1read 100read
2011年11月2期楽器・作曲32: PA・SR?音響さん語り合いましょう 15チャンネル目 (319)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
PA・SR?音響さん語り合いましょう 15チャンネル目
- 1 :ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 20:56:45.92 ID:pvcSPJyR ?PLT(33876) 〜 最終レス :ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 11:50:53.57 ID:XobgFXDM
- またーり☆(ゝω・)vキャピ
前スレ
PA・SR?音響さん語り合いましょう 14チャンネル目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290056914/
- 2 :
- >>1 乙
- 3 :
- >>1
大儀であった。
- 4 :
- >>1
オツカナレ
- 5 :
- 個人でバンドのPAやってますが値段とスペックに釣られてCP1400買ってみた。パワーは有るんだろうけど音圧が無い。安物買いの・・・
- 6 :
- >>1 乙
- 7 :
- >>5
いいや? 結構鳴りますよ
- 8 :
- あれで鳴るほうなんですか?今、使ってるアンプがパイオニアのM―V300ってアンプなんですけど音圧が全然違うんですよね。
- 9 :
- 24歳で専門学校を卒業するんですがPA業界に入るには遅い方ですか?
- 10 :
- 設計屋になることをおぬぬめしますん
- 11 :
- 前スレでワイヤレスの事出てたんで少々お尋ねしたいんですが
ビクターのワイヤレスチューナーにオーディオテクニカのワイヤレスマイクATW-T705/Pなんですが
周波数合して使えば問題無く使えますか?もちろん他のメーカーでも構わないのですが・・・
- 12 :
- >>11 手元にあるなら、ためして見れば?
- 13 :
- >>12
すんません、書き方が中途半端だった。
今度使用する会場にビクターのチューナーを使用していて、手持ちのマイクが使えるかなんです。
なんでも、ワイヤレスチューナーが有るにもかかわらずワイヤレスマイク自体が無いとの事で
持参してくれと言われたもんで・・・試すにもかなり遠方でして。
- 14 :
- >>11
この組み合わせで使用したことはないけど、
基本的に違う会社での使用はやめた方がいい。
ほんのちょっとチェックしてOKでも途中からトラブル事もあり。
例えばしゃべり始めの音が欠けたり、瞬間的なノイズが入ったり。
踏んだり蹴ったりですよ。(体験者より)
- 15 :
- >>13
ビクターのWT894あるからShureとマクソンのワイヤレスで試してみたぞ
マクソンは周波数合ってても鳴らない全く駄目
Shureは電波拾って鳴った、が、音が途中途中で割れて使い物にならないな。
自分でチューナー持っていった方がいいよ
- 16 :
- 18年程前に、姉妹で童謡を唄っている人たちの
チーフがRAMSAの800のB帯のハンドだけ持ってきて
ホールのマクソンとSONYのチューナーで、受からないのは
ホールのチューナーが故障していると、ゴネタことがあったなぁ
800のB帯なら何でも使えると思っている無知だった
特にRAMSAは他のチューナーでは受からないのに!
>>11
面倒くさがらないで、チューナーごと持って行った方がいいよ
- 17 :
- >>14
>>15
>>16
みなさんありがとうございます。本当に助かりました!
皆さんの言う通りにチューナーも持参して行くようにします。
- 18 :
- ちょっと遅かったかな?
RAMSA以外のB帯の受信機はB帯のワイヤレスなら全部受信できる…こう考えたら間違いです。
実際これで痛い目にあった経験があります。
- 19 :
- それはトーンスケルチのせい。ワイヤレスマイクには混信や、外来の電波によってスケルチが誤って開くこ
とで音声出力に思わぬノイズが出力されてしまうのを防ぐため、トーンスケルチが採用されています。これは
電波を送信するときに音声に可聴周波数以上の周波数成分を混ぜておき、受信機側でこの周波数の有無
でスケルチの開閉を制御するというシステムです。
- 20 :
- ほとんどのワイヤレスマイクの場合はトーン周波数は32.
