1read 100read
2011年11月2期7: ロケットストーブを自画自賛するスレ (917) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ロケットストーブを自画自賛するスレ


1 :09/09/25 〜 最終レス :11/11/19
ロケットストーブについての考えを簡潔に延べよ!

2 :
>>1
スレ立て乙であります。

3 :
糞長い正式名称『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』
じゃないと、『ブリキ製の簡易ロケットストーブ』や、
外側が断熱されてない『ドラム缶式ロケットストーブ』と、
ごっちゃにするアフォがあらわれそうな予感・・・w
だから、次回スレ立てして下さる神様は、スレッドタイトルを
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブを自画自賛するスレ』
でお願いしますm(__)m
名前も、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』
でお願いしますm(__)m

4 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブとは、床下の地中50cm以上深くに、
亜鉛めっきスパイラルダクトφ100横引き煙突を、30mくねくねと配管して、
排気熱(煙)を周りの土に効率よく蓄熱して、建売住宅全体を床下から暖めるものです。

5 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
ちゃんと高さ1mの燃焼搭(6cm角)が、暖まれば内部は800度以上になり、
一酸化炭素やタール分や煤は、完全燃焼するので含まれません。
煙が透明になるので、見た目で分かります。

6 :
高さ1mの燃焼搭(6cm角)が、暖まるまでの煙は完全燃焼してないから、
黒い煙です。
この黒い煙は、一酸化炭素やタール分や煤を多く含んでいますので、うちの場合は30m
横引きしたスパイラルダクトが、長期間の使用で詰まらないように、庭に設置した
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブの後ろから出た、レンガで造った煙道の
上のレンガを2つ外して、横引きしたスパイラルダクトに流れ込まないように、
高さ1mの燃焼搭(6cm角)が、暖まるまでの黒い煙は外に放出させています。
この様にすれば、20〜30年位は煙突が詰まることは無いと思いますよ。

7 :
うち場合は建売住宅ですから、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ
を屋内に設置できないので、屋外に設置しています。
屋内に土間のあるような古民家であれば、屋内に設置して炎をながめられていいでしょうね。

8 :
竹を燃やす時の問題点として、
●火力が高過ぎて、ストーブを痛める事がある。
●火持ちが悪い。
の2点が問題ですが、
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、
本体がレンガで、出来ているので高温で破損したり、
耐用年数が短くなったりすることはありません。
火持ちに関しては、
10cm角の焚口に1.5mに切ったステンレス煙突φ100mmを突刺す。
その中に入れた長い竹の下段が燃えて、ずんずん下がってゆくので
ほとんど供給の手間が要らない

9 :
竹を、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブの燃料源とすれば、
ほぼ無尽蔵のエネルギーを手に入れたようなものですね。
まあ、山から切り出すための手間と、運搬費がかかるのがネックではありますが、
切った竹を運び出しやすいように、道路に面した放任竹林を家の近くで探して、
その近所のおじいちゃんや、おばあちゃんに竹林の持ち主を教えてもらって、
放任竹林の管理をボランティアでやらせてもらえるように、
竹林の持ち主に交渉するのが一番でしょうね。

10 :
放任竹林問題
http://www2.wbs.ne.jp/~chikujin/tikurin.html
現在、全国の里山では放任竹林問題が発生しています。これは、以前モウソウ竹のたけのこが高価で取引
きされていたため、各地で栽培されていましたが、中国から安価なたけのこが輸入された結果、日本での生
産が採算合わなくなり、竹林が放置状態になりました。
日本全国の家庭の床下の地下に、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブの横引き煙突を導入しても、
放任竹林の拡大を、食い止める程度の効果しか無いのかもしれません。

11 :
薪ストーブは熱エネルギーのほとんどが煙突から
排出されてしまうので効率が悪く燃費も悪い。
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
廃熱を床下地中に効率よく蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、
一冬に必要な軽トラ3台分の竹が3日間で用意できます!

12 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、
竹でも何でも燃やせますよ。
工夫次第で煙突掃除も必要ありません。
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブは、
建築廃材や安価な材料で、自作できます。
こんなのを6cm角の燃焼搭に縮小したやつが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja

13 :
薪ストーブは燃費が悪いから、丸太がタダで入手できても、
積込み・運搬・積み降ろし・薪割り・乾燥積上げ作業に、
膨大な時間を費やし、肉体的・精神的苦痛は筆舌に尽くし難い
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
廃熱を床下地中に蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、
一冬に必要な軽トラ3台分の竹が3日間で用意できます!

