2011年11月2期14: ★ミュージシャン■家の中にスタジオを■カラオケ★ (76) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

★ミュージシャン■家の中にスタジオを■カラオケ★


1 :05/06/28 〜 最終レス :11/11/19
 自分の家の中に、スタジオを作って、自由に音楽を聴いたり、楽器
の練習をしたりしたいという欲求をもっている人は多いはず。ヤマハ
が防音室を売り出しているが、それではちょっと物足りない。
 私の場合、狭くても良いから数人が入ってバンドの練習したり、そ
こで演奏したやつを多重録音したりして、アルバムをつくったりもし
てみたい。隣にはガラスで仕切った小部屋(サブ:副調整室)なんか
作ると本格的でおもしろそう。それなりに金はかかるが、是非やって
みたいと思っている。
 こんな話題に共感する人、いたら書き込んで下さい。

2 :
このスレはお女学院の提供でお送りします
お女学院
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118541172/

3 :
↑ いきなりケチつけやがって!

4 :
>>1
既出
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/l50

5 :
〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダ。知りたいこと手取り足取り教えてくれなきゃヤダヤダ
   `ヽ_つ ⊂ノ  

6 :
>>4
タダの防音室じゃないって、最初に書いてあるだろ!

7 :
ヘリクツダヨ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

8 :
>>6
(´・ω・`)しらんがな

9 :
スタジオ、いいですよね。ついでに鏡を付けて、踊り、バレエなどの練習も出来る
ようにすると良い。サブとはマイクで会話し、サブにはマルチトラックのテープと
か、ミキサーが並んでいたりして。今はパソコンでかなり子とが出来るソフトがあ
るから、家の中に少しのスペースさえあれば、実現はそれほど難しいことじゃない
と思う。
中の音が漏れないだけじゃなくて、音響がある程度良くて、そこにいると歌いたく
なるような響きがあると良いですね。

10 :
スタジオって、音が響かないのが普通なのかな? 外へは当然響かないけど、
室内は響くの? あまりデッドだと、歌っても面白くないし。カラオケルーム
とかオーディオルームと兼用は可能ですか?

11 :
通信カラオケって、自宅でも引ける? 
安くできるなら、そのスタジオに設置したい。

12 :
確か、インターネットの回線を使って、
カラオケデータがダウンロードできるサイトがあったと思うが・・・。

13 :

漏れだったら、カラオケ用のテレビモニタと簡易ステージ、
それに、天井には三色ライト、ミラーボールを付ける。
自動採点機も良いかも。ラウンジソファも必須。
完全なカラオケBOXだな。

14 :
録音機材まで揃えたいというのは一部の人だろうな。
あるいはバンドに凝っている若者。
この板の住人は年寄りが多いから、どっちかってえと
カラオケのほうが向いているだろう。

15 :
スタジオ、是非欲しいですね。妻がピアノ教師なので、作るなら賛成してくれると思います。
DIY出来るかどうかは知りませんが。

16 :
カラオケBOXとかにあるカラフルな照明とか、
ミラーボールとか、どこに売っているの?

17 :
カラオケならカラオケボックス行った方が安い。
スタジオなら、作るよりプロ用を借りた方が安い。

18 :
>>17
>スタジオなら、作るよりプロ用を借りた方が安い。
それを言っちゃあ、おしまいよ。DIY板なんだから

19 :
操舵宗田僧だ!

20 :
そうだ!左右田 一平です。
http://www1.odn.ne.jp/tamura-pro/souda.html

21 :
DIYじゃないけど、近々新築する家屋(一部住居、一部は仕事に使用)に、
スタジオを設けたいと思っています。スタジオだけど、友人達のたまり場に
なりそうな予感(実は、それを密かに期待している)。

22 :
ミキサーっていくら位するの?

23 :
>>22
SSLなら5000万円くらいからあるよ

24 :
>SSLなら5000万円くらいからあるよ
ひぇ〜〜〜!!

25 :
五、六万からあるよ。近くのホームセンターに売ってた。

26 :
>>25
そりゃ「コンクリート・ミキサー」じゃろ!!

27 :
年甲斐もなく中年バンド組んでるから、スタジオあると便利だね。
バンドの練習場はビルの中にあるけど、個人練習もしたいから。
ちなみに、ジャズのビッグバンドでペット吹いてます。

28 :
別室とガラスで区切るだけで雰囲気出るよね。
壁は穴ポコの空いたボードを貼りつめるのが良いか?

29 :
スレ立てだが、書き込み少ないですね。あまり共感者は多くないのかな?

30 :
漏れは合唱団員やっているんだが、30〜50人くらいで練習できる
響きの良い部屋が欲しい。それに、パート練習とボイストレーニングが出来る
少し狭い部屋が2〜4くらいあるといい。
団員の一人がそんな部屋を持っているのだが、県庁所在地から高速で1時間も
かかるのでちと遠い。そこはその団員さんの別荘だけどね。
どのみち、ビンボー人には、絵に描いた餅かな?

