1read 100read
2011年11月2期DIY52: 【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】 (893) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】


1 :09/09/26 〜 最終レス :11/12/01
DIYで使用する建設機械関連の話題を取り扱うスレです。
農業機械は対象外です。

2 :
テンプレ
DIYで使用する建設機械等の話題を取り扱うスレです。
雑談や質問OK
ユンボ、ユニック、フォークリフトなど
DIYで活躍することも多いと思います。
・うちではこんなことに活用している
・こういう場合はこうすれば上手くいく
・故障や修理相談など
建設機械だけに建設的な書き込みでスレを盛り上げていきましょう。
耕うん機、草刈り機など
農業機械に関する話題はこちらへどうぞ
農林水産業板
http://society6.2ch.net/agri/

3 :
ユンボ、リフト、ユニック、ホイルローダ、セフティローダ等々を使っている農家はどうしたらいいのでせうかw

4 :
大丈夫、俺の解る範囲で答えます。
職場でのジャンルは「建設機械全般」「刈り払い機〜草刈り機まさおクラス
まで」「小さい発電機から大きい物まで」「溶接修理(鉄に限る)」
趣味で「エアーコンプレッサー(スクリューは除く)」
「30年前くらいの電気製品」など。
ところで前のスレは何で落ちたんだ?

5 :
微力ながら、当方もアドバイス出来る事なら
アドバイスします。

6 :
ただ乗ってみたいだけだけど軽トラに乗るくらいのユンボってレンタル代幾らなんだろ

7 :
合法的に軽トラの積載量に乗せれる機種は限られるな。

8 :
>>6
大体、5000円/日と聞いたことあるよ。
ただこのサイズ持ってるレンタル店はほとんどない。
通常、800kg〜1tクラスが在庫機種としては最小。
>>7
レンタル店が持ってるとしたら
今はコマツのマイクロショベルだけだろうね。

9 :
先日、農協の農機展示会で、ヤンマーのB25のキャビン車、未塗装、約3000Hrが98万の値を付けていた。
「フザけんな!」とは思いましたが、声には出せませんでした。
農協はボッタクリです。

10 :
>>8
700〜1000kgクラスなら、勤務先と同じだな。
軽トラに乗せて過積載にならない機種はコマツのPC01位だろうな。
旋回しないコベルコの「SS1」や「SS1/2」も過積載にならんけど
どこのリース屋さんも持って無いだろうな。
>>9
どこかの重機屋さんが70万くらいで売ってる奴を30万くらい吹っかけて
100万くらいにして売ってるんでしょうな。
100万じゃ高いから98万にして売ってるんでしょう。
でもな、昔のキャビン付きはうるさいし、振動は凄いしそこら中に
亀裂が入る。
B37でフロントガラスの枠が亀裂が入り、PC20-6で3000hr経過物で
至る所が亀裂が有った。
夏はクソ暑いし、ドアを開けて使っててドアをぶつけるとドアは
閉まらなくなるし良くない。

11 :
今日は、杖をついて歩いてるジジイから、ヤンマのB07を五万で買って帰った。去年60万で買ったけど、家族が乗ったらダメと言われて、ほとんど乗っていないやつだ。

12 :
素人修理ヤフオク販売業自重

13 :
ヤフオクでユンボ売ってる中で、危険な人物or業者はありますか?

