1read 100read
2011年11月2期25: 繁盛店を切り盛りする経営者が集うスレ (910) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

繁盛店を切り盛りする経営者が集うスレ


1 :06/07/23 〜 最終レス :11/11/19
居酒屋繁盛店経営者が集うスレです
雑談したり、情報交換をしたりしましょう

2 :
なお、零細だめ店主は↓へどうぞ
居酒屋だめ店主が馴れ合うスレ5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1152483366/

3 :
>>1
乙!
ここなら、ピーチクパーチク騒ぐヤシがいなくて良さそう

4 :
早くも移動組発見
ワザワザ建てなくても
個人居酒屋店主の スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1149437389/

5 :
>>4
ここはスレタイにあるように「繁盛店」経営者の集うスレでしょ。
ま、俺は部外者だが、ROMらせてもらおう。

6 :
繁盛って言われるとアレだけど、4店舗展開(うち1店はフランチャイズ)してて、なんとかやっていってる者です。
バブルの頃は二桁に届きそうな勢いで出店してたんだけど・・・
最近は、使えるバイトくんを、「ぜひ社員に」って誘っても全然乗ってこないケースが増えた。
こういう言い方はオヤジ臭くていやだけど、最近の若者は難しいね・・・・

7 :
>>6
結局 展開していくと有能な人財が必要なんだよね
一人で3人くらいの仕事ができるやつ
でもそんなやつはどこの業界いっても同じ仕事をするから
先読みしてるやつは学生だけこの業界って決めてるやつ多し
展開するなら何年で撤退を考えた方がいいよ

8 :
ま、外食産業=ブラックってのが有名になりすぎてるしな・・・・・

9 :
>>7
だよね

10 :
>>6
超長時間労働、低賃金、低待遇。
そんなんで新卒や20代の人間を社員にしようなんて、昔の山椒大夫並の冷血漢だよ。
ちゃんとした会社は
完全週休二日制、
残業代、休日出勤代、深夜勤務上乗せ。
有給休暇もちゃんと50%以上は取得できるし、
初任給22万以上、ボーナス年間5ヶ月〜6ヶ月以上。
だから入社2年目で年収は400万、500万を楽に超える。
社会保険完備。
健保組合にも加入しているので、たとえ病気をしても休職扱いとなり、1年や2年療養生活をしても生活にはそれほど不安はなく、元の職場に復帰できる。
大学の新卒というのは、こういう職場を「選べる立場」なのだよ。
三流大学を除けばね。

11 :
>>7
どさくさにまぎれていい加減なことを言う人間を許せないので言っておくが、
普通の人間の3倍も働く人間など、いるわけない。
通常居酒屋は忙しくても1夕方5時〜11時の一人当たりの売り上げは3万円かそこらだ。
優秀な人間だからと一人当たり3倍の9万円も売り上げることなど、同じ条件では絶対に不可能。

12 :
>>11
あまりにも低レベルな発想しかできない人間を許せないので言っておくが、
3人分の仕事ができる有能な人材は、確実にいる。
 通常の店員業務を普通(以上)にこなしながらも、他のアルバイトの指導・
監督もやり、合間に在庫管理や受発注、業務遂行上の問題点の把握・改善案の
提示などをしてくれる。こんな人材がウチにもいた。2号店を任せたいので、
正社員にならないかと持ちかけたが、飲食業は学生時代のバイトだけにとどめ、
卒業後は起業したいとフラレた。まっ、11さんには想像もできない人材だよ。

13 :
「許せない」っていう感情を持つ人間が、有能な経営者なわけがない

14 :
>>10
6さんのバイト君が2流以上の大学生であると推察できた理由は?
ちなみに、そこまでの優良企業は「当たり前」には存在しないよ。
サービス残業の合法化は間近。
“入社2年目で年収は400万、500万を楽に超える”となると、少数派。
優良安定企業ほど、20代のうちは年収300万前後が殆ど。

15 :
>>12 そういう有能な人材を目の前にしながら
自社にゲットできなかったのはアンタが無能で魅力が
無かったからさ

16 :
入社2年目で年収は400万、500万を楽に超える企業……、ってのは優良企業ではない。
大手ほど、若いうちは安いもんな。

17 :
おまいら、大学生を雇うのが前提なのか?
一番使いやすいのは、高卒や高校中退で、数年間フリーターをやってきたヤシ。
「そろそろ将来を考えないと」と不安になってる頃合だと、正社員の話に飛びついてくれるぞ。
あと、多少のリスクはあるが、過去にワケありの人。根が真面目なら、貴重な人材になり得る。

