1read 100read
2011年11月2期フュージョン4: 【カシオペア】Casiopea part 45 (522) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【カシオペア】Casiopea part 45


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:11:24.25 ID:is40Jv6Q 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:35:38.61 ID:LENSr/nX
このスレは、CASIOPEAについて語るスレッドです。
CASIOPEAに関わったメンバー/サポートメンバーを主に、CASIOPEA周辺のミュージシャンまでが
守備範囲です。
○公式サイト
CASIOPEA Official page
http://casiopea.co.jp/
○まとめ
http://casi.xxxxxxxx.jp/
○前スレ
【カシオペア】Casiopea part 44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1309915511/l50

2 :
○関連サイト
・向谷実
Train Simulator Online http://ongakukan.co.jp/
向谷実の鉄道と音楽がいっぱい http://mukaiya.cocolog-nifty.com/
向谷倶楽部 http://www.mukaiyaclub.com/
・鳴瀬喜博
鳴瀬喜博オフィシャルホームページ naruchops.com http://www.naruchops.com/
・野呂一生
ISSEI NORO OFFICIAL WEB http://www.isseinoro.com/
・神保彰
Akira Jimbo http://akira-jimbo.uh-oh.jp/
・櫻井哲夫
<<<tetsuosakurai.com>>> http://www.tetsuosakurai.com/
・熊谷徳明
Over Sensitive Technology http://homepage2.nifty.com/ost-noriaki/

3 :
>>2
忘れていました。ありがとう。

4 :
>>3
いえいえ、お疲れ様です、ありがとうございます
良い流れになるとイイですね♪

5 :
やっぱりASAYAKEはVSのサックス入りが一番

6 :
いきなりかいw

7 :
野呂はいつになったら
東京国際ギターコンクールに出るのか?
すげえテク!とか言ってんだろ?
優勝してもらいたい。

8 :
伊東たけしのSAXは、カシオペアの曲にハマりすぎ。カバーアルバムを出したら売れそう。

9 :
野呂はいつになったら
全英オープンに出るのか?
すげえテク!とか言ってんだろ?
優勝してもらいたい。

10 :
野呂はいつになったら
ギターを落ち着いて弾くように
なるのか?
あまり好きでもないけど
安藤の弾き方の方が
音が綺麗に聞こえる。

11 :
お前はいつになったら消えてくれるのか?

12 :
カシオペアファンは
そのうちスクエアに
足元をすくわれる

13 :
両方聴いてるだろ普通

14 :
俺も両方聴いてま〜す
お気に入りは Casiopea vs The Square のDVD

15 :
向谷のツィッターに
「離婚した妻がかわいそう」とか「借金返せ!」とか
頻繁に書き込まれてるけど 本当なの??

16 :
デマッター

17 :
このスレの中にコピーバンドした人っている?
ピアノの個人教室で向谷さんを目指す。

18 :
今、売れている日本人のフュージョンバンドとかジャズミュージシャンって誰なのですか?
フュージョンで今も現役で一番CDが売れる&ライブに人を集められるのは誰なんだろう??

19 :
なぜ「売れてる」事をそんなに気にする必要があるのか?
つかググるか他所言って聞け。

20 :
質問の意図はね、フュージョンに接する機会はあるのか?
フュージョンを演ってみたいと思う若い子はいるのか??
ってことなんだよね
昔はアドリブやジャズライフ(まだあるっけ?)って雑誌もあれば
FMでも良くフュージョンが流れる番組があって、そういうところから
新しい曲も知ることが出来たけれど、今の子はどうやってこの手の音楽に
知り合ったり、情報を得るのかね??
俺は田舎に住み始めてからさっぱり分からなくてね
ググるか他所行って聞け、とか誤字交えて書くお前には聞いてないからスルーしてな
(今はこういう口しかきけないアホがカシオペアファンの中心なのか?)