14 :
金を払っても、物が来なかったらダメだけど、
当たり外れがあるんじゃない?
俺の勤務先でも中古機械売ってるけど、売った次の日に故障、
酷いのになったら納車して1時間後くらいに故障とかね。
完全整備物には3ヶ月保障(前は6ヶ月だった)
全塗装して簡単整備した物は御情けで1週間保障。
ガタガタ状態を全塗装もしくは何もしてない現状渡しは保障無し。
ガタガタでも全塗装してるから良く見えるけど結局はボロ。
オンボロを冬に納車して畑に放置し、大雪が降り何もシートも
掛けずに置いてて春先に使おうとしてたらレバーが錆付いていた人。
(所有者はちょっとしか使ってないのに故障したと文句言ってた)
同じくオンボロを買って警告ランプ類は一切故障してて、買った
本人は「こんなの簡単に直せる」とか言いながら直さず使用して
クーラント入ってるにも係わらず冬場に冷却水を抜いて、使う時に
水を入れずに使って、エンジンを焼きつかせた。
(所有者が「こんなボロ売りやがって」と逆切れ)

15 :
近所の農家が、2年前にヤフオクで
コマツPC28UUを買ってきた。整備済み70万だったとのこと。
で、最近コマツに整備を頼んだところ、
コーションプレートやフレームの車体番号が削られてることが発覚だそうな。
ま、そんなもんだよね〜。
しっかりした出品者もいるんだろうけどね。


16 :
28UU一2E? それより前の角ばったやつ?
コーション剥がしても、隠しの製番があるけど、それも無いのかな?
ヤバいのが、出回ってるな。

17 :
これこれ、隠しが有ることを喋るなよ。
一応、秘密なんだから

18 :
2Eだよ。
ヤンマーOEMしてたやつ。
そっちの番号も削ってあった。
当然ながらコマツでは整備できないって断られてた。

19 :
え?ヤンマーって小松製なの?

20 :
逆だろ
小松の安物、ヤンマーOEMじゃろ

21 :
俺の勤務先じゃ、今まで製番が消された機械は入庫したこと無いけど、一元客のヤンマーのB37のクローラー外れを復旧しに行った時にコーションが無くて隠し番号も無い。
別に無いなら無いで良い。隠し番号が有る、本来の所は加装されて解らない。
良く見ると、機種の割に小さい。諸元をみたら実際はB27だった。
怪しさが漂う。

22 :
で、その盗品掴まされた農家から修理してくれるところ
紹介してくれって頼まれたのよ。
今じゃ無事に修理されて元気に動いてる。
機械事体は意外と程度よかったよwww 
でもヤフオクは詳しい人が現物見て買う以外無理っしょ。
素人は、全塗装・キャタの残り山・シリンダーの油漏れくらいしか見ないからねぇ〜

23 :
勤務先で、中古品を仕入れる時は機械番号の解る物、(過去に
ブローカーから送られてきた写真には打刻が消されたものもあった)
現地に出向き、外せるカバーは外して点検。(油漏れをしてても
泥で油を吸収して油漏れが解り難い)
走行モーターのオイルの量、油圧機器の油漏れの有無など。
ここまでしても、納車前や納車後に油漏れ発生。
ヤフオクで売ってるものは、重機屋さんが整備したものやら
機械物の不用品回収してる業者、輸出ブローカー等が
が出してたり色々だ
本職が整備してても機械物ですから壊れるし(笑)

24 :
機械まるごと盗むやつも居れば、部品を盗むやつも居る。
PC20のバケットシリンダーを盗まれた知り合いが居る。
酷いのになると、エンジンとポンプを盗まれる。
過去に林業に使ってる人が盗まれた。

25 :
皆さんの地域ではラジコン付き4tユニックのリース料は1日いくらくらいですか?

26 :
免許有るの?

27 :
4t吊りトラ ラジコン付き 15,000円/日 
俺は千葉県。

28 :
俺の勤務先はラジコン無しを1日8.000円。
乱巻きさせて、ワイヤーがダメになったら、純正部品のワイヤー
の部品代&工賃を頂いてる。

29 :
>>28
地域は何処っすか?
普段、ラジコンなしを12,000円/日(保障込み)で借りてるんで
その値段は魅力的っす。

30 :
おかやま

31 :
地産地消おかやま

32 :
おかやまですか。 
ちと遠すぎます・・・orz
リース屋さん、8000円で貸しても商売になるって
凄いですね。。。

33 :
勤務先で全塗装した機械が入って来た。
なにやら、オークションでPC28UU-2Eを20万で買ったんだって。
調子悪いから、点検してほしいとの事。
俺は担当者じゃないけど、交換部品だけで、50万越えていた。
工賃30万位かかりそう。(笑)

34 :
おたずね?
ヤンマーのvio30なんだけど・・・
溝 & 側溝の掃除したいんだけど
幅の狭いバケットは買ったらどれ位するの?
それと 側溝のふたをはぐる装置があると思うんだけど
あれ 売ってるのかな?

