1read 100read
2011年11月2期携帯ゲーRPG31: 英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡  反省会スレ12 (634) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡  反省会スレ12


1 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/11/19(土) 04:28:40.38 ID:zT+nBe+h 〜 最終レス :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/11/23(水) 12:17:15.36 ID:QFGok+xO
零の軌跡とその続編の碧の軌跡の不満を書き込むスレです
王道、名作、神ゲーという評価に疑問を感じた方やより良い改善を願いたい方など、書き込んでみてください
零の主だった不満点
  ・「壁」って結局なんだったの?
     「壁」をテーマにしながら、乗り越える描写などは一切無し
     「壁」の象徴だったハルトマンやルバーチェは勝手に自滅
  ・前作の伏線はどこへ…
     幻焔計画やオリビエvs鉄血宰相には一切触れていない
     本筋から離れた外伝のような内容
  ・レン関連の茶番
     主人公が置いてけぼり。零でやる意味が分からない
     思い出したようなタイミングでのお涙頂戴シーン
  ・戦闘がワンパターンでテンポが悪い
     フィールドアタック→チームラッシュ(スキップ不可)ばかり
     ザコが物理攻撃に対してやたらとタフ
  ・ファンタジーの良さを無くした近代的すぎる世界観
     とってつけたかのようにネットが普及
     古代文明の遺産とは何だったのか
  ・前作キャラとの安易な比較
     シーンやエピソードではなく説明で強さをアピール
     ドーピングだけで女神の至宝を取り込んだ教授と同格(笑)
細かい不満点
  ・推理パートのこじつけ感が異常
  ・主人公が個性に欠き、葛藤なども描かれないため感情移入できない
  ・周回前提のギャルゲーじみたイベント
  ・ピンチになって助けられる頻度の異常な多さ
  ・キーアは重要人物の割に登場が遅く、思い入れがない
  ・にも関わらず「キーアがいたから成長できた」などの謎発言
  ・舞台がローカル過ぎてスケールが小さい
  ・移動が面倒。バスはまとめて中央広場発にしてほしい
  ・住民との会話に展開が少ない(任意とはいえ、シリーズの魅力の一つ)
  ・サポートクラフトが空気。戦略に組み込めるレベルじゃない
  ・交換屋、魚の交換、武器強化のUIの悪さ
前スレ 英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡  反省会スレ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1320836633/

2 :
7 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage]
>>1
不満点列挙してくれてた人いたなーと思って8スレ目の362を拾ってきた
シナリオ面
・絆イベントのせいで仲間キャラ同士の横のつながりが浅くなり、描写が弱くなった
・主人公にやたら発情している気持ち悪い女性陣と節操の無い主人公
・結局何なのか明かされなかった幻焔計画
・ロイド中心で、「みんな〜しないか?」一同!の流れしかないワンパターンな展開
・相変わらずキーアはお留守番しかしない、いい子なので思い入れがありません
・にも関わらずラストで「洗濯物干した〜」など描写の押し付け(プレイヤーはそんなこと知りません)
・全くノーダメージの結社…どころか人員が増えた結社
・あっさり計画を諦める魅力の無い悪役たち(DQN厨二病ニートの不良がラスダンまで出てくる酷さ)
・キーアを解放すればクロスベルが占領されて、いろいろ被害が出ることはわかってるのにノープランで突っ込む主人公たち
・一番大切な解放までの道のりを一枚絵だけで描写
システム面
・ストーリーのテンポが悪くなるパートボイス
・陽炎代替クオーツはあるが相変わらず葉隠無し(陽炎もどきも何故か美臭が優先される)
・奇襲→チームラッシュの流れ変わらず
・魚屋は相変わらずまとめて交換できない。というか今時アイテムを複数種類同時に売れない。
・ボスキャラがやたら固くなったりSクラがインフレしたりしてストレスたまる(完全防御必須て…)
・途中までサブクエも力入ってたのに終章は魔獣退治だけ
・メルカバの移動がムービー入るせいで車よりテンポ悪い
・終章になると頻発するバグ(致命的)

