1read 100read
2011年11月2期33: 【世界の飲料】チェリオPart2【ナゴヤ球場】 (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【世界の飲料】チェリオPart2【ナゴヤ球場】


1 :06/01/08 〜 最終レス :11/11/16
昭和38年発売。量の多さと安さで全国の子供達の支持を
受けてきたチェリオに関して語ろう!チェリオ関係者の
書き込み大歓迎!
前スレ ***チェリオ***
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1011617379/
チェリオコーポレーション 
 http://www.cheerio-web.co.jp/
チェリオ中部
 http://www.cheerio-chubu.co.jp/

2 :
昔、瓶のフタにクジついてなかった?

3 :
瓶ってまだ作ってるん?
味のうすいスポーツドリンク飲んでみたい。
これを飲みながら駄菓子屋でフロッガーをプレイするのが最強。

4 :
>>4
中部では瓶チェリオはもちろん、瓶ペプシも製造中・・・。

5 :
>>4
中部では瓶チェリオはもちろん、瓶ペプシも製造中・・・。

6 :
前スレ埋めようZE!

7 :
>>2
タコイカキャンペーン?タコならもう1本、イカなら10本。周りで
イカ当てたのがいておこぼれ頂戴したけど、みんな頑張ったけど10
本飲みきれなかったな。

8 :
元社員ですが、なかなか良い会社でした。

9 :
>>4
瓶ペプソなんだがな 
販売者がサントリーフーズになっているのしか持っていないのだけど 
販売者がチェリオな物は出まわっていないのか?
古出来の駄菓子屋で買っているのでチェリオ製だと思うのだけど・・・
サントリーの下請けでもしているのかな 
単に俺が買ったものがチェリオ製でなかっただけなのか

10 :
ペプシは販売元は全部サントリーフーズ。昔東京ではチェリオ関西製の
缶ペプシが出回ってたことがあったが。あとビバックス製も。
チェリオの自販機に入ってるやつは小牧の工場で製造してるやつでしょう。

11 :
スレタイの「ナゴヤ球場」が気になる…

12 :
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1137244466/l50

13 :
>>1お疲れ
<<

14 :
このスレなんか停止している・・・。

15 :
関西でもペットばかりで缶自販機はレア。びん自販機は絶滅寸前らしい

16 :
寸前ということは関西で瓶自販機あるか?
知っているなら教えて!!

17 :
瓶チェリオ王国?の中部は自販機ありますか?

18 :
古出来にある駄菓子屋の自販機ではたまに買うが
他のはしらない

19 :
チェリオって、てっきり7アップの姉妹品と思っていたよ。実際、セブンアップの
ルートカーにチェリオを積んでいたからね。

20 :
セブンアップの「元」姉妹品。沖縄だけはいまだに
セブンアップがチェリオを販売してますが。

21 :
チェリオ缶コーヒーが入ってる自販機があれば、関東中部関西問わず教えてくだ
さい。缶も激レア状態です。名古屋駅付近でもさっぱり見かけなくなって。大阪
でもペットボトル自販機ばかり。

22 :
>>11
照明灯の下に広告看板有り。

23 :
>>21
ブルースとかいう奴かな。
中部じゃありあふれてるんだがね。

24 :
ブルース うちの母は箱買いしてるよ

25 :
関西 
ペットと缶が混在した自販機で缶コーヒー売っているよ ブルースでした
古臭いデザインのカフェオレがなくなっていたなぁ

26 :
cheerio-chubu.co.jp が cheerio-web.co.jp に吸収されてる

27 :
がんがれ!チェリオ

28 :
>>26
商品紹介で中部限定が追加されましたね。
当たり前かも知れませんが、中部限定はあっても、
関東、関西限定商品ってないですね。。。。

29 :
友人の高校の近くには「?」と書いてある自販機があります。
押したらチェリオガラナが出てきました。
50円でした。

30 :
瓶チェリオが中部限定になってるけど、関西はなくなったの?
といっても関西で売ってた瓶チェリオもチェリオ中部製だったが。

31 :
中部の販売エリアって狭いけど、
人口当たりの売り上げは他のエリアよりも高そうですね・・・。

32 :
現在のチェリオ中部の小牧工場は元、中部ペプシコーラボトリングの工場だったはず

33 :
35年も前の話だけど、中部地方はチェリオもセブンアップもシキシマパンが親会社
でシキシマパンの販売店ではセブンアップとチェリオは優先的に販売されていた。
現在のチェリオ中部の前身は中部ペプシコーラボトリングであり元ペプシ社員も現在のチェリオ
中部に移籍した模様である。その当時では強敵コカコーラはもとより、キリンレモン、セブンアップ、
カナダドライなどがライバル会社であった。

34 :
カナダドライのボトラーだったイースタンビバ社は
90年代にはペプシ自販機を通じてペプシ製品を
販売していました。ペプシコーラはチェリオ中部からも
販売されていました。

35 :
中部地区では1970年代当初、カナダドライは東レ傘下の会社で販売活動をしていた。
販売先は東レ関連の会社が主で自販機での販売であった。このカナダドライのボトリング
は中部ペプシの小牧工場で行っていた。従ってカナダドライのルートカーにペプシも積載されていた。