768KHzが採用されていますが、一部のメーカーでは違った周波数を使っている機種も存在します。よって、
電波の周波数が合っていても、トーン周波数が異なっていると音声はミュートされてしまうのです。
解決するには、受信機のトーンスケルチを無効化する改造が必要になります。
- 21 :
- 電波方式違えば受からない
同じテクニカでも、業務機器と一般向け
例えば、9000/5000と3000じゃ方式違うから受からない。
- 22 :
- 皆さんありがとうございました。
皆さんの言う通りチューナー持参で行って来ました。おかげで何も問題なく無事にいきました。
試しにビクターのチューナーで持参したマイクが使えるか試しましたが、周波数を合わせても
音を拾うのですが酷く割れてしまい、うまく行きませんでした・・・
こちらで相談して本当に皆さんのアドバイスで助かりました。
ありがとうございます!
- 23 :
- セットで持っているものをわざわざバラして仕事する意味がそもそもないんだがな
- 24 :
- サイドモニターについて質問なんですが転がしがあるのになぜサイドが必要なんでしょうか?例えばギターの人がドラムだけ転がしに返して欲しい(ドラム以外の音をモニターしたくない)時、サイドの音が邪魔になるのでは??
- 25 :
- >>24 サイドフィルは、間口の広いステージや野外などの反射が少ない環境で
舞台上の音場を補正するのが本来の目的で狭いハコには必要無いと思います。
- 26 :
- 狭いと逆にサイドだけでいいやってこともある。
- 27 :
- 最近よくTVで見るのが、Voフットの逆向き返し カラオケとかでやってみると
使えるねー 後ろから返すので本人が会場の音を把握しやすい様だ
- 28 :
- 画最優先とそれを実現出来るイヤモニあってこそだね。
- 29 :
- 最近・・・
- 30 :
- 広くてVo. Footがペアしか仕込んでないのに、
面走りまわるVocalとかだと
サイドきっちり作らないとたいへんだよね
- 31 :
- Mステとかで、
モニタースピーカーと一緒に
モニター(歌詞見る用?)が置いてあるよね、
スピーカーっぽく偽装してるけど。
近畿とか毎回ガン見で歌ってる。
歌っているだけ偉いか、、、
- 32 :
- プロンプター
- 33 :
- そのうちイヤモニで音楽の授業みたいな輪唱の音源先に被せたりして。
- 34 :
- あれはどのソフトでつくるの?
- 35 :
- 日本語でok
- 36 :
- クロスオーバー初めて使うんだけど、メイン1つ、ウーファー1つの場合、どんくらいで周波数分ければいいの?
80くらいでいいのかな
- 37 :
- >>36
SPの仕様書嫁
- 38 :
- >>37
ウーファーはJBLのSRX718S
レンジは40〜200Hzなんだが、この数値で分けちゃっていいのかね(200以下をウーファーへ)
クロスオーバーで数値決めても、なんか決めた数値より上の周波数出しちゃうこともあるって聞いたんだが。
- 39 :
- しらねえよ 自分で音聞いて決めろや
音響屋じゃろうが
数値で信用していいのは茶色いスピーカーのシミュレーターだけw
- 40 :
- >>38
HFは何か知らんが200は無いでしょ
SRX718Sなら推奨クロスは80Hzみたいだね
とりあえずそれ基準に聴感で決めれば?
- 41 :
- 上のユニットも教えてくんないとわかんないよ
- 42 :
- 上の箱が何か、音量重視か音質重視かにもよる。
- 43 :
- ワンツーチェックで、クロス動かして違和感が少ないクロスを選べば良い
- 44 :
- auxで分けてKickとベースだけ送るっていう手も。
- 45 :
- お前ら親切だな。
- 46 :
- みんなありがとー.
上はSRX715でがす
さすがにやっぱり200はあげ過ぎか…
80前後を適当に弄ってみようかな
音質と音圧だったら今求めてるのは音圧だわ
親切にどうもありがとう
- 47 :
- 上が15か。
ソースがCDなどであれば80〜160。
バンドライブであれば100〜200、かな個人的に。
細かく言えば、1/1なのか2/1なのか、アンプのパワーにもよるわけで。
致命的な駄目なクロスってのはないから実際にやってみんさい。
最大音量時のアンプの稼働率だけはちゃんと確認してな。
- 48 :
- 質問させていただきたいことがあるのですが…
自分は今、大学生で軽音サークルの中でPAの役職をやっています。
そこで興味が出てPAになるにはを色々調べているのですが…
やはり専門学校卒でないとPAになるのは厳しいのでしょうか?
あと自分は理系なのですがPAを目指すにあたって、
院に行っておくメリットはあるでしょうか?
