1read 100read
2011年11月2期11: ○○=ニッコールレンズ その24=○○ (561) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

○○=ニッコールレンズ その24=○○


1 :11/04/11 〜 最終レス :11/11/18
ニッコール全般スレです。
DXは・・・ここはカメ板なので(ry
前スレ
○○=ニッコールレンズ その23=○○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/
Nikon Imaging
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
レンズ諸元表
ttp://nikomat.org/lens/speclist.html
本家 製品情報 / レンズ(ニッコールレンズ)
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/
本家 製品情報 / 旧製品
ttp://www.nikon-image.com/products/discontinue/lens/
本家 Fマウントレンズ体系図
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/system/
本家 カメラとレンズの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
本家 Q&A交換レンズ全て
ttps://support.nikonimaging.com/app/answers/list/p/102
Nikon Lens Serial Nos
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

2 :
過去スレ
○○=ニッコールレンズ その22=○○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1204075157/
○○=ニッコールレンズ その21=○○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1191039387/
○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
○○=ニッコールレンズ その18=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139201238/l
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
○○=ニッコールレンズ その16=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121357897/
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/
○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
○○=ニッコールレンズ その12=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
○○=ニッコールレンズ その11=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/
○=ニッコールレンズ その10=○○ (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/

3 :
ニッコールタンブラー 24-70 2011年04月09日発売
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00367.do
※多数のご注文を頂戴しておりますため、お届けまでにお時間を頂戴しております。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
※本商品の次回入荷時期につきましては、未定です。

4 :
テンプレ追加ありましたらよろしくです。

5 :
>>1
乙です。

6 :
              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )

7 :
ニッコール千夜一夜物語:バックナンバー
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/backnumber.htm
栃木ニコン製品情報(Nikon Rayfact)
ttp://www.tochigi-nikon.co.jp/products/index.htm

8 :
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝 野(当時:行政刷新担当大臣)に 仕 分 け さ れ る
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民 主 党 政 権 が 今 年 2 月 に 福 島 原 発 の 延 長 使 用 を 承 認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

○東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から
得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)時事ドットコム

9 :
>>1


10 :
レフレックス500mmマグカップ希望

11 :
>>10
オナホの方がいい。

12 :
夜景撮りが主です。
やっぱり、ナノクリって効果絶大ですか?

13 :
>>12
人柱乙

14 :
>>12
キヤノン、ニコンの違いはありますが、こんな比較がありますよ
ttp://blog.strix-photography.com/?eid=1019762
因みに、85/1.4Gはあまり逆光に強くない気がする。Dよりはマシだけど。
効果はあるのだろうけど、過度の期待はしない方が・・・って感じ。

15 :
新宿西口の取引先に週1,2回通うようになったのでサービスセンターに立ち寄るようになった。
生まれて初めて古いレンズ(Ai55mm/F1.2)のメンテを依頼してみた。
ヘリコイドグリス入れ替えと分解清掃で約1万…高いんだね…

16 :
30年以上前の古いレンズでも1万円でメーカーが整備してくれるんだぜ。

17 :
>>14
Thx.
ナノクリってHP見ると1面だけなんですよね。
そんなんで効果あるのかなって・・・。
でも、あるみたいですね。ありがと。
ついでで申し訳ないけど、
>>15
LX使いでもあるけど、PENTAXならネジ止めてるボンドがセメント化してるからレンズばらせないとか意味わかんないこと言って
門前払いだよ。

18 :
本日回収しました…リーズナブルなのが良く解りましたスミマセン(土下座)!
なんか新品みたいになりました。
親父から譲り受けたF2についてたレンズで、一生所有するだろうから
実に満足…

19 :
Nikkorやめられまへんな

20 :
55/1.2みたいな中身の重たいレンズはヘリコイド自体が磨耗しちゃうのでガタが出やすい

21 :
俺が28-85/3.5-4.5のカビ清掃に出した時は8500円くらいだったかな。
清掃以外の点検や注油もやってくれてこの値段は安いよ。

22 :
あげ

23 :
長年探していた13mmF5.6が出た
ttp://cgi.ebay.com/Nikon-Ai-S-1-5-6-13mm-Nikkor-very-rare-lens-/350457102238?pt=Camera_Lenses&hash=item5198deff9e

24 :
きのこっこ、きのこきのこ♪

25 :
・・・さんびゃくまんえん?