3 :
一章 ( ・ω・) 新メンバーか
二章 ( ・ω・) 話がでかくなったな
インタ   _  ∩
    ( ゚∀゚)彡 !!マリアベル?!
     ⊂彡
三章 ( ・ω・) ・・・
四章 ( ゚д゚)  ・・・・・・
断章 ( ゚д゚) 誰だっけ?
終章 ( ゚д゚ )
ED  ( ゚ д ゚ )

4 :
とりあえずロイドとかエリィさんみたいな一般人はもう引っ込んでていいや
やたら口ではつえーつえー説明しときながらあっさり勝っちゃうし
闘神の息子さんとやらはいつナマリから成長したのか描写が皆無だし

5 :
ロイドさんとエリィは戦闘力的どころか精神的にも殆ど成長してない気がする
まあ別に精神面で何か欠点があった訳じゃないから成長とかいらんのかもしれんが
だからこそ見ててつまらん人達になってる様な

6 :
それ言ったら仲間キャラ全員精神面に大きな欠点は無かった気がする
物語の開始時点で既に

7 :
後気になったのが
キーアのあの能力はつじつまあわせの後付けだと思うが
インターミッションでロイドが「(零の時は)壁が勝手にくずれていっただけだ」とか言って悔しがる自白シーンがあるけどあれもネットの反応を見てからの後付けシーンじゃないかと思う
零の時は一切そんなこと気にしてなかったくせに急に思い出したように自戒するもんだからさ

8 :
>>1
支援課の中に俯瞰できるキャラ、簡単に言えば嫌われ役がいれば良かったね
皆、ロイドのYESマンじゃ誰も成長できないのは当たり前だよ

9 :
確かにな
せっかくピエール副局長が支援課を嫌ってる設定があったんだし
そっちから査察みたいな名目で出向させてたら面白かったかも
ダドリーと若干キャラがかぶりそうだが

10 :
零だとダドリーさんがその位置だったはずなのにね
碧だとツンデレ()になってしまったからなあ

11 :
次の携帯はメール機能もついたりするんだろうね
クエストも携帯サイト(?)の掲示板みたいなので更新されたり・・・
最悪だなw

12 :
敵も味方もコロコロ考えを変えるからな
主要キャラの主体性のなさは異常
イアンがらなければガイに丸め込まれるところだったアリオス
ガイをして迷いなく行動してるはずがあっさり丸め込まれるイアン
愛国心を何度かアピールしていたのに俺がもらうであっさり没落するノエル
聖域とか言ってたのに何故か自分で壊すヴァルド
クロスベルの事を考えてるようなふりをしながら
結局はクロスベルの未来なんて何も考えずにキーア取り戻そうぜの支援課

13 :
>>12
キャラの中身が無いからストーリーがペッラペラのスッカスカになってるよね
棒読みの朗読会みたいな感じ

14 :
味方8人でまともなオチがついたキャラが見当たらない
キーア教の教祖な人
・・・ぁ・・・しか言わない人
なんだか憎めない人
クズに付き添う第9位の人
不⇒回収されましたの人
もらわれる>愛国心の人
空気な人
ティオは何かあったっけ

15 :
>>2
バグとかシステム面での不満点は同意なんだが
キーアを助けるのってそんなに叩くとこ?
そもそもアレはクロイス家がイキナリ戦争吹っかけたのが原因なのに
始まってからキーア連れ戻したらクロスベルは占領されるよって、その言い草はないだろって思ったな