14 :
薪だと、チェーンソーや斧の使用で危険な上に、
伐採・玉切り・運搬・薪割り・乾燥積上げで、
重労働だから二度としたくないね!
竹だったら、竹挽鋸で安全に伐採できる上に、
前年に切って置いた竹を、
軽トラに乗る長さに切って持って帰れば、
乾燥させる必要もないし、
軽作業ですみますよ。
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
10cm角の焚口に1.5mに切ったステンレス煙突φ100mmを突刺す。
その中に入れた長い竹の下段が燃えて、
ずんずん下がってゆくのでほとんど供給の手間が要らない

15 :
すごいな。

16 :
実際に作った過程を写真でアップして欲しい
できればブログにまとめてくれるとありがたい

17 :
うちは土間の無い建売住宅だから、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブを、
2年前から外の庭に設置して、放置竹林の管理をボランティアで任されて、
無料で入手できる竹だけを、爆ぜないように節と節の間を切って燃やしてるが
レンガ式だから壊れる気配すらない。
しかも、真冬に朝から晩まで、床下の土に蓄熱するから寝る前に火を消しても、
朝まで僅かに暖かいので、起きるのが楽だね
今年は、雨が良く降って洗濯物が乾かなかったので、買い物に出る前に竹を、
ステンレス煙突にセットして燃やせば、家の中で干したジーパンもバリバリに乾いたし、
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブを、設置してからは床下が乾燥するからなのか、
春先に飛んでってたシロアリ集団も居なくなった。

18 :
>>16
> 実際に作った過程を写真でアップして欲しい
> できればブログにまとめてくれるとありがたい
アナログ人間なので、デジカメどころか、携帯電話も持っておりませぬm(__)m
写真でアップなんて、高等なこととても出来ませぬ、それどころか
ブログさえ立て方が分からず、途中で断念したほどの機械オンチでございますm(__)m
検索したり、2chやブログに書き込みする程度の能力しかないダメ親父でございますm(__)m

19 :
>アナログ人間なので、デジカメどころか、携帯電話も持っておりませぬm(__)m
でも2chでスレは立てられるんだ、すごいですね。次はコンデジ買って撮影に挑戦!
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html

20 :
>>19
何か誤解なされてるようですが、このスレは『安価な薪ストーブ』スレに、お住まいの
神さまに、お願いしてスレ立てし頂いたものです。神さまありがとうm(__)m
リストラだめ親父が、このスレ立ててたら『>>3』こんなこと書き込みません。
コンデジとは、芸能界関係の方でしょうか?仕事があっていいですね!
リストラだめ親父は、会社をリストラされて、バイトで食いつなぐ毎日で、
ネット接続するのが唯一の娯楽で、とてもコンデジ買う余裕なんてありません。
ぜひ、コンデジめぐんで下さいm(__)m

21 :
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』を自作したのも、
灯油代がもったいなかったからです。

22 :
>>20
めぐんでやるから住所氏名晒せや

23 :
> 蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ 氏
騙られるから名前にトリップつけたらどうですか?
・トリップって何?
 http://find.2ch.net/faq/faq2.php
名前欄に
  蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ#01234567
と入力したら
  蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ◆BvcplLXSGo
ってなるのはご存知ですよね?

24 :
昼間はステンレス煙突φ100mmの中で爆ぜる音より、
車の騒音の方が大きいし、節と節の間を切るのが面倒だから、
1.5mの筒に3mの竹を突刺して燃やしてるけど、
夜中はさすがにうるさいから、
節と節の間を切った竹を、ステンレス煙突に詰め込んで燃やしてる。
ステンレス煙突φ100mmの高さは、
1.5m位が節と節の間を切った竹を詰めやすくてちょうどいい。
今シーズンは、節と節の間を切るのが面倒だから、
3mの竹を、縦に2つ割にしたものを
1.5mの筒に突刺して燃やしてみる

25 :
これで、小さく切った竹に火をつけるのがガス代も少なくて楽です
 ↓
ちょろ焼きくん ハンディGT-10E 通販価格 2,500円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/shinfuji/gt10e/
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』を屋内に設置して、
部屋に煙がこもるようであれば、
これで、高さ1mの燃焼搭(6cm角)を、暖めながら火をつけて下さい。
 ↓
ちょろ焼きくん でか火 GT50E ¥2,831-  
http://www.monotaro.com/g/00186048/?displayId=23&dspTargetPage=1

26 :
> 普通の灯油ファンヒーターに比べてどのくらい安くなった?
> ファンヒーター本体代10000円として計算どうぞ。
> ご自慢の床下暖房&ロケットストーブ設置費用&竹取得&加工費用&手間賃もろもろを計算してどうぞ。
三年前は、ファンヒーターを朝と晩に、灯油代が勿体無いから二時間しか使わなかった。
後はコタツだけだから、かなり辛抱してて寒かった思い出しかない。
良く憶えて無いけど、一冬に灯油代と電気代で2〜3万円くらいじゃないかな?
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブのレンガ代は、
ホームセンターで1カートン(350個位)が、配達までしてくれて3万円くらいだった。
かなりレンガ余ったんだけど、余ったレンガで庭に、ピザを焼く為の石焼釜やサウナ小屋
を作るつもり、もちろん熱源は、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブから分岐してくる
ヤフオクの亜鉛めっきスパイラルダクトφ100長さ1m品 1本 880円を、30m使ったから26400円
穂無線の亜鉛引スパイラルダク90゚エルボ100MM  1個 1900円を、12個使ったから22800円
工具は家に有ったし、手間賃も自分で作ったし、竹も無料で入手できるからタダです。
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブは、後でばらして改良しやすいように、
レンガの組立にモルタルセメントを、使わずに空積みにしてます。

