1read 100read
2011年11月2期29: Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド18 (126) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド18


1 :11/10/07 〜 最終レス :11/11/17

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド
宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、FM3A隔離スレへ
【おまえさんは】Nikon FM3A 隔離スレ18【エロいな】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1254559987/
FM10、FE10はこちら
★☆★★ FM10/FE10 Part8 ★★☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1315321359/
カメラはFM系しか認めない方はこちら
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1245306032/
EM、FG、FG-20の話題はこちらへどうぞ
(リトル)Nikon EM, FG, FG-20総合スレ(ニコン)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247035993/

2 :

過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1296909677/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1268463520/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247511194/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1231847497/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1219118008/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211803521/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1203834202/

3 :

過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188747733/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167577660/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156855890/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50

4 :

FM3A 製品情報
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm3a/index.htm
モータードライブ MD-12
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/motordrive/md-12.htm
FM3A、NewFM2、FE2、FA用のデータバック MF-16
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/data_back/mf-16.htm
ファインダースクリーン、マグニファイヤー、アングルファインダー、
アイピース、接眼補助レンズ、接眼目当て
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm
気になるかも・・・な社外品。
FMグリップ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/FMgrip.htm
他社製ワインダー
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fefmshared/SoligorMD/index.htm

5 :

過去スレ
NEW FM2ってどうよ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10025/1002551548.html
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038938402/l50
Nikon EL, FE, FE2スレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1018/10188/1018874951.html
【指針式】FE2の再販を望む【低速シャッター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043457425/l50
Nikon FA
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10027/1002707833.html

6 :

関連スレ
■■■■■ニコン総合スレッド Part 3■■■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1306333140/
【Nikomat】ニコマート総合【3台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211367127/
【おまえさんは】Nikon FM3A 隔離スレ18【エロいな】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1254559987/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1245306032/
★☆★★ FM10/FE10 Part8 ★★☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1315321359/
(リトル)Nikon EM, FG, FG-20総合スレ(ニコン)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247035993/
Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/
【珍機】ニコンF601M【平成のニコレックス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140184148/
○○=ニッコールレンズ その24=○○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1302530230/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1238804866/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/

7 :
>>1 歓迎されないスレ立て自演乙 ヽ(`Д´)ノウワァァン
FMグリップが1つアボンしてる(´・ω・`)ショボーン

8 :
で、なんでいらないのに立てるの?重複だから自分で削除依頼だせよ、屑

9 :
>>1
おつおつ

10 :
>>1
乙にて

11 :
>>1
よくやった。褒めてつかわすぞ!

12 :
結局グダグダのまま新スレ立てちゃったのか。
立てちゃったもんは仕方がないからここを使うか。

13 :
Newが付かないFM2をゲット
シンクロが125だし
これってNewが付かない方だよね?
しかも3,500円
リサイクルショップが狙い目

14 :
>>13
もとい200だった
125はFMだあ

15 :
おめおめ^^
FM2でも1/250で蹴られずシンクロ同調したような…
個体によりけりかもしれんけど。

16 :
>>13 オメ

17 :
おめ!
そしてこれが沼の入口であった…

18 :
85mmを買え!

19 :
105mmを買え!

20 :
>>16 >>17
オス
ありがと
オレは、FM2のシャッターダイヤルで、初期とNewとを見分けるが、
他に見分け方ってあるの?

21 :
>>19
105mmはもう持ってるわ

22 :
>105mmはもう持ってるわ
じゃ、105mmをコンプしろ

23 :
ELニッコール2.8と5.6がコーティング違いまで全制覇、あとはプリンティングだけとかいうレベルかもしれんぞ

24 :
>>20
Newはシリアルの前に「N」がついてる

25 :
ほう

26 :
FAにモードラ付けたいんだが、MD-12とMD-15のどっちがいいかの。
グリップ部は12の方が好きなんだが、15の方が連射速度が若干速い。
15のグリップが縦ラインじゃなくて12みたいだったら迷うことはないんだが、
どうしても専用の15のグリップがFAに合うとは思えない。悩ましい。

27 :
>>26 15があれば15が良いと思うよ。ただ15の方が出物が少ないし高め。
12は玉数豊富だし、FM,FEでも使いまわせるから便利だね。
 デザインはこの身かなぁ。俺はFAには15のあのデザインは良いと思う。

28 :
×この身
○好み

29 :
MD-12が機械連動でMD-15は電気連動なので電子シャッターのFAにはMD-15が合理的だけど
今更そんな事気にしてもしょうがないので見た目で選んでいいと思う。

30 :
>MD-15は電気連動なので
てことはうちのFEも改造すれば…

31 :
>>26
MD-15にはカメラに電力を供給できる特技があるよ。

32 :
MD-15にはコインなくても電池交換できる特技があるよ

33 :
別に互換性持たせなくてもよかったのに、ニコンらしいこだわりだよね。

34 :
ニコンの各カメラのこだわりを教えて下さい。

35 :
むしろニコマートあたりにあった妙なこだわりを捨てたシリーズと思う>FM/FE

36 :
FM2使用らしいです。
http://jumiinfinland.blogspot.com/2011/10/blog-post_15.html

37 :
>>35
特許の期限切れで特許回避しなくても良くなったからでは?

