1read 100read
2011年11月2期48: 【Canon】キヤノンMF一眼総合 2台目【FD】 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【Canon】キヤノンMF一眼総合 2台目【FD】


1 :11/10/20 〜 最終レス :11/11/18
キヤノンのMF一眼総合スレがなさそうなので作ってみました
自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・
ほのぼの語ろうぜw
(前スレ>>1より)
<前スレ>
【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1242200273/
<落ちたまま放置のようなので統合w>
【レンズも(^ω^;)】FDシステム!13【カメラも(・∀・)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1251582212/

2 :
<関連>
キヤノンFD復活を待ち望むスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137119422/l50
【FTb】CanonFシリーズを地味に語って見ませんか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116815461/l50
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116753514/l50
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/l50
(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1(Part7)【後期】(^^o)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1267828258/l50
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 7 ('-'。)☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285362927/l50
【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/l50
CANON AL-1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1236073236/l50

3 :
立て乙なのよ

4 :
まだあったかw
<関連>
【EEE】わいはT90がめっちゃ好きやねん 3【HELP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1231222088/l50
★★★やっぱりこれだぜT70★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064413779/l50

5 :
せっかくの新スレだから聞いてしまおう。
FDマウントのレンズが開放から絞り込めないんだけどこれって自分で直せる?

6 :
いちおつ!
.>5
FDレンズじゃなくてFDマウントのレンズなんだろ、
捨ててしまえ!
多分、八割方価値は無い。
旧FDレンズ単体で絞りリングを廻して絞りが動かないと騒いでいるなら、
カメラに付けて絞り込みレバーを倒せ!
もしくはマウント面の大きい方のレバーを時計回りに指で廻して、
レンズリアキャップを締め付けてみろ。
絞りリングの動きに従って絞りが動くから。

7 :
おっと、廻すのは反時計回りだ、許せ!

8 :
絞り込めないのは
CANON LENS FD 50mm 1:1.4 S.S.C.
CANON LENS FD 100mm 1:2.8
の二本なんだ。100mmの方はnew FDってやつだと思う。
教えて貰った通りにやってみたが、どうも絞り込まない…
FD 135mm 1:2.5 S.C.はちゃんと絞り込んでくれるんだが。
絞り羽根が固着してるか、そこらへんが壊れてるのかなぁ。

9 :
>>1 乙

10 :
それマウントの絞り伝達レバーがロックしてんでしょ?

11 :
レンズ単体で直接レバーを動かしての話かな?

12 :
今更ながらNFDサンニッパげと。
とりあえず近所の雀でも撮ってみようかな。

13 :
>>12
何処で?
何円で?
カビの有無は?

14 :
>13
入手ルート、値段は・・・
黴なし、上物、EH-123付き。
135s.c./2.5+テレプラスとか、100-300/5.6Lから脱却。
newF-1にエクステンダー付けてエナガを撮ってきたよ。

15 :
85mm/1.2の純正フード無くした。
何か代替え、お勧めってあります?

16 :
BT-72はやっぱ少ないかねえ・・・
保護程度でいいならBW-72でも入ると思ったけど・・・
ねじ込みなら汎用のがあるだろうけど、
抵抗が無ければニコンのとかw
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB32001.do?cid=IJD98TJZDJ008510

17 :
5年前にBT-72を手にしたものの
いまだに本体を買えないオレがいる。
年々FDの稼働率は下がっていく一方・・・。

18 :
BT-72は一時ヤフオクでも¥5000wを下らない状態だったけど
近頃はどーなのかね?
俺は地元の店のジャンク箱を漁ってたら混じってたんで購入。
お決まりのロック不良をシリコンシートで修理して総額¥720也w

19 :
>16
情報ありがとうございます。
Ai85mmF1.4Sのは盲点ですた。
>18
ヤフオクで5000円?!!
どうせまたなくすからNikonのでいいや。

20 :
ここでいいのかわからんが質問、仕事場から望遠レンズ付きのAE-1を賜ったのだが
一本は純正の135/F3.5なのは分かったんだが、もう一本がシグマの75-200/3.8ってやつなんだ
似たようなのは検索すると出てくるんだがこれの情報(写りとか)とか分かる人いないか?

21 :
↑持ってるなら自分で確認しろ!