27 :
> 350個で3万ということは、もしかして非耐火?
そうです安い普通のJIS赤レンガです。
もちろん内部の6cm角燃焼搭には、耐火レンガを使用したほうが良いのですが、
耐火レンガは高いですし、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブの内部温度は
800度程度なので、下記の記事を参考にしたのですが、雨や雪が直接かかって
急激な温度変化の無いように、屋根をつけて外に設置しているので必要なさそうでした。
何度か灰をかき出しやすい構造へ改良する為に、ばらして見たのですがレンガが割れたり、
不完全燃焼してススがついている様な事もなく、完全燃焼しているようでした。
参照記事
レンガの耐熱温度ですが、耐火煉瓦の場合は、種類はありますが、 耐火温度は1350℃位です。
普通のレンガは耐火用に作られてはいませんので、耐火温度としてご案内はできませんが、
1000℃〜1150℃位で焼成されていますので、それ以上の温度にならない限り熱による溶解は起こりません。
耐火レンガも普通レンガも熱する冷やすの繰り返しには弱いです。
直接火が当たる場所に使用して熱せられたレンガが、降雨などにより急激に冷やされますとひび割れたりします。

28 :
> 断熱材は使わないのかな
> 口径が 6cmx6cmということだから、発生熱量が小さく、ヒートライザの断熱も徹底していないから、
> 非耐火レンガでも保つ、ということなのかな
もちろんちゃんと断熱を行なわないと、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブの内部が、
800度以上にならず、不完全燃焼してしまいます。
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブには、内部の燃焼搭と、断熱用外周レンガの
隙間に、断熱目的と後で改良しやすいよう大量の灰を詰めて、真冬の外へ設置
しても大丈夫なように、完全な断熱構造としています。
断熱用外周レンガの外形は、縦93cm×横93cmで、内形は、縦63cm×横63cmです。
燃焼搭外形、縦42cm×横18cm×高さ100cmの中に、口径6cmx6cmのヒートライザが上昇用と、
下降用の2本が収まっています。
口径6cmx6cmのヒートライザは、
JISレンガのサイズが210mm×100mm×60mmなので、
厚みの6cmの部分を利用して、横向きに4個、縦に3個積むと、
口径6cmx6cmのヒートライザが上昇用と、下降用の2本が収まった
燃焼搭外形サイズとなります。
継ぎ目にモルタルセメントを使わずに、空積みにすれば何度もばらして改良できますよ。
特に、灰を取り出しやすいよう工夫する為に、何度もばらして改良が必要になると思います。
なぜ口径6cmx6cmのヒートライザとしたのかと言いますと、床下暖房をするには、
木の酸化熱による火災を防ぐのに、床下を50℃以上にしないように
する必要がありますが、ドラム缶方式では燃焼搭は10cm角が標準となるので、
絶対熱量が多くなり床下が高温になり過ぎます。
しかし、6cm角燃焼搭であれば、ドラム缶方式10cm角燃焼搭の断面積の
約三分の一となり、絶対熱量が少なくなり床下が高温になり過ぎません。
また、6cm角燃焼搭であれば、10cm角燃焼搭に比べて、竹の消費量が
約三分の一となり、燃料を頻繁に供給する必要がなくなります。

29 :
>レンガで造った煙道の上のレンガを2つ外して、横引きしたスパイラルダクトに
>流れ込まないように、高さ1mの燃焼搭(6cm角)が、暖まるまでの黒い煙は外に放出させて、
>煙突が詰まらないようにできます
これ、すごく面白い
屋内用に応用するとすれば、ヒートライザから直上する点火時専用排気パイプの設置、かな
熱膨張を利用して、ヒートライザの温度が上がったら自動的に直上パイプは閉じるように工夫できそう

30 :
>灰はどうやって掃除するんだろうか?
うちの場合は下の動画と同じように、10cm角の焚口から6cm角の燃焼搭
までの6cm角の横引き煙道の下に、10cm角の灰取り用横穴を設置しました。
6cm角の横引き煙道と、10cm角の灰取り用横穴は上下がつながる構造ですから、
灰は下に落ちてたまります。
この動画の一番最初の下のほうに、灰を取り出すための穴がありました。
灰取り出し口から掻き出すのだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=235m0EzZF4U

