1read 100read
2011年11月2期合唱35: 男声合唱を熱く語るスレ・第二 (945)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
男声合唱を熱く語るスレ・第二
1 :名無し讃頌 :2007/03/20(火) 12:18:45 ID:YxubA+Mq 〜 最終レス :名無し讃頌 :2011/11/19(土) 05:55:17.98 ID:GCTOkHCj 男声合唱万歳! 【前スレ】 男声合唱を暑く語るスレ http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115518913/
2 : 新スレぉっ & 2ゲト
3 : >>1 乙
4 : >>1 お疲れです。 過去スレ ♪男声合唱♪ http://music.2ch.net/classical/kako/977/977144433.html 男声合唱あそびスレ II http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10105/1010508263.html 【オーヒコーェ】男声合唱のためのスレッドIII http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10276/1027610663.html 男声合唱のためのスレッドV〜2曲目〜 http://music.2ch.net/classical/kako/1032/10323/1032356449.html 引き念仏【男声合唱のためのスレッドIII】3曲目 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036845598/ 男声合唱のための4つの小さな祈り http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049382286/ 男声合唱のための4つめのスレッド(2) http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056522225/ 「五つのルフラン」より「男声合唱の子守唄」 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070804392/ 男声合唱のための6つのスレッド op.18 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096330348/
5 : 昨日アラウンド、行った人いる?
6 : 慶應ワグネル現役の公式サイトに、東京六連のプログラムがうpされてる。
7 : >>6 今年もワセグリワロスwww 法政がまともな曲で意外
8 : アリオンの曲、まともか? 「Etude for Chorus」を男声で聴けるのは貴重だとは思うが、伝統から外れてない路線だぞ。
9 : 昨年の定演でも歌われてたけど、8曲目だけ歌われなかったみたい。
10 : 板が復活したのであげ。
11 : アリオンって、HP更新してるの? 委嘱作品リストも書き加えてほしいんだが・・・ http://arion.main.jp/
12 : 高橋悠治「あなたへ 島」公開 http://www.suigyu.com/yuji/score-pdf/shima.pdf アリオンの2005年度委嘱作品。
13 : >>12 うわーww 楽譜見ただけじゃ、どんな音になるか想像できないなw
14 : >>12 楽譜w 演奏したいとも聴きたいとも全然思わないww
15 : >>13-14 クリマトーガニ(混声)よりは想像しやすいかと。
16 : こういう曲って作曲家の手抜きな気がする。
17 : age
18 : タダタケが全部同じに聴こえるのも手抜きだから。
19 : 作者が同じですから。
20 : 6連残念age
21 : 六連どうだったの?
22 : >>21 っ「今日行ってきた演奏会の感想を書くスレ」 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1119750566/231-
23 : おう、細かいね。
24 : 昨日行ってきたなにわコラリアーズの定期演奏会で思ったこと。 数ある男声合唱団の中でも本当にトップクラスだと思う。。。 初めて生で聴いたけれど、素晴らしかった・・・「男声合唱って最高にカッコイイ!」って思えた。
25 : もちろん、低音バリバリでしたか?
26 : >>24 だが、>>25 バリバリっていうとなんか若干イメージ悪いけれど、低音はすごく響いて支えていたな。 トップテナーであれだけ張れる集団はすごいな; アンコールのRide the Chariotのノリの良さは異常wすごすぎだわ;
27 : 「トップテナーであれだけ張れる集団」 張り過ぎは、「オペラ」にならないんですか?
