1read 100read
2011年11月2期28: COSINA Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合【12】 (363) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

COSINA Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合【12】


1 :11/08/14 〜 最終レス :11/11/18
一眼レフもRFもドゾ

2 :
カラースコパー50/2.5っていうLマウントレンズを見つけたのですが、
実際に使っている方、どんな写りなんでしょうか。
良ければ買って使ってみようかと、、、 2ゲット!!

3 :
>>1 オ津
>>2 良いレンズだよ。常用につかうのに惜し気がなくていい。

4 :

 猪木はコシナは駄目だ!と言ってるよ。コンタックスじゃないと駄目と言ってるよ

5 :
売れない店が必死のようですが、今後は放置進行でお願いします

6 :
こちらはコシナ系カメラ・レンズの総合窓口です。
コシナ系であればRFもSLRもコンパクトもOEMもなんでもアリです。
派生スレ共々、共存共栄でお願いします。
http://www.cosina.co.jp/
【前スレ】
11) ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1290414288/
【過去スレ】
10) ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1265448006/
09) ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246869014/
08) ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1237287336/
07) ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1226406335/
06) ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1214060060/
05) ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201870256/
04) ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1183203778/
03) ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1164809712/
02) ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148048847/
01) ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121677838/

7 :
コシナレンダーのレンズだけど、現行品のラインナップは
35mmはF1.2、F1.4そしてF2.5。最もありそうなF2がない。
いや、35mmはまだいい。50mmにいたってはF1.1だけって、どうよ。
BESSAを念頭に置いたラインナップではなかろう。
R2Mを使ってて一番ひっかかるのがここよ、ここ。
コンパクトなF2クラスの35mmや50mmがあってしかるべきかと。
35mmも50mmもF2はツァイスと被るから用意できないという
大人の事情が有るということでつかね。
という事で、普段はR2Mにはカラスコ35mmや50mmを使うけど、
F2クラスが使いたいときは、コシナツァイス(35mmF2はデカいね)や
ズミクロンをつけているあるよ。

8 :
50mmはノクトンF1.5があったからなあ。
他に限定でヘリアーF2とヘリアーF3.5もあったし。
結構出しているのよ。
最近は広角が人気だから50mmってあまり売れないんではなかろうか。

9 :
多品種少量生産だから、買いそびれるとすぐにカタログ落ちしているよね。
もともと玉数が少ないから中古もなかなか出てこないし。
ある時に買っておかないとダメかな。

10 :
50mmF1.1とか75mmF1.8とかね。
欲しいと思った人は今のうちに手に入れておかないと
ダメあるよ、きっと。
それはそうと先月、ノクトン50mmF1.5Asphシルバーを
手に入れた。新品デッドストックなのだが、
笑っちゃうくらいデカいよね。R2Mにはデカ杉。
でもツァイスイコンのシルバーボディーによく似合う。
シルバー枠のフィルターが見つからないのでマルミの
My Color Filterパールブルーを買ってつけてる。
ちょっと青みが出るという初期のコシナレンダーレンズを
皮肉ってね。
よく言われることでつが、コシレンの50mmはカラスコ以外は
最短撮影距離が長いあるよ。コシナ好きで50mmが好きな
自分にとってはフォクトレンダーレンズの現状はやはり
寂しい。最短70cmでコンパクトな50mmF1.4が出たら
一気に話は変わってくるのだが。35mmF1.4みたいに、
開放付近の性能が悪くてもいいぢゃんねぇ。

11 :
一眼レフ買え、以上

12 :
む、良き事を言うの。褒めてとらすぞ。
FM3aにAi-S50mmF1.4を付けて使ってるゾ。

13 :
近接撮影ではレンジファインダーは不利だしな。

14 :
だから、ニコンやキヤノン用のカールツアイスレンズが出たのか。

15 :

 最悪の写真、作例
 http://onlyzeiss2.web.fc2.com/zeissikon-sw/zeissikonsw-top.htm
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/zeissikon-sw/zeissikonsw-003.htm
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/zeissikon-sw/zeissikonsw-d18mmf4zm001.htm
http://onlyzeiss0.web.fc2.com/cosina-new.htm

16 :
>>10
50_1.1なんか、最短距離1メートルって。。。

17 :
一眼レフ買え、以上

18 :
デジMでライブビューが付いたらはじめて近接が実用になるかな。
レンジファインダーと同じくパララックスのあるコンパクトだけど、コンタックスT3で個人的には懲りた。
ピントについては35cmまで寄れるんだがパララックスで苦労する。
ひょっとしたらデジMでライブビューが付いたらMレンズ用のクローズアップレンズが人気出たりしてね。

19 :
デジカメで撮影系と別に光学ファインダーを持っている富士X100では、かなり寄れるんだけど、
光学ファインダーで見ている時には最短撮影距離がレンジファインダー並に制限されているんだったかな。

20 :
>>7
基本的に隙間産業の会社ですから

21 :
>>15 何それ?

22 :
>>18
馬鹿に売るカメラはない。

23 :
>>22
ああ、だからお前はカメラ持っていないのか

24 :
ああ、俺はfujiX100やめてIkon買ったぞ。大幅に予算超過だ!

