1read 100read
2011年11月2期8: [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★54 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★54


1 :11/10/18 〜 最終レス :Over
次スレは>>980を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
 ラウンジclassic→http://hato.2ch.net/entrance2/
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315037914/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 アップローダーポータルサイト
 ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html
 ttp://1rk.net/
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。

2 :
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/
質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量や
 スキルが見えないのです。 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱い
 される恐れがありますので使わない事をお薦めします。
DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ4【マジメに】  [建住板]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1256095278/
電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事16【コンセント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/
建造物の改築などの質問は・・・
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/
金属加工、金属素材は・・・
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/
電子工作のDIYは・・・
初心者質問スレ その79 [電電板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索
してください。
http://toki.2ch.net/diy/subback.html

3 :
過去スレ
01 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047645571/
02 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052806332/
03 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1059201105/
04 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1066292019/
05 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/diy/1075358900/
06 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1082041889/
07 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089477955/
08 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096923481/
09 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105964001/
10 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1113835696/
11 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118419058/
12 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118419063/ (スレ番11)
13 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1130671282/
14 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1137511906/
15 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1143104423/
16 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1148484401/
17 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1154537237/
18 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1159030400/
19 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1163464392/
20 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1168524872/
21 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1173710635/
22 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1177768625/
23 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1181743927/
24 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1185624870/
25 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190196637/
26 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1194962259/
27 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1198325111/
28 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1202635533/
29 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206947347/
30 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1211195255/
31 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216045790/
32 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221502974/
33 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1226718413/
34 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1230531432/
35 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1234148509/
36 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1237890470/
37 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1242207187/
38 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1245759457/
39 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1249822635/
40 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253373139/
41 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1256116097/
42 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/
43 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1267937519/
44 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1272652484/
45 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1278695332/
46 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1284620071/
47 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1287812350/
48 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1291635996/
49 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1297326615/
50 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1303458111/
51 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1307193043/
52 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1310361269/
53 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1315037914/

4 :
以上テンプレ終わり

5 :


6 :


7 :
>>1
>>2はこうした方が良いんじゃないの? 改行の分だけ文字数減らせて、文字制限でスレ立て
できない人で立てられるよ。
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/
質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ4【マジメに】  [建住板]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1256095278/
電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事16【コンセント】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/
建造物の改築などの質問は・・・
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/
金属加工、金属素材は・・・
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/
電子工作のDIYは・・・
初心者質問スレ その79 [電電板]
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
http://toki.2ch.net/diy/subback.html

8 :
・(中点)を…(三点リーダー)にするだけでも4バイト減らせるよ。
「電気関係(100V/200V)の質問は・・・」のくだりとか。

9 :
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/
質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ4【マジメに】  [建住板]
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1256095278/
電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事16【コンセント】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/
建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/
金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/
電子工作のDIYは…
初心者質問スレ その80 [電電板]
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
http://toki.2ch.net/diy/subback.html

10 :
関連スレなんかすぐリンク切れするんだから
検索のヒントとしてスレタイトル出しとけばそれでいいだろ

11 :
次スレは>>10が立てるそうです。

12 :
教えてください。
インバータ式蛍光灯の安定器取替えをしたいのですが、
供給電力の接地側、非接地側配線をまちがうと なにかおこるでしょうか?

13 :
>>12
電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事16【コンセント】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1299220647/

14 :
スレの最後あたりや中間あたりでテンプレについて話し合いすると、質問者や次スレ立てや
スレ埋めなどでgdgdになるから、今のうちに決めてしまわないか?
まず俺から意見、>>1はそのまま、>>2は改行で間延びしてるから>>9を提案、
>>3は1〜50スレ目まで>>4に51〜100スレ目というように分けたほうがいいかと。

15 :
過去ログなんか繰り越しはあるから一つ前だけでいいだろ。

16 :
> その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
> http://toki.2ch.net/diy/subback.html
これには板違いの質問もあるし、http://find.2ch.net/も入れて欲しかったり
まあそんな質問する人はテンプレ読まないかもしれないですけどね…

