1read 100read
2011年11月2期26: 都市計画の失敗が原因で疲弊した都市 (434) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

都市計画の失敗が原因で疲弊した都市


1 :10/03/14 〜 最終レス :11/11/16
都市計画の失敗が原因で疲弊した都市の代表格は、岐阜県岐阜市でしょう。
岐阜市以外にも都市計画が悪いせいで、街の賑わいが失われてしまった都市が
あると思います。
都市計画の失敗が原因で疲弊した都市について語り合いましょう。

2 :
大阪  梅田のショボさと乱雑さは酷すぎる。
あれは真の高層街ではない。 

3 :
大梅田に粘着してるゴミが一匹いるようね♪♪♪
ま、田舎っぺに嫉妬される大梅田がそれだけ大物だという証拠ネ♪

4 :
地図で岐阜市を見ればわかるが
岐阜市は、官公庁や劇場や競技場や国際会議場などの大型公共施設が
JR岐阜駅と名鉄岐阜駅がある岐阜市中心部から、遠く離れた郊外に立地している。
大学や高校も鉄道駅から遠く離れた郊外にある。
大型施設や学校は、市内中心部の駅前に集中的に配置すればよかったのではないか?

5 :
名古屋の栄の車道の広さはある意味失敗

6 :
千葉市だろう

7 :
さいたま市のほうが、ヒドイ。

8 :
大曽根西口

9 :
>>5
都市の中心部に大きなイベントのできる公園があるなんて、
都市計画としては成功なんじゃないの。

10 :
>>5
久屋大通公園は成功だろう。
あそこはイベントで多くの人が来て
町の賑わい創出に大きく貢献している。

11 :
てす

12 :
>>7
そう?大宮の西口はよくできてるよ。浦和もだいぶよくなった。
千葉と違って二極構造なとこはバランスが良いとも思う。

13 :
>>5
名古屋は都市計画の優等生だろ。
東京に住んでいると名古屋の都市計画に感心する。

14 :
名古屋

15 :
名古屋になにがおきたんだ

16 :
さいたまと千葉は東京にかなり近いから
いろいろと苦労するだろうね。

17 :
名古屋は鉄道が失敗したのと若宮大通りの市街地断絶かな。
後は上手く行ったんじゃないかね

18 :
>>17
具体的にどの辺りがうまく行ったの?
全部失敗に見えるけど・・・

19 :
名古屋はJRと名鉄駅前がショボいのが失敗と言えば失敗かも。
東京みたいにJR・私鉄駅前に駅前商店街と駅前大型商業施設を中心とした活気ある街が
あまり形成されてないね。鉄道利用者数が少ないのと車社会が原因か。
鶴舞駅や千種駅や大曽根駅周辺はもっと賑わってほしいね。

20 :
名古屋は地下鉄駅前街作りは健闘してると思う。
東山線藤が丘駅や星が丘駅周辺は、緑豊かで都会的な商業施設が多くて
人通りが多い。通学の学生も多くて活気がある。駅の近くに大学や高校が
あって若者が多いというのが大きなポイントだな。
最近、地下鉄桜通線の新瑞橋駅前に大型SCと大型マンションが誕生した。
新瑞橋駅前も発展していくだろう。

21 :
>>18
具体的にどの辺りが失敗に見えるの?
名古屋認めたくないだけだろ?

22 :
>>19-20だよね。JRと名鉄もっとガンバレ!!
>>21
どんな質問しても「失敗」としか言わないよ。その人は。
見かけるのも今回が初めてじゃあない。

23 :
失敗 お台場、幕張新都心 MM21
成功 新横浜
実際の街並みを見れば歴然。
新横浜は高さ30m〜50mのビルを連続的整然と立てていてにぎわってる。
一方、前者は街の連続感というものがまったく無いし隣のビルまで遠い。
ヒューマンスケールを無視した街はダメや

24 :
お台場は無理があるよな〜
ゆりかもめも高いし

25 :
神戸はどうなんだろう?町並みは凄いけど赤字も凄そう

26 :
神戸は地震の年を除いてずっと黒字だヴォケ

27 :
赤字は横浜だね

28 :
マジレスすると千葉と横浜の財政は最悪

29 :
ヒント 地方債発行額≠赤字額
借金沢山しても返せる見込があれば問題ない。
横浜市も千葉市も借金は多いが財政指数はそんなに低くない。
ヤバイのは神戸市、京都市、福岡市。