16 :
反省会スレがとうとう10日で消費されるようになった
スタッフ反省しなさい

17 :
>>15
キーアを助けること自体が間違いじゃあないと思う。だけど本当に「キーア助けなきゃ!」
と感じたプレイヤーがどれだけいただろう。俺は何か主人公たちの意思とプレイヤーのそれに
ズレを感じてたよ。キーアに感情移入出来てないとこのゲームは辛い。
あとクロイス家が戦争吹っかけた理由が大統領やベルがヒャッハーしたかっただけなのと
イアンとアリオスがあっさり「これまでか…」するせいで、こじつけというか無理やり感がある。
そういった黒幕連中の意志の弱さや、代替案も無いのにノープランで突っ込む主人公たちがおかしいのであって
「キーアを助けること」自体が間違ってるわけじゃないと思う。

18 :
>>15
クロスベル独立を詳しく描写して欲しかったのに
キーアを助ける方がメインになって肝心のクロスベルがおざなりになったのが
大方の不満なんだろ
ノープランでとりあえず○○しようみたいな主人公達に対しては
だいたいのRPGで不満が出てくる
頭の良いキャラが主人公なら尚更な
あと中には声優含めたアンチな強烈な奴もいるけど
全員がキーア嫌いって訳じゃないと思うぞ
良い子にお留守番して放置気味な扱いだったキーアに
シリーズ最大のクライマックスを引っ張る力がなかっただけ
つまり描写不足

19 :
>>1
キーアを助けることによりクロスベルは防衛力を失う、その先をどうするか…という葛藤をロイド達がしてたら
こんなに叩かれなかったと思う。そしてそこをすっ飛ばしたエンディングは論外。

20 :
>>15
代案なき現状打破は明らかな間違いだからな
あの時点でキーアを取り戻すのは
クロスベルを危機にさらすと誰でも分かっている
それなのに個人的な都合で行動した
独立までの二年間に死んだ連中が全員ロイド達を許すとは思えない
クロスベルのためと言いながら
その辺何も考えてないから
ロイド達はクロスベルなんてどうでも良いんだよと言われちゃうんだよ

21 :
ノープランはなぁ
否定はしないんだけど、だからキーアを助けませんでしたじゃ
じゃあ主人公達はなんでいるの?だし
そもそも黒幕達が破綻してるのにロイド達だけ今すぐ代わりを用意しろってのは酷じゃね?
クロスベルのその後がないから不満ってのはあるんだがロイド達は権力や財力、圧倒的な戦力をもってるわけではなく
若さと困難に立ち向かう意志はあるっていのをストーリーを追う形で見たかったな
あんな二年間をダイジェストで締めくくるんじゃなく

22 :
むしろ本編すっ飛ばして解放の2年だけやれば絶賛の嵐だったかもな

23 :
まぁロイド達が無計画に〜って言っても、あのまま何もせずイアン等に任すのも無謀過ぎるけどなw
頼みのキーアはヒステリー起こして暴れちゃうようなキャラだったし、イアンにアリオスは迷いまくり、ベルはアレだし・・・

24 :
>>20
二年のあいだに死んだ連中はに縋って
奪ったロイドを恨んで死んだのかwww
その意見だけはおかしいと思うね
恨むんなら無茶な金融制裁して戦争を引き起こした大統領の方がまだ理解できるわ

25 :
誰もキーア助けるなと言ってるわけじゃないんだよ。仮にいい代替案が見つからなかったとしても
そこに至るまでの衝突や葛藤が表現されてれば納得もできた。
でも実際はロイドが正論言って仲間が「そうね、そうですね…」で終わってる。
苦悩も葛藤もないんじゃ見ててつまらないよ。
あと
>そもそも黒幕達が破綻してるのにロイド達だけ今すぐ代わりを用意しろってのは酷じゃね?
要するに主人公たちと黒幕が同レベルだということになってしまうんだが…それでもいいのか?