22 :
判断に自信がねぇんだよ、言わせんなハズカシイ
とりあえず撮影自体はした。なんか残念だった

23 :
>>22
ぷっひゃひゃひゃ
いわゆるクソレンズだよw

24 :
>>23
マジかよドフに捨ててくる&純正買ってくる

25 :
度量が試されていたというのに

26 :
135/3.5は俺も持ってるけど、なかなか良い写りをすると思う
特に中距離での背景ボケが柔らかくて
何気ない室内の一枚をアートっぽく写し取れる
けど普段使いには難しいから、あんま持ち出さないけどな。
普段はNFD50/1.4とFD28/2.8(s.c.)だわ。

27 :
135/3.5はNFDの最後の放出で大量に出回ってたが、
無理の無いスペックで評判は悪くなかったんじゃない?
シグマは大体80年頃のだろうが、そこはそれ、シグマの味を知れw

28 :
135/2.5の方はどうなのよ

29 :
全部で2、2.5、2.8、3.5とあったんだよな。
2.5持ってるけど、よく判らんw

30 :
>>28
とにかく重い。
写りは好みだが、ちょっと甘め。

31 :
>>28
SC無し初期型持ってる
重い、FLと同じ光学系であっさりした色乗り
あんまり好きじゃないなあ
もうFDは24-35とタムロン90mm専用なんであんまりあてにすんな

32 :
ああそうそう
あんまりにも組み込みフードが短いからタクマー135mmf2.5のフード着けてた

33 :
今は汎用の花弁フードなんかあるのか・・・
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2393
前枠回るレンズは面倒そうだがw

34 :
>>28
旧FD2.5S.C.とは厨房の頃からの付き合い。
親父が漏れの小学校の運動会撮影用に買ってきたらしい。
鉄から人物・昆虫・鳥まで、中間リングやテレプラス付けたりしてさんざん使った。
明るくて可もなく不可も無しだが、重いのが欠点。
描写はあっさり系でボケは微妙な気がする。
オールドレンズの範疇なので、そこのところ前提に使えばよいかと。
3.5(旧?New?).の方は鉄の方で評価が高かったらしいがよく知らない。

35 :
FDマウントの名玉って言ったら何がある?

36 :
24-35f3.5
35f2
85f1.2
80-200f4
50f1.4
とかか?
ただしどれもマトモなやつはほとんど現存しない
よって俺にとってFDは全く面白味がない

37 :
>>35
FDは他社が高性能を追求してる時代、
どれを使っても平均的な画質が得られる事を第一に開発されたレンズだから、
特出したレンズは少ない。
敢えて言えば、24アスフェリカル 24-35アスフェリカル 300/2.8フローライト
500/4.5L が他社に対してエポックメイキングなレンズだったと思う。
85/1.2Lはカサカサの画質がやがて評価を低くしたが、
ライバルが全く不在だったのでアマチュアにもかなり売れたね。

38 :
>>36
現存はしてるだろ。
中古店にマトモな物が流通してないだけで。

39 :
35-70/4もある意味名玉と思う

40 :
>>39
名玉の意味分かってる?

41 :
勿論某あの人や某この人が褒めて中古がつり上がってる玉のことだろ?

42 :
↑それは情報操作だw

43 :
てか煌びやかなスペックや高価なものしか評価出来ない貧乏臭さは勘弁してほしいわ

44 :
>>43
リストラされたの?

45 :
つまり>>44はリストラされたら金目のものが大嫌いになったと

46 :
>>45
悔しかったの?

47 :
え?

48 :
>>47
ハゲなの?

49 :
安いの何個も買ってあーだこーだするくらいなら高いの一つ買った方が満足度的にも財布にも良かったりすることはよくある

50 :
>>49
ベテランの買い方だね。

51 :
引っ込みつかないしな

52 :
>FDは他社が高性能を追求してる時代、
どれを使っても平均的な画質が得られる事を第一に開発された・・
おい、アサカメ診断室の28/2と35/2特集見たか?
「他社の高性能」レンズ達とは比較にならないほど
FDの解像力は抜きん出てたぞ。

53 :
>>52
金貰って書いてる記事なんか鵜呑みにしないで自分で検証しろよw

54 :
FDの非Lで描写が良いと思ったのって35mm F2と100mm F2だけだなあ。
他は可もなし不可もなし。

55 :
だから値段と受け売りのプラシーボがうんたら

56 :
>>55
それでも雑誌読んで洗脳される奴よりましだよw

57 :
初期レンズは未だ健在よ。
Nは曇ったり油廻ったりしてるね

58 :
>>57
いやいやいやいや、アンタ危ない人だわw
FDは素人が分解清掃してるだけだよ(汗
ニコンは分解されてない物が多い様だけど。

59 :
でも可も不可もなくて量産品としてはすごく大事な事じゃね

60 :
だから世界中で売れたんだよ。

61 :
それを受け売りというのではないか

62 :
>>56

63 :
今週末は撮影に行くよ♪
駄作の量産だけど久々に大盤振る舞いだ。
たまにはフィルムでとことん撮らないと。
嫁がkissDgitalFでバックアップしているので安心(をぃ)

64 :
>>57
NFDって旧FDより程度悪いの多い気がする。
レンズのカビとか特に。

65 :
>レンズのカビとか特に。
それに加えて、バルサム切れも。

66 :
それにヘリコイドを直進させるピンの樹脂製ブッシュもボロボロ

67 :
気付いたときには曇っているし...