30 :

壮絶な馬鹿

31 :
財政危機宣言まで出した千葉のどこに返せる見込みがあるんだか

32 :
幕張はまだバブルの余韻があったころにスタートし、1期は一応全部売り切ったはず
チバみたいな新興都市が全国企業を誘致するチャンスは、あの頃しかなかったし
県民としてはまあ良かったと思う
だけど手付かずの2期はもう用途転換するしかないだろうし、
メッセも今後は東京モーターショウの地盤沈下で頭痛いな
県の大失敗は上総アカデミアパークとか成田の業務核都市構想のほうだろう

33 :
>>31
それを言っちゃ日本の自治体なんて千葉に限らずどこもヤバイ。
港区渋谷区などの富裕層が沢山住むエリアの自治体や
工場や原発で潤ってる中小自治体以外は全部破綻しても不思議じゃない。
その中でも財政指数が0.9以上はある千葉市より
財政指数0.7程度しかない上に借金ある神戸市や福岡市の方がさらにヤバイって話。

34 :
その借金の減り方や残高が問題なんだろ・・

35 :
まあ千葉県や千葉市が「都市計画の失敗が原因で疲弊した都市」なのは間違いない
幕張新都心開発や蘇我臨海再開発は特にダメージが大きい
今は持ち直しかけてるけど

36 :
政令市なんて川崎市と名古屋市以外どこもヤバイ。

37 :
茨城県古河市、第二の夕張市になるのはもう目の前です。
借金660億円、もう終わる・・

38 :
どんな失敗をしたんだ?

39 :
空港?

40 :
>>36
その2都市は無謀な大開発をしていないのが財政好調の否決かね。

41 :
>>40
どちらも臨海部に新都心を造っていない。
良く言えば堅実、悪く言えば地味。
幕張・台場・MM.南港・ポーアイ・・・・・華やかだけど、やっぱり金かかるんかね?

42 :
幕張新都心は3兆円ぐらい掛かってるらしい
埋め立ては建設費がでかいな

43 :
岐阜・和歌山

44 :
案の定と言うか、ただの分断罵倒スレになったな

45 :
平成19年度 政令指定都市
収支ワースト順
1位 横浜市 ▲5,221億円 ←
2位 福岡市 ▲2,855億円
3位 浜松市 ▲2,219億円
地方債現在高 ワースト順
1位 大阪市 2兆8334億円
2位 横浜市 2兆2422億円 ←
3位 名古屋市 1兆7323億円
実質公債費比率 ワースト順
1位 横浜市 20.6% ←
2位 千葉市 19.6%
3位 福岡市 18.4%
公債費将来負担率 ワースト順
1位 千葉市 311.6%
2位 横浜市 292.7% ←
3位 福岡市 259.6%
平成20年度 実質公債費比率
ワースト順
1 横浜市 20.2% ←
2 千葉市 20.1%
3 福岡市 17.8%
将来負担比率
1 千葉市 309.6%
2 横浜市 261.1% ←
3 広島市 256.4%

46 :
野村不動産がMMのビル計画縮小、着工は2年延期に
http://news.koco.jp/localnews/article/1003260040/
横浜・北仲通北地区の再開発計画、計画全体を見直し
http://news.koco.jp/localnews/article/0912080013/
テナントめど立たず 三菱地所が着工先送り方針/横浜 MM34街区の開発計画
http://news.koco.jp/localnews/article/09060537/

47 :
横浜市、財源不足530億円 10年度見通し、個人市民税6年ぶり減
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091005c3b0504f05.html