31 :
なんで検索してもわかりやすい図とか無いの?
怖い

32 :
このストーブって構造上、場所って言うか建物を選ぶ方式だな。
土間のある古民家だったら有効かもしれんが、最近の建物じゃ無理っぽい。
最近のベタ基礎、高断熱住宅で使用している例があったら教えてほしい。

33 :
>>31
> なんで検索してもわかりやすい図とか無いの?
基本的には下の動画の構造図を参考にしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
ただ燃費を良くして、10cm角の焚口に縦に突刺した3mの竹が、
長く燃えてほとんど供給の手間が要らないように、
6cm角の燃焼搭に縮小したり、灰を掻き出しやすいように、
6cm角の横引き煙道と、10cm角の灰取り用横穴が上下に
つながる構造へ改良してます。
その他のサイズは下記を参考に、建築廃材や安価な材料で自作して下さい。
断熱用外周レンガの外形は、縦93cm×横93cmで、内形は、縦63cm×横63cmです。
燃焼搭外形、縦42cm×横18cm×高さ100cmの中に、口径6cmx6cmのヒートライザが上昇用と、
下降用の2本が収まっています。
口径6cmx6cmのヒートライザは、
JISレンガのサイズが210mm×100mm×60mmなので、
厚みの6cmの部分を利用して、横向きに4個、縦に3個積むと、
口径6cmx6cmのヒートライザが上昇用と、下降用の2本が収まった
燃焼搭外形サイズとなります。
継ぎ目にモルタルセメントを使わずに、空積みにすれば何度もばらして改良できますよ。
特に、灰を取り出しやすいよう工夫する為に、何度もばらして改良が必要になると思います。
この動画も、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』のイメージをつかみやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja

34 :
>>32
> このストーブって構造上、場所って言うか建物を選ぶ方式だな。
> 土間のある古民家だったら有効かもしれんが、最近の建物じゃ無理っぽい。
> 最近のベタ基礎、高断熱住宅で使用している例があったら教えてほしい。
最近のベタ基礎、高断熱住宅だと、ベタ基礎のコンクリートを、
電動ハンマーではつってから、穴を60cm掘って
亜鉛めっきスパイラルダクトφ100横引き煙突を埋めるしかないので、
大変でしょうね。そもそも高断熱住宅ならファンヒーター1台で十分じゃないの?
うちの場合は、20年以上前の建売住宅だから、ベタ基礎じゃなくて、
床下の土が剥き出しになっていたから、コンクリートをはつる必要はなく、
穴を60cm掘って、亜鉛めっきスパイラルダクトφ100横引き煙突を埋める
だけでよかった。

35 :
>蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブで、風呂が焚けるのか?
レンガの煙道を分岐して、ピザ焼き用石釜やサウナ小屋を、
作ろうと思ってますので、灯油兼用薪風呂釜の灯油バーナーを
取り外した穴に、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブから、
分岐してきた排気を接続すればいいんじゃない
しかも、灯油兼用薪風呂釜には、排気熱が入るだけで直接炎が当たらないから、
耐用年数が延びそうですね

36 :
派遣法を成立させ、労働者の命を蝕み、金型産業等の日本の原動力である下町産業が、
法人税ゼロで、しかも、工場建設等のインフラ整備を行なった、台湾への国外流出に
何の手も打たず、日本の産業の根幹を空洞化させ、日本人の仕事をなくし、失業者を巷に
あふれさせた自民党をぶっ潰すため、民主党に投票してきた。
24時間テレビで、珍獣ハンターイモトが馬鹿な日本政治を象徴するような意味の無い走りをしているが、
これからの開票で、民主党への政権交代を実現できるか楽しみだ。
民主党への政権交代を実現させ、公明党や、幸福実現党の支持母体である宗教法人への
政教分離原則を成立させる為にも、税金を納めることにより社会的義務を果たしている一般国民や、
会社法人と同じように、宗教法人へも、法人税や所得税や相続税を課税し、平等の原則を実現すべきである。

37 :
それからどうしたw

38 :
ロケットストーブって「埋蔵金」みたいだね。

39 :
もし何度もカキコしてる人いるなら聞きたいんだが・・
このストーブの燃焼塔の寸法、正確には燃焼塔内部の上昇と下降は同じ寸法でオケ?みたいだがその折り返し地点、一番温度上がりそうなとこに何か寸法の工夫や法則みたいのはないの?
たとえば上昇部分が6cm×6cmだったらそのまま折り返し部分と天井部分の隙間も6cmでいいのだろうか・・