18 :
>>14,16
あまりに世間知らず。
大丈夫か、おい。
おまいら相手にしてると頭が変になりそうだ。

19 :
>>18
恥ずかしいね。
もうカキコしない方がいいよ。
と、マジレス。

20 :
2年目で年収500万超える優良企業っていうと、キー●ンスくらいしか思いつかん。

21 :
>>18
もともと頭が変だと思いますよw

22 :
>>18
アンタは立派に相手しとる
基地外だべ

23 :
>>18
どこの世間だよ、それ。
どんな狭い世界にお住まいかは知らんが、頭が変なのであれば病院に行くことをお勧めする。

24 :
>>17
それには同意ですね。
20代後半ぐらいだと、結構焦ってるヤシ多いし。

25 :
さすがに繁盛店主、お〇の大将ばかりで、ナジリあい批判の連発だねイヤハヤ

26 :
お山の大将?失礼な。牛後鶏頭と呼んでほしい。ちなみに鳥屋だけど

27 :
>>24 いくら焦ってても個人店の社員にならんだろ
技術あれば料亭、ホテル、業者、市場等から、
スカウト何本も入るだろうし、
逆に技術も人脈もないなら派遣とかやるんじゃない?

28 :
>>27
スカウト来るような技術を持った人間がバイトに来るかっての!!
そもそも、今のそういう技術職は人手が余ってるから、スカウトなんてあり得ない。
派遣業界については、2ちゃん見る程度の知識があれば避けて通るだろう。
個人店の正社員の方が1000倍マシ。

29 :
>>27
20後半になると、焦って就職活動開始。
しかし、25を過ぎて、スキルも学歴もなく、未経験の業界に飛び込むのは極めて困難。
そこで、バイト先の居酒屋のから話があれば、飛びつくヤシはいるさ。

30 :
バブルの頃は、魚をさばけるってだけでホテルに就職できるヤシもいたらしいが。
すでに都市伝説。
今や、料理学校の専門科を出ても、調理技術不要な大手外食チェーンに行かざるを得ない人も多いよう。

31 :
スレ主、無責任だなぁ…
                 迷惑千万。

32 :
>>31
スレ主さんは、だめスレの秩序のためにわざわざここを立ててくれたんだよ。
迷惑って何さ。こんな過疎板で。。。。

33 :
放置スレ?
居酒屋店主の集会所
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1155101053/

34 :
>>30
調理人の世界は厳しいよな。
料理板にもいくつかスレがあるけど。

35 :
最近3店舗目を物色して不動産屋巡りをやっているんだが
時々退去予定を控えた物件情報にも出くわす。
今日も現在営業中だが3ヶ月後に閉店を控えた店舗を紹介された。
よく見ると最近ご無沙汰になっている常連のマスターの店だった。

36 :
>>35
俺も気長に次の出店先を探してるけど、似たようなことありますた。
それにしても、不動産屋は鬱陶しい。
こっちは商売なんだから、妥協できない面は絶対に妥協したくないのに、
貧乏学生にワンルームを勧めるがごとく、「まあ、いいと思いますよ。掘り出し物です」なんて無責任なこと言って。

37 :
不動産屋なんてそんなもんだ

38 :
>>36
千3つって言うじゃん

39 :
>>33
なにその香ばしいスレw

40 :
>>30
まあ、調理技術と、料理センスと、経営手腕は全く別物だしなぁ。
個人的には、経営のやり方が不器用で、料理がイケてる小さい居酒屋が好きだけど。
金儲け優先だと、神経すり減らすばっかりだね。この業界に限らないが。

41 :
今日も現在営業中の別の店を見てきた
居酒屋の居抜物件 内装費浮くかなぁと下見
土曜なのに流石手放そうというだけあって見事にガラガラ
帰り際に愛想良く「またよろしく!」って言われた
社交儀礼と分かっていても違和感ある

42 :
>>35
もしよかったら
聞かせてください
その店の何が良くて悪かったのか
売りに出している店は何かしら原因がありますよね

43 :
居抜物件は当たり外れ大きくて、ある種ギャンブルですね

44 :
>>42 簡単なようで難しい質問ですね。
内装と立地 女将さんの愛想と味は良かったのですが
それらは「一昔前の時代遅れの良さ」でありました。
何にも悪いところなんてありません
だだ店主が気づいていないだけなんです。