38 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2168001.jpg
FM3A たしか105/2.5 TX

39 :
大糸線ですか

40 :
うん
ガード用のレールが外側についてるから広軌っぽく見えるのが面白いと思ってな

41 :
ビオランテ板最盛期に大量の鉄道写真が解説付きで貼らて賑わったことがあったけど、
もしかしてその時の人?

42 :
初銀塩一眼としてFE2をGET!記念age
みなさんよろしくお願いします
APS-Cデジは持ってるんですがそれに比べてファインダーが広くてクリアでびっくり
シャッター切ってみてパタコン!って音と振動に思わずちょっと苦笑い。
軽量でミラーショックの小さいDX機とRF機しか使ったことが無いので振動を御しきれるか不安

43 :
おめ!
FE2は、通常は絞り優先AEを使わずにマニュアルで使うが良かよ。

44 :
>>41
以前そんなことした記憶はないでござる…
列車通過二分前にスズメバチが偵察に来るから気をつけるでござるよ>当該場所の林道
>>42
おめ!
正しく持ってればそうそうブレないから大丈夫

45 :
>>42 オメ

46 :
>>42です
おお、たくさんレスが!みなさんありがとうございます。
寄れる広角が欲しかったので今日28mm/F2.8Sをポチりました。週末が待ち遠しいです…

47 :
28mm/F2.8Sは広角マクロって感じで使いやすいんだよねえ
FE2選ばれるとは慧眼をお持ちで

48 :
もう夏は過ぎたが、FE2の白が欲しい。

49 :
漏れは、犬が欲しいな。

50 :
45mm2.8P
久しぶりにFE2で使おうかと思ったら
絞り羽に油がギットリ・・・orz

51 :
FM2/T以外に戌ってあったの

52 :
無いんじゃね?
まぁこのスレで『犬』は、FM2の限定モデルの事だろう。

53 :
最近、何かのCFでFM2の白を使ってる兄ちゃんでてるな。Nikonロゴは消されてるけど。

54 :
ぁぉぃ…
好きだよ…

55 :
基地外おりんぱ厨帰れ

56 :
FM3Aスレの紳士かもしれんぞ

57 :
>>53 マヂ?

58 :
マジ。

59 :
FE2のスクリーンをE3に変えたよ。明るくてマイクロ55/F3.5のピント合わせがしやすい!

60 :
デジ一買って以来、FM3Aはもう3年くらい使ってないんだけど、
どうしたらいいのかな?
フィルムよりPC画面で見たほうが個人的には楽しいんだけど、
ここの人たちはどういう運用してるの?

61 :
フィルムバッグと交換するタイプの撮像素子ってなかったっけ?

62 :
普通に現像と一緒にCDにしてもらうよ

63 :
>>53
ウエラの白髪染めか?

64 :
ペンタ部はどうしてもOM二桁に見える
合成かな

65 :
>>60
デジイチもあるけど、まだ古い銀塩もよく使ってるよ。
デジイチはブログやプリント用、銀塩は主にリバーサル。
ニコマートに続いてFEをオバホ中。F-501もある。
ニコンはレンズが世代を超えて共用出来ていい。

66 :
>>62
なるほど。
でもお金かかるから最初からデジ一のほうがいいなあ。
>>65
リバーサルにしてどうするの?
個人的にニヤニヤして楽しむの?
たしかにリバーサルの色合いはデジ一にはなくて好きだけど、ブログとかで見てもらえないからつまらない。
FM3Aの相場もどんどん下がっていって、売っても二束三文だから悲しい。

67 :
>>66
FM3Aの相場が下がってるといってもデジの相場の変化ほど急激ではない
おれは減価償却してるってことで納得している
そもそも工業製品なのに価値が変わらない方が例外

68 :
あんたが持ってても宝の持ち腐れ、さっさと売らないと二束三文の値もつかなくなるぞ。
そして本当にFM3Aを欲しがっている新しい持主の手に渡った方がカメラも幸せだよ。

69 :
FM3A、店頭だとまだ4〜5万位するけど買取は安いの?