28 : なにコラの響きは往年のグリーのような力技じゃなく北欧合唱団みたいに 柔らかいのが持ち味のひとつだよね。なんだかんだいって安定感では日本最高だろう。 故関屋氏も言ってたようにコンクールで邦人曲やってほしい。
29 : >>28 じゃあ >>27 のようにも思えない。
30 : なんか話題が出てるのでこっちで書くけど なにコラ、ちょっと声量に不満ありだったかな。 あと社会人だから仕方ないのは分かるけど、 ステージ数が3ステだったのがなぁ…。 うち日本語ステはタダタケ雪と花火のみ。 雪と花火…悪くはないけど盛り上がりに欠ける組曲だよね。
31 : >>30 終曲「花火」は一番好きな曲だ。 たしかに組曲としての盛り上がりには欠けるかもわからんがね。
32 : 木下牧子作曲の無伴奏組曲「わたしはカメレオン」、来月カワイより出版予定あげ。 (ソース=作曲家御本人の公式サイト)
33 : まあいやらしい
34 : age
35 : >>30 すべてのステージが全部ffに終始する曲ばかりでは、聴いてる方が疲れてしまうよ。 それに雪と花火を、盛り上がるか盛り上がらないかのレベルでしか聴けない人に、なにコラをどうこう言うだけのレベルはないと思うよ。
36 : >>35 ふーん、一意見としてそういうことも言っちゃいけないんだ。 別に盛り上がるか盛り上がらないかだけで聴いてるつもりはさらさらないけどね
37 : >>35 なにこの亀レスで痛い発言
38 : >>35 選曲というより演奏の質の問題では? アレだけ元グリーメンばかりで構成されているのに、 あそこまでのパラダイムシフト(北欧系への)を実現してるのは単純にすごいと思う、伊東さんが。 それにしても人が多くなると、何を残して何を捨てるかを全員が完全理解するようにはならなくなってくるのだね。
39 : 「今日行ってきた演奏会の感想を書くスレ」で展開されてる話題なんだけど、あまりにもスレ違いなので誘導あげ。 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1119750566/286-290 いまどきの男声合唱団には「グリー声」と呼ぶにふさわしいところはないと思う。 1980年代初頭〜1990年代半ばくらいの慶應ワグネル・明治グリー・同志社グリーあたりが代表じゃないかな。 >ID:l+ScTnaa > 単に男声合唱団の委嘱頻度が少ないのではないかな。 > 出版となると、採算という概念もでてくるからね。音楽性とかは別に考えられてるし。 出版されてる楽譜が少ないってのは「混声合唱・女声合唱と比較して段違いに」という相対的な問題なんだけどね。 男声合唱団の数が混声合唱団や女声合唱団と大きく違うって事でもない。
40 : 7年前に若々しい豊かな声で歌っていた男声合唱団がコンクで上位になった最近 聴いた声が、痩せていたこれは7年間の経年変化の問題なのか?
41 : 日本語でおk
42 : Is this that the voice to which it listened recently at the time of ranked high by conc. by the glee club that had sung in a rich youthful voice seven years ago is thin a problem of the secular distortion of seven years?
43 : それはconcによる格付けされた高値時点で、最近、聴かれました。7年前に、男声合唱 団で、それが豊かな若々しい声で歌った声を薄く、あるこれは7年の経年変化の問題で すか?
44 : そうです。 現在の正統的な場合を除き、間違った発声法の声帯に与える影響を 憂慮しなければならないことを、7年の歳月が証明しているのです。 と書いて見た。
45 : それなんてエキサイト翻訳?
46 : yes!
47 : 7月1日の東西四連楽しみだぜ。 なんてたって、高嶋昌二が「ゆうやけ」をどう仕上げてくるのかが期待
48 : >>47 個人的には期待大だな。 51回の「かみさまへのてがみ」(早稲田単独だけど)も素晴らしい指揮だったし。
49 : >>47 マジで!?聴きに行けないのが残念だ・・・
50 : 期待age
51 : 今年の秋にヘルシンキ大学男声合唱団が来日。 http://www.kimfes.com/2007/concert/11_3.html http://www.nikkei-events.jp/concert/con071105.html
52 : KGに続き今年はDGがコンクールに出るらしい。Aで
53 : ワグネル出てたね。思い出のメロディーに。
54 : >>52 Aってことは選抜メンバーかね、KGみたいに。 それとも某RがBで出るのを考慮してか(まさか)。
55 : >>54 人数不足っていう説は
56 : http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80330209
57 : ♪じゅーぴーたあー じゅーぴーたあー
58 : ♪あかんべー アッー!