40 :
燃焼塔内部の上昇と下降は同じ寸法(6cm×6cm)です。
自分の場合、天井部分の空間の内部寸法は、縦22cm×横6cm×高さ10cm
と、空気抵抗を減らす為、やや広くしています。
それと、断熱性を高める為、燃焼搭上部に詰める灰の厚さを20cmにしています。
多分最初から全部を灰で詰めることは出来ないと思いますので、下の方は
崩しやすいように砂を詰めて、折り返し地点、一番温度上がりそうなとこに
は、なるべく断熱効果の高い灰を使用して下さい。
>断熱用外周レンガの外形は、縦93cm×横93cmで、内形は、縦63cm×横63cmです。
上記の断熱用外周レンガの部分は間違いでした。
内部に詰めた灰の断熱効果が高く、外周部の温度があまり高くならないことから、
レンガである必要が無いことが分かりました。
よって、現在は改良後に組立やすく、レンガより安価な断熱用外周
コンクリートブロックを使っています。
JISコンクリートブロックの横39cm×高19cm×厚15cmを、
を一段目に8個使用し、八段積んで、上部を8個で覆っています。
例によって、高温部分に使う余らせたレンガは、ピザ焼き用石釜やサウナ小屋
の本体や、灯油兼用薪風呂釜へ分岐する為の煙道レンガに使う予定です。

41 :
この動画も、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』のイメージをつかみやすいです。
炎をながめてると癒されますね〜
http://www.youtube.com/watch?v=2GXWhy960t8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fAZnOC_lMyo&feature=related
ほんとに燃えてるかどうかは分からないけど、完全燃焼して煙が、
透明になっているところを、映した動画のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=WUc0bBLM_wk&NR=1
実際、うちの『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』も、
この様に完全燃焼して、煙は透明です。

42 :
火の点け方は、こちらの動画を参考にされて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=L3Pmdq66B8I&NR=1

43 :
機械音痴のおっさんとやら、もう遅いかも知れないが本を読め。
日本語の書き方がめちゃくちゃだ。

44 :
分かればいい、分かれば

45 :
>>43
>日本語の書き方がめちゃくちゃだ。
例を挙げてみ
ちなみに「参考にされて下さい」の「されて」は「して」の尊敬語
屋上屋を重ねるの感はあるが
この「機械音痴のおっさん」、オレの質問をスルーしたり、民主党を支持したりで、
「なんだかなあ」と思わんではないが、
「日本語の書き方がめちゃくちゃ」ってことはないとおもうぞ

46 :
他のスレで誘導貼って宣伝するのも辞めてくれ
このスレ以外の書き込みは遠慮してくれると助かるよ

47 :
>>40
ありがとうございます。
海外の動画かなにか見たら結構難しそうな設計図だったから気になってた
外側ドラム缶の場合は内側の構造になにか法則があったような気がしたので聞いてみました。
そういう自分はまだ何も作ってないけど参考にさせていただきます。

48 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブを
自宅に設置したらインポは治りますか?

49 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブは万能ですよ

50 :
>>23
トリップなんて、覚せい剤中毒になりそうで嫌だったんだけど、
芸能界で今、流行ってるみたいだし、ナウそうだから頑張って、
トリップしてみましたqwww
これなら、お金もかからずにトリップできていいですね!
いいこと教えてくれてありがとうw
皆さんは、どの様にしてトリップされてますかw
繁華街・住宅街での覚せい剤売人や、竹を取りにったりして、
山林でを見つけたら、これからもどんどん警察に通報しましょうwww
もちろん漁業関係者で、覚せい剤の海上取引・密輸情報や、
友人・知人の覚せい剤・の使用情報も徹底的に、
警察に通報しましょうwww

51 :
>>22
ヤフオクの「受け取り後決済サービス」なら、互いに口座番号
や個人情報を知らせることなく、決済から配送までの取引を完了できるそうです。
これなら、住所氏名晒さずにコンデジめぐんで貰えますね。
ぜひ、あなたのブログにある管理者しか見られないコメント機能を使って、
匿名で連絡を取り合って、落札されないようにヤフオクの開始価格を、
市価の30倍以上にして、「値引き交渉」機能を使ってめぐんで下さいm(__)m
うちには温度計もありませんので、非接触で800℃以上を計れる温度計も、
めぐんで頂けると助かりますm(__)m
もちろん、めぐんで頂いても、機械音痴ダメ親父ですので、使いこなせる
補償は御座いませんので悪しからず・・・m(__)m
今日も、雨が降るからって、急にバイトなくなりました。
いつまでネット接続できるか分かりませんが、
皆さんこれからもよろしくお願いしますm(__)m

52 :
>>43
日本語表現で悪いところがありましたら、直していきますので、
例文付きでご指導頂けると助かります。
最近は、バイトも少なくなって暇さえあれば、
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』の改良ばかりしてます。
ぜひ日本語や機械の勉強もしてみたいので、図書券を『>>51』の
要領で機械音痴リストラ駄目親父にめぐんで下さいm(__)m