21 :
売れてるアーティストはフュージョンではもはや皆無ではないでしょうか?
カシもスクもディメンションも売れてるとは思えない
大きなホールを満員に出来るバンドもいなくなりました
ジャズの方が売れてる感じ
上原ひろみ、小曽根真…でもこれ位しか出て来ないっすね〜

22 :
>>18
渡辺貞夫 渡辺香津美 カシオペア Tスクエア
この辺りを聴いていたら間違いない

23 :
もうろくじじいはビートルズが今の学生に聴かれていないと思うんかな?
今はジャズ、フュージョン聴く奴がいなくなったと考えるんか
キチガイ

24 :
>>18
そんなの曲の良さ考えれば解るだろ能なし

25 :
しかしヒデーなここは、

26 :
>>22
ありがとう
でもごめんね、質問は「何を聞けばいい?」じゃなくて「今は誰が売れてるの?」なんだ
その答えも貞夫に香津美、カシオペアにスクエアなのかな?
みんな年齢高い連中ばっかりだよね、若いミュージシャンはフュージョンなんてやらないのかね
>>23
>>24
いつの時代も良い曲=売れる曲なんて簡単な流れには必ずしもなってないだろ?
そのお前さんの言う「今良い曲を作って演奏してるフュージョンのミュージシャン」を書いてくれよ
ビートルズはフュージョンじゃないから書かなくていいぜ、現役でもないしな
読解力が欠如してる様だから書く前に落ち着けな

27 :
フュージョン界の行く末より、日本語が理解できない
日本人が増えてるほうが心配になるような流れだのう

28 :
フュージョンという音楽に
熱中するのは今は楽器弾きばっか。
聞くだけの人が激減している。
逆に言えば、楽器を弾くことが
あまり特殊な技能に聞き専門に
は見えないのか?

29 :
>>28
なるほどね〜、的を射た意見だと思います
楽器を弾かない人、音楽はただ聴くだけの人に「フュージョン」をコレクションに加える人があまりいなくなったのはまさにその通り
何故こうなったのかを吟味する意味は十分にあると思いました
要は今の作品は彼らには全く魅力的じゃないんでしょう

30 :
>>15
向谷実でググると『向谷実 離婚』が候補のトップにくるね
何で?

31 :
>>30
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=カシオペア_(バンド)&action=history
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=向谷実&action=history
を見れば分かると思うけど、頭のおかしい人が粘着してデマを流しているだけだから無視しとけ。

32 :
>>17
してたよ、学生時代。向谷って大昔の向谷を目指すって
事かな?自分keyだったけど向谷さんは太ったから
指が動かなくなったのか、練習不足なのかよく
わからない。>劣化の理由

33 :
神保さんは体質で細いんですかね?
それとも、食事をコントロールしているの?

34 :
そりゃこもって楽器演奏ばかりして指しか動かさんかったら太るよ。
自分はウォーキング,ランニング,サイクリング,ドリミングした後楽器練習してる。
汗かくのは気持ちいいぞ!
楽器演奏は指だけ動かすじゃなく全身五感で感じ,リズムが重要と思う。

35 :
野呂さんのフィンガーテクが欲しいわ

36 :
>>34
神保について質問してるのに

37 :
向谷の借金や離婚はガチネタですよ。
身元バレ怖いからソースは出せないけどね。

38 :
まあ、音楽に人間性なんて関係ないからどうでもいいと思うけどね。

39 :
音楽に人間性は関係ない
ことはない。離婚者の歌と
今恋愛真っ盛りの人の歌と
同じ歌を歌わせても
全く違う表現になる。
人間性なんて関係ないとか
言ってるからカシオペアは
売れないし、
ファンは馬鹿なんだ。

40 :
カシオペアのファンが
人間性が必要ないというので
あれば、カシオペアが凄いと
認めるボーカリストを立てて
自分達の伴奏で歌わせたらいい。
但し、詞の内容は馬鹿馬鹿しいもの、
例えば
「猫と犬が喧嘩して〜
猫が犬の耳噛んだ〜」
「雷様がゴーロゴロ〜
「ヘソを出したら腹下す〜」
何の共感も得ないような歌でも
カシオペアの演奏能力で売れる
筈だ。