26 :
そのsellerはどれ見てもボッタクリだから無視してよし。普通は半額以下。

27 :

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

28 :
こいつも最落ボッタクリ価格なんだろうな。出品開始価格いちまんえんとかナメてんのかよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110013214

29 :
MFレンズスレって何処?
まだありますか?

30 :
ないYO!

31 :
>>28
まあ高く売りたいのは分かるんだが、今どき同じ値段出すなら
買わんだろうな。最低落札価格を高く設定してるひといるけど、
こういう場合ほとんど無意味。設定しないで開始価格を下げて出せば
買い手もつくし、上手くいけば競り合っていい値段になるのに、といつも思う。
莫迦なんだろうなw
そういや説明文の最後に最低落札価格を書いて、「恐縮です」とか書いてる
アフォもいなかった?俺が見たときほとんど入札されてなかったけどw
総じて、落札されるわけでもないのに最低落札価格をわざわざ設定する
意味が俺には分からんw

32 :
昔みたいに見せびらかすだけの出品とか見たいなw

33 :
ノクトとかね

34 :
>>28
>※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。
いったいいくらに設定したんだろう。
こんなやつが機材レンタルしてるのか。
返す時、重箱の隅で、いろいろと文句つけてくるんだろうな。
で、結局新品買ったほうが安いくらいの金をふんだくるんだろうなぁ。。

35 :
最低落札価格ものは無条件にスルー

36 :
絞り環パージモード突入

37 :
新しく出るレンズはGタイプばかりだな。
Gなんか興味ないけど。

38 :
爺だがGタイプは嫌じゃ

39 :
>>35
>最低落札価格ものは無条件にスルー
あと、簡単決済を設定してないのも。
銀行の振込みがちょっとでも遅れるとブチ切れるやつが多い。

40 :
自慰レンズ

41 :
>>39
レンズの価格帯だとかんたん決済手数料が高額になりがち。
銀行振込だよ。

42 :
ゆうちょを設定してないのものは(ry
すいません貧乏なんです。

43 :
示威タイプ

44 :
Aiニッコール85mmF1.4Sをもらったんだが、単体で絞りリング動かしても羽根が出ない。
F3につけて絞りこみボタン押しても羽根が出ない。
これって壊れてるよね?
自分で直した経験あるひといない?

45 :
受け取りフィー上乗せしてくれるならPayPalでもいいのよ

46 :
>>44
開けると面倒だからニコンに持ってけ。

47 :
>>46
そーする。

48 :
>>31
1円スタートの品をウォッチしてて、入札予定額を超えたんで諦めたが、
後で見たら、おそらく出品者の想定額に届かなかったんだろな。入札削除してキャンセルしてやんの。それも複数の品で。
『恐縮です』の奴の方がよっぽどマシwww

49 :
>>48
ひどいね、それ
残り一定時間(24時間とか)切ってから出品キャンセルする場合
何かしらのペナルティあっていいと思う
yahooから評価-1されるとかね

50 :
現状は出品を取り消してもシステム利用料を取られるだけだもんね。
悪質な出品者は事務局に報告するしかないよ。

51 :
「入札単位」は守ってください。端数一円単位の入札は即取り消します。ヤフーの規約よりこの記述が優先されます。
なんていうのが大手を振って出品してるからムダかと。カメラカテゴリではないけどね。

52 :
カメラ関係に限らず、ヤフオクでマイルールを押し付けるような説明の人には入札しないようにしている。

53 :
それがベストだな

54 :
初めてヤフオクでレンズを落札したときの思い出。
夜11時頃に落札して、次の日午前中に用事を済ませて
取引ナビに出品者への返信を送ったところ、物凄い罵倒が返ってきた。
連絡が遅いとかこれだから初心者は困るとか・・・
げ、ヤフオクってそんなとこなのかと思って、以来自分が落札する際には
どんなに忙しくても落札後すぐに返事を返すようにしてた。
ところが、先日初めて出品した折に、見覚えあるIDのひとが落札してるな
と思ったら、なんと初めて落札した商品の出品者だった。
あれだけうるさく言うひとだったからさぞかしすぐに連絡が来るものと思って
いたら、終了後一日待てども一向に返事来ず。ジャンク品だったから別に
急ぎもしなかったんで放っておいたら、3日目にしてようやく返事が来た。
返事の遅れをつついてみたら、3日ぐらい待ってくれてもいいでしょう、みたいに
逆切れされた。
つまり、全てはコイツの性格かと合点がいったw