45 :
>>44
微妙なところですが、言わんとすることはわかりますねぇ。
商売って難しい。

46 :
>>43
いろんな経緯が詰まってるからねぇ。。。。

47 :
どうだった?盆中        続きは明日見る おやすみ。

48 :
物件探しは難しいね。
不動産業界がややこしすぎる。

49 :
既に知ってる方もいるかも知れませんが・・・
不動産屋で多店舗展開してるところや従業員数が多いところは
特に要注意!社員がバラバラで横のつながりなんて無いから
物件情報を同じ会社の人間でも共有してないんです。
極端な話 電話で物件探しの問い合わせをしても無駄
当たる担当者によって紹介される物件が違う

50 :
>>49
不動産業界は限りなくブラックだからなぁ。
ま、外食産業もブラックとは言われているが……。

51 :
外食産業がDQN業界の一角を担ってるのは、大手チェーンの一部が酷すぎるせいだろ。
価格競争激化→人件費削減のスパイラルだもんな。

52 :
皆さん 求人募集はどうしてます?
若い男子は打っても打ってもなかなか集まらない
あまり打ちすぎると人間関係が悪いか待遇が悪い店だと
思われて敬遠されるし・・・
女の子なら問い合わせがあるがホールくらいしかできないからいらないし
昼間のパートのオバハンならウザイほど問い合わせが到する
男女雇用機会均等法なんて余計なモンがあるから困りませんか?

53 :
今この業界はどこの店も人不足
景気回復&人口減少&斜陽産業の3点セットだから
人が集まらないのが現実
だから
どうするか
ウチは
できるだけ自動化して
人を使わずやることを考えてるけどね

54 :
>>52
フリーター人材は派遣会社が根こそぎ奪い取っていったからね。
社員にしても、わざわざ若い子が中小の外食に飛び込もうとは考えないし…。
ハロワなんかに載せたら、ものすごいワケあり人材が応募に来たり……。
>男女雇用機会均等法なんて余計なモンがあるから困りませんか?
そこは、求人の内容(文句や写真、イラスト)を工夫するしかないよね。
難しいんだけど。

55 :
>>54
今は派遣も女の子が多くて若い男子は少ないみたいだよ
確かにハ露和からはロクな人間が来ない
ウチの社労士が助成金目当てで求人出してるけど・・・
最近 試しに飲食未経験33才の所帯持ちフリーターを採用したが
初日からビニール袋の開封ごときで指を切って絆創膏を巻いていた
痛いのは 店長から報告を受けたオイラの方だよ

56 :
http://beccan.blog56.fc2.com/

57 :
>>55
でも、そういう「飲食未経験33才の所帯持ちフリーター」な人たちを見捨てないでね、シャチョーさん!

58 :
中国人を採用するぐらいなら、客席減らしてでも日本人スタッフだけで回した方がマシだと最近気付いた。

59 :
>>58
ハゲド
中華スタイル居酒屋を出した時、大失敗しました。今でも夢に出てくる。
去年、コリアン風居酒屋を開店したけど、韓国人はホールに1名のみに(在日さん)留めた。

60 :
今はどの業界も人材不足だもんなぁ。
中小の外食屋が苦労するのは当然なのかも。
うちは生活保護者を安く雇ってる。
健常な生保者は、バイトをしたいけれど、行政にバレたら困る。
というわけで、経理に算入せず安い時給で働いてもらう、、、と。
たまたま客で来た生保者からの繋がりで雇うようになったんだけど、重宝してるよ。
フリーターよりヒマな人種だからw

61 :
>>60 ある意味社会復帰の手助けをしてるんだな 素晴らしい
しかし生保者を雇ったらバレたときヤバクない?

62 :
>>58-59
わかるわかる。
中国人は、まず謝らない。
オーダーをミスろうが、皿を割ろうが……。
でも、台湾人は親日だし真面目な人が多いよ。
それ以外は基本的に×
日本を見下してるから、まともな接客なんて期待できない。

63 :
そうですね。みなさんの仰る通り ヘタな外人を使うよりも
未経験33歳の所帯持ちフリーターの方がまだマシですね。
この前 日本語のできない中国人が日本語のできるヤツに
代理電話で応募してきた。面接の時 初めて騙されたコト
が分かってムカついた。ちなみに在日も要注意!

64 :
基本的に中国人は
使えん
使えるとしたら
風俗ぐらいだろ

65 :
>>63
それは腹立ちますね。
恐ろしい時間の無駄だ。
でも、求人に「日本人に限る」なんて明記できないし、仮にしたとして変に思われるだろうな。

66 :
もう既に都心部の飲食店では外人従業員は当たり前みたいですね?
私は関西の某中核都市で店やってますが求人打つと必ず中国人TELアルネ
この前なんか某たこ焼きチェーン店で中国人が焼いてたアルヨ
ソースの種類やトッピングでコトバ通じなくて困ったアルネ
おまけにどんな作り方したのか聞いてみたいくらいマズかった

67 :
留学生には、俺らの税金が流れてるんだよな。
そんなヤシ雇ったら、二重にも三重にも腹立つ。

68 :
やはり、ヘタに外国人を雇うより、少々ワケありでも中高年日本人を雇うほうが良かろう。

69 :
そうですね・・・

70 :
中国はサイアク!