48 :
やはり埋め立てが効いてるのか
相当金が掛かるんだな

49 :
横浜の華麗なる歴史
セガの「みなとみらい21」大型娯楽施設、開発中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/28/news082.html
みなとみらい21、開発失速 CSKも本社ビル建設中止
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090213c3b1304b13.html
MM21開発に影響必死 パシフィックHD更生法申請で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090310c3b1004810.html
横浜ベイサイドホテル建設事業が凍結
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p05513.html
日本レジデンシャル投資法人 みなとみらいアーバンタワー取得中止
https://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=3874&info=367394
テナントめど立たず 三菱地所が着工先送り方針/横浜 MM34街区の開発計画
http://www.koco.jp/localnews/entry/entryivjun0906102/
みなとみらい21地区に日本初進出の「Wホテル」が開発中止に
http://www.hamakei.com/headline/4236/
野村不動産がMMのビル計画縮小、着工は2年延期に     ←New!!
http://news.koco.jp/localnews/article/1003260040/

50 :
横浜 オワタ\(^o^)/
横浜市の起債10%増、財源不足で緊急避難/10年度予算案概要
http://news.koco.jp/localnews/article/1001190001/
横浜・北仲通北地区の再開発計画、計画全体を見直し
http://news.koco.jp/localnews/article/0912080013/
横浜市、財源不足530億円 10年度見通し、個人市民税6年ぶり減
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091005c3b0504f05.html

51 :
千葉市&横浜市は仲良く暗黒だね

52 :
どうして横浜はここまで落ちぶれたのか
横浜市、みなとみらい21の4地区で市有地公募売却
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E4E2E6E48DE0E4E2E1E0E2E3E29EEAE0E2E2E2
>前回より3億円以上値下げした
>43街区は8億4000万円程度値下げ
>昨年10月から事業予定者を公募していた59街区はこれまで提案がなかったため、
>5.8%値下げして再公募する。

53 :
ここ1年の横浜の明るいニュース
セガ55、58街区開発→中止
43街区 コンカードみなとみらい→建設中止
CSKグループ本社ビル→中止
38街区三菱地所の超高層オフィスビル→延期
横浜ベイサイドホテル(W Yokohama)→凍結
34街区住居・商業施設→商業テナントが埋まらず延期
28街区TOC→商業テナントが埋まらず開業延期
日産本社ビル→33階建て、150mから22階建て99.9mに縮小
北仲通北地区再開発(A2地区)→延期
北仲通北地区再開発(A4地区)→延期
横浜三井ビルディング→延期
パシフィックスクエア→オフィステナントが埋まらず開業延期
野村不動産 46街区→延期、規模縮小
三菱地所 34街区→延期、規模縮小
パンテック(東証1部)→川崎に本社移転
ソディック(東証2部)→福井に本社移転
IOデータ→横浜営業所 閉鎖
JT→横浜の2工場閉鎖
ZAIM→閉鎖
ジャックモール→後継希望者が無く、仕方なく営業継続
横浜松坂屋→閉鎖、解体
新市庁舎建設→ほぼ凍結
横浜環状道路建設→ほぼ凍結

54 :
横浜国際総合競技場:命名権で日産と市が再契約
4億7千万→3億に値下げ→応募者無し→1億5千万に値下げ→渋々日産が購入
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100302ddlk14040321000c.html

55 :
ここは横浜叩きスレかw。

56 :
まあ横浜市にとってはコピペの内容も
大した事じゃないんですけどね

57 :
そりゃ着々とベッドタウン化に邁進してるから
オフィスビルの凍結や延期なんてどうでもいいよね

58 :
なんという横浜叩きスレ…
叩かれるのはBayStarsだけで十分だというのに

59 :
横浜が発展しないのはJR東日本が横浜に嫌がらせするから。
遠近分離と称した横浜通過のライナー・通勤快速乱発するし、
横浜線は200%超の混雑率を放置する。

60 :
しかし疲弊はしていないんじゃないか?

61 :
テレビより。
 名古屋市街を大きく4つに分ける久屋大通・若宮大通・新堀川。
 この巨大な十字の目的は防火にある。
 名古屋は空襲により市街の1/4を焼失した。
 とくに都心部の被害は酷いものだった。
 そこで考えられたのがこの防火帯。
 どこか1地区が大火で燃えても、他の3地区には燃え広がらないようになっている。