55 :
eBay慣れしてしまったので、返事があるまで48時間は待つ

56 :
すれちでスマンが、アホがまたやりやがった。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=u34825893

57 :
なんでこんなにスレ伸びないの?
55f1.2でヌード撮影してくるYお

58 :
>>57が成果をアップしてくれればスレは伸びるw

59 :
いや、おばちゃんだし・・・。

60 :
いまさらだけど
55f1.2
85f1.8 AF
35-70f2.8 AF
以上3点の評価ってどう? よれるとか染みシワを誤魔化せるとか
聞きたいッス。
後、
ぬ^度に持ち込もうと思うがボディーがない
1500で売ってたニコマートと修理に15000円掛かるD70の予定だが
よさげなボディーの情報ないっすか?

61 :
>>60
デジボディならD40にオートニッコールが鉄板 は勘で。
>染みシワを誤魔化
 フォトショップエレメンツの体験版をダウンロードしてコツコツと手作業で修正

62 :
>>60
予算10000ならFE2
予算15000ならパナのG1かFM2。
予算20000ならD40かF3かF4。
予算30000ならもうちょいだしてD3100かD200か。

63 :
>パナのG1
kwskおせーて
F801とEM?(シャッターが1/90固定のやつ)は今、倉庫から出てきた。
電池入れてどうなるか。
D70に150k掛けるのはあんまり良くないかなー。

64 :
D40って
MFレンズでもピントランプが点灯ってありますね。
オートニッコールって区分がいまいち分からないんですが、
AI対応の爪付きの事っすか?

65 :
自動絞りのニッコールレンズのうちニューニッコールより前のもの

66 :
Ai180/2.8sの内臓フードが頼りないんで、ねじ込みのかっちょイイやつないかな?

67 :
contax(今は用品メーカーのUNが引き継いでる)のメタルフードが定番
口径86mmなんでステップアップリング併用で
180mmだとNo.5がいけるかな

68 :
あの内蔵フードを使いこなしてはじめて意味のあるEDです

69 :
>>63
G1はパナソニックが出してるマイクロフォーサーズのデジタル一眼カメラ。
ほとんどのマウントに対応できるMF計非連動として便利。
蔵出し品ならEMは計ずれてる可能性有り、F801は巻き上げ不良の可能性有り。
F801はヤフオクで捨て値なんで買うのも有り。後継のF90/F90Xあたりも。
この二機種は55/1.2が絞り表記二つあればAi対応なんで計連動が可能。
おなじくAi対応のデジタル一眼はD200/D300/D300S/D700/D一桁。
D70/D80/D90/D200/D300/D300S/D700D一桁なら旧AFレンズでAF可能
AFいらない計いらないデジタルなら
D40/D60/D40x/D3000/D3100/D5000/D5100/G1/GF1/G2/GF2から好きな物を予算でどうぞ。
AFフィルムなら
F801/F801S/F90/F90X/F80/F80S/F100。F80/F80S/F100はまだメーカー修理可能。
MFフィルムで十分なら
FE2/nFM2/F3がおすすめ。nFM2/F3はまだメーカー修理が可能。
正直フィルムなのかデジタルなのかAFなのかMFなのか予算によりけりなんでなんともいえない。

70 :
「ボクはこれだけ機種名書けるんだよ、キミと違って」まで読んだ

71 :
ID:66gkwJtG に対して何のアドバイスにもなってないところがいいね

72 :
>>60
そのレンズ群はすべて寄れない。評価は良くも悪くもない。
シミシワはパソコンで加工すれば問題ない。
おすすめボディはD3X、D700、D7000、D3100、F6、F100、F3、FM2
D70修理の15000円以内の予算に納めるならF801SとフィルムとSB-24と投光器を買う。
>>70 >>71
お脳が腐ってる店員泣かせの人にはこれだけ丁寧に書いてもわからないよね。ごめんね。

73 :
>>69が十分ID:66gkwJtG へのアドバイスになってると思うなら
なぜ>>72を付け加えたの?
それとなんでそんなにお口が臭いの?