70 :
ググれ貸す
マップで32000遠とでた

71 :
>>70
お前…優しいな。
…ウホッ

72 :
>>70
d
だいぶ落ち着いて来てるのね…

73 :
よし決めた、明日はFM3Aを使おう
50mmF1.4のフードをHR-1からHS-9に換装したら妙にカコイイ
天気よさげなのでエリートクローム100を4本ほど使う予定

74 :
大事に使えよ!エリートクロームはもう…(´;ω;`)ウッ…

75 :
>ウッ…
あなたの番になる前に
コレステロールは(ry

76 :
先日祖父からFマウントのレンズを複数貰ったんですが、
そのうちレンズが軽く黄化している物があったので
気になってググってトリウムレンズの存在を知りました
Nikonには無さそうだとするblogもあったものの、
35mmF1.4を具体例に一部にはやはりあるとするページもあったので
少しでも情報が得られればと思い、ここにたどり着きました
具体的には NIKKOR-H Auto 1:4.5 f=300mm と
NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm の二本が目視で黄化が確認出来ました
常時密着して過ごさない限りは過剰に気にする程の放射線量ではない、
ということも理解したつもりなのですが、補完の仕方にも関わりますので、
そうであるのか、ないのかを知られるならば知っておきたいと思った次第です
究極的にはガイガーカウンターを買うなり借りるなりスレば良いのでしょうが…
もしご存知の方がおられるなら、ご教示いただけると幸いです

77 :
まず、C無しのオートニッコールは最初から黄色いコーティングがされている
黄変自体はトリウム云々が入っていなくても発生する
ニコンは昔からガラスを自社生産しておりトリウム云々は気にしなくてよい

78 :
>>76が何をそんなに気にしてるのかがわからん
放射能言いたいだけか、DHMOに素で引っ掛かるような奴なのかどっちかではないだろうか

79 :
>>78
ヲイヲイ、DHMOの危険性を舐めるでない

80 :
DHMOナメてるとマジで死ぬからな…毎年犠牲者出てるし。

81 :
それ水死な!

82 :
>>76
どちらもトリウム使ってないから気にする必要は無い。
そしてそのレンズは黄化したのではなく、もともとそういう色のコーティング。
あとトリウム含有レンズの放射線量気にしすぎ。
人体への影響は99%ない。
原発のせいで放射線関連に過敏になりすぎてる過熱報道にのせられすぎ。
考えてみみろ。
トリウムレンズ密着したときの10倍の値を出す物が
板一枚はさんだ床下にある状態で何十年も過ごして影響なく長生きしてる人がいるんだぞ?

83 :
1%あるって大変な事でそ、とか上げ足を取って見たが
まあ、レンズの放射能なんてラドン温泉位に考えてりゃあよいのじゃまいか

84 :
乾電池で感電死はしない
だからといって電気が安全なわけじゃない
それと同じ

85 :
で、要はDHMOと一緒

86 :
>>84
>乾電池で感電死はしない
>だからといって電気が安全なわけじゃない
そうたね、感電死は電流、たしか12V程度で感電死した人もいたとおもった。
そういう俺の感電最高記録は古いクルマのディストリビューター!、多分2万ボルトは有ったと思う。
ハイテンションコード右手で持ったまま、なに考えたんだか運転手にセル回させてしまい感電、右手から右足に電流が抜けたらしく、右半身が超きついダンスみたいに痙攣、まさにエレクトリックダンス。
もし左手でハイテンションコード持ってるか、左手がクルマのボディに触れてたら、多分いまカキコしてない。

87 :
電圧もだけど、本当は電流なんだよね、危ないのは
ICの5Vの回路をチェック中に、電極が指に刺さってもろ死ぬ処だった、昔話

88 :
コンセントであばばばばってなるのは何A位なん?

89 :
俺はX線管用高圧電源で16万ボルト
指先が軽くえぐれた
痺れるというよりも痛いという感じだった
>>88
100Vだと
びりっと感じるのが1mA程度
5mAだと耐えられない位痛い
20mAで筋肉とか硬直して危険
40mA程度だと短時間でもかなり危険
100mA流れたら諦めなさい
手が濡れているかいないか、あとは通る経路によって違うけど
普通にコンセント触って流れる電流は1mA以下じゃない?

90 :
>>89
すまんね、アホな疑問に答えさせて。
わずか15Wでるのか…ドライヤーとかホットプレートとかが結構危ないのも納得。
やっぱ電気喰わないカメラがイイね。愛機はFE2だけどw

91 :
家庭用の100Vに触れてしまい
筋肉が硬直して手が外せなくなって、こりゃヤバイと思った

92 :
200Vじゃなくてよかったな。

93 :
君の瞳は

94 :
>>92
国によっては200Vとかあるからね。

95 :
トリウムレンズでフィルムが感光したことは聞いたことが無い
つまり大したことない

96 :
>>94
フランス行ったときに不注意でビリッとやった。日本でやった数倍の威力。マジで死ぬかと思ったw
まさか足元まで一瞬でも固まるとはね…

97 :
まあ人間なんて死ぬときはどんな些細な事でも死ぬんだから
今まで何十年も使われてたレンズの放射線量を気にするだけ無駄だ。
それでおかしくなるならラドン温泉地にある俺の親戚どもは全滅してるはず。

98 :
>>97 福島の作業員の中には放射能症が発症している人もいるんだよね。
それでも「直ちに健康に影響はない」と言っていた枝野は。

99 :
>>96
ちょっとググって見た。
ttp://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm
世界的には200V越が多いね。日本みたいに100Vの方が少数派だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