53 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ(儲)の隔離スレ

54 :
>>45
私の日本語表現が悪かったり、説明文をもっと簡潔に分かりやすく
表現出来そうでしたら、訂正させて戴きますので、
例文付でどんどん指摘して下さいm(__)m
デジカメ写真・動画・温度等調べるのにお金のかかりそうな質問は、
食べてくのがやっとのバイト生活ですから、誰かが『>>51』の
要領でめぐんで下さるまで、自分で用意する気はもうとうございません
ので、スルーさせて戴きますm(__)m
それと、『>>51』に書き込み忘れたのですが、「値引き交渉」の際の
本人確認は、中毒を起こしそうなトリップ生成番号で、
確認して戴ければ、このスレを見たなりすましも防げると思いますw
中毒を起こしそうなトリップ生成番号が流出すれば、今度は
覚せい剤中毒を起こしそうなトリップ生成番号に変えますので、
皆さん安心して下さいwww
もちろん、めぐんで頂いても、機械音痴リストラ駄目親父ですので、
使いこなせる補償は御座いませんので悪しからず・・・m(__)m
また、自分で『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』を、
作った訳では無いのに、誹謗・中傷表現を含んだ、憶測・想像・妄想的な
質問も、どんどんスルーさせて戴きますので悪しからずm(__)m
もちろん、自分で作った上で、問題が生じ解決方法が分からない等
の質問でしたら、分かる範囲でどしどしお答えしてこうと思います!

55 :
>>45
民主党に望むことは、沢山あります!
@日本の製造業が法人税がゼロで、企業誘致するために工場をタダで建てたり、
  インフラ整備を行なう人件費の安い、日本企業の技術を盗むことが目的だけの
  発展途上国に流出して、日本の製造業が空洞化しないように、民主党の掲げる
  法人税10%より、さらに発展途上国並に引き下げて、日本人の雇用を守って欲しい。
  その変わりに、霊感商法や洗脳による財産寄付で、儲けている宗教法人への法人税
  や所得税や相続税を、90%以上に大幅増税して、国民年金・健康保険等の社会福祉
  の財源として欲しい。
A民主党はCO2排出を25%削減するそうだが、海外流出しようのない電力会社だけには、
  毎年、炭素税を10%ずつ増ぜいして、最終的に500%以上とし、原子力稼働率向上と、
  原子力への完全転換を計り、CO2排出を60%以上削減して欲しい。
  
  もちろん、炭素税増税分は電力料金の値上げになりますので、その分の還元策として、
  一般家庭には、太陽光発電・太陽熱温水器への補助金で還元し、一般企業には、
  ドイツの産業界への炭素税導入例と同じように、電力使用量に応じた炭素税分を、
  従業員の社会保険料の会社負担分として還元して欲しい。
B民主党は、高速道路無料化と、道路暫定税率の廃止を行なって、高速道路が渋滞したり、
 CO2排出が増加することのないように、ガソリン・軽油と重油に大幅な炭素税をかけて欲しい。
 もちろん、一般家庭や運送業・海運業界が猛反対するだろうから、その為の還元策として、
 一般家庭にはAと同じように、太陽光発電・太陽熱温水器への補助金で還元し、
 運送業・海運業へは、モーダルシフトする為の貨物列車や、船舶によるトラック輸送料金への
 補助金として還元して欲しい。
以上を実施することにより、政教分離と洗脳による社会福祉でなく、本当の社会福祉を実施し、
日本の雇用を守れます。
また、炭素税を少しでも節税したいと言うニーズによって、省エネ技術開発や太陽光発電産業等
による雇用拡大も望めます。

56 :
>>46
このスレへ誘導するための宣伝レスを、やめるつもりはもうとう御座いません。
このスレを見て、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』を、
作った人達による体験談が増えて、私の役割が終えるまでやめません。
それまでは、他のスレやブログで『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』
のすばらしさを皆さんに伝えてきますm(__)m

57 :
>>48
>>49
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、
煙道レンガの分岐による暖房・調理・サウナ・風呂沸かし等
の熱源としては万能ですが、さすがにインポは治りませんよwww
インポを治したいのであれば、私と同じように八升豆(ハッショウマメ・ムクナ)
を畑で栽培して、炒って置いた八升豆を毎日コーヒーミルで挽いて、
料理に混ぜ、仙豆のように1日1粒を目安に食べてみてはどうでしょうか?
私は年齢的なものもありますので、諦めてましたがかなり効きますよ
もともと、私は八升豆をタダで借りられる休耕田の緑肥にして、
肥料代をかけずに、八升豆の中に不耕起でトウモロコシを作ったり、
八升豆も連作障害があるようですので、4年目毎にカボチャ台木の
スイカやメロン作ってます。
八升豆でインポ治らなくても、風俗にお金がかからなくて、
良かったくらいに考えてみてはどうですか・・・
ムクナの種(八升豆ハッショウマメ)   価格 525円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/magimaguu/mukuna-tane/
商品名
ムクナの種
(八升豆)
内容量
約6粒程度