26 :
リベール王国が好きな俺はベルやイアンやキーアごときに世界を操られるくらいなら
クロスベルが現実の武力によって帝国に支配される方がよっぽどマシだと思うが
クロスベル市民のロイド達が、キーア一人のためにクロスベルを軽視しちゃダメだろ
ロイドよりプレイヤーの方がクロスベルを心配してるってどうよw

27 :
>>25
すまん、後半は何が言いたいのかイマイチわからん

28 :
>>24
…別にロイドたちを直接恨みはしないでしょ。一般市民はキーアの力について詳しく知らないだろうし。
でもロイドたちが「キーアを助ける」という選択をしたことで、犠牲になる人間が少なからずいるだろうというのは確か。
自分たちの選択の結果で、そういう犠牲が出ることについて何も苦悩してる様子が無いから
納得できない人も多いんだと思う。
そして自分たちの選択によるしっぺ返しとなる2年間を紙芝居で済ましちゃって、
でも自分たちは誰一人死なないでハッピーエンドでしたってやられてもね…
ご都合主義としか言いようが無い。

29 :
>>25
…黒幕連中の計画が失笑ものなのは見ててわかると思うが、それに対してろくに代替案も
出せない主人公たちは同じようなもんじゃないかってこと。結局根性論で終わってるんだから。
ていうかまともなプランも出せない分よっぽど酷いかもしれない。

30 :

紙芝居ですましたのは納得できないよな
でも、しっぺ返しなら二年の間で主人公達の1番輝ける年の時間を
政治的か武力的なかは解らんが活動に費やしたって事でクロスベル独立っていう成果と報いは果たした事実は確かだと思うんだが

31 :
>>28
悩んでない、考えてない(ように見える)のが一番のポカーンだよな
せめて丸1章分くらいは助ける事でどうなるか葛藤して
市民に犠牲を強いることになる、これで怨嗟の声があっても全部受け止めるくらいの
覚悟を持って助けると決めたなら、まだ有りだと思う

32 :
キーアが生命の危機に立たされてるというのだったら
まずはキーアを助ける、それからの事はその時考えるという事でも良いと思うけどな
別にそういうわけでもないのに、その後の事を考える・悩むというシーンが無いのは駄目だろう

33 :
>>29
ノエルを口説いて誤魔化した時点でロイド達に共感できなくなった
市民はどうでもいいってならNPCに名前や設定つけて
愛着持たせるのは止めて欲しいな
プレイヤーはNPCもNPCが生きる舞台も守りたいから
キーア個人の問題だけ解決されてもどうしてもスッキリしない
むしろ呑気に家族会議とか言い出すキャラに対して怒りを覚える

34 :
元々あんな空気読めないとこにある自治州が豊かていう方がご都合な気もするがw
虚業で栄える町が滅びる過程こそ丁寧に描いて欲しかったかな

35 :
クロスベル市民から「至宝に頼らず住民が一丸となって帝国と共和国に抗う」と
総意を得ていれば良かったんだけどな
ディーターの政策は「市民が真に選択していない」と批判したのに
クロスベルの命運を分かつ選択を身内の感情だけで終わらせんなw
個人の思想で突っ走るならベルと変わらないだろ

36 :
ID:ehSt3nuOは本スレの人間じゃねーか。しかもキーア教と来た
面倒だからいちいちこっちに突っかかってくんなって

37 :
>>29
根性論でもあらゆる危機を自力くぐり抜けてきたやつが言うなら
それなりに説得力あるけどロイド達は生き返らせてもらってるから
「俺たちならできる!」なんて通じないんだよな
そういや零のデモで「俺たちならきっと壁を越えられるはず」と言っていたが…

38 :
>>36
えっ?なんかダメだった
それだったらゴメンね

39 :
自分が生き返ったことだってズルの範疇だろうにそこには何も言及しないしな

40 :
エリィは政治家希望で前市長の孫なのに
市民の纏め役や代弁者としてすらまともに扱って貰えなかったな
マジで設定の持ち腐れ、勿体無い

41 :
大好きだったノエルさんをゲロ豚ビッチにした時点で色々諦めた
あの時から俺は○ボタンを押すだけの機械に徹した

42 :
このゲームの政治ネタ社会ネタは
ニュース速報+板の臭いが半端無い

43 :
>>40
鉄血宰相とロックスミス大統領に呼ばれてロイドが荷が重いと慌てたら
ダドリーが「VIP応対に慣れてるエリィに頼れ」と言ったから
エリィの見せ場と期待したんだけどな
実際はなまじ勉強してるだけに言い返せない有様
勢いでかみついたロイドやノエルはすぐきつい切り返しをくらったけど
「クロスベルを存続させたかったらリベール並の誇りがないと無理」と
ある意味アドバイスをもらえただけマシっていう

