2011年11月2期フュージョン29: GRPレーベルについて語ろう (69) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

GRPレーベルについて語ろう


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:54:57 ID:DyNtuRng 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:08:37.96 ID:8hQMauR5
語れ

2 :
パンダと群馬県阻止

3 :
Grusin&RosenProduction
一時代を築いた名門だったね。好きな作品が沢山あって今でも再発シリーズがあると買ってしまう。

4 :
取り敢えず、公式くらい張りなはれ
ttp://www.vervemusicgroup.com/label.aspx?lid=3

5 :
昔のロゴが好きだった

6 :
今はVerve傘下なのか。
時の流れを感じるねぇ。A&MといいGRPといい、やはりレコード会社って創設者が現役の頃が華なんだな。
そういえばクインシー・ジョーンズのQwestはどうなったんだろ。

7 :
一時グルーシンもリトナーも離れなかったっけ?
GRPオールスターズのビッグバンドの後に
同時期にたくさんのアーチストも離れたと思う

8 :
グルーシンは社長業から離れて、N2Kて所の副会長を務めている。
相方のローゼンはそこの会長。
弟やリトナーのアルバムに参加したりと今だ現役よ。

9 :
個人的に思い入れがあるのはSPECIAL EFXだなぁ。
RippingtonsやSpyro Gyraと肩を並べてもおかしくないと思うんだけど何故か評価が低いよね。
元PMGのマーク レッド フォードがボーカルで参加してる辺りのアルバムはPMGのブラジル路線が好きな人には是非聴いて欲しいなぁ。

10 :
もうN2Kなんて跡形もなく消えてるでしょ?
いつの話してんの??

11 :
じゃあ、今はグルーシンは何しているの?

12 :
ピアノソロ作はGRPから出てたから、アーティストとしての契約は
あたらにGRPと結んでる様子。
もちろん、現在のGRPはグルーシンとは無関係。
グルーシン=ローゼン=プロダクションの絶頂期は、音楽的には、
一応の独立レーベルになった82年〜83年以降じゃなくて、
アリスタ傘下で、アリスタ=GRPを名乗っていた頃。

13 :
インディ〜MCA傘下になる頃には、2人共第一線からは遠のいたからな。
アリスタ傘下の時は新人乱発でどうしても御大自ら乗り出さないとならん
諸事情ってもんがあったりなかったり。
逆にバラエティに富むのはMCA傘下前後が絶頂なり。
Special EFXとかRippingtonsなんてそんな象徴じゃろ。

14 :
GRP在籍最長を誇った、David Benoitも離れたしな

15 :
今はトミー・リピューマだっけ?

16 :
70年代のアールクルーのやつとか好きだったなあ
ナベサダのは、悪いけどナベサダ抜きでバックのメンツだけ聞きたい感じ

17 :
あの頃のアールクルーはバックも打ち込みが少なくてどのアルバムも聴きごたえがあるよね。ワーナーに移籍してからは打ち込みがあまりにも耳についてねぇ…

18 :
GRPのレコードで好きなのは「ハーレクイン」。
アーリーAMアティチュードなんかよ〜く聴きましたよ。

19 :
ジョンカビラがやっていたJ-WAVEのPAZZ&JOPSが
GRPレーベルで作ったアルバム、結構よかったよ。

20 :
>>19
初回(1989)から何年か?は、ビクター音楽産業からリリースされてるよ。

21 :
思えば初期GRPが我が青春であった。

22 :
J-WAVEとのマッOは最高だったね

23 :
バブル景気とダブルね

24 :
YUTAKAだな、やっぱし

25 :
この種の「高級BGM」はやっぱりバブリーな景気の時にしか
評価されんね
数年前のアメリカのスムースジャズブームも、あっちのバブルだったときでしょ?

26 :
そのスムースジャズブームにのりきれなかったGRP
続々と離脱者が・・

27 :
好き勝手やろうと思うと、メジャー傘下に居たら難しい時代だからねぇ
販路さえ見つければ、自主製作でもどーにかなる時代だし。

28 :
>>12
はげどう。82〜83年代以降の独立後のGRPよりも
アリスタ傘下のころが充実していると思う。音楽的に。

29 :
メジャー傘下っつーのは諸刃の刃
メジャーが力を入れてるときは、強力なバックアップだけど
ジャズなんて儲からないディビジョンは景気が悪くなるとすぐに閉鎖されちゃうわけでね
GRPが全盛期に拡大したもに、MCAがジャズ部門を閉鎖し傘下のGRPに集約した
結果、カールトンだのイエロー・ジャケッツだの、マイケル・ブレッカーだのが
GRP入りしたわけでね

30 :
GRP→エイティワンポインスリ〜ジェ〜ウェーヴ→GRP……
この組み合せが最高だった。
バブル期だった。。。

31 :
CBSやMCAと新人獲得競争してたのも、今は昔か

32 :
スコットジヤレツト再発してくんないかな。

33 :
ありまっせ、旦那
つttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000564JN/

34 :
おおCD化されてたのね
しかし高井ね(泣)