35 :
細掘りバケットはピンキリだ。
U字溝の掃除ならサイドカッター外して、ポイントを
ツース盤かポイントに鉄板溶接しないと綺麗にすくえない。
整地鉄板の形状も溝の底面の形状に近くなる形にしないとダメだし。

36 :
>>33
流石、ヤフオクwww
部品代+工賃で80万はきついね。
最初から100万だせば、まともな機械買えただろうにね。
まあ、うちの近所のPC28UU-2Eも盗品だったしwww
>>34
側溝の蓋をはぐるやつってこれの事?
http://www.eagleclamp.co.jp/products/index.php?product_no=95964156&mode=1
たしか4万くらいした気がする。
俺だったら、D13くらいの鉄筋曲げてフックを造るかな。
細掘りバケットは中古でも5万くらいするんじゃね?
>>35が書いたように平爪も必要になるしね。
ユンボの操作も、水平に漉取りできないと
U字溝を破壊するから気をつけてね。
特にU字溝の繋ぎ目の段差ね。

37 :
age

38 :
0,1のバックホーの油圧シリンダーのラムの末端に
サンダーですったような傷があります。
普段の作業では問題ないのですが
バケットを返した状態、油圧オイルの量を点検する状態ではオイルが漏れます
業者に修理いらいせず、ガスなどをつかって半田を盛るように
簡易に修理可能でしょうか?

39 :
>>38
無理
溶接やロウ付け、ハンダ付け等が出来るほど温度を上げたらクロムメッキが駄目になる。
もしうまくいっても、ロウ付け後の仕上げはどうする?
サンダーややすりを使っても元々のメッキ部を傷つけたらそこから漏れるよ。少なくはなるだろうけど。
それより、作業中にその付けたものが作動油内に落ちたら、コンタミでもっと大変なことになりかねない。
タンクまですんなり戻ればいいけど、もしもコンバルのスプールに引っかかった場合、スプールが戻らなくなる可能性かある。
事故に繋がるよ。
止めておけ

40 :
アルミパテって知ってっか?

41 :
ご返答ありがとうございます。
傷は、マッチ棒の先ほどの容積です。
クリヤーなどの塗料では、後々はがれてしまいますかね^^;

42 :
プロの立場から言わせてもらうと、塗料などは不可抗力です。
今の現状を酷くさせぬように、打痕箇所を滑らかに修正するくらいでしょう。
上の人がレスしてるタブーな方法を昔はやっていました。
えぐれた傷にロウ付けして面イチ仕上げしたり、
電気溶接で埋めて面イチ仕上げしたりしてるのを見かけました。
電気溶接で使う棒は何か忘れましたけど。
漏れが酷くなってO/Hの時にメッキ修正に出しても良いと思いますよ。

43 :
当方が、その手の修理する時は、つら一(面いち)まで
削る時は、研石(刃物を研ぐ奴)の仕上げで使う面を
使って削ってますよ。
>>39さんが、書いてるように素人が、無闇に肉盛を行うと
逆に、金が掛かる事もありますよ、(バター品が買える位)

44 :
(バター品が買える位)

バターは雪印が良いですね。
バーター品は聞いた事が有るけど、バター品は知らんな。

45 :
きも

46 :
お前がキモい。

47 :
バターと言えばバター犬だろ

48 :
容赦

49 :
犬臭いバター犬でも大丈夫?