44 :
そりゃゲームと現実と妄想の区別がつかない集まりが僕の考えた正しい批判をお披露目する所だし
しかも反論する人は居ないんだからここ程居心地が良い所はないだろうね

45 :
>>42
+の方か、それは重症だな

46 :
今、エンディング中・・・・
・兄貴が生き返るのは何かおかしい、ダメ→俺達が生き返ったのはオッケイ
・大統領が自演で国を守るのはダメ→俺らテロ行為で国家転覆するのはオッケイ
なんでこうなった??
あのまま、兄貴生き返らせてやり直した方が良かっただろう
セシル姉の事少し考えてくださいよ
あのまま、大統領が支配してた方がどう考えても良かっただろう
帝国の侵攻も防げたしさらなる被害を防げただろう
俺たちは困難な道を選んだとか・・・
何勝手な事言っちゃってんのよこいつww
御託並べてるけど、どれもこれも個人的過ぎて反吐が出るわ

47 :
>>37
根性論が通ってるのはサラ金太郎張りの豪運のおかげだろ
最底辺のくせに俺達ならできるなんて妄言かましてる無能力者の末路を示したってのはある意味英断かもしれない
>>40
設定の持ち腐れというか政治基盤を引き継ぐつもりの無能なボンボンらしくて良かったと思うよ

48 :
(良かった点)
・マスタークオーツ。戦略の幅が広がった
・戦闘中の諸々のスキップ機能
・戦闘中の敵情報の既知か否かが判りやすくなった
・アリアン戦の様な大きなレベル差のある戦闘。戦術・戦略を考えるの楽しい
・マリアベル戦のような特殊な地形の戦闘フィールド。
これまで死んでいた選択肢が生き、有効な選択肢が変化した。
 地形次第では相関性の無さそうなパラや選択肢も生き戦闘が楽しくなるかも
(惜しかった点)
・絆システム。これは絶対に廃止した方が良い。みんなの今作に対する不満の根元。
逆にこれを修正すれば少なくともこのスレのユーザーの不満は大幅に改善すると思う。
・ほぼ常に4人パーティで行動だった。キャラの良さ(シナリオ・戦闘において)を
際だたせるなら2人〜3人パーティ、大所帯なら班分けして別行動等が増えても良い
・零、碧の様な一拠点遠征型のワールドマップ。これはこれで良い点もあるが
 やはりガガーブやFCSCの様に色んな町を旅したい

49 :
今回は強敵キャラが回避100%オーバーのおとり作戦で
ほとんどいけたからあんまり・・・

50 :
>>47
クロスベルの未来を担う若者の1人として描きたかっただろうに
そういう無能者にされて残念って言いたかったんだよ
クローゼもエリィと似たような扱い受けているし
オリビエも次回作の宣伝しに来ました状態でガッカリだった

51 :
>>48
そこが不満の根元なのか?
まぁ人それぞれか

52 :
結社がやたら「今回我々は端役」だの「舞台は帝国に移った」だの連呼するのが嫌。
解ってはいたが、改めて零碧は外伝扱いなんだなと認識させられて凄く萎える。
その辺のNPCに「帝国は大変なことになっている」ような事を言わせるだけで良いのに。

