2011年11月2期フュージョン35: ラルフ・マクドナルドとライターズ (35) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ラルフ・マクドナルドとライターズ


1 :カリプソブレイクダウン:2006/03/20(月) 17:41:55 ID:OlQ0izv3 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:51:09.88 ID:jcQ6URI1
ラルフ・マクドナルドの膨大なセッションワークや「サウンド・オブ・ア・ドラム」
などのリーダー作。いまだCDにならないライターズの1、2枚目。
数々の作曲作品など。スレないようなので、たててみました。

2 :
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーにで潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"

3 :
フィビースノウのポエトリーマンのパーカッションインストロメンツは
とても好きです。本人も昔のインタビューで、回転木馬のイメージで音
を組み立てたといっていました。曲では「ノーティアーズ(インジエンド)
がいいですね。ロバータフラックも3thでとりあげてます。

4 :
<No Tears In The End>は、ライターズのバージョンが良いよ。
ラルフとハービーメイスンとアンソニージャクソンのリズム隊、コンビネーション
ばっちり。フランクフロイドの声がいいんですよこれが。さいわい我が家には、ライターズ
は2枚ともLPでありますが、CD化は全然予定ないみたいですね。
(1枚目はタイトルがニューリズムマシン登場!なんとも時代ですね)

5 :
ライターズがCD化されたら欲しいなぁ。
フランク・フロイドはラルフ・マクドナルドのセッションでよく見かけた名前。
深町純「On The Move」でもバックヴォーカルやってましたね。
あとジェリー・ピータースもいたんですよね?
やはり70年代CBSは宝庫ですね。

6 :
>>5 そうです。ジェリー・ピータースはリーダー作が近頃再発されましたよね。
ちなみにライターズ、ジャケットもいいんですが、特に2枚目、おしゃれな
ヒュー・マクラッケンやジェフ・ミロノフ、フランク・フロイドに混じって
ラルフ親分が、トリニダート・トバコから来た貿易商みたいな渋いシャツ着て
写っているんですよ。すきだなぁ。Ralph!!
>>1 カリプソ・ブレイクダウンの永遠の持続性が好きです。
家にある唯一の打楽器トライアングルで踊りながらセッションしまくりです。 

7 :
ラルフ・マクドナルドとウィリアム・ソルターとウィリアム・イートンの
ソングライトチィーム、アンティジアでしたかね。ほんといい曲書きますよね。
”WHERE・IS・LOVE”が一番カバーされてるのかな。
ロバータ・フラックバージョンが有名でしょうが、本人のセルフカバーがいいんですよ。
いなたい男女の掛け合いボーカルがなんとも土着的で聞かせるし、後半からラストにかけて
の”ラテンパーカッション爆発音頭のり永続リズム!ループでずーっと聞いていたい。

8 :
そうですね、ラルフ・マクドナルドが製作したロバータ・フラックのI'm The Oneもいいレコードですね。
そもそもNYのサウンドにあごがれたのがやはりロバータ・フラックのFeel Like Makin' Loveでもちろんラルフ入りでした。
あの時代にラルフが製作したマイナーなヴォーカリストのレコードもCD化されればいいですね。

9 :
>>8
私もいまだによく聞きます。曲では「朝が来るまで」が一番好き。
ラルフ氏のプロデュースって、全体に柔らかなベールがかかるようで
統一感のある音しますよね。ただ彼らのねじろのスタジオって、日本からしたら
おどろくほど狭くて、機材もせこく、よくこんな場所からあんな素敵な音がつくれるな
って感じだったそうですよ。香津美氏がいってまた。昔のインタビューで

10 :
>>1
「Jam On The Groove」もええんでないかい。あとミスターマジックのサルサバージョン。

11 :
ぼくは、3枚目の「カウンターポイント」が好きです。
ラルフさんは、リーダー作のジャケットは、ほとんど自分の顔ですが、
あんまり老け込まないですよね。(昔から老け顔ってことかな)
渡辺貞夫さんのプロテュースもいいですね。

12 :
そういえばサントラ「サタデーナイトフィーバー」にもラルフの演奏曲が入っていたような気がしますよ。
大モテだったんですね。
またラルフ製作のアルバムにはスティールドラムが入る点も特徴的ですね。
これがまたなんともほのぼのとした空気を生み出しているというか。

13 :
最近は、ジミー・バフェット専属みたいになってるね。
80年代に入ってからの「ユニバーサル・リズム」「サプライズ」という
2枚のリーダー作もいいよ。
「サプライズ」はほとんどの曲が打ち込みなのは残念だけど、曲は相変らずいいよ。