■マメ科・1年草
■花丈:2〜3m
■まき時:4〜5月
■開花時期:7〜10月
■収穫時期:9〜11月
育て方
4〜5月に直まきできます。15℃程度の気温があれば発芽します。
・土は特に選びません。
・つる性で、つるは2〜3mにも及ぶため、長くしない場合は、ある程度で摘心します。雑草対策のために地面を這わせてもよいのですが、収穫量を増やすためには支柱たてにします。
・イネ科のトウモロコシとは特に相性がよいため、コンパニオン植物としてお勧めです。
*レタス類の成長阻害が報告されています。

本体価格(税別)
500円
販売者
株式会社マギー

58 :
>>48
>>49
Mucuna pruriens
- Velvet Bean -
ムクナ 
(八升豆(はっしょうまめ)・ベルベットビーン)
ムクナは日本では「八升豆」と呼ばれ、非常に多くの収穫が期待できる豆です。近年、雑草の成長阻害やトウモロコシへの成長促進など(アレロパシー)が証明され、
農薬を使わない農法での利用でも注目されています。
旺盛な成長力と土地を選ばない性質と、成分から古代より健康維持に利用されてきたムクナは、八升豆の名のとおり、1つの株から多くの収穫が得られます。
また、雑草よけなどに使われてきましたが、このことは近年、トウモロコシなどとのコンパニオン植物としたときのトウモロコシの成長促進とあわせ、科学的に証明されるようになりました。
豆の収穫だけでなく、新たな農業の方法としても世界で注目が集まっています。
豆(食用として)
インドでは、カレーにしたり牛で煮たりして食されます。
農法
ムクナの栽培跡地における雑草の発生などが科学的に研究され(*日本雑草学会など)雑草の発生を著しく減らすことや、トウモロコシの株間にムクナを植えることで
トウモロコシの収穫量が増えることなどが証明されています。
また、休耕地や不耕地などでの栽培が、土地を元気にすることもわかってきています。

59 :
いい感じで隔離されてるね
無差別宣伝はやめるつもりは無いそうだけど....

60 :
ロケットストーブ イイなア 勉強になったアルよ。

61 :
ストーブでロケットを発射して北朝鮮まで飛ばしてみたいかも

62 :
ブログみて来たんだけど、燃費よさそうですね
さっそくホムセン行って材料買ってくる

63 :
>>62
URL plz

64 :
>>62
俺はゴクセン見とくわ。

65 :
この前、見にきたら鯖落ちしてた
なんでだろ?

66 :
>>65
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=gimpo%E9%AF%96%E8%90%BD%E3%81%A1

67 :
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1252568804/854
854 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2009/10/01(木) 17:14:46 ID:DDQbtsNl0
gimpo死亡のお知らせ。・゚・(ノД`)・゚・。
> tiger3515.maido3.com につきましてご連絡いたします。
>
> tiger3515 のサーバー再起動にあたり、
> データセンタースタッフが手動でリブート及び FSCK を
> 実行しましたが、ハードディスクに致命的なエラーが見つかり、
> サーバーを正常に起動する事が出来ない状態となっております。
> そのため、tiger3515 にかわる新しいサーバーを大至急で手配しております。
175もの板が詰めこまれています
gimpo サーバの掲示板一覧
http://ch2.ath.cx/gimpo.html

68 :
gimpo死亡してたんだねthk

69 :
ここの機械音痴リストラ駄目親父じゃ、ロケットストーブ作成手順を写した
写真のアップ望めそうもないね。
エロい人作成手順写真のアップよろぴくヽ(^。^)ノ

70 :
ってかtwitterかblogに貼ればいいだけだろ、この気違い。

71 :
>>56
俺もビニルハウスにロケットストーブ設置しようと思ってて
情報収集してるから、いろいろ情報提供してくれてることは嬉しい。
でも他スレで宣伝する行為は、それぞれのスレの住民にとって
単なる迷惑行為だから。
2chにもマナーやルールがあるから、良識有る大人なら守ろうよ。

72 :
激しい宣伝行為=荒らし だから、運営に睨まれてアク禁されても文句いうなよ。

73 :
>>22
ってかさっさとめぐんでやれよ

74 :
>>70
ってかblogもできない機械音痴がどうやって貼れるんだよ、この気違い。

75 :
興味あって検索してるのに
全部>>1さんとかが紹介してるのと同じ文章、同じURLのyoutubeの動画しかなくて
よくわかんない、、、画期的なストーブなら
ネット探せば簡単な図説とか施工方法とか出てくると思うんだけど
無い、、、もしかしてマクガフィン???