74 :
>>67
おー、さんきう。早速探してみますわ。
>>68
それが、ユルユルでちょっと触っただけで引っ込むんですよ。

75 :
2006年に廃品種になったから部品がまだあるかわからんが、サービスセンターへ出せばキッチリ直してくるはず>内蔵フード

76 :
内蔵フード、内側の植毛紙のテンションだけで固定させてるから、直してもまたすぐユルユル。
あくまで予備用で、ねじ込みフードを別に用意するほうがいいかと。
俺も>>67のコンタフードと同アダプタリングを推奨するわ。

77 :
フード部分を分解出来る事が前提だけど、Ai-Sの引き出し式フードはテンションが板バネ式なので多角形になっている板バネの折り曲げ角度を若干曲げ角調整すると新品同等に直るよ。

78 :
いろいろありがとう、ボディー入手前に考えて返答させていただきます。
手元の奴も#38xxxなんですけどD70不可能なんですか・・・。
物理的に付けばAI(AE?)で無くてもいいんですけど。
絞りの表記は1個?しか無いです。
http://nakajimaak.exblog.jp/i51/2/
以前泥棒に荒らされた事と今回の地震でけっこうカメラは少なくなっちゃったんですよね。
他社で室内で使えそうなレンズは有るんで、
渡すのはそっちで抑えて、ニコンで遊んでみようと思います。
ちなみにわてくしズイコー55f1.2、FD55F1.2と出てきた絵で見分け付きません。

79 :
D70には付かない
恥ずかしいレバーがボデイにあるから
基本的に付くのはカニ爪に豚の鼻みたいに穴のあいたタイプ以降
D40かD60なら付くけど

80 :
恥ずかしいレバーとか一時期大荒れした話題蒸し返すなよ
つけたかったらこういうとこ参照のこと
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm

81 :
個人的には古いマニュアルニッコール使うならD60がおすすめ
D40と同じ値段で入手できて改良版!

82 :
同じような値段で入手できてしまうのは
改悪版とされてるからでございます

83 :
そうなの?
40は画素がいくらなんでも少ないと思うが

84 :
>>78
このレンズはAi以前のレンズだね。D40系には(無改造で)付くけどD70とかには無理。
D70を一万5千円出して直すって気には自分だったらならない。

85 :
>>78
俺のもNEW Nikkorだけど、Ai改造されてる。
マウントの周りの黒い縁が削られていればD70でも付くけど、
全周が真っ直ぐ平らなら付かない。

86 :
もしかして、ふちの部品が段差の無い奴って
他のレンズの絞り表示2個の段差有りのと交換可能?

87 :
そんなに甘くない。一般的な互換性は無いよ。

88 :
おらの手持ちのオートのAi純正改造の絞り環はオートの質感に合わせたものになってる
まるで最初からそうだったみたいに

89 :
俺も中古で改造版買った。(なぜ改造かとわかるかと言えば、フォーカスリングが昔のアレだからだ。)
中古ショップの店頭価格だと改造版と無改造版に値段の差がないが、改造済みを買っておいた方が絶対お得だ。

90 :
つーかさ、非Ai/Ai/Ai-Sなんてリアキャップ外してマウント面を見たら2秒以内に判別できるだろ、そんなもん。

91 :
>>90
レンズカタログの後ろに見分け方載ってたね。
いまはどうだっけか。

92 :
>>91
今はその辺の見分け方は載ってないんだ

93 :
55 2.8 microを掃除してグリスアップしたんだけど、ヘリコイドんとこのマーキング忘れてたからピントリングがちょうどいい位置に来ない・・・

94 :
>90
教えてプリーズ。
当方、デジタルからの先祖返り組で、知らないんです。

95 :
AiSのメリットはわかり難いな。
Aiより新しいという満足感ぐらいだよ。

96 :
光学系が変わったものもあるけど(28/2.8とか)、それは個別事情か。
>>94
詳しくは定番のここあたりを熟読 (詳しすぎてかえって混乱するかも)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

97 :
>>95
FAのシャッタースピード優先とプログラムに対応するということらしい
普通に使う分にはあまりに気にしなくていいらしい。

98 :
>>94
http://iup.2ch-library.com/i/i0330043-1307200076.jpg
1994年レンズカタログ掲載

99 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0330052-1307200285.jpg
(1)の窪みがあればAi-S
(2)のでっぱりがないのはAi改造もしくは非Ai
なのでリアキャップ外して絞り環とマウント面を見たら一瞬で判別できる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