31 :
スタジオは小さくて良いか。

32 :
バンド練習用のスタジオ借りるのって、金もバカにならない
もんね。

33 :
このスレの住人は、スタジオの設備について希望やあこがれを語りたいのか?
それとも防音、調音まで含めた建物の構造を考えたいのか?どっちだ?
ホームシアターなら完全デッドのほうがいいが、寄り合い所なら程よくライブなほうがいいだろう。
スタジオや劇場では毎日仕事してるので、わからないことがあれば気が向いたら答えてあげるよ。

34 :
漏れ個人は、少しライブ名な部屋がよい。歌を歌ったとき、エコーマイクなし
でも少し響いて気持ちよく歌えるくらい。それでいて、隣室との防音は完璧に
したい。既存の部屋を改装するとして、ポイントは?
家は古い木造。十畳の部屋がまるまる空いている。少し天井が低いのがネック
かな? 材料は太い良いのを使ってます。

35 :
防音と調音は完全に別に考えたほうがいいよ。まず防音をしっかりさせて、それから好みの音になるように
整える方向でね。
調音だけを考えた場合、実はガチガチに防音しないほうがきれいな音にしやすかったりするので
近所迷惑にならないところに部屋を用意できるのがいいんだけどね。
カラオケの場合、レコーディングスタジオで歌ってみるとわかるけど、意外と音が響かない
狭いので音が固めで、余計な反射はなるべく散らすか吸うようになってるのでね。
ホールで歌ってるような気分のほうが気持ちいいと思うけど、あれは空間がないと無理なので
エフェクターでリバーブかけるとか、電子的に補正するしかないかもね。
木造10畳でということなら、隣室との境の壁を強化して、天井はあえてそのままにして低音域は
天井裏に逃がしたほうがいいと思うよ。で、天井裏にはこれでもかってぐらいにグラスウールを入れること。
売ってるグラスウールはフィルムにくるまれているけど、音響的にはむき出しのほうが圧倒的に性能がいいので
ちくちくして大変だけど完全防備でフィルムを剥いて施工してみるといい。
壁の強化は、防音室を作ろうスレに書いたので見てちょうだいな。

36 :
 なるほど、防音と調音は別ですか。参考になります。
ちなみに、先日、1800人収容の大ホールでソロをや
らせてもらったのですが、ああいうところでアカペラで
歌うのって、最高に気持ちいいですね。だからこそ、思
い切り歌の練習が出来るスタジオがよけいに欲しくなる
のです。

37 :
ホールみたいな響きって良いな。
しかし、狭い部屋では電子的なエフェクトを利用しないと無理
なのかな? エコーマイクがんがんなんて考えたくもない。
響きも全然違うし。夜のビルの事務所とか、狭くてもけっこう
響くけどな。← 宿直したときに経験した。

38 :
ホールの場合、残響って直接音より間接音のほうが割合が多いんだけど、狭い空間だと直接音
だらけになってしまうのできつく感じてしまって優雅な感じが出にくいのさ。
夜のビルってのは、意外と静かで、各種事務機器の電源さえ止まっていて静かだったら
あちこちでこぼこ障害物だらけなおかげで変な直接反響音が出ないので意外と悪くないかもね
だだし、音に潤いがかける感じはするかも。
あと、残響はエコーというイメージが強いけど、エコーだけじゃなくリバーブとか、残響だけ
演算して付加するとかいくつか方法がある。知り合いや友人にDTMや打ち込み系を趣味にしている人が
いれば聞いてみるといいよ。
スタジオをDIYで作る話からそれちゃったねスマソ。

39 :
保守ってみるるん

40 :
田舎なのでスタジオが少ない
富山クラスの田舎なら家同士が離れているから防音する必要すらないけど。

41 :
最近古家を買った。
将来、新築するときには地下に防音スタジオをつくるつもり。
12畳くらいのスタジオのとなりに6畳くらいの小部屋を設け、
さらにそのとなりに広めのドライエリアがほしい。
普段はドアを閉め切ってお歌の練習。(当方シンガー)
人が大勢集まった時は小部屋も使い、ライブ&宴会。
天気の良い日はドライエリアまで開放。
予算は地下に1000万くらいかな。夢です。

42 :
>>41
> 予算は地下に1000万くらいかな。夢です。
すんげ〜!! あこがれる〜!

43 :
スタジオって事で考えると、ガワは1000万もあればそれなりのが出来ると思うけど、
スタジオの中の設備がそれ以上にかかると思いますよ。
ミキサーやモニタースピーカーやアンプやマイクやなんだかんだ揃えていくと
たぶんそっちの予算だけで軽く1000万ぐらい超えちゃうと思います。
打ち込み宅レコ以外にVoやDrまで録りができるようなスタジオは理想ですけど、
相当稼いでいるプロのミュージシャンでも、きちんとした自家スタジオを持っている人はそう多くないですね。
なかなか高尚な夢で私もあこがれますがw

44 :
>>43
スレ立てです。
 そうですね、そこまで凄いのができるのなら理想ですね。
 ただ、私は仲間と一緒に音楽の練習が出来ればよいかと思い、このスレを立てました。

45 :
>>43
今は自宅の中に思い切り大声を出せる部屋があればそれでいい。
機材はそのあと少しずつ買い集めるつもり。
好きなことには、結果的に多額のお金を払ってしまうものです。