50 :
コンマ25の維持費ってどのくらいかかるのでしょうか?

51 :
置いとくだけで一切使わないなら0円

52 :
オイル漏れてもほっとけば0艶

53 :
コンマ25の程度にもよるのでは?
地域にもよるし、野外保管、屋内保管でも変わってくるよ。
>>43は俺だけど、バーター品の間違いだw

54 :
>>51 >>52 >>53
お答えいただきありがとうございます
維持費は整備費と消耗品費がかかるという事ですか…参考になりました

55 :
大外れの機械に当たったらそりゃ最悪。
勤務先で、舗装屋さんが使ったPC30-7Eの8000時間オーバーの機械を
インチキ修理して全塗装してやった。
とりあえず前後走行させたら真っ直ぐ走らない。
増速させると片方だけ早くなるし、減速機が片方だけ熱くなるし。
時々作動油ポンプ辺りから異音が聞こえる。
カップリングの不良じゃなさそう。
作動油のリターンフィルターは砲金の破片が来てるし。
こんな機械は知り合いには紹介できんな。

56 :
俺の勤務先なんか、エンジンの圧縮圧力が極端に2気筒だけ下がったSK30SR-2を全塗装して中古販売しています。
この機械、リース屋が大量の水でエアクリ外したままエンジンまわして洗車して水が入ったらしく、異音がしておかしくなった模様。コンロッドが曲がってるかも。

57 :
今日は ヤンマーB37の 買い取りに付き添った。
数年前の事だが、所有してジイさんが庭に撒いた採石を均すのに、B37 を使っていたら、
知らぬ間に3才の孫がクローラー辺りに居て、後方を見ずにバックして轢いてしまった。
もちろん、孫はなくなってじいさんはショックで寝たきりになり、ユンボはお蔵入りした。
数年経過して、じいさんは亡くなり、家族も乗らないから、処分してほしいとの事。
いわく付きだが、新車で購入して、アワーが300ちょっとの美品。
早速、買い手が現れたらしい。

58 :
いわく付きのB37、幾らで仕入れて幾らで販売したんだろう?
次のオーナーには、人を轢いてる機械って説明しないよね・・・
個人ワンオーナーの300h美品のB37、すぐに客が付くわな。

59 :
B37ー2Aで買い取りは15万、売は80万だよ。
下のフレームと鉄クローラーの塗装の担当になってしまったよ。

60 :
>>59
まあ、とりあえず仕事と割り切ってやるしかねえわな。がんばれ!!
これから日立EX120のキャタ外れたの直しに行ってくる。
EX120があるのは残土山の頂上・・・orz

61 :
個人で100万程度の予算で中古のミニバックホーを買うなら、どこで買ったらいいんでしょうか?
どこも、一見客には敷居が高そうですが…
コマツとかのメーカー系の支店
リース業者の片隅でプライスタグが付いてる奴
建機も扱う農機店
中古建機専門店
ヤフオク

62 :
あなたの、バックホーの運転歴、経験、機械的知識、整備経験などで
絞り込めるはず
使いたいときに、使えないものを売られても後々困るのは自分だけ。

63 :
おいらのばやい
小松や日立は冷たかったな
三菱は結構丁寧だった、セールスはdqn&AFOだったが・・・・w
最終的には部門長が対応してくれたが・・・今はCATに看板買えたのかな?
SR30キャビン付き1000時間  150マソ 高かったのか安かったのか???

64 :
今まで有りそうで無かったコンセプトの新しいスレが立ちました。
皆さん仲良く使ってくださいね!
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/

65 :
SR30って、どこのメーカー?