62 :
ここで土浦と書かせてもらいたい

63 :
バブル時に大規模開発→バブル崩壊で大赤字ってとこが多いのかな

64 :
横浜がピッタリだな
正直借金返しきれないだろ・・・

65 :
京都市だな

66 :
みなとみらいって本当に需要が無いんだな
惨めすぎる
>横浜・みなとみらい21(MM21)中央地区の土地利用で、
>暫定利用の期限を10年間としてきた協定が一部見直された。
>「10年ルール」自体は維持するものの、地区全体で経過年のカウントを
>停止することができるとする新たな内容に合意。事実上、1年刻みで延長が可能になった。
>恒久的施設の開発が動きだすまでの猶予策として機能したが、
>不動産市況の低迷で街づくりが停滞。
http://news.koco.jp/localnews/article/1004110018/

67 :
借金全国ワースト1位の東京

68 :
横浜で叩かれるべきはベイスのみ

69 :
秋田オワタwww
どう考えたって失敗してるのが分かる。

70 :
むしろ失敗してない都市の方が珍しいのかも

71 :
多少の失敗はどの都市もあるだろうが、致命的な失敗をしている都市もある。

72 :
大都市なんてまだいいんだぜ。
地方都市の場合、地理的制約がある場合を除いてほぼすべての都市で
公共交通の崩壊と車社会化により中心部がゴーストタウンになってる。
旧来のマチが消滅し、住宅街+郊外店舗のみの都市がどんどん現れるだろうね。

73 :
そうなると日本中同じような景色になっちまうな

74 :
>>73
日本には地方都市向けの交通政策というものが無かったからね。
高度成長(マイカー普及)期までに私鉄・地下鉄などで市内交通の整備ができた都市
以外は交通政策そのものが崩壊していて、交通政策=道路政策となっていて
公共交通の維持は事実上放棄していた。

75 :
名古屋市もセントラルタワーズが出来る前は
栄>名古屋駅前って感じで、名駅前はさびれる一方だった。
それがセントラルタワーズ、ミッドランドスクエア、ルーセントと商業ビルを兼ねた高層ビルが
名駅にずらっとできたら、名駅が栄えて栄が低迷するようになった。

76 :
この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。
浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い
http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603
坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。
浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
政令指定都市の要件に、商店街や中心街の発展度、車への低依存度を入れたらどうだ。
日本の都市人口なんて自治体境界の線引き次第だからそれだけで実勢の都市規模が計れないんだよね
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。
駅から非常に狭い範囲のみがが寂れる構図は地方の中核都市に多い。
結局、中心地が栄えるかは、周辺地域の人間を集約する『道』があるかどうかだから・・・人口多くても、周辺との導線無ければ栄えない。
人が集まらないので、駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。焼津市でも労働需要が低いので、隣接する静岡市へ勤める、という人は多い。
このような状況が続けば焼津市はベッドタウン化することになるであろう。焼津駅周辺は上記のブログの写真を見れば一目瞭然、閑散としている。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。国道150号線の存在も大きいのではないだろうか。人が集まらないので、
駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
ところで、焼津市の地域産業は漁業である。焼津市はマグロの漁獲量が全国一位。
しかし国際的な基準で漁獲量は規制強化の方向に進んでいる。今後マグロ産業は衰退していくであろう。
産業構造の転換を図らなくてはいけない、という議論は多くの地方都市、とくに人口15万人以下の市で焦点になっている。
焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。

77 :
>>75
名駅って桜通から名鉄百貨店くらいの狭い範囲で、徒歩で5分かそこらの狭い範囲でしょ。
栄の方がずっと広いと思うけど。
よそ者目線なので名古屋は詳しくないけど、テレビ塔の大通りを中心とした栄の方が
名駅よりもずっと広くて名古屋市の中心に見える。

78 :
>>77
名古屋はあんま詳しくないけど
JR名古屋高島屋の躍進と松坂屋の低迷の構図があったのは知ってる。
JR東海の努力もあって名古屋駅利用者の繁華街として名駅は成長したのでは?
国鉄時代は名古屋に限らず首都圏以外の近郊輸送は酷かったし。

79 :
東京首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)一極集中が加速されている。
地方はどんどん衰退し、他の大都市圏もかろうじて
名古屋都市圏が現状維持を保ってるのみで関西圏は人口流出が著しい。