53 :
オリビエとクローゼはあれでよかったと思うがな。
活躍させたらさせたで、このシナリオの出来じゃ零のエスヨシュみたいに叩かれるのが目に見えてるし。
終章の糞さ加減がどうにもならん。
納期までにうまくシナリオ完成させられなかったので、
説明全開の答え合わせ(笑)して、あっさり改心させました^^v
収集つかなくなるので一枚絵でごまかしました^^b
デバッグはしないし、「ぞれでも僕らは」でとどめ刺しておきますね>w<
てな感じで荒すぎるわ。

54 :
>>48
マスタークオーツは終章辺りにならないと使えないしボス戦の攻略法は全部一緒じゃん

55 :
クロスベルの大国に振り回された歴史といっても
支援課ってクロスベル出身者率半数ぐらいだし
ロイドとエリィも国外生活長そうだから案外冷めてるんじゃなかろうかと思ったり

56 :
終章は全然盛り上がらなかったなー
錬金術師で人造人間…
次作はレプリカ辺りは登場するんだろう
剣帝辺りとアーツ特化したロリの人造人間は出るかな

57 :
>>53
クロスベルが特殊な場所とは言っても
あの二人が活躍したら意味ないからな
他国のやんごとなき人に出張られたら
独立(笑)にしかならないし
まあ今でも独立(笑)だけどさ…

58 :
別にクローゼやオリビエに関しては活躍させろと
言っているんじゃないけどなあ
鉄血や大統領を大物に見せる為の踏み台扱いだったのが
ああまたかって感じで冷めた
零と碧の強さ表現=比較には嫌気が差したよ

59 :
>>52
どう考えてもクライマックスはあっちですよね……って感じで
やる気なくなるよな。帝国さんも予定通りらしいし。

60 :
オリビエとクローゼはそもそも出す必要がなかったんじゃないかと。

61 :
零からはじめたんだけど、ニューカマーの立場がわかってないというか、白ける描写が多い。
空をやれって言われたらそれまでなんだけど

62 :
まぁ、クロスベルが列強に飲み込まれないためには零の至宝しかなかった訳で
どちらにしろ非力な国は蹂躙される運命だったと思う
むしろ2年で独立できたのならいいほうだろう
国を守るための至宝ならよかったが
大陸制覇まで狙ったのは無謀だったね
アリオスやヒゲもそこらへんで気がつくべき

63 :
>>60
大した事してない鉄血とかを引き立てる意味でもいるべきじゃないかね
今なら若さゆえの経験不足を理由に出来てダメージ少ないし
>>62
列強を抑える力がありながら守るためだけですとか誰も信じない
牙を剥いてくるリスクがある限り潰しに来るし、後手に回ったら体力差で疲弊する
そのまま走りきるか、力尽きて死ぬか、拮抗して袋小路で止まるかのどれかしかない
分を越えた時点でもうどうにもならんのよ

64 :
このまま引き延ばしてくとどんどん新規が入りづらくなるよね
連ドラの視聴率みたいに後は下がるだけなんじゃないの 最終回は見たいけど

65 :
>>61
具体的にはどんなとこでそう感じたか
よければ聞かせてくれ

66 :
>>64
それが一番の問題だと思う、プレイヤーの分母が増えないとどんどん減っていくだろうし
シリーズ物でもDQやFFやテイルズやSOみたいに別世界だったり同じ世界でも単独で普通にプレイできるもんじゃないしな
過去シリーズのキャラが出るのはファンには嬉しいだろうけど新規の人にとっちゃ誰この人って感じだもんな
ファルコムって話を1つの作品でまとめるのが下手なのかなぁって思った

67 :
>>60
会議に出るのはまぁ別にいいかなと思ったけど、
支援課と親交を深めて色々お話する感じのイベントはいらないと思ったな。
次に繋がる伏線撒きに来ました感が強すぎて。
結局その行動がなんの役に立たなかったことで余計に。

68 :
>>58
最後の行禿同
まあ零の口だけ説明比較の酷さを経験してるから
直接「大臣より迫力ない」とか言われなかった(零は全部このパターンだった)のと
ケビン・リース組の扱いが比較的まともだっただけ少しは反省したかとは思った
底辺を基準にしてたら駄目なんだろうけどさ