66 :
あ、間違えた!
三菱MM30SRだわ、8〜9年前の昔話

67 :
8〜9年前に1000hで150万なら、良い買い物じゃないかい。
>>61
素人ならヤフオクはやめとけ
このご時世、デーラーや中古販売店は個人客も相手してくれる。
例えば、農家が予算100万で中古ミニユンボを買うのは良くある事。
現金支払いと伝えれば更に対応良くなる。

68 :
良心的な重機屋なら「予算がOOO万円くらいで、Otクラスが
欲しい。」と言ったら、探してくれるよ。
素人は見た目で金額を決めるから困る。
先日、勤務先の営業が居ないから、いちげん客を俺が相手をしたけど
困った発言をするから、参った。
俺「どのような物をお探しですか?」
客「動いて、使えれば良い。」
俺「予算はどのくらいですか?」
客「30万」
俺「(30万の機械は無いぞ)そ、そうなんですか。
  安心して使える機械をお勧めします。」
客「30万の機械は無いのか?安いのでいくらだ?」
俺「PC03が現状売りで、65万です。これです。」
客「これが65万か?馬鹿にしちゃ困る。ワシから言わせれば10万だな。
  あの機械はいくらだ?(製造から5年経過した2tクラスで
 稼働時間は960Hr。リース機上りだが、各ピン周りのガタも少ないし、
 錆と色あせさえしてなければ100万くらいで売れる代物。)」
俺「あれですか?売約済みなんです」
客「あれでいくらだ?」
俺「現状売りで105万で全塗装を希望されて、110万の税別です」
客「あれだったら30万の価値だな。105万?
  素人を馬鹿にしやがって、お前のところはボッタクリだな。」
俺「最近、良い物が出ないんですよ。お客さん、よく田んぼに放置してる
 ユンボの持ち主に掛け合って売ってもらったらどうですか?」
客「お前の所じゃ、話にならん。ワシが探す。」
本当に探しに行ったようです。

69 :
素人と言うか、百姓は「○○が△△から30万で買った」との噂話を聞きつけると、
自分もそんな値段で買えるはず思い込みがち。
その点、農機屋はそんな百姓(年寄)の取り扱いに慣れてるね。

70 :
>>68
俺なら多分一笑とともに門前払い、ついでに塩まきしてたのを後でバレてクビになりそうw
その点当たり障りのないトークはさすがは商売人、後の事を考えてるね
俺も見習いたいっす
>>69
値段なんてモノ次第だしね
やっぱちゃんと商品として整備したらそれなりの値段が付いて当たり前
相場から大幅に割り込んでるタマは、必ず何かあると思った方がいいね。
管理機いじるのだって道具は必要だし、
最低限かけるべき金はかけないと後で泣きを見る事になる
て事を某肥袋でも何度書いた事か・・・
でも、口先では理解したとかいっても内心では絶対反発してるし、
実際に大損しないと分からないんだろうね。おぉ、オロカオロカ・・・

71 :
結局、値段相応ということでしょうけど、
「厚化粧して高く売っちゃったよ!」的な
書き込みをみると、なんともはや・・・

72 :
色塗って仕上げないと商品にならんからやってるだけだろ。
中古自動車が、塗装ヒビ割れ、バンパーへこみ、バッテリー上がり、ルーフに錆…
こんなの金出して買うか?

73 :
>>71
ん、そんなカキコあったっけ??

74 :
年式や機械の特性をよく解らない人が買うから、
錆びてたり、カバーが凹んだり割れたりしてたらボロく見えるからね。
値段と大きさで購入を決めるみたいだ。
2年前に職場で三菱のMS030を整備して全塗装して70万くらいで
売った事あるけど、こんな古い機種を売って客が年式を知ったら
怒るんじゃないか?と思ったくらいだった。
勤務先じゃ、年式を客に言ったら買わなくなるので、誤魔化してる。
3日前にクボタのU-30-3Sのクレーン仕様の中古を買ったおじいちゃんは
何に使うのだろう。
意図が掴めん。

