :
こうして貴重な資源が素人のせいでゴミになりハードオフに流れるのであった・・・

55 :
>古いカメラを操作するのが好きで、
おいおい、操作する所なんて巻き上げ巻き戻しだけだろう…
あ、感度設定もかw

56 :
EE-3のASAリングが軽く回る個体と渋めの個体があるのですが、どちらが正常でしょうか?
ちなみに軽いほうはレンズはちゃんと固定されているようですが、リング自体は微妙にカタっと動きます。
渋いほうは全く遊びがありません。

57 :
>>56
グリスの量が違うんだろ。 軽い方はグリスが乾いて少なくなってるとか。 違うかな?

58 :
>>56
軽くも渋くもない。俺のはカチカチ回る。

59 :
>>56
粘ってるやつはかなり渋いのも見たことあるけど回せさえすれば大丈夫

60 :
EE系に多い鏡胴ガタっていうのはリングがゆるいのとは別と
考えていいでしょうか?
レンズにガタはないので修理の必要はないかと思っています。

61 :
他に不具合がなかったら修理する機会もないだろうけど、
開けたついでに増し締めしなきゃいけない箇所ではある。
それだけのために修理に出すってのもなんだけど、
放っておくと確実に問題になるからなー…

62 :
皆さんありがとう。
しばらく様子みて修理考えてみます。
あと、EE3のファインダーのカバーは全て黒い紙だと
思っていたのですが、No.600万台のカバーは黒の
ビニールテープがぺたっと貼られているだけでした。
製造時からなのか、修理時の処置なのかわかりませんが。
前期のものとはリード線の色や抵抗が異なっています。 

63 :
ペンW ゲッツ

64 :
親父の遺品整理していたらPenFTが出てきた
ぼろぼろの取り説と本体
標準レンズF1.8と150mの望遠
母親は見ているのが辛いからと、自分が貰ったが
小さい頃の自分の白黒写真等コレで撮ってもらったと思うと捨てる訳にもいかず
とりあえず久しぶりにフイルムを買ってきてみようと思う
後はググりながら・・・
チラ裏すまぬ

65 :
Pen Wってなんで高いのかな。
単に生産台数が少ないから?

66 :
よかったじゃない。思い出のある品が見つかって。親父さんのカメラ、大事に使ってあげたらいいじゃん。
白黒フィルムがよければ今でも売ってるよ(町の写真屋に出しても白黒対応の店に外注してくれるから大丈夫)
親父さんも草葉の陰から喜んでると思うよ。俺のカメラには触らせないって言ってるかもしれんけどね

67 :
>>66
気遣っているような内容だが、なんか余計なお世話

68 :
娘が生まれたんで、毎日1枚ずつ写真を残そうと思って、
EE3を買って使ってます。
もうすぐ4ヶ月だけど、フィルムは2本目。
こういう用途にハーフは良いね。

69 :
モルトの劣化にはどう対処してます?

70 :
アルコールで可能な限り除去して張り替えてます。
どこかの通販でカット済みのを買った。

71 :
ヨドバシとかでモルトプレーンの厚さの異なる物や、糊付き・無しなんかも売ってるよ。
俺の場合は大雑把にハサミで切って、現物に合わせながら微妙な形を整えて貼り付けてるよ。
溝の部分の遮光の場合は、百均で買った黒毛糸を埋め込むだけ。
開閉時にはみ出てこなけりゃ、特に接着もしない。

72 :
Sかな
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1272532271413.jpg

73 :
ラジオのDJさんすか?

74 :
>>69
Aki-Asahiさんところに型抜きしたモルト売ってるよ

75 :
ペンFにμフォーサーズのレンズ付けられるアダプターないの?

76 :
付けられたとして、補正レンズ無しじゃ超近接撮影、イメージサークルも狭くて周辺落ちまくり&デジタル補正が無いから歪みまくりでは。

77 :
小は大を兼ねないということだな。

78 :
手元にPEN-EEというカメラがあるんですが
裏蓋をあけると上側のモルト(?)がペタベタではがれて
裏蓋の上部についてきています。
このまま使用したら光漏れだと思うのですが
どこか修理してくれるところはあるでしょうか。

79 :
>>78
カメラ屋

80 :
>>78
関東カメラサービス
ttp://www.kanto-cs.co.jp/

81 :
PEN-Fレンズ用のマイクロフォーサーズアダプターあります。
ヤフオクで出てます。
PEN-Fはミラー前提で設計されているのでミラーレスの
マイクロフォーサーズでまともに∞出ると思いますが、
小生の勝手な推測ですが・・・・・・

82 :
>>78
モルトプレーンは1シート1,000円程度で大きなカメラ店に売っているので、
図工の時間を思い出しながら自分でやってみるのもいい。
古いモルトはアルコール浸した綿棒や竹串使って根気よくこそげ落とすべし。

83 :
>>81
>>75が言ってるのは逆だ

84 :
>>82
カメラ店でモルトプレーン手に入るんですね。
それからモルトプレーンがついているのは
裏蓋の上下なんですね。勘違いしてました。
自分でやれそうですが、最初のモルトプレーンの
状態を知らないので、できるかどうか不安です。

85 :
PenFのレンズってソニーのNEXでも使えるようになるのかな?

86 :
イメージサークル的にどうだろうね。
ソニーのはAPS-Cだから。

87 :
大体同じくらいなんじゃない?

88 :
フォーサーズはフィルムで言ったらワンテンだからねぇ。

89 :
デジタルでの「APS-C」「APS-H」って、フィルムの規格より小さいのに
なんでそう言う呼び名使いだしたんだろね

90 :
フィルムったって横幅いっぱいに写るわけじゃないからな。
でもって、プリントする時もフィルムの像が100%プリントされるわけじゃないからな。
細かい事は言いっこなし。

91 :
今週はペンSのシャッター羽根の油固着修理を実施予定、
後ろからこちょこちょで直れば楽なんだけどなぁ。

92 :
花文字のレンズカバーがユルユルになってるんだけど
無くしたくないのできっちりはまる方法ない?

93 :
漏れが買ったレンズについてたのには、内側にビニールテープを切ったものが貼ってあった。

94 :
>>92
カメラを持ち出す時は、無くしそうなパーツは
家に置いていくのが吉。

95 :
>>92
そこいらで売ってるハクバとかのプラ製カバーにするのはイヤなの?
花文字は保存しておけばいいじゃない?

96 :
レンズカバーに余ってたモルト張ってみましたが、
分厚すぎて駄目でした。ビニテ貼ってみます

97 :
やっぱりフィルムカウンタかっこいいいよなあ
久しぶりにじっくり見てまた萌えました
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274368177061.jpg

98 :
ペンSシャッター修理終了、
レンズはずして前から後ろからのベンジン攻撃
ピント調整して快調になりました。

99 :
貴重な国民的文化遺産が...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