25 :
BessaじゃなくてZeiss Ikon買うのってやっぱり大基線長というところに魅かれて買うの?

26 :
俺の場合は28mmの使いやすさが一番だったかな。
BessaだとR4A/Mしかブライトフレームが対応しないし対応していても倍率低くて。

27 :
質感じゃない?
Bessaは巻き上げも何もかもコシナの普及一眼レフのまんまだし。

28 :
質感て外観の話?
中身はコシナだから巻き上げなどは一緒だよね。ファインダーは別の設計になっているが。だから操作感は同じ。

29 :
>>28
巻き上げのベアリングの数が違う(Bessaは1個、ZIは2個)。
その他、シャッターやフィルム給送系なんかも改良されてる。
でも、いちばん違うのはやっぱりファインダーかな。

30 :
店頭でベッサと遺恨いじらせてもらったけど巻上げ等含めて正直質感に違いはなかったよ
両方共FM10触らせてもらった感じ
ファインダーの違いはよく分かった

31 :
余所のカメラと比べれば、大した違いはないけど
コシナクオリティでは高級機なんだよイコンは

32 :
太いレンズでもファインダーがケラレないようにイコンにした。

33 :
>>15 下手くそ!

34 :
ヘキサーRFとベッサR2Aを使っています。ヘキサーRFが買って半年で距離計修理3回と糞なので、中古屋で見つけたベッサR3Mと買い替えを検討中です。
ベッサも距離計狂いやすいそうですが、ベッサなら笑って許せそうな気がします。

35 :
なぜR2はAを使っているのにR3はMにするの?

36 :
>>35
Aだからだよw

37 :
>>36
その通りですw

38 :
Aはね、電池がないと動かないが
Mは大丈夫なんよ。

39 :
ぷらら全鯖規制やっと解除。ふ。
>>30
実機のレポート乙。
だが、私のZIの巻き上げはR2Mのそれより少し軽いど。
さらに、フィルムを入れて使ってみるとこの差が
よく判る。ま、BESSAの巻き上げが重いといっても
萎える程ではない、逆に言えば、ZIの巻き上げに
殊更有難味が有る訳でも無い。値段が高いんだから
この程度の軽さは欲しい。ついでに言うと、
LEICA MPも使っているが、これも巻き上げは
スムーズ。でも、値段を考えると有難味は全く無い。

40 :
>>32
まずはご購入おめでとうごだいます。
ZIの28mmフレームのでかさはすごい。あれに
慣れちゃったわたくしはFM3aに28mmという組み合わせを
完全に放棄しましたの。また、ZIの28mmフレームだと、
Ultron28mmF2でも殆どケラレが無いでつね。
R4A/Mのフレームだと結構ケラレるのですけどね。
R4A/Mは21,25,28mmの薄型レンズに適したカメラかな。
28mmの薄型は現行品には無いけど。

41 :
>>32
購入オメ!

42 :
>>34
買え。そして笑って許せ。

43 :
コシナさん、ノクトン40専用に現行のノクトン35より一回り狭いフード作って!

44 :
>>35
自動なんて邪道なんだよ(???)。

45 :
>>34
前期型の買っちゃいけないヘキサー。
はずれ

46 :
このスレにまで出張してくんな。ヘキサーRFスレに引きこもってろ

47 :
>>15 何が言いたいの?

48 :
ma,
ikonngaichibann
kacchaikenai

w!

49 :
ありがとうございます。
レンズはバルナックに着けていたカラスコ35mmしかまだありません。
頃合いを見て新型のノクトン35mmを買うつもりです。

50 :
NikonF6スレを覗いたら、「買って3年経つが、フィルム通すの2本目」
と言うのを読んでワロた。が、我に返ると、オレのR4Mも同じ
境遇だと気が付いた。と、いう事で今度の日曜日はR4M出撃ケテーイ。

51 :
>>44
ZIを使ってますが、AEって有りがたいなぁ、と
思った事が何年か前に有ります。何年か前に。
今?すべてマニュアル。

52 :
距離計連動は甘え
カメラ内蔵計は甘え

53 :
俺のαSweet馬鹿にすんなよ 

54 :
>>34
半年で修理3回ってホント?
それってヘキサーRFが糞というよりSCが悪いということじゃないかなぁ
うちのRFは故障したことがないから分らんが

55 :
Zeiss Ikonの28mmのフレームは
メガネをかけていても隅々まで見えますか?

56 :
>>52
写ルンです最強伝説また来たか!!

57 :
フィルム装填済みパトローネを使うのは甘え

58 :
>>55
ちとつらい。でも使える。枠のかなり外まで写るが。

59 :
>>55
ありがとうございます。
今度都会に出たら実機を見てみます。

60 :
>>58でした

61 :
>>15 黙ってろ!エロ写真貼るな!