41 :
だから活動休止中なんだって

42 :
>>39
だから、お前の人間性でみんな迷惑してるんだって。

43 :
現代では直感的に操作が出来ないと
駄目な時代なんだ。windowsだの
スマフォだの。そんな時代に
「神保のドラムは凄いんですよ」
「野呂の作曲、編曲は凄いんですよ」
「昔はドライブしながらカシオペアを
聞くのがナウだったんですよ」
といちいち説明しなければ
ならない音楽は聞き専門の若者に
受ける訳がない。
カシオペアの良さは簡単に分からない。
分からないものを作るカシオペアが
悪いんでしょ?となる。
更に悪いことに、カシオペアの良さが
簡単に分かってしまうと、ファンは
立場がなくなるので、煙にまく。
「まだ、君たちには
カシオペアは早いよ」
ってね。

44 :
カシオペアを再評価するのは
まだしばらく先の話だろう。
良かった点、悪かった点を
含めて、冷静な話がまるで出来ない。
カシオペアファンを見れば分かるだろ?
馬鹿馬鹿しい。

45 :
ジンサクが良いというファンに
聞きたい。バンドユニットとしての
ジンサクがあまりぱっとしなかった
のは何故?
ジンサクは野呂と向井屋がいないと
駄目ということは、
演奏能力に普遍性がないといことか。
自分達の自由度に合わせて色々な
ことが出来た筈だ。
彼らの音楽に創造性がないと
いうことか?

46 :
おまえらまだ気長にこの統失患者一匹相手にしてんのかw
ご苦労だなあw

47 :
性懲りもなくスレ立てた>>1が馬鹿だからな

48 :
ジンサクは雇ったメンバーがみんな酷かった
特に末期に六本木ピットインでみたステージでの若者(ギター)は高校生レベルで唖然としたわ
確か音楽学校での生徒だと聞いた
女性キーボードが時々吹くリコーダーも最悪
駄目押しは曲がつまらなかった
でもいいメロディーが生まれなかったのはジンサク脱退後のカシオペアも同じ
楽器小僧からしか支持されない「歌心とは無縁の」バンドに成り下がった

49 :
スレを立てれば書き込むくせに。
もう二度と来ないで。

50 :
49は47へのレス。

51 :
>>49
かたじけないと思ってるよ。
やっぱりカシオペアを語るスレがないのは淋しい。
しかし統失患者には退席願いたいものだ。

52 :
大丈夫だよ。
これまでみたいに、目を合わせないようにして、そのまま
別の話題を続けていけばいいだけのこと。
華麗にスルーされるとしばらく出てこなくなるよ。
話戻って、ジンサクになってからいまいち...には同感。
カシのほうは分裂直後のフルカラーズなんか
いい曲もあったと思うよ、全部とはいわないが。

53 :
別に無視されたから来ないとか
注目されたから来るとか
そんなの何もない。
ただ、頑迷固陋なカシオペア
ファンがカシオペアをおかしく
した原因の一つだと
言い続けているだけ。
勿論中には素晴らしい
カシオペアファンもいますが。

54 :
ジンサクの雇ったメンバーが悪かった
ということは、金の問題だと思う。
セルフ・プロデュースが出来ない程
苦しかったのか、高いギャラ払いたく
なかったのか。
曲が悪い…。アーティストとしては
致命的だ。所詮バンド・メンバーの
一員に過ぎないレベルの人間が
馬鹿なファンに凄い!と煽られて
調子に乗った具体例だ。
彼らにはカシオペアしか
出来ない。

55 :
ジンサクのアルバムで一枚だけ
「風が愛してる」みたいな意味の
タイトルのものを買っちゃった。
聞いてがっかりした。
多分多くのカシオペアファンは
「ポール・モーリアみたい」と
嫌がるような内容だろう。
俺はそうじゃなくて、「風」って
タイトル入れてんだから、
一曲だけでなく全曲ストリングス
入れるべきだと思った。
ギターは要らない。野呂に対する
アンチテーゼ(「俺達はこんなのも
やりたかったんだ!」)にもなるし、
だいたい、参加しているコレカタに
風のイメージないし、風のような
ギターは出来ない。
ギター入れるなら、吉川忠英あたり
で良かった。
中途半端なんだよ。