80 :
よく新幹線が通ったらストローされるという話を聞くがそれは事実ではないでしょう。
東北新幹線が通ったら東北がストローされたという話は聞かない。
上越新幹線も同じ。
中小の都市が衰退したのは交通手段ではなく、地方が自分で自分たちの地元のことを
決める権限も予算も与えられてないためです。
農業一つとっても減反政策を推進し、農協と族議員のために、企業など
外部からの新規参入を排除させてました。
その結果、発展途上国のように国からの財政投融資、補助金と援助漬けで
自立できなくなってしまった。

81 :
米子は郊外のイオンに客さらわれた地方の典型だな
県内随一の繁華街に位置して地域にとっては重要なはずだが
乗り入れる路線の事情が事情なだけに見捨てられてる

82 :
30年前は観光地じゃなくても
どこの商店街も休日には大賑わいだった。
だって今みたいにコンビ二も
郊外の大規模店なんてのもなくて
店と言えば商店街しかなかったんだから。
うちの地元も休日になれば商店街は
人が肩がぶつかりあうくらい混雑してた。
子供はおこづかい握り締め
自転車で商店街を走り回っていた。
しかし今では、地元商店街は
歩いている人を探すほうが難しいくらい閑古鳥。

83 :
長崎は九州の中でもいち早く特急は走り出した年だけど、
近代化は一番遅れたね。
それはひとえに長崎市自体の近代における人口が
熊本や鹿児島に抜かれる斜陽化が影響されているのかな。
最近は大分にも抜かれた。
昔は九州一の大都会だったのに・・

84 :
>>79
関西圏は日本の片翼を担っている地域だったんだがどんどん「地方都市化」が
進んでいるからね。対して名古屋は最大の地方都市と言える。
>>80
そう、最もストローされたのは高度成長期だったからね。というか日本の高度成長というものが
政府の投資を太平洋ベルトに集中させ地方から膨大な人口を集めて初めて実現した。
その高度成長の中で地方というのは太平洋ベルトを中心とする戦後の日本経済の中に
組み込まれヒトモノカネの供給地という役割が与えられるわけ。
自立なんて言うものとはほど遠いシステムだよ。
>>83
九州はまだ中規模都市が比較的しっかりしてるからなあ、日本海側と北日本は
都市そのものが融解しつつある。

85 :
金沢って商業施設が郊外に分散しすぎてるよな
中心部の集積度を上げないとがっかり観光地でリピーターが来なくなるよ
金沢駅周辺もビジネス街としての価値もまったくない
そして中心部がクソ過ぎる
これは当たり前だろ、大学が散らばってて山みたいなところとか僻地ばっかりだからな
金沢圏自体は田舎の地方都市では珍しい人口増加地区
金沢圏は日本海側唯一の人口増加地区で戦後も日本海側じゃ1番人口増えた
だが郊外化が激しすぎて
発展してるのは山側環状沿い、野々市、鞍月や8号沿い、津幡バイパス沿い
金沢の中心部は衰退が顕著
金沢は車社会だから車で行きにくい市内中心部は苦しいよね。
金沢は公共交通に関しては、富山、福井の戦略的姿勢が目立つだけになおさら…
金沢はもっと公共交通機関で市内に行けるようにしないと賑わいは帰ってこないよ。
金沢は竪町と片町に商店街集中したときは活気あったな
金沢は県行政のミスで大学と県庁中心街から郊外やったせいで一気に活気がなくなった
金沢はジャスコやジャスコ系スーパーだらけで商業地としての魅力は相当落ちた
金沢は市外から来る客ってフォーラスじゃなくて竪町の活気が好きだったと思う
金沢はフォーラスもジャスコっつーかイオンだよな
金沢は県や金沢自身が金沢の魅力が分かってなかったな
金沢はそんなどこにでもあるような施設なんていらねーのにね
金沢は鉄道に関してはおそらく全国最低レベルだよね。今の都市開発の実情に全然合ってない。
金沢は新幹線も基本的に在来線と同じコースだしね。
金沢は石川線は野町から延ばす、もしくは西金沢から駅西方面に延ばす、七ツ屋から市内中心部に延ばす。
まあ、出来りゃ苦労しないわな。
金沢は建物より、税金を安くしたりして人を集めればいいのに
三菱商事や三井物産など大手商社は
金沢じゃなく富山に北陸支店・営業所を置いてるし。