75 :
>>73

76 :
なんで重機のガワが大事なんだとは思うけど、
詰まるところユーザーは代理店の整備レベルや本当に作業したのかなどを全く信用しておらず、
かといってプロのような目利きもできないがために
それがクルマみたいなボディ第一主義に偏重させているという図式か

77 :
その前に、試乗してから、買えと言いたい。
勤務先での手抜き修理(そう言う作業指示)の内容の割りに売値が高い。
俺から、言わせてもらうと、「高い金払うんだから、乗って動かせよ。」
ったく、先日買った人なんか用途が林業に使うんだったらブームがオフセットする機種なんぞ買わずに普通の小旋回を買えば良い。
動きも早いし。
最近、俺は板金や塗装も手抜きし過ぎだわ。
会社の指示だから、仕方ないけど。

78 :
ブームオフセットするやつ使ってるがあまり用途がない
農用残さ捨て穴掘り w

79 :
ブームがオフセットするやつなんか、古くなると(ピンやブッシュが磨耗)
ガタガタになるからお勧めしない。
側溝掘りに使えそうだが、殆どのメーカーの機種はクローラーの外側まで
バケットがきれいにオフセットしない。
旋回を駆使しないと結局は出来ないし。

80 :
オフセットブームは腕が重たいから嫌い。
余程の狭所以外は、後方小旋回で十分。

81 :
連れに数年前に中古で買った「MM30B」を売るとしたらいくら?
って聞くと「80万」って言われた。
(ゴムクロひび割れてるし、シリンダー油漏れしてるし。
買った金額は当時120万だった気がする。俺は要らない)
俺は「考えとく」と言った。

82 :
ユンボ

83 :
>>81
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。

84 :
だれ?
高いか?低いか?

85 :
相当不器用か
上司より素質があるかどっちかなだ。

86 :
>>81
お前、自分の肛門舐めれるのかよ。

87 :
 ___
                    ィ ´ __   `丶、
                  / r、⊂-′ ___ \
                / cっ)ヽ  / _ `ヽ \
               /   / {  / /_ `ヽヽ ヽ
               /   /   ヽ { / /´_ ヽヽ } ヽ
               |    {    ヽ} V∠-、ヽ } l l  |
               |   ヽ      /⌒))ノノ〃  |
               、   \    /      /   /
               ヽ      ヽ、__ |          /
                \       }|       /
                  ヽ、__ノ |_____/
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、      
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \      
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"     
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/.       
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`        
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,、.       
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、     
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \.    
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,ゝ   
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'".

88 :
PC03で放置された田んぼを開墾して、別の山から30tくらい山砂を掘り起こして
500kgの運搬クローラーに積み込みとかしたいのだが
できますか?

89 :
やる気があれば出来るよ!
スコップとネコでも出来る!!

90 :
そうそう、のんびりやれば人力でも出来る。

91 :
雪国なら運搬にソリもいいな

92 :
スコップとユンボでは生産性にどれくらいの差があるの?
マジレスキボン

93 :
大きさに依るが、1日対30分

94 :
PC01とスコップだと、どっちが上?

95 :
>>94
PC01だと、スコップ持った全盛期のシュワちゃん並。ただし最初の30分だけ。(機械は疲れたって言わないから)

96 :
H15年式キャンター2t低床ローダーダンプ4WD 12万キロ 
H15年式コマツPC30MR 3500hr (1年前に60万掛けて整備)
近所の住宅基礎屋のじーさんが廃業するので
合わせて250万で買わないかって話があった。
物を見なきゃ評価できないのを承知で聞くが、相場より高いor安い??
それとローダーダンプって故障とかの評判どう??
当方、畑作農家で20年落ちのユンボとダンプを使っているが
ポンコツなんで買換えの時期ではあるのよ。
当方、畑作農家で古いユンボを持ってるが

97 :
>>96の最後の1行は、編集ミスなんで気にしないで。

98 :
じゃあ質問自体気にしない事にしとく和

99 :
金があるなら買え!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