56 :
フルカラーズのファイトマン大好き

57 :
カシオペアの音楽はカシオペアにしか
出来ない。逆に言うとカシオペアは
カシオペア以外の音楽は出来ない、
ないしは、する必然がない。
本当は、カシオペアは個性的である筈
なのにその個性が光らない。
それは曲の難しさや演奏能力の高さに
重きを置き過ぎて、他の音楽を蔑む
ことでマスターベーションをしようと
した恥ずかしいファンが多かった
からだ。
カシオペアはそんなの相手にして
商売していたんだ。

58 :
つまり一部素晴らしい方を
除くカシオペアファンと
握手会に来るakbファンは
根本的に同じだ。

59 :
カシオペアは馬鹿だ。
たいした事ないのに、
神みたいな感じになる。

60 :
日山ファンて居らんの?結構好きなノリだったんだけどな。

61 :
最初聴いた時はスネアの音が固いなぁと思ったが
あれはあれで嫌いじゃなかったなw

62 :
THE SKY 大好きです。PVもいいですね。

63 :
>>62
THE SKYはいい曲だよね。
Fight manもいい曲だったのだけど、ちょっと飽きたかも。
>>60
その後の熊谷氏より日山氏のほうが好きだな。

64 :
神保さんが叩いてるThe Skyが良かった記憶。
野呂さんのソロも難易度が高くていい。

65 :
カシオペアに良いも悪いも
ないよ。プロジェクトXを
見て「やっぱり日本人は
凄いな〜」とか言ってる
のと同じ。
仕事を見ているので
芸術を見ている訳でない。

66 :
あのPVはカラオケらしいが、、、信じられない。

67 :
ジイ行為のための音楽、
カシオペア。

68 :
カシオペアが駄目なのは活動内容が
凝り固まり過ぎなこてだ。
それは何の説得力のない「通な
ファン」に振り回された結果だ。
通なファンなんてのほど、
厄介なものはない。
グルーピーみたいにしつこくて
しかもブスでやりたくもない
女みたいなもんだ。

69 :
>>49
さっさとやクズ

70 :
、クズ、池沼…。
カシオペアファンは二言目は
いつもこれだ。
だから、元々カシオペアファン
なんて駄目なのばっかりで、
カシオペアなんて「高技術」な
ものに触れてしまったもんだから
根拠のないプライドだけは
一人前。
今回はスレ立てた人が
筋通っている。

71 :
本当は「高技術」なんて分からないの。
ただ、高技術と呼ばれたものに
乗っかろうとしてるだけ、
そんなのが多いの。

72 :
早朝からカシオペアの技術がどうしたとか、どうでもいいよ

73 :
カシオペアのCD、iTUNESに落として全部捨てた。MINT JAMESもPHOTOGRAPHSも。

74 :
カシオペアの感想を書くとして
「音楽の好みは人それぞれ」
とか言っておきながら、
いざとなると
「どーせお前の耳にはakbが
お似合いだ!」
と蔑む馬鹿なカシオペアファンが
多い。
所詮カシオペアファンなんて、
カシオペア以外の音楽を認めて
いないと言うか、聞いていない
から、こうなるんだよ。
人それぞれとか、相対化が
出来ない人が言うと偽善だよ。

75 :
>>69
ここ見なきゃいいのに。

76 :
岡村乙

77 :
sage

78 :
CASIOPEAの曲は季節感があまりないようですね。
秋、冬向きな曲ってありますか?