17 :
>>16
読まなかったら「>>2を読め」で済むので必要です。
私の場合ですけど、板違いの単発スレは、依頼スレに頼んだり私が書き込んで依頼して
削除した実績がありますので、DIY板に関係ないようなスレがあったらどんどん削除依頼
すべきです。ちなみに、ホムセン店員スレの新規スレ立てはできないようにローカルルール
が制定されていますが、既存のホムセン店員スレを削除できるような体制にはなってない
ようで、dat落ちか>>1000行くまで静観して新スレが立たないよう監視しています。
>>15
似た事例も結構あるので、過去ログ一覧はあったほうがよろしいかと。

18 :
>>3は不要、●持ち以外には意味が無い

19 :
●持って無くても読めるけど、そんだけ見るなら自分でネット検索するわw

20 :
昨日973で錆びたネジ(ナット?)について質問したものですがレスありがとうございます。
形状は
http://iup.2ch-library.com/i/i0451676-1319011486.jpg
このようになっています。奥から前面にネジ棒を出して、ナット?(6角のやつ)で固定するもので、固定した部分が回らず、またネジ棒自体が回るために、固定しても力が入れにくく作業しにくいです。
クレ556振り掛けても今のとこ効果なしで、使わないので、壊して外せるならばそれでいいのですが、ホムセンでグラインダーとかを見てきましたが4000円程でした、
これだけの為に4000円は考えてしまいます。
家庭で使うような工具で対処できないでしょうか?
無知なもので聞いてバッカリですみませんが、アドバイスお願いします。

21 :
>>20
手前(か奥の)二本のボルトをプレート間で切ればいいじゃん。
100円ショップの弓ノコでも切れ味悪いけど大丈夫だよ。

22 :
奥だな。

23 :
>>12
逆でも普通に点灯する
ただ、器具が接地されないので充電部を触ると電気マッサージを受けられる

24 :
>>20
メガネレンチとハンマーでガンガン叩く!

25 :
>>20
メガネかスパナ二本で回るんじゃない?
イレクターパイプとかでハンドルを1メートルくらいに延長すれば
かなりの力をかけられる。

26 :
>>25
これ、見えてない方のネジ頭は、
六角じゃなくてプラスじゃない?
>>20
ここまで錆びてるなら、プレートをペンチ二本で掴んで、
互い違いに捻ってプレートを「ちぎる」事も出来そうな気がする。
錆が表面だけで、中への錆の進行が浅いなら無理かも知れんけど。
ちぎるのが無理なら、>>21がいいかな。

27 :
>>20
回す長さと切る長さを比べりゃ、何が正しか一目瞭然だね。
アルミ痛めるといけないから力をかける系は問題外。

28 :
>>18
世の中にはo2onというソフトがあってだな……
>>19
努力する人はこのスレなんてまず見ないだろうね、見ていたとしても回答者側になるか、
ROMってお馬鹿質問者&回答者のやり取りをニヨニヨして静観しているかもね。

29 :
20>>
うちの前のCSアンテナも同じようだったが、何とかブライヤーとボックスドライバーで外したと思います。
ベランダがサビで変色していたので、BS・CSデジタルアンテナにした時にはオールアルミのにした。

30 :
あと、ベランダにUHFアンテナと海外衛星用のパラボラアンテナを立てたときにはステンレスの材料を使いました。
VHFアンテナは屋根の上に設置していたのを一昨日外しました。

31 :
>>30
ステンレスとクロメートめっきなどの異種金属を付着させると、ステンレスのほうが錆びてくるので注意。
ステンレスでやる場合は、ポールも金物もボルトもナットもすべてステンレスで行おう。

32 :
ご忠告有難うございます。早速確認したいと思います。

33 :
スレチかもですが、よろしくお願いします。
今朝、換気扇のヒモが取れて使えなくなりました。
換気扇の外枠が簡単に外れないんですが
枠を外さなくてもヒモの交換できますか?
朝なので時間がなくて、そのまま仕事に来ました。
換気扇のヒモは安く売っているようなので買って帰ろうと思うのですが