71 :
って言うか…
ダメからの分岐だろ
確実にここは…
恥ずかしくない?
何が繁盛?
新スレも建てれないのか?ゆとりの申し子か?

72 :
ほれ
実家だよ
母屋だよ
ここ引っ張るようなヤシは居ないのか?

73 :
居酒屋だめ店主が馴れ合うスレ6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1155207635/

74 :
>>68
いくらワケありでも、前科者とかが来たら困るけどね。
履歴書に「賞罰なし」の記載がないときは注意してます。
>>71-73
こんな板に自治厨はいらん

75 :
・人相や目付きがあまりよくない場合、背中に入れ墨がないかチェックしてみたほうがよいよ。
・おとなしくて真面目そうな人でも酒飲んで酔うとガラリ人格変わって凶暴になる酒乱のケースあり。

76 :
>>71
短時間に下げたり上げたりコテったり名無しになったり、文章は意味不明だし……。
新スレ立てられないのがゆとり教育の影響だと?w
なんか、ID検索したら、他スレでドコモの絵文字使ってるしww
オッサン、悪いこと言わんから、2ちゃんはヤメとけ!

77 :
>>74
非重大犯罪な前科者だったら、マジメに働いてくれそうだし、外人雇うよりマシっぽいな。
>>76
ま、アホはスルー汁!
78 :
あぼーん

79 :
うちは週休二日制を導入(月イチで日曜休)して、普通の正社員用転職サイトで募集かけた。
結構、現職でキャリアのある人間から応募がたくさんあったよ。
それなりの職場環境を用意すれば、まともな人材は集まる。
人件費が余計にかかったぶんは、がんがって売り上げればいい。
価格競争で人件費削ってれば、そりゃあ従業員の質も落ちるし、中国人雇うハメになる。

80 :
>>78
こんな人の少ないスレに何があったんだ?

81 :
>>80
宣伝じゃね?
>>79
なるほど。
でも、そこまで規模でっかくないからなぁ、うちは。
従業員は大切にしてるつもりだが、週休二日の保証は厳しい。

82 :
週休二日制の外食屋は、正社員で働くならちょっと魅力的だね

83 :
じゃ、俺の店来る?オフィス街なんで、土日完全週休2日だぜ。
その代わり、月〜金は11:30のランチから24:00まで通しだけどな。
でも、途中休憩2.5Hとれるし、固定給20万+月間売上の3%が店長報酬だから、
一番成績の悪い店でも月商1千万あるんで、給与は50万以上だぜ。
 今年になって二人も店長が身体壊して辞めたから、俺はオーナーなのに
2店の店長も兼務。ほんと、死にそう。マジ、使える人間欲しい。

84 :
>83さん
勤務地はどこですか?
10月に居酒屋開業する予定ですが、その条件なら
やりがいもあるし勤めるのもいいですね。

85 :
>>83
おおー!
土日休めるのは超魅力的っす!
場所が近ければ、一度面接の機会を頂戴したく存じます。

86 :
>>84 >>85 辞めとけ >>83が事実なら死ぬぞ!
日商50万てか?かなり広い店舗でしょう
恐らく毎日が運動会のようになってんだろうな?
そりゃー体調崩すわ
それにそれだけの売り上げなら月給75万が妥当だろ?

87 :
バブル全盛期を思い出すな 

88 :
レス無いが、繁盛店主も、痛んでるのか?

89 :
クソコテがなんなんだよ。
繁盛店主は忙しいに決まってんじゃん。
毎日毎日2ちゃんチェックする余裕なんかあるかっての。

90 :
>>83
オフィス街でも土曜休みって珍しいね。

91 :
土日休める店がうらやましいですわ

92 :
マルチ乙

93 :
いなきゃいないでちと寂しいが、いたらいたで実にうっとおしい!

94 :
土日休みなんて考えられない。。

95 :
飲酒運転対策、皆さんどうしてますか?

96 :
>>95
正直、どうしようもない

97 :
うん、どうしようもない

98 :
さすがに、郊外店はキツいみたいだね。

99 :
郊外ばかりじゃなく、繁華街も影響大きい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