79 :
北天の夜空に季節感を求めるのは難しい

80 :
dune 布団から出たくない
gypsy wind 寒空で待ち合わせ
smile again 今日も残業(秋)
right from the heart 冬の通勤電車
strasse 枯葉サクサク
twilight solitude 炬燵でみかん

81 :
大滝詠一の「さらばシベリア鉄道」
的な曲があれば良かったのかも
しれない。
カシオペアにはフィレス・サウンドの
方向性はその意思がないにしても、
キーボードが有能な筈なんだから
やりようがあったとは思う。
もっと、サウンド・エフェクトの
発想があれば。

82 :
>>78
Tears of The Star って明らかに七夕を意識した曲でしょ

83 :
カシオペアの技術というのは
武藤敬司のレスリングに似てる。
どうも好きになれんのよ。

84 :
>78
アフターグロウなんて秋聞くといいけどね
でも言いたいこと解るな
季節感とか、情景とか、ストーリーが浮かぶ「空間」を感じる
作品が殆どゼロだな
メセニーグループはそこが違うんだよね
絵が浮かぶ
そういう作品の方が長く聴かれ続ける様に思う
そうじゃなきゃダメだと言う訳じゃないけどね、ちょっとカシオペアはそこが弱いね
神保のワンマンとかDNAとか見ていても、あぁこれじゃどれだけ拍手喝采でも
みんなをびっくりさせても、広くは受け入れられないし長くは残らないなと思う
上原は驚きのテクに加えて歌心も感じさせる作品や演奏を必ず絡めてくる
そこが大きな差を生むんだと思った、人気も売上も
カシオペア、大好きで期待いっぱいだっただけに非常に残念
「曲芸」「お祭り騒ぎ」はナルチョ時代に散々やってみて全然ダメなことわかっただろう、ノーサンキュー
今からでもかつてのメンバーそれぞれが質のイイ「音楽」をやっていってくれたらと切に願う
このままじゃあ余りにもったいない才能だからなぁ

85 :
皆さんありがとう。うれしいです。
>>80
dune布団から出たくない、わからないんですけどw
>>84
深いですね。何気なく書き込んだだけですけど。勉強になります。

86 :
Yours Lovinglyはいまの時季にピッタリだろ

87 :
>メセニーグループはそこが違うんだよね
>絵が浮かぶ
メセニーの Zero Tolerance For Silence は便所のらくがき絵が目に浮かぶねw

88 :
新生カシオピー!なんて悲鳴は誰かが書いてるよな。

89 :
SIGNALは、テクニックのみに溺れる心のない曲芸なんですね。
ヘッドフォンで聴いたときはその音世界に圧倒されましたが。
CASIOPEAの独自性は揺るぐことなく、更に高い次元に踏み込んでいたんだ、
なんて単純に考えてました。
確かにあれだけのことをやっても、世間には認知されていないし…
聴いているのはコアなファンのみですよね。嗚呼、悲しいな……

90 :
季節感がないのがCASIOPEAのいいところだと思うが。
季節に関係なく人が抱く心情・想いを表現した曲が多いんでない?

91 :
いやただ単にテクの見せびらかし

92 :
>87
あはは、聴いたんだね
彼はオーネットコールマンと組んだ、もう1枚スゴイのがあるよ(笑)
あぁいうものを「作品」としてメジャーから発表できるくらいの立場を築いてきた
ということなんだろうね

93 :
これいいじゃん!!
こういうの聴きたい&演って欲しいんだよ
マーカスミラー、デイブグルーシン、デイブバレンティンだって
http://www.youtube.com/watch?v=i_kLkHTfVNU
カッコ良くて、それでいて落ち着きがあって、音が軽くない

94 :
連投ごめんね
みんなはパラシュートって聞いてた?
http://www.youtube.com/watch?v=cHNQCgZy9P0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=C0C1QiyLoLU&feature=related
当時の日本はいろいろとイイ曲やってたと思う

95 :
今と松原はまさに日本を代表するギター職人だ
ちなみに前者はタモリ倶楽部の空耳アワーで司会してる

96 :
たまには
クラシックでも聞いとけよ。
俺もドビュッシーくらいしか
聞かないけど、
日曜の朝にクラシックは
いいもんだ。
リズムがない音楽も
疲れを取るにはいい。

97 :
アコースティックな音楽はやっぱり手放せないよね
いつでもそういう世界がある安心感があってこそいろんな音楽を楽しみに
出かけられるのだと思う
演奏する側も聴く側も最後はアコースティックな楽器と人の声とに戻るんじゃないかな

98 :
>>97
野呂さんと櫻井さんのPegasasをどう思われますか?

99 :
間違えました。Pegasusでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