34 :
屋外用電動シャッターを自作したいのですが、適したスレはありませんでしょうか?
この前、家のシャッターが壊れたときにユニットを確認しましたが、
それほど複雑ではなかったもので。
車庫なのでワイヤー等で引っ張る方式でも、と考えています

35 :
あなたに出来ること
安いのだから、無駄になるかも知れないのを覚悟で紐を買って帰る
ひとまず買わずに帰って換気扇を確認する
私なら、紐が切れた程度で換気扇を全交換とは考えにくいので、ヒモを買って帰り試行錯誤して交換するが

36 :
>>33
無理、本体外してコールタール化した油汚れを落としてスイッチのヒモを取り付けないと、また紐が切れるよ。
>>34
貴方には無理。
シーケンスプログラム組める? すべてリレーとタイマーでシーケンスする?
もし、シャッターに挟まれた場合、モーター停止やモーター反転など安全装置とか設計できる?
モーターの選定は? 電気的な安全装置は?
技術のある人以外は危険だからやめた方が良いんじゃない?

37 :
>>33
そんな情報じゃ的確な答えが出るわけない。
メーカー名及び型番をさらすか、最低でも写真を見せないと。

38 :
おっしゃるとおりなのですが、家の電動シャッターも反転や挟み込み検出はついてないのでokかな、と。

39 :
おれラダー組めるけどシャッター締めるのにシーケンサは使わんなぁ。
物によってはタイマだけでもいけると思う、。PICで組む方がいいんかなぁ。

40 :
押してる間だけモーターが回って離せば止まるように、ホイストのスイッチみたいな奴で上げ下げすればいいんじゃね?
シャッターに挟まれて死ぬのは>>34とその家族なんだから、俺は関係ないけどな。

41 :
安物のガレージシャッターなんて安全装置無いに等しいもんな。
リミットクラッチついてるんだろうけど子供なら簡単に挟み込まれそうだ。

42 :
まぁ、スイッチ一発で確実に締めることを望むわけでもなさそうなんで、>>40でいいとおもう。
UPとDOWNのスイッチを押してるときだけ動くように作ればいいし。

43 :
ああいうのって自重で落ちてるだけで、
最悪挟まってもその程度じゃないん?
締めてんの?

44 :
>>43
モーターの動力で締めてるよ。
過去には何度も挟まれて死亡事故が起きてる。
「電動シャッター 死亡」でぐぐると多数出る。

45 :
>>35&36&37
ひぃぃもぉぉー!
っていうか
仕事終わったので、とりあえずヒモ買って帰る
あんなことやこんなことしてみてから報告しますね
とりあえず、ありがとうございました。

46 :
>>44
じゃ、子供とか居ると怖いね。知らんかった。

47 :
>>46
かなり古い話(多分昭和)なんでソースが出ないが、
小学校の体育館出入り口の電動シャッターで、
下降中にすり抜けしようとした子供が挟まれて死亡事故ってのもあった。
40代以上なら覚えてる人がいるかも。

48 :
これなんか一昨年だし、国産メーカー製らしい。
66歳女性、自宅ガレージのシャッターに挟まれ死亡
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1238661575/

49 :
>>47
そりゃ重量シャッターで下りもモーター駆動だぞなもしw

50 :
入居して3カ月のアパート
古い換気扇の割にはきれいなので、これは外して掃除したに違いない!
ってことでゴム手袋して少しずつカバーを動かしたら外れました。
ヒモ代120円にて終了。カバーもきれいにしました!(ノ・_・)

51 :
お疲れ

52 :
24時間換気用のレジスタをフィルター付きに交換しようと思います
レジスタの周囲を埋めるコーキング剤は何用を使ったら良いか教えてください
よろしくお願いします