69 :
議題的にもスミスとズボンは正論言ってるだけだったから反論の余地も無かっただけでしょ
ロイドが熱血キャラだったらクロスベルなんて関係ねえ!キーアを助けるんだ!で良いんだけどなあ

70 :
「舞台は帝国に移った」等はせめて、一通り終わってからにして欲しかった
プレイヤー的には「ここからは消化試合だぜ、次作に期待^^」って言われたようなもん
これで盛り上がれると思ったんだろうか

71 :
そこだな
制作側の
「クロスベルの独立とかどうでも良いだろ。
次への伏線も貼ったし帝国と結社の本編お楽しみ」
てのが透けて見える

72 :
正直帝国とか結社とかどうでもいいから支援課四人しっかり描いてくれよ
っていうのが零からのプレイヤーとしての願いだったのに
ただでさえひどいロイド集中が悪化しててもう……

73 :
ロイドは聡明って設定があるから終盤のノープランっぷりがおかしく見える
キーアのことしか興味ないって態度はあの能力にどっぷり侵されてる証拠だよな

74 :
>>72
空からだけど、自分もそっちだったな
この物語はこの物語で期待してた
その結果があれだよ

75 :
キャラクターが生きてる感じがしない
みんな予定調和に向かってカンペ見ながら行動してるようにしか見えない

76 :
>>74
キャラクターとしてはこの四人それぞれが好きだったし、四人それぞれが
もっとクローズアップされるのかなぁと期待してたんだけどな。
まぁ零であそこまでしか描かれなかった上にメインキャラ増やすとかいった
時点で察するべきだったか……

77 :
天才系のキャラは脇役に留めた方がボロが出にくいと言われるけど
ロイドを見ていたら心底そう思う

78 :
ロイドが聡明と言うより
推理モノの趣向を出すために周りがバカになってるだけじゃないか

79 :
>>72
今回一番がっかりしてるのは自分もそうだけど、零から入ったユーザーじゃないかと思ったり
ほんとはもう二作とも売っちゃったし、今後ファルコムゲーを発売日買いすることもないだろうから
反省会スレなんかに来る必要ないんだけど、それでもなぜかのぞいてしまうのは、やっぱ相当残念だったからかな

80 :
最大のクライマックスで最大勢力たる結社が自ら脇役発言はちょっと萎えたな。幻の至宝実験したから消化すべきものは消化したけれど、
玉葱大佐ver,2や主人公に諭されてあっさり手の平返す自称黒幕、鼻につくだけの中途半端女、そしてプレイヤー視点からしたら大して思い入れ出来ない女の子がラスボスなのは…燃えないわ
黒幕予想ネタの意味合いでは笑わせてもらったけどな

81 :
零での不満は碧でどうなっただろう
・「壁」について→EDの紙芝居で済ませた
・前作の伏線、幻焔計画、オリビエvs鉄血宰相について→碧でも殆ど触れません
・外伝のような内容→どうやら外伝だったみたい
・強さアピールについて→戦闘に勝利しても味方は息切れで敵は膝をつく展開で強さアピールの連続
・推理パートのこじつけ感→相変わらず
・主人公が個性に欠き、葛藤なども描かれないため感情移入できない→相変わらず
・ピンチになって助けられる頻度の異常な多さ→減った?
・周回前提のギャルゲーじみたイベント→明らかに酷くなった
・戦闘について
→雑魚戦が奇襲ゲーなのは相変わらず。敵は初見しばかり
ラッシュやアーツ、サポートクラフトにスキップ機能追加。サポートクラフトはON/OFF切り替えられるように
マスタークオーツとバーストが一応追加された
・舞台がローカル過ぎてスケールが小さい→マップは相変わらずの使いまわし。碧からは新たな"活動"拠点が加えられたが…
・移動が面倒→痛車導入で緩和
・交換屋、魚の交換、武器強化のUIの悪さ→交換屋は悪化、魚の交換は変わらず、武器強化はマシになった
・キーアは重要人物の割に登場が遅く、思い入れがない→ファルコム「愛され能力で全て解決!」