35 :
>>19
全部そろえたよ。けっこうセンスよかったよね。

36 :
Soul/R&Bの名プロデューサー、アリフ・マーディン死去。
チャカ・カーンやジョージ・ベンソンのレコードを買った当時を思い出します。合掌。
Dave Grusinには長生きしてほしいよ。

37 :
GRP BIG BAND までが全てだったね、でもやっぱりアリスタ時代が一番ワクワクするな
開拓者魂のあるレーベルだった♪

38 :
GRPビックバンドのデイブ・ウェックルは最高だ!
GRPアーティスト軍団の個性豊かなソロや、他の素晴らしいメンバーに1人で立ち向かっているようなスリリングなドラミングは最高!
あの頃あたりがピークだったのではないかと思う。
トミー・リピューマも優れたプロデューサーだが、彼が経営者になってからイマイチな気もする。

39 :
GRPビッグバンドをいいというヤツが出てきてるんだな
ウェックルのドラムほどジャズから縁遠くスイングしないヤツはいないのに
あぁ、ここはフュージョン板だったよな
それじゃしょうがない罠

40 :
>>39
じじいは猫でも抱いて日向ぼっこしてろって言ったろーが

41 :
 

42 :
リピューマに替わってからあまり面白くないな。
スムーズジャズに特化しすぎている感じがなんつーか

43 :
そうだね、やはりGRPはグルーシン&ローゼンのカラーが無いとね。

44 :
なぜフュージョンの主流レーベルがこんな下に。
・・・んまあ、最近はスムジャズばかりでアレだけど。

45 :
ベノワ良かったですね〜

46 :
ドゥ−ドゥビ ドゥードゥビ♪

47 :
chick corea eb&abってもともとGRPのキャラにあってなかったよね

48 :
>>45
GRPに在籍していた(る)アーティストで、契約期間が1位だしね。

49 :
>>47
どうもコリア自身で新進のミュージシャンを調達する
能力がなかったような?
「こういうのが欲しい」ってのがマネジメント出来る
レーベルが、80年代にはGRPくらいしか存在してなかった
のが主たる要因ではないかと・・・
フランク・ギャンバレ以外はグルーシンが見つけてるしねぇ
まぁ真反対に存在するトム・スコットまでGRPに居た時代だw

50 :
久しぶりに「Love Notes」聴いてる

51 :
↑誤爆した・・・orz

52 :
J-WAVEがまだお洒落な音楽しか流さなかった時代が懐かしいね
あの頃のGRPは最強のメンバーを揃えていたな

53 :
過疎ってるな、あげとこ。よいしょと。

54 :
デーブ、ドンのグルーシン兄弟ってよく手を合わせてお辞儀するけど彼らは仏教徒なのか?

55 :
アリスタ時代の名盤っていうと何があります?

56 :
トム・ブラウン「ブラウンシュガー」
ボビー・ブルーム「クリーン・スイープ」
ディヴ・ヴァレンティン「レジェンド」
GRPオールスターズ ライブ イン ジャパン

57 :
カールアンダーソンが2004年に病死していたのに唖然。
ちょっとショックだよ。
ところで個人的にはYUTAKAが一番すき。GRPでは。

58 :
グーニーズのサントラってグルーシン作曲なんだね。
知らなかった。

59 :
YUTAKAを日本人だからと、プリズムとかを収めている邦フュージョンの棚に置こうか、
GRPだし、グルーシンとかを収めている洋フュージョンの棚に置こうか悩んでいるところ・・・

60 :
保守

61 :
さて

62 :
>>59
俺は買った順にならべているので、列=思い出の順みたいな感じに
なっている。購入時のレシートをケースにいれているので日付も
たいていはわかる。

63 :
専用スレがないのでここに書きますが、デイブ・バレンティンの「ホーク」って
アルバム、廃盤ですよね。「マルコシーニョ」という曲だけでも手に入れたいん
ですがGRP系のオムニバスCDとかに入ってないもんですかねぇ?

64 :
中古ならあるみたいよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000008CGQ/ref=sr_1_olp_8?ie=UTF8&s=music
僕は「サードアイ」がほしいんだけど、CDは1度も出てないみたい。

65 :
わざわざありがとうございます。マケプレなんですね〜
恥ずかしながら「サードアイ」って知らないんです。CD化されてないという事は
一生聴く機会無いのかもなぁ・・・

66 :
My Jazz World → Search → GRP → Download

67 :
サードアイ、聴けた
すげぇアルバムだ、特に後半

68 :
ここ数年はBrian Culbertsonしかアルバムを出していないような気がするけれど、ほかにだれか契約していないのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:08:37.96 ID:8hQMauR5
ここ数年って、もうGRPは単独じゃなくてMCAの一部門に過ぎないから

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