53 :
交換にコーキングは不要なはずだが、壁材も既設型番も
取付場所も書いてないからどうでもいいな。

54 :
>>52
そんなのは外してから考えればいい

55 :
>>52
壁紙用のジョイントコーク使いましたよ

56 :
>>52
パソコンショップ行ってみ、フィルタと一緒にシリコーンゴムでできた■に○の穴開いた
パッキンが売ってるから。あとは山洋電気(パナに買収された三洋ではない)のサイトに
DCブラシレスファン用のフィルタが売ってる。下手にコーキングをしないほうがいいぞ。

57 :
コーキングする必要がない

58 :
質問です。
ネズミに齧られた引戸を修理しているのですが
最初、齧られた部分を木工パテで埋めたのですが
パテの痩せや整形のために、エポキシパテをかさねて使おうと思うのですが問題ないでしょうか?
他にいい方法があれば教えてください。
またホームセンターで買えるパテ用の塗装はありますか?

59 :
>>58
パテは一発で決めないのがうまくいくコツ。
少し盛ってへこんだら少し盛る、また凹んだら盛って山になったら削る、これが基本。

60 :
>>58
重ね付け、問題ないでしょ。
塗料は水性、油性を問わず塗膜を作るタイプを選んだ方が無難。
ステイン系は乗ったとしても必ず色むらになるからね。

61 :
>>59
>>60
ありがとうございます。
相談相手がいなく不安でした。
明日やってみます。

62 :
ネズミの皮を貼るのオススメ

63 :
>>54
実はだいぶ前に外してます・・・
>>55
壁紙用ジョイントコークですね、ありがとうございます
>>56
コーキングしないほうが良いんですか?
見てきます
ありがとうございます
>>57
元の状態でコーキングしてあるんですよね

64 :
段差スロープで添付品と同等品を探しています。
重要なのは盗難防止用のアンカー固定があることです。
どなたかわかりましたら教えてください。
http://loda.jp/diyup/?id=638.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=639.jpg

65 :
自己解決しました

66 :
すいません パイプに固定する金具で画像のモノが欲しいのですが名称と売ってそうな場所教えてください
http://219.94.194.39/up/src/f7583.jpg

67 :
>>66
この手の金具は汎用品じゃないから
既製品から外して使うぐらいしか無いかと。
業界によってもパイプの直径が違うから
パイプの径を書いてくれ。
似たような機能を果たせそうな汎用品としてはシャフトホルダ↓がある。
http://www.originalmind.co.jp/goods/07835

68 :
>>67
説明不足ですいませんでした 
オートバイのハンドルにクランプしたいので最小22.2o最大25.4oまで使えるようにした
いのですが寸法に差が大きいなら22.2oだけ掴めればいいです

69 :
自転車とかバイクのステアリングクランプで探したら?

70 :
質問です。
継ぎの形をした金具ってあるんでしょうか?
ほぞ、とか蟻継ぎの形をした金具で切断面にビスで止められる様になったものを妄想してるんですが…
テトリス凸みたいな感じで、フラットの部分にビスを打てる感じです。

71 :
>>70
道路の高架橋とかの継ぎ目で見かけるね
ねじ穴はないし入手困難だろうけど

72 :
>>70
ttp://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4068302380/
ttp://www.monotaro.com/g/00185904/
それと、>>1も読んでね。
ちゃんと「サイズが云々」「凹も欲しい」とか言われるとイラッとするから。

73 :
× ちゃんと「サイズが云々」「凹も欲しい」とか言われるとイラッとするから。
○ ちゃんと教えても「サイズが云々」「凹も欲しい」とか言われるとイラッとするから。

74 :
ありがとうございました!雌の部分は切り欠ので大丈夫です!
お世話になりました!