- 49 :
- 脳内設計屋さん、いらっしゃい。
- 50 :
- >>48
ウチに院のバイト君がいるけど、卒業する頃には既に体力が無いと思う
これから専門学校に行くと、これ又体力が足りなくなる
学校行くより、重い物を持つコツをつかめ。なるべく早く
若くない新人さんには、怖くていろいろ命令出来ないよ
- 51 :
- いまだにPA=土方、的な認識を捨てられない底辺がおるのか
- 52 :
- >>48
くだらん事を考えてる暇が有るなら、さっさとPA屋でバイトしろ
- 53 :
- とりあえず頭下げてバイトさせてもらいに行け。
まだまだこれから繁忙期だから、無給でもいいんで!って言ってお願いしてみれば。
地方なら、そのうち、お前がいないと現場が成り立たないようになる。かもしれない。
そして、冬の暇な時期にじっくり勉強させてもらう
とにかく現場に出ることは勉強になる。
- 54 :
- >>48
俺も同じ環境で。PAの会社に就職きまって、今そこでバイト中だが
後悔してる、PAなめてた。てか何で俺を採用したのかがわからん。
就活続けて普通のリーマンになるわ
- 55 :
- >>54
正解
- 56 :
- >>54
正解に一票
頑張って将来性の高い企業へ就職出来る事を祈る!
- 57 :
- PA新入社員に求める能力
コミュニケーション力>>>>>>機材知識=体力>>>>>>楽器知識>音楽知識>センス
- 58 :
- >>39 結構SoundVisionも図面がしっかりしてないとイマイチだけどね。
- 59 :
- 質問ですが大型発電機からCコンの電源ユニットに配線するのは免許必要ですか??
- 60 :
- >>59 釣りだと思いますが、必要ありません!
- 61 :
- 釣りじゃなかったですw
ちなみ免許が必要なのはどんな場合ですか??
- 62 :
- >>48
世の中には2種類いる。仕事に対して金だけ気にする人間と、やりがいを気にする人間。
両方であることはあまりない。 自分がどちらかは自分が知ってるはず。
文句いってる奴は、自分を分かってなかった人間と言うこと
- 63 :
- ハウったりするたびに
「ここの小屋はステージの床が鳴るから」
とか馬鹿なことをいうPA屋を死刑にする法律でも
できないかなあ
- 64 :
- >>61
商用電源で、一次側の工事及び仮設以外の2次側工事
- 65 :
- >>63
弱音のクセして大きな音量をだせとか馬鹿なことをいう
出演者を死刑にする法律でもできないかな
- 66 :
- >>65の法案に一票!
- 67 :
- ほうほう
- 68 :
- そうじゃないだろ
予算も出さないで、でかい音出せって言う主催者に
罰金200万の法律だろ
- 69 :
- 68に頼めば200万でどんなに大きな音でも出してくれるのかwktk
- 70 :
- 何でも大音量に出来ると言う素人考えは、半世紀経って消滅していないw
- 71 :
- さすがPAスレ、常識を知らない底辺がいるのう
- 72 :
- >>71
よう、クソムシ
- 73 :
- コンパクト系ラインアレイも出そろった感があるのですが
なんでしょう、まったく食指が伸びないのですが・・・
どうにかなりませんか?メーカーさん。
- 74 :
- お前みたいな貧乏人向けに作る気がないんでしょ。
- 75 :
- 昨日の現場が電源ヘロヘロだった、
変な音だな、、、と思うと、80v付近まで落ちてたり
ブレーカーは会場用に独立してたんだけど、
隣の売店群に引きずられて、電圧落ちてる感じ
オーブンとか使いまくるお昼前とか酷かった。
ダック類を買うかなぁ、音屋の3マソ弱の安定化電源出ねーかな。
ダック類だと、電圧上げっぱなしでしょ?
安定して?低い状況じゃないと不味いよね?
その辺どうしてます?
問答無用で発電機?