59 : >>55 京都コンサートホール(大ホール)で演奏会やる学生団体が 人数不足だったら大変だろう。
60 : いやいやここ数年はほんとに人数不足だよ。Aグループもさもありなん。
61 : まぁ33人=制限一杯での出場だがな>DG
62 : >>58 日頃から「アッー!!」はどんな声なのか謎だったが、そうかあれか
63 : タダタケ、シミズがきちんと歌えるまでは、男声合唱を語るなかれ。 男声合唱は、タダタケ、シミズに始まり〜 タダタケ、シミズで完結する。
64 : (・3・)ええー シューベルト、シューマン、メンデルスゾーンらを忘れちゃ困るよ。
65 : 日本のうたをきちんと歌えるようにしてから まずは、あしもとから、、、。 男声合唱は、タダタケ、シミズに始まり〜 〜シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン〜 〜タダタケ、シミズで完結する。たぬき
66 : 馬鹿としか思えないwwwwwwww
67 : おい、ここは、バカを語るスレではない。 男声合唱について熱く語ろう。 君は、知識人か?
68 : >>61 KGが一発金賞だったから、DGも結構プレッシャーがかかるはず。 東西四連OBの某HPによれば割と「張り合う」意識が強いらしいから・・・・。 にしても一人あたり金かかるだろうなぁ。
69 : DGのホームページは音無しの構え(?) 団員名簿を見ると、確かに団員は減っているね。 そういえばワセグリでも60名足らずだったっけ?
70 : シミズとミミズは一字違い。
71 : そもそも、西洋古典音楽とその派生音楽に「・・・で完結する」なんて発想はない。 始まるとしたら大バッハなんだけど、西洋古典音楽をやっている限り、 大バッハは常にそばにいるようなものだから。
72 : 「ビブラートの処理とピッチの処理」がね。
73 : バッハは現在の通常の男声合唱で歌えるような レパートリーを残していない。残念ながら。 始まるとしたら、グレゴリオ聖歌だろう。
74 : グルジア男声合唱はグレゴリオよりも古いよ。いわゆる西洋古典ではないけどさ。
75 : >>71 同様に、タダタケ作品を歌っている限り、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーンは常にそばにいるようなもんだ。 (正確にいうと、多田武彦はシューベルトやシューマンやメンデルスゾーンなどの真似っこ) そしてロマン派の作曲家は大バッハを源流とする。
76 : あれで「真似っこ」か。 いわゆる劣化コピーというやつ?
77 : みんな現代の作曲家が劣化コピーってこと? タダタケはタダタケだろ。
78 : 手法としては、タダタケが学生時代によく歌ってたと思われる 19世紀リーダーターフェル系作曲家の日本版。 曲によっては全音音階を使うこともあったし、MTL2っぽいものを 使用したこともあるけどね。 タダタケがデビューした頃の合唱作曲家は多かれ少なかれ ああいう感じの曲ばかり書いてたし、彼はその中で工夫した方。
79 : 「影響を受けた」と言う書き方が適切だと思う。 美術、陶芸、音楽、、、、etc それらは互いに影響し合い高められ、進化して行くものだ。
80 : 多田先生は、西洋古典音楽の使徒を標榜しているらしいが、 その西洋古典音楽の宇宙を作ったのはバッハ。 以降の西洋古典音楽・・・というか新ウィーン学派にいたるまで、 その宇宙から出てきたものだ。
81 : 俺、30半ばのガタイ自慢の>>1 ! 高校時代は合唱部所属!興味本位で半年前に発展場で5MEOを初体験した。 二十歳そこそこのマッチョな若造に「ケツあげろや」とブチ殴られ、ケツ上げさせられて浣腸され、よがりまくった後、 ブリブリブリと便所で糞垂らして、「情けない奴」と笑われながらチェックを受けた。恥ずかしかったがまらはビンビンだった。 いよいよ5MEOだ。じきに体が熱くなった。いつも俺はタチだが5MEOやりたくて受け志願だから興奮しまくり!気持ちよくなった頃 に正座させられウッス連呼でしながら顔中痰や唾吐きかけられた。「ウッスウッスウッスウッス」「もったいないだろが!一滴もこぼすな」 「ウッスウッスウッス」ビンタくらいながらかかった唾を舐めさせられた。十分に若造のでかくなった20センチもあるまらを尺八させられた。 「うぐっ」「もういいだろう、種つけるぜ」床の上でよつん這いになってケツ高く掲げて、若造に曝して、「おらっ」とでかいケツを蹴り上げられ、 「ウッス! 欲しいっす」と泣かされてやっとまらを入れてもらえた。「気持ちいいならケツふれよ」と命令されて夢中で振ったが やがて薬の効き目で体が自由にならなくなり腰抱えられながら掘られまくった。「もっと もっと」と泣きつきながら、久しぶりに受けをやった。 「ほら!孕めや!」「ウッス」怒号にも似た口調で若造に掘られまくった。やがて若造と同時に発射したが、その時あまりの快感にでかい声で 「あああ」と叫び、若造にキスされて口をふさがれた。そのあとは、ベッドに戻り、若造に寄り添いながらマッチョな胸板に甘える俺がいた。 合唱野郎が完全に女にされた夜だった。「捨てないで」と寄り添った。それから疼いてたまんねえ!今じゃ発展場でケツワレでケツ振る乱野郎っす!