14 :
>>6
ライターズ、断然セカンドを支持します。「ファツ・カム・オーバー・ミ」
「オール・イン・ファン」唯一のインスト「シフト・イン・ザ・ウインド」
曲よすぎます。ヒュー・マクラッケンのハーモニカがいい音してる。
サポートメンバーのハービー・メイソンの歌伴の極致のようなプレイ。
最高でぇすぅ。はよCDにしておくんなまし。そん時は、ボーナストラック
か、アウトテイク収録してやぁぁ。

15 :
「ユニバーサル・リズム」ってあのスタジアムの実況みたいな効果から始まるやつですね。
あれも好きでした。とにかく曲がイイ。
これだけのソングライティング・チームなんだからこれからも期待できそうですね。

16 :
ラルフ・マクドナルドさんは、ハリー・ベラフォンテのとこで修業したんですよね。
”エンターテナーとは何ぞや”みたいな事学んだって。リズムって後追いで勉強しても
生活にリズムが根ざしている人には、かなわないですね。日本人は音頭で勝負か。
あるいは盆おどりビート!(^○^)大滝さぁーん

17 :
マンハッタントランスファーのジャニスシーゲルの昔のリーダー作
『Experiments In White』でも1曲ラルフプロデュースの曲がある。
おなじみのあのメンツであのサウンド!いやぁ渋いでっせ。
数は出てないかもしれないがCD化もされている。
ご存知の方もいるかと思うが、知らなかった人は是非聴いてみて!!!

18 :
>17
買おうと思って試聴したけど、
ラルフモノ以外糞曲ばっかりなんでやめたよ
ラルフモノは相変らず良い感じだったけど、なんか歌謡曲みたいではあった
ロバータの「アイム・ザ・ワン」とかには足元にも及ばんな

19 :
「the path」が好きです。
ザ・アルバム・オヴ・パーカッションっつー感じ。
ライターズの2枚は愛聴盤ですわ。

20 :
Writers、再発してくれ〜〜。
好きなジェリー・ピータースの演奏も聴きたいよ〜〜。

21 :
戸田絢子

22 :
>>17
買った。
確かに他の曲は???だったけど、あの曲は◎でした。
バックのメンバーが、空気中でガマン勝負してるみたいで凄くよかった。
あの微妙なテンポで、皆『ウッ、今突っ込んだ』みたいなのが全くないのが素晴らしかったよ。

23 :
ラルフの音楽は、
リチャード・ティーやエリック・ゲイルがいたからこそ
良かったんで、彼らがいなくなってからのものはどれも糞
ジミー・バフェットのバックで年金生活みたいな状態だから
もう期待できんよな
彼プロデュースの神作品はロバータの「アイム・ザ・ワン」
これ以上のものはない

24 :
こいつのボートプレジャーてCD買ったけど騙されたよクソッタレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ラルフ何もしてねえじゃんよ。こいつそんなに凄いのか?まったくそんな感じしなかったぞボケ。あのパーカッション、ラルフじゃなくても誰でもいいじゃんよ。日本のちょいうまパーカッションニストと変わって名義だけラルフにしてもオメーらには分からないと思うぞ。

25 :
ライターズもうすぐCD化されますけど、つまらないですよハッキリいって。

26 :
ラルフ名義貸してるだけか?あんなパーカッション斎藤ノブでも出来そうだぞ

27 :
ライターズ買いました。
音がよくなっているのにビックリ!
やっぱ2枚目が好きだなぁ。
フランク・フロイドの声はCDになってさらに良い!
70年代ソウルのファンにも推薦いたします。

28 :
私も買ったヨ!
アウトテイクやボーナスがなかったのが
少し残念。音は3割まし良くなってますねぇ!
I Wanna Get The Feelin' Again〜はホント名曲!!

29 :
俺も買った。ステッカーがついてきたww
スタッフなんかと比較して聞いたら物足りないかも…
良質の歌物アルバムだよね。曲が良い、声も良い。
数少ないインストがまた良いってな感じかな。
まちがってもギンギンのフュージョンアルバムではないから
>>27が言うように、ニューソウルファンにもお勧めします。

30 :
今日買ってきました。ステッカーget☆
アンソニー・ジャクソンのベースラインが素晴らしい☆
みなさんの言うとおり、曲良し、バックアップ良し☆
一枚目だと、「ラララ〜」二枚目だと「アイ・ワナ・ゲッツ・フィーリン・アゲイン」
がベストトラックですね☆

31 :
ジェフ・ミロノフのイケ面ぶりに萌える

32 :
うーん、再発されたのにこの過疎ぶりは…
やっぱりこの板に歌モノはだめなのかな?
まぁ。はっきり言って、1枚目はいらなかったな。
2枚目は真に名盤!!!

33 :
アンソニー・ジャクソンとハービー・メイソンって
何気にいいコンビじゃね?
ジェントル・ソウツで一緒だったよね?
〜ALL IN FUN〜はジャケットも良いね。

34 :
再発記念age!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:51:09.88 ID:jcQ6URI1
また来日しないかなぁ?

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