86 :
金沢って商業施設が郊外に分散しすぎてるよな
中心部の集積度を上げないとがっかり観光地でリピーターが来なくなるよ
金沢圏自体は田舎の地方都市では珍しい人口増加地区
金沢圏は日本海側唯一の人口増加地区で戦後も日本海側じゃ1番人口増えた
だが郊外化が激しすぎて
発展してるのは山側環状沿い、野々市、鞍月や8号沿い、津幡バイパス沿い
金沢の中心部は衰退が顕著
地元企業じゃなくて県外の民間業者が無茶やらかしたんだ
今頃になって市の再開発で無理やりビル作ってる隣の県とはワケが違う
にしても住友不動産のマンションとか価格設定無茶苦茶
あんな郊外で5000万台とか誰が買うんだ?駅前の億ションも
金沢の事情を知らなさすぎてワロタ
数少ない勝ち組は
好景気を予測して、2005年末にフォーラスを開業し、
竪町ストリートの客を根こそぎ奪ったイオンと、
金沢の価値を冷静に見極め、武蔵の29階建複合ビル計画を撤回させた積和不動産や
六華苑跡大型賃貸住宅の中止を決めたアパマンショップとかだな
完成していたら相当やばいことになってたと思うわ
スカスカな町に地下鉄なんて宝の持ち腐れ
どこかのライトレールよりタチが悪い、無駄の極み
新交通導入の必要性があったのは
中心部の慢性的渋滞とバスの輸送量がピークに達してた1980年代まで、今導入したところで限られた観光客しか使わん

87 :
金沢に限らず、外部資本が失敗するのは他の土地でも同じこと。
遅れて参入して土地を高値掴み。
しかも利益重視で高すぎる賃料設定で見向きもされない。
地元資本は経験で相場を知ってるから、地価高騰期は途中で手を引いちゃうんだよね。
若者向けアパレル小売関係では、金沢駅前のフォーラスに客足をあらかた吸い取られてしまったからな。
能登の田舎者としては、タテマチがここまで酷い寂れ方をしてしまうとは
正直思わなかった。

88 :
2010年版金沢市再開発マップ
─────金沢市中心部─────
■金沢駅西 金沢駅西口広場再整備 <金沢市整備事業/駅西広場を1.5倍拡大> ◆2014年迄に整備
■金沢駅西 広岡2丁目ビル(仮称) <敷地約2千u/11階/ホテル兼オフィス複合> ◆2009年夏、建設中断
■金沢駅西 北國銀行・金沢中央支店ビル <敷地約7千u/12〜15階/大型オフィス> ◆2009年秋以降着工予定
■金沢駅西 JR社宅・体育館跡地再開発 <敷地約30千u/JR西日本所有地/売却検討中> ◆時期未定
■金沢駅西 (通称)十ブロック <敷地約11千u/現在平面駐車場> ◆検討段階
■金沢駅東 アパグループ・分譲マンション <旧駅亭よこ山跡地/分譲マンション> ◆2009年、計画一時中断と発表
■金沢南町 アセント金沢<旧東邦生命ビル/地下1階12階/賃貸オフィス> ◆2009年2月完成後、開業せず
■金沢武蔵 武蔵北地区再開発事業(第3工区) <金沢市再開発事業/12階/マンション一部店舗> ◆時期未定、前面道路の整備予定有り
■金沢武蔵 武蔵ケ辻複合ビル構想 <敷地約2.5千u/延床15千u/6階/飲食・物販・自走式駐車場> ◆開発中断、債権者より競売開始申し立てられる
■金沢香林坊 トラスティ金沢 <農林中金跡/敷地約1.1千u/13階/都市型ホテル(207室)> ◆2009年、着工未定と発表 
■金沢香林坊 旧五輪ビル跡地 <北國新聞社が取得> ◆詳細不明
■金沢広坂 石川県政記念しいのき迎賓館 <敷地約30千u/延床4.8千u/改修増築/3階/ギャラリー&飲食店> ◆2010年4月10日オープン