82 :
勧善懲悪だからな…
予定調和に見えるのは仕方ないと思う
でも盛り上がるところでは盛り上がったし、キャラ数もちょうど良かったと思うけどね

83 :
>>82
勧善懲悪って意味わかってる?
ここまで悪が野放しにされ許された話で、勧善懲悪がどこにあったのか知りたいよ
あ!免許停止くらった3馬鹿のこと?

84 :
どこが懲悪なんだろうか
あと向こうで熱くなってる人らはこっち来たらどうかね
特にベル教の人

85 :
ボリュームはあったけど特別誰が掘り下げられたって訳でもないんだよな
ロイドも兄貴関連はスカスカだったしキーアは言わずもがな
せいぜい零のティオくらいか?

86 :
支援課四人よりサイドストーリーのリーシャのほうがコンパクトにまとまってて
よく描かれている気すらしてきた

87 :
ちっとも懲悪してねえw

88 :
>>82
いまさら工作してどうするんだよ
致命的な不満感じた人間がこれだけいる

89 :
マスタークオーツ成長遅すぎだろ
普通こういうのって色々付け替え組み合わせたりを楽しむもんじゃね?
結局同じものをずっと付け続ける始末

90 :
結社とケリが付くとは誰も思って無かっただろうけど、まさかここまで結社関連が肩透かしとも誰が予想できた?
発売前は幻焔計画位はケリつけるだろうって言われてたよな?
まさかのスルーでおまけに結社の人員補充とか予想の斜め上すぎるぞw

91 :
しかも初周で前作からレベル引き継ぎすると僅かな差とはいえ成長が遅くなる罠付き

92 :
>>90
アリアンかノバルティスかどっちか(理想はどっちも)倒すぐらいはすると思ってた
まさか本当に顔見せに来ただけとかどういうことだよ、もうタイトルに「帝国編プロローグ」とか入れとけよ

93 :
カンパネルラがちっとは悔しそうな顔でもしてたらマシだったかもな
でもどうせ結社幹部が死ぬにしても
ケビンみたいな第三者が裏で始末する感じになって後味悪いだけじゃないのか
ヨアヒムの二の舞にしたら成長してねえなこいつらって言われるだけだしw

94 :
カンパネルラ一人くらいなら倒しても余裕みたいな態度でも別にいいんだが
敵主要キャラほぼ全員、倒しても爽快感ないからな
素直に退場してくれたのは碧では元秘書のアーネストだけか

95 :
スレにも書かれてた通り兄貴復活してくれてもよかったな
期間限定で復活して、ロイドも一回死んだから云々でロイド一行連れ去ってくれればw
兄貴共にロイドがキーアに諭すように説得してバイバイしてほしかった
次も出てきそうだったしクロスベルは完全に終わりがよかったわ

96 :
>>90
幻焔計画はお触り程度なんじゃね? という悲観的意見は
反省会スレ2くらいですでに出ていた

97 :
ファルコム「帝国編やる前の小遣い稼ぎでここまで儲かるとは思わんかった、すまんなw」

98 :
使徒も教授のところにベルが入って補充だし
レンとヨシュアのとこにはシャーリーが入って補充だし
結社が失ったのってレーヴェぐらうだろ
どうやって回収するんだよ
死亡遊戯みたいに塔の各フロアに1人ずつ待ち構えてみんなで登って行くとか勘弁してくれ
次シリーズは物語の中で2年後と
かだろうしな

99 :
ロイドたちは生き返ったんじゃなくて歴史を変えられたってのが正しいんだろうけど
なんにしてもそんな無茶苦茶な現象を安易に納得しすぎじゃないかあいつら

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