68 :
人生晴れたり曇ったり

69 :
右肩下がり

70 :
うちのNFD300/4Lは寒くなるとヘリコイドが重くなる。
でもこの絶妙なトルク感を味わいながらのフォーカシング、
AFレンズではゼッタイに味わえないんだよね。

71 :
俺のシグマのレンズで、冬は物凄くAFが遅くなるのがあるがw

72 :
FLレンズのマウントをFDマウントに改造することは出来るのかい?
いい望遠を手に入れたのだが、FLマウントだった
なんとか使って見たいのだが・・・

73 :
>>71
ワロタ!

74 :
>>72
普通に無理
FLにいい望遠なんてあった?

75 :
FL-Fなら蛍石だけど、だいぶ経年変化が進んでんだろうね
自分は某サードパーティ製レンズのFD仕様を安く買ったのはいいが
肝心のボディが1台も無いw

76 :
てか絞り込み測光がそんなに嫌なのか?

77 :
>>76
違う
AE-1で試したら、ミラーが当たるのか、シャッターが切れない
フランジバックは、FD、FLとも同じはずだから、ミラーが当たるってことはないんだと思うが・・・
>>74
あるよ

78 :
失礼
フランジバックは、カメラ側の話だった

79 :
AE-1て。

80 :
ミラーが当たるかどうかは裏蓋開けてバルブで試してもらうとして・・・
つか見て当たるように見えるのかな?
ピントを近くにして後玉前に出ないかな?それでも当たるのかな?
愚問だろうけどチャージは出来てて、レンズ外せばシャッター切れるのかな?

81 :
絞り込みレバーを押してからレンズを付けてるとか

82 :
FDマウントカメラに干渉するFL望遠てなんだ?
FL−F300を今旧F−1で試したら、やっぱり無問題だった。

83 :
FLが使えないカメラってあるの?

84 :
FDへは開放測光になっただけで基本はFLと変わらん筈。
ついでにRも絞り機構が違うだけで他は変わらん筈。
FLで問題になりそうなのといったら、P38mmくらいしか思い浮かばんw
あれも現物よく知らないから実際どうだか知らないけど・・・
確認事項としては、>>81みたいな話とか、絞り固定レバーがどうだとか・・・

85 :
>>83
使えないカメラというか
35mmf2.5とか説明書に使えないと書かれているFLレンズはあるよ

86 :
FL35/2.5ってどんなのだろう?と思ってググった。
後玉が結構出っ張ってそうで、ギリギリ引っ掛かるのがあるのかな?
http://homepage3.nifty.com/ohbehello/the_fl_lens_waku2/fl35mmf2.5_repair.htm
ついでにこんなのもw
FLレンズの放射線(ガンマ線)測定値
http://homepage3.nifty.com/ohbehello/the_fl_lens_waku2/fl_lens_housyasen_sokutei.htm
うちのFL28/3.5はどっちだろうなあ・・・

87 :
35mmf2.5とかは後ろのレンズ周りが出っ張ってるから開放絞り値連動ピンに当たってがおかしくなる
から使えない

88 :
それだけなら絞込測光なら無問題か

89 :
そんなに小堀製作所のレンズが好きならテフノン買えば

90 :
FL35/2.5は小堀製?

91 :
>>88
絞り込みでも駄目だよ
だから使えない
絞り込み測光自体正確とは言いにくいんだけど
AE-1とかの絞り込み測光はややこしい
本当にオマケだね

92 :
アトムレンズか。ナツカシス

93 :
>>91
AE-1の場合は開放絞り連動ピン押されると絞込測光も駄目なん?
AシリーズはA-1なら持ってるんだけどこっちはどうだったかな・・・

94 :
AE-1でもメーター無視のフルマニュアルなら可能
FDマウント自体どれも同じなんでA-1だろうと同じ

95 :
>>94
とりあえず、シャッターが切れないという話とは切り分けですな。
で、メーターそのものが著しく狂うんですかそれは。
そもそも精度がどうとかいう話は別にして。

96 :
取説で使えないと書く程度には

97 :
>>80
バルブで裏フタ開けてみてみたけど、よくわからんかった

98 :
諸氏
72です
件のFLレンズ、NewF-1に装着すると、ちゃんとシャッターが切れた
何事もなく
なんでAV-1じゃあシャッターが切れないのか不明
もちろん他のどのレンズでもシャッターは切れる
このFLレンズだけがダメ
そうそうAE-1でダメって書いたけど、AV-1の間違いだった

99 :
> そうそうAE-1でダメって書いたけど、AV-1の間違いだった
ハレホレヒレハレ・・・
FLには自動的に実絞りAEにならなかったかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