75 :
>>64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/724
ttp://nagamochi.info/src/up89268.png
使ったら画像は消しておけよ

76 :
>>75
ごめんちゃいねw
細かいこと気にしてると疲れるよ?w

77 :
>>76
お前のせいで、その専用ロダを使ってるスレッドが荒れてる、責任ある行動をして欲しいもんだ。

78 :
見てきた、すごくどうでもいいwww
結果的にDIY以外の画像をうpしちゃってるんだから、表現が悪いとか見にくいとかそういう発想にはならんのかね
初見さんはうp出来ないようにするとかさ

79 :
参照ボタンの横に入力フォーム作って、DIYとキーワード入れるようにするとか。
スレの1にも明記して。

80 :
スレ違いならお許し下さい。誘導をお願いします
電動ドリルの
チャック能力 mm:0.5〜6.5
という三つのツメでビットを留めるタイプのものに、六角軸のビットは使えますか?
6.35mmという数字を目にしますが、それが直径だとするとギリギリですよね・・・

81 :
六面のうち三面使って止められるよ。
ギリギリかどうかは分からないけど。

82 :
>>81
ありがとうございました!
チャック能力の最大と、差が0.15mmしかないから、六角軸のビットを買っていいものか悩んでました
根元が円柱のビットがあれば良かったのですが、六角軸ばっかりで・・・

83 :
6.35mmって向かい合う辺同士の距離なんだけど、本当に大丈夫なんだろか

84 :
扇風機3つあるんですが、
3つとも羽が1箇所割れてます。
羽だけ換気扇などのを安く買って軸自作か
全部自作で作るいい方法ありますか?
ぐぐったら、羽2300円、本体1000円なので新品買ったほうが安いとか。
エコに反するので、何とかしたい。

85 :
1つ犠牲にしてあとの2つの羽にすればいいじゃない

86 :
>>85
一体成型のプラスチックはねなんで、
割れた羽を接着剤で接着しても、
回しているうちに遠心力で剥がれてくるんです
なので、プラ板をあてがって熱した木ねじで止めています。
反対側にはおもりのテープを貼って。
でも、見てくれが悪いので、婚約者が結婚後の新居に持ち込むな捨てろと。

87 :
物を大切にするあなたと、見てくれが悪いから捨てろという婚約者。
価値観が違いますから、結婚は慎重に。これからも何かと衝突しますよ

88 :
>>86
丸太買ってきて削り出せ
檜なんかだと薫りもいい

89 :
見た目きちんとやるなら他の羽も切り取って
全部同じ方法でくっつければそれなりの見た目になるね
ネジは透明のプラネジなんかを使って。
あとはくっつけ方のデザイン次第じゃないか

90 :
>>89
それ良いねえ!

91 :
新婚なのか?飛び散ったネジだか羽だかの破片が
この先生まれてくる赤ん坊の目に飛び込んだら?
プラ板をあてがって熱した木ねじで止めるとか、ゾッとするわ。

92 :
>>89
kwsk
全部叩き割るの?
最後に塗装するってこと?
檜色とかに。

93 :
>>91
子供はまだ先なんで、そのころには本体寿命を迎えてると思います。
なるほど。羽は重い材料だと危険ですね。
檜削り出しは危険ですね。木目で割れて飛ぶといけない。
軽い材料で考えます。

94 :
思いついたんですが、
厚紙でプロペラ作って、カール付けて、
ニスか何かで固めることって出来ますか?
風圧で強い力を受けても元に戻らない羽になるように。
これなら今流行りの5枚羽も6枚羽も8枚羽も作れそう。

95 :
古い扇風機は発火の恐れがあるから、年代物は廃棄するようにって言われてるせいか、
ゴミによく扇風機がでてる。注意して見とけばゴミからファンを拾えると思うけど

96 :
よく見たらセラミックヒーターだったでござる

97 :
電気鉋の替え刃ではないタイプの刃は、機械なしでも研ぐことができるのでしょうか?
プロの方はグラインダーなどで研いでいるのでしょうか?
砥石で手で研ぐ方もいるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

98 :
今、扇風機なんて1000円程度で買えるだろ?
エコうんぬんぬかすなら、もっと違うところでエコを実践した方が効果があるだろ〜w
単なるケチにしか見えんw

99 :
安けりゃすぐ使い捨てるってのはエコじゃないのは確か
効果を言い出したら話がややこしくなる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