76 :
>>73
めぐんでやるから住所氏名晒せや

77 :
>>75
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、私がyoutubeの動画で、
構造図が紹介されているものを、参考にして独自に改良に改良を重ねて、
最高の低燃費性能と、焚口に突刺した3mの竹の燃焼持続性を、
引き出す為に燃焼搭と、断熱用外周コンクリートブロックの隙間に、
大量の灰を詰め込んで、完全断熱構造として、完全燃焼するように、
開発したものですから、ここに書き込まれていること以外のものが、
検索しても出てくることはないです。
つまり、私が機械音痴リストラ駄目親父で、写真のうpできないから、
ネット探しても簡単な図説とか施工方法とか出てきません。
誰かが、ここの書き込みをみて、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』
を作って、簡単な図説とか施工方法を、紹介してくれるまでは、
検索しても出てきませんよ。

78 :
>>76
ぜひ、『>>51』の要領でめぐんで下さいm(__)m

79 :
へーすごいんだ。

80 :
>>75
ロケットヒーターの原理を理解しやすいのはここ
http://www.richsoil.com/
http://www.richsoil.com/rocket-stove-mass-heater.jsp
この図は再燃焼室(reburn...chamber)の外側に一回り大きいドラム缶を使って、
そのドラム缶の上で炊事ができるようにしたドラム缶式ロケットヒーターで
基本的に煙突排気口以外は居室に設置される。
もうちょっと詳しい図は
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0966373839/rs12-20
左上の本をクリックして5回ページをめくると出てくる。
ここではヒートライザー(さっきの再燃焼室)を断熱材で覆っていることもわかる。
この図が簡潔明瞭な単語を使っていて好感が持てる。
暖房専用のレンガ式ロケットヒーターの構造は
http://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
ここの1分07秒の図がわかりやすい。
これはレンガのみを断熱材としたシングル構造。
蓄熱式コテハンが提唱しているものは上のシングル構造の外側に、
さらに隙間を空けてレンガで囲ってその隙間に灰や砂などの断熱材をつめてダブル構造とし、
少燃料の場合でもヒートライザー部で充分な高温を維持できるようにしたもの。
燃料を長持ちさせるためにヒートライザーなどの断面を小さくしたのは理解できるが
その後ろで断面積が6*6=36から5*5*pi=79になる点が気になる。
あと、60mm厚*2のダブル構造にしなくても100mm厚シングル構造でも充分だと思う。

81 :
>>78
やだね。恵んでもらう立場であれこれ条件つけるな。
ここで住所氏名晒したら恵んでやるよ。それが条件。

82 :
↑おまえキモい

83 :
ロケットストーブって小さい登り窯みたいなもんか?
そんな貧乏臭い物作るよりレンガ積んでペチカ作っちまえよ。

84 :
>>81
ってかおまえが画像アップしてもらう立場であれこれ条件つけるな。
ここで住所氏名晒すわけないだろ、この気違い。

85 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブがあれば
人類皆兄弟 今日も世界は平和だ

86 :
音はどうなんでしょう?
うちのパソコンのスピーカーが安物だからか動画を見ても良く分からないけれど、
居間らしき所にストーブ本体もある動画があるところから見て、そんなに騒々しくはないのかな?
イメージ的には轟々言ってそうだけど。

87 :
>>84
だれが画像頼んだよ。頼んでねーよボケ!
晒すの嫌ならしなきゃいいだけ。いちいち関係ない他人が突っかかってくるな!

88 :
>>86
ヒューストンにあるNASAのロケット発射場や
日本の種子島と同じくらいの騒音ですね

89 :
http://www.youtube.com/watch?v=tDGOOQtbmmg

90 :
これって畳の部屋に設置することってできるの?

91 :
>>90
本体も排気ダクトもすべて周囲は耐火素材じゃないとまずいだる。
それに簡単に設置、撤去ができないことを考えると日本の現代家屋では非現実的。
俺だったら、土間がある古民家か趣味のログハウス、山小屋を手に入れることが
できたら、是非やってみたいね。

92 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブはオンドルのパクリ
朝鮮半島には数千年前から似たような暖房があるニダ

93 :
併合前の朝鮮ソウル
http://koreaphoto.hp.infoseek.co.jp/other.html

94 :
なんか白っぽい服の人ばっかり、見渡す限りのワラ屋根、燃えやすそうね。
風呂有ったのかな、糞尿どうしてたのだろ。

95 :
>>92
オンドルじゃなくて、日本製エナーテックの電気蓄熱床下暖房
見たいなもんだね
http://www.enertec.co.jp/floor_heating/

96 :
今年の冬は自作ロケットストーブで一酸化炭素中毒死する事件が多くなるねwwwwwwwww

97 :
>>88
そうなんですね。ありがとうございます。

98 :
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブを家に設置したら
スーパーモデルの彼女ができました

99 :
リンクからだけど、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ
燃費よさそうだな
お外にある竈が壊れてるから、これ設置してみるかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