46 :
ウチも地下室作るよ。
吸音とかあんま考えてないからスタジオと呼べるような物にはならんだろうけど
ドラムセット入れて簡単に合わせたり位はできるようにするつもり。

47 :
スタジオって言っても、どこまでの仕様を求めるかだよね。
今の時代、コンピュータミュージックでかなりのことができるから、
たとえば、昔のマルチトラックテープレコーダーみたいなのが不要になった。
それだけでも、かなりコストとスペースの節約になる。
やっぱり、一番場所をとるのは、人間だな。

48 :
>>47
今だと個人的なスタジオだと、スタジオの基本的な設備より、PCやインターフェイスのほうが金かかりそうだね。
昔に比べると機材が小型高性能になってきたから、ノートPCとデジタルミキサーと各種エフェクターぐらいになるのかもしれないけど
人間が演奏したり唄ったりするにはそれなりの広さがないと気分的には良くなさそうだね。
押入れ1畳サイズじゃ、機材が置けてもなんか気が滅入りそうw

49 :
からおけBIGえこー

50 :
家の中にスタジオがあれば最高だけど、その建設費を考えたら、
近くのスタジオが千回以上借りられるって気付いた……orz

51 :
??????????????????????????????

52 :
ちょっとしたバンドが演奏出来るくらいの広さは欲しいから、
やっぱ最低八畳だな。居間とか、応接室に防音処理をして、
それをそのまま使うと良い。
アマチュアが一日中スタジオを使うってことは、まずないから。

53 :
都内だったらレコーディングスタジオを年契約で借りれば良いんだよ。
ドラムでも叩き放題だし、スタインウェイのフルコンだってある。
風呂なしキッチンなし、共同トイレが難点だけど。

54 :
>>53
>スタインウェイのフルコンだってある。
たしかにそんなスタジオもあるにはあるだろうが、使用料がメチャ高くないか?

55 :
あげ

56 :
スタジオじゃないが宅録の話
ギター、ベースはコンボアンプを衣装ケースに入れて録音(リバーブ調整すればそこまで悪くは無い)
Vo撮りは頭から毛布被る(PCで補正、加工必須)
ドラムはさすがに電子使うしかないか
風呂場にアンプ持ち込むのも面白そう
でも最後はアンシミュでライン録り

57 :
揚げ

58 :
これって防音スレでいいんじゃない?

59 :
壁の厚さって、どれくらい確保したら良いかな? 夜中にガンガンやっても
全然聞こえないってのが目標。

60 :
>>59
壁の厚さも問題だが、もうひとつ大事なのは、「多層化」だと思う。
途中に空間を設けるとか、震動を抑える素材を挟むとかした方が効果的ではないかな。
完全なフローティング構造が出来れば、それが理想なんだろうけど。

61 :
手作り防音室でダンボール使うのが本に書いてあったな…

62 :
昔がんばったよ。
壁、床に遮音と防音シート敷いて、その上に遮音カーペット貼って。
ドアにも同じにして、スキマにならないようにして。
効果は元より60%アップかな。
窓もどうにかすれば結構イケルと思う。
資材が高いだね。

63 :
>>62
遅レスだけど……
その部屋をどういう目的で作ったの? どういう用途に使ったの?
俺もそんな部屋が欲しい。
というか、30過ぎてピアノをやりたくなって買ったんだが、やはり家族の迷惑になる。
一応、サイレント機能もあるんだけど、完全に無音じゃないし、タッチも微妙に変化する。
だから、夜中でも気を使わずにピアノが弾ける部屋が欲しい。
それでいて、日中は他の目的にも使える普通の部屋でありたい。
ちょっと贅沢な悩み?
ちなみに、親と同居の独身、長男なので家を出るつもりはありません。

64 :
>>63
> ちょっと贅沢な悩み?
それを言うなら、「贅沢な悩み」じゃなくて「贅沢な要求」だろ。
前者だと、すごくお前が恵まれているってことになる。

65 :
>>63
自宅スタジオだお。デカイ音量デカイスピカーで音モニしたかったお。
低音ボンボコしたかったんだお。
出来ることなら、二重床にした方がいいお。
防音資材は大建物を使ったお。オフオクあるお。
イメージ的には部屋を密閉するんだお。隙間にはコーキングだお。
部屋は2Fかな?何処への音漏れ気にするの?そこには特に良い材料とか。

66 :
↑ いまどき、「〜だお」とか書くヤツいるんだ

67 :
↑ いまどき、「〜だお」とか書くヤツいるんだ

68 :
そうだお

69 :
糞な音楽作らんといて

70 :
糞な人間ならんといて

71 :
あたし、ノリピーだけど、なにか?

72 :
age

73 :
そろそろageとかないとマズい

74 :
もう、防音スレと統合していいな。

75 :
最近、十数年ぶりにピアノを始めたら、以前はなかった騒音の苦情が出た。
住み難くなったな。やはり防音工事するかな? 電子ピアノもあるから、
それで練習するっていう手もあるんだが・・・・

76 :11/11/19
保守

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