- 76 :
- >>75
電圧だけの降下なら、昇圧は効果が有るけど
電力が足らないで降下しているなら、全く効果無し
- 77 :
- どうなんだろう、、、ブレーカーは全く落ちないよ。
会場がひろ〜い公園の末端なんだよね、
イベント会場用のブレーカーが地面から生えてて、近くの木にくくりつけられてる、、、
100Vで地面の下をひいて来ているようで、
ブレーカーの所のコンセント〜宅回は10mしか伸ばしてないんだけど。
余りをコイルにはしてないよ。
アンプは別会場で、音量でブレーカーが落ちるような状況を経験済みで、
その時はブレーカー落ちるまで音は大丈夫だったんだけど、
宅回りのデジタル機器がねぇ、、、
- 78 :
- 80Vでよく音が出たものだ、デジタル系の周辺機器がまず落ちるものなんだが
- 79 :
- 80だとデジ卓全く使いものにならない
フリーズからリスタート始める
CDプレーヤーなんか、勝手にトレイが開いた事がある
ウチは必ずスライダックで一生懸命、30分に1回は計っているよ
- 80 :
- なんていうか。。
>ダック類を買うかなぁ、
電源を他の業者管理で供給されるようなイベントでスライダックを挟まないとかありえない。
電源ケーブルをコイルにしてないとか、算数で言ったら1+1レベルのことをわざわざ書いているあたり
脳内業者さんでしょう。
- 81 :
- >>80
毎回いちいちスライダック持っていってんの?
- 82 :
- いちいちというか、常に積んであるものですが。
- 83 :
- 単3で来ているなら、両端から200vもらって100vに落とす。結構使える
100vのダックでやった事は、無いけど行ける気もする
何時もは、200-100のトランスでやっている
- 84 :
- 注意点は、必ずアースする事 ニュートラルのアースが無いので
卓触ると感電する場合が有る
- 85 :
- ワイヤレスマイクなのですが、
TOAとSONYって圧縮方法って異なりますか?
SONYのワイヤレスマイク(WRT-)とTOAのチューナーの組み合わせで使った事ある人、
もしいたら聞いてわかるぐらいの音質の劣化があったか教えて頂けないでしょうか。
- 86 :
- zx5にロー足したいんですが、何がよろしいでしょうか。
- 87 :
- 今までが運が良かったのか、電源系トラブルなかったので、、、
FURMANの中古でも探します。
検索したらダックをサーボで動かすやつとか有んのね。
大容量の100V出力の三端子レギュレーターでも有れば自作するんだけどな。
- 88 :
- >>87
元の電力が足りていないなら、効果無いと思うよ
卓や周辺だけなら電力いらないけど、アンプは電力増幅
ガナると電圧が大きく揺れるのは、電力不足 反対に電圧が降下していても
揺れないなら、ダックでok
- 89 :
- ども、
音量に関係なく、電圧が低い時がある、、、って感じでした。
弾き語りのときやばいのに、打ち込みの爆音は平気だったり、、、
定期的にその場所でやるみたいなのでなんとかしないと。
- 90 :
- >>89
小手先で解決するより、別電源を引いてもらうのが良い
無い電力は、作れない
- 91 :
- 大型発電機から売店売店と直列配線の末端でやった時は悲惨だったな。
電源ケーブルの延長150m位だった。電圧が超不安定でミキサーが直ぐ落ちたり、アンプもランプ点いていても鳴らないし
町おこしのイベントだったからとは言え、最悪だった。
発電機持って行けば良かったんだがね
- 92 :
- エネポってどうなのよ?
1台で8Aだか9Aで、2台カスケードすると15A取れると聞いたんだけど
- 93 :
- いちお言っておくけど、不安定な電源のまま音出してるとSPがくときがあるからな。
ただ落ちて音が途切れ原因を他の業者に押し付けられるだけならいいが、自社に物損が出るとなると・・・
つかさ、小さいながらも仕事してる輩がここまで電源のコト知らないのって凄いな。
ほとんど修行しないままフリーランスを名のって個人で受注してるのかねぇ。
- 94 :
- 電圧降下が著しいような細いケーブルを長距離引いている状況では、末端でショートしても大元のブレーカーが飛ばないので危険です。
- 95 :
- ライブの時って、PAさんの方でコンプって普通にかけて貰ってるものなんですか?
- 96 :
- 掛けなくね?
- 97 :
- vocalとbassにはだいたいかけるかな。
- 98 :
- モニターはかけないかもしれんが表のボーカルとかはほとんど掛かってると思ってよし
- 99 :
- Vo,Ebass,AG,Kick,Sn,HHは入れてるよ
あとは、ミュージシャンの技量とジャンルで決めてる
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