89 :
徒歩10分圏内にJR(新快速停車)・阪急・阪神の3駅がある
のぞみが止まる新幹線駅2つ・空港3つ・長距離バス・フェリー航路のどれもが鉄道か空港バスで20分〜1時間圏内
地方の郊外でも場所によっては車なんて必要ないが、手放す気は全くない
田舎は 想像以上に合理的な大家族主義が進んでいる
結果 一台でシエアして利用するのが 賢い田舎暮らしのようだな
まあ 今の景気が定着するから・・・クルマ離れは 地方も避けられんわな
大都会では 今ドキ クルマで移動なんて カッコ悪いが定着してるしな

90 :
鉄道空白地域が栄えた試しは無いしな。
1都3県や政令市だと公共交通で十分間に合う
それは、今まで都市の作り方が駅中心だったからね。
高速網も全然発達していなかったから。
状況が変わった今は、なぜか東京一極集中が進んでいるな。
なぜ、そんなに東京に一極集中するのか意味わかんね。
朝の人間扱いされないすし詰め電車を見るたび、どうして、そこまでして東京に・・・と思う。
これは国策が悪いのだと思うが。
東京だと公共交通で十分なのかもしれないが、人間扱いされないのはどうかと思うね。
それは、果たして本当に公共交通の正しい姿なのか?
かといって、他の政令都市の公共交通は軒並み赤字計上。
公共交通は、理にかなっていないどこか苦しい部分があるのだよ。
鉄道なんて本業以上に業績上げてる副業の不動産部門がなかったら軒並み潰れる会社ばっかりだろ。
鉄道部門は赤字のお荷物だったりする。

91 :
百貨店は軒並み撤退…
商店街はシャッター通り…
テナントもオフィスもガラガラ…
人も産業も交通もみんなみんな衰退しちゃったんだな
浜松市が復活できるチャンスは残念ながら無さそうだ

92 :
モータリゼーションの進展とともにスプロールで郊外開発が進んでしまった
日本の都市では、都市そのものをもう一度作り直すくらいの覚悟がないと無理。
ヨーロッパの都市と同じに見立てられない。
まあ市街地の集約ができず、無法地帯のごとく郊外店が林立する
日本の都市行政じゃLRTの導入なんておぼつかないけどな。
道州制移行後を見越してサラ地にしやすい施策を考えた方がいい。

93 :
>>92
全国総ロサンゼルス化みたいな国だからな日本はw

94 :
普段の暮らしが徒歩でほぼ完結できない場所は衰退していく
なので東京だと、戸越銀座商店街や武蔵小山商店街は人気上昇
都心に近いし家賃(地代)もそこそこで高齢者でも暮らしやすい街

95 :
>>94
東京は地方からの流入が続く限り基本的に大丈夫だろ。
まあ地方は超高齢化が進んでるから、人口が吸われつくして
地方が出がらしみたいになった後に東京にとっての本当の正念場が来る。

96 :
>>95
東京の出生率は相当低い。
人材吸いまくって地方を疲弊させている癖に、自身は人を生まないという最悪な状況。
地方の衰退とともに上京する若者の総数も減り、いつか東京は超超高齢社会に苦しむ事になるだろう。

97 :
地方にあった工場とかが海外に移転したり潰れちゃったのも
衰退の一因かも
職が無い

98 :
浜松の人々は、もはや、廃墟となった町の中心街を捨て
郊外に建てられたイオンショッピングセンターに入り浸り、そこを市民の遊び場『ワンダーランド』としているのです。
もはや人々は待ちの中心街に戻る事は無く、次々と建てられう郊外の『ワンダーランド』に集まりそして1日を過ごすのです。
味を占めたイオン側も郊外に次々とショッピングセンターを建て、ますます人々は町から消えていっているのです。
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
逆に静岡市は町の中心に、ワンダーランドを築き、郊外には一切建設禁止にしており、町の中心に人がにぎわいます。
今後大きなてこ入れをしたい浜松市ですが、浜松市民と、市の思惑が大きくそれ、よりいっそうドーナッツ化が進み、廃墟と化していくことが予想されます。
もう、浜松市は一度政令指定都市という権限を一度中核市に降格させ、町に人がより戻ってきたところで再度出発してはどうか。

99 :
岐阜は駅前のダイエー、近鉄百貨店も撤退したし。
金津しか経済を支えるものないね。
でも、豊橋もベンツの撤退、期間工の失業、外国人労働者問題と、
まさにいま日本が直面してる課題への舵取りを誤れば
エライことになる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