82 : 同志社は学生指揮でコンクール出るのですか? 他の関西六大学は?
83 : 高橋悠治「あなたへ 島」に続き、楽譜PDFネタ。 中村透 男声合唱組曲「西表民謡へのオマージュ」 http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/910 松村春菜 大島ミチル編曲「未来の風」 http://www.hiroshima-kenbunsai.jp/song/index.htm 浜徳太郎 和田朗編曲「春寂寥」 http://www2.odn.ne.jp/row/sub5/pdf_file.htm U boj http://www.croatianhistory.net/etf/uboj.html
84 : >>83 一つ目は「日本の絶版・未出版〜」でも紹介されてた。
85 : >>82 全日本合唱連盟理事長のブログによると、同志社は学指揮ではなく伊東センセが振るらしいよ。 ttp://blog.livedoor.jp/nobuyoshi_y/archives/64621955.html
86 : >>85 前理事長でしょ? KGは今年はBか? ムコジョはヒデキだし、 他にも京大グリーとか出るらしいし、 今年の大学・関西はおもしろそうだな!
87 : 人気低迷の大学の部で話題を作ろうというのがミエミエ。 連盟必死だな。
88 : それで熱くなればいいんだが。
89 : そもそも関西大学職場一般はNコン全国と被ってるから…
90 : 民間の同業者なら調整するがな。 ほんとにアホらしいな。
91 : 最近の流行曲は?
92 : トルミス。もしくはタダタケ
93 : 北欧系やエストニア系は今世紀初頭に流行したが、今はどうかね。 多田武彦・清水脩はどちらかというと昭和50年代中葉までの学生男声OB にはウケがいいのだろうな。むしろこの時代にあまりにもウケすぎたがため、 拒絶反応を示す一般団体もある。 学生男声は・・・・多田作品はあまりとりあげなくなって久しい。 人数かつかつだから出来ないところもあるのだが、そのほかの作曲家の作品 がどんどん増えてきたのが大きい。でも団体ごとの事情が違うので、あまり 「流行」って難しいかもしれん。
94 : 北欧もの(といってもほとんどシベリウスやトルミス、たまにクーラって感じ?)はすっかりレパートリーとして定着したな。 そのために福永・北村アレンジもの枠が少しばかり減ったような気がする。
95 : 福永先生も北村先生も鬼籍に入られたしね・・・・・・ 北村先生の棒で歌ったことはないのだが、福永先生の「かまきりスタイル」 の棒の振り方は忘れられないな。
96 : ワセグリの小田和正、当日来るのかな?
97 : 「かまきりスタイル」 は、小田原で見ましたよ。
98 : いわゆる流行はもう考えられないなあ 最近はむしろ「発掘」が流行なんじゃないかな(一般団体を中心に) レパ不足って誰が言い出したんだろうなあ・・・・嘘もいいところだろ
99 : レパ不足は、昔の人の「せりふ」でしょ。 昔の曲はやってるし、今の曲はやらない(やる気が無い)からでしょ。
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