62 :
>>59
ちょっと不親切なので付け加えると
カメラを横位置に構えた場合は眼鏡を接眼枠に
密着させればフレームの上下は問題なく見渡せる
左右は少し顔をずらす必要あり
この時パッチが消失するが気にするこたぁない

63 :
>>55
そこで外付けファインダーです。

64 :
外付けファインダーは中古で安いの見つけたら買うようにしてる
まあ、使うってよりもコレクターになってるな
ちなみにツアイスの外付けファインダーは最高だよ
機会があれば一度覗いてみ。多分欲しくなるよ

65 :
外付けファインダーを使う場合は表示は見ずに撮るんですか?
AEでも知らない間に低速になってて手ぶれとか・・・

66 :
自分で考えな。
はい次!

67 :
>>65
正確かどうかはともかく、この光量ならEV値がどれ位になるかは見当が付くでしょ
「知らない間に」は、ありえない

68 :
ペンタのQ用の外付けファインダー安めだね。激安じゃないけど。

69 :
ニコンのクールピクス用のアンティークセット?とかいうケースとファインダーの抱き合わせ販売が安い。
コシナOEMの28mmファインダーが1万円しない値段で買えた。Nikonと書いてあるのが気に食わないが

70 :
>>69
おれも買って革ケースだけ売ったw

71 :
デジカメ世代にはおしゃれアイテムなんだろうなぁ。

72 :
マウントアダプターのリンク、カメラ板にも大量投稿されてるのか。
デジカメ板にも同じやり方で貼りまくられてる

73 :

>>15 士ね!馬鹿!

74 :
>>69>>70
あれ、ファインダー単品で買うと2万以上するんだよね(謎)
デジタル用なので視野枠は4:3なのかな?
だとすると、左右で35mm、上下で28mmと両用可能なのかな??

75 :
デジカメユーザーは付けているだけで、あれを覗くことはないんじゃないのか

76 :
デジカメは背面の液晶観てればいいんじゃないの?
使ったこと無いから詳しくは分からんが

77 :
俺はデジカメはDP2とLX5使っている。
で、DP2には純正の光学ファインダー付けているよ。主に手振れ防止のために。
あとファインダー覗かないと撮ってる感じがしない。
合焦情報やSS、絞りなどをオーバーレイで表示してくれたらいいのになって思ってる。
その点で富士のX100は良いんだが、28mm相当のモデルが欲しいんだ。
LX5にも電子ビューファインダー付けてる。
見え味は悪くて5000円くらいが適価な製品だがやはりファインダー覗いて撮りたいから。

78 :
>>74
キチッと測ったわけではないが、多分、普通の28mmファインダーだと思う。
真面目なファインダーなのに、雰囲気作りのためにヘボイケースと抱き合わせられてかわいそうだった。

79 :
>>64 ちょっと古い話題だが
コシナツァイスの外付けファインダーのいい所は
底抜けに明るいだけでなくカメラ本体と同じ接眼枠が
付いている点。眼鏡を使う人にも優しい設計だぉ
フォクトレンダーの外付けファインダーは
眼鏡にかちかちと当たってしまうけどね

80 :
>>74
パッと見は4:3に見える。
おれフォクトレンダー名の同じファインダーも持ってるけど
これもパッと見は4:3に見えるw

81 :
>>78>>80
フォクトレンダーのなら持っとります。
ニコンのが4:3のフレームなら、35mmのファインダーとして代用出来ないかと思ったんです。

82 :
28mm用でしょ?

83 :
元々視野率もそう高くないので、ちょっとアバウトな35mm用としてもいいかな的な大らかさが大事!

84 :
ベッサRにモードラ付けて欲しいと思うのは俺だけか
自動巻き戻し有りで

85 :
デジカメの場合は外付けファインダーがつけられるアクセサリーシューが付いて
いるのは上級モデルに限られる。
だから、コンデジユーザーにとっては
「俺のはお前のとはちがう」という差別化アイテムなのかも。

86 :
コンデジに外付けファインダー使ってる人結構遭遇するけど
「あー、やっちゃってるよーw」って感覚生まれない?
良い悪いは別として

87 :
カメラである前にアクセサリーなんだから間違ってないと思うが?

88 :
アクセ感覚、アバウトで良いなら、もうガラス使ってない、枠だけのファインダーとかつけりゃいいのにな...

89 :
指でいいよ、指で。
人差し指と親指に画角の指針書いておけば

90 :
その手があったか!

91 :
ないない

92 :
眼鏡に書き込むといい。

93 :
厚紙で作れよ

94 :
単焦点なら慣れれば目測で大丈夫だよ。

95 :
BESSAって、ファインダーに埃が入りやすいんですかね?
自分のだけじゃなく、ショーケース内の展示品もかなり埃が…。

96 :
ホコリ以前に俺のR2Aファインダーは直ぐ距離計中心コントラスト部が縦にずれるよw
遥かに古いM4なんかは絶対こんなこと無いのに・・・

97 :
ホコリはそうでもないけど、曇りやすい気はする。
同じ環境で保管しているライカやヘキサーRFはまだキレイなのに、R4Aだけ曇り始めた…orz
まぁ最近はR4Aばかり持ち出してたから、そのせいかもしれないけど…。

98 :
ファインダー内のホコリに距離計の縦ずれ
あまりオレのMPの悪口を言うもんぢゃないぜ

99 :
ライカスレでM7推奨してるやつか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