36 :
昔、実家が駄菓子屋的なことをやっていたんだけど
シキシマパンやコカコーラなんかの製品を扱っていた
こどもの頃倉庫にペプシの木箱や透明な炭酸飲料の瓶があった
コカコーラを扱う前はペプシだった聞いたことはあったが
元ペプシマンさんの話を見るとコカを扱う前は我が家でチェリオ売っていたかも
しれないなぁ そう思うと瓶チェリオがさらにうまく感じるなぁ

37 :
36氏の書き込み チェリオもペプシもコカも扱っていたと思うよ。駄菓子屋
だったら子供が相手だからペプシとかチェリオが良く売れたのではないのだろうか?
子供向けのキャンペーンが多かったから

38 :
東京ではペプシとカルピスが提携していたから
ペプシの販売店には必ず瓶入りのカルピスソーダがあった。
90年代半ばまでカルピスの販売機に缶ペプシが入ってた。

39 :
38氏の書き込み 確かに東京地区ではカルピスと提携してたと言う話は聞いた事が
あるね。しかし瓶入りのカルピスソーダがあったのは初めて聞いた。

40 :
なるほど、私の勤め先の近所のカルピスの自販機にチェリオ製品が入っていたのは
そのためだったんですね。
しかし、チェリオのHPhttp://www.cheerio-web.co.jp/
では『中部限定』だった「オレンジMIXピーチ」が売ってあったのはなんでだろう・・・。

41 :
>>38>>39
瓶入りのカルピスソーダ!
茶色いビンに入ってたものですか?
小学生時代に飲んだことあるような記憶ありますが、
それが『カルピスソーダ』だったか別のメーカーの似たような味のものだったかは定かではないです。
スレ違いカキコすみませんでした。

42 :
チェリオスレではスレ違いだけど
知ってる限りペプシボトラーの資本関係
日本飲料(埼玉以南の関東)→伊藤忠
北関東飲料(埼玉以北の関東)→宝幸水産
カゴメ→静岡、山梨の区域でペプシの生産販売
中部ペプシ→大阪曹達→新人物往来社
伊藤忠飲料(関西)→セブンアップ飲料関西
宇部興産飲料→中国地方、日本におけるペプシ最大のボトラー
       現在はキリンビバレッジの傘下。
よくチェリオがペプシの総代理店だったみたいな書き込みを
見るが、あくまで中部と関西でフランチャイズボトラーをやってただけ。
ただ、昭和62年にペプシとの提携を解除とホームページに書いてある割には
当時のチェリオ関西はペプシの製造販売を行っていた。

43 :
セブンアップ

44 :
BYGとか最近見ないな

45 :
>>38
関東ではカルピスソーダ、中部・関西ではスコールを
ペプシ販売会社が売ってたのは面白いですな。

46 :
ペプシ・セブンアップ・チェリオの系譜は複雑でわかりにくい。
そもそもセブンアップの親会社(当時)のフィリップモリスは
「海外販売権」をペプシに売却したが、アメリカ国内ではペプシとは
別ルートで売っていた。現在、アメリカの本社はドクターペッパーセブンアップ社
という形態になってる。日本においてセブンアップはサントリー、ドクターペッパーは
コカコーラが販売・・・。

47 :
1970年代チェリオのビックボトルとペプシ300が学生の人気飲料だった。ペプシ300の対抗で
コカも300を出したがペプシには及ばなかった。当時の価格で50円

48 :
滋賀在住ですが、道端や店舗内にチェリオ自販機ざくざくあります。湖東(彦根方面)では見掛けませんが、湖南(守山大津方面)ではやたら見掛けます。
もちろんチェリオもスコールもBYG(レモン・グレープ)も全て100円です。瓶ではなく500ペットですが…。
正直ウハウハです
m(_ _)m

49 :
うまやらしい話だな

50 :
チェリオ安いから好きなんだが安いだけに品質が気になる。
他のメーカーよりも添加物たっぷりなのかな。
色も派手な気がする。

51 :
滋賀いいねぇ(・∀・)!
今度遊びに行こうっと。

52 :
滋賀のJR線(琵琶湖線に限りますが…)の駅や駅周辺にどれくらいあるか調べてみますね(・∀・)
とりあえず、守山駅西口には確実です。守山駅前商店街にある平和堂には店内店外にあります。
なんてローカルな話しなんだ(^_^;)

53 :
>>52
ありがとうです。
長めの休みが取れたら、滋賀へ遊びに行きます。(当方東京都内在住)
こちらではお目にかかれないので、遠征します。

54 :
>>37
純粋な駄菓子屋ではなかったのでどうなんだろうなぁ 雑貨に文具に乾物系食品に
そういえばプラッシーも売ってました 米は作っていたけど売ってはいなかったしなぁ なんでだろ
守山に多いのは営業所があるから多いのかな?
>>53
滋賀の帰りには名古屋の駄菓子屋へ 店内で瓶チェリオいろいろ売っている
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.10.42.869&el=136.56.41.606&la=1&fi=1&prem=0&skey=%b8%c5%bd%d0%cd%e8&sc=2
瓶チェリオの自販機もあるし 普通のもある

55 :
>>54
そういえば営業所ありますね。ちょくちょく前通ります(^_^;)
空き瓶がいっぱい積んであるってことは瓶販売してるところがあるってことですかね?俄然興味が湧いてきましたww

56 :
>>52さん
東京在住の方ですか…名古屋の方が近いですね(^_^;)東京にチェリオがないってのが驚きです。なんとなくこのスレを通りすがったものの奥が深いんですねぇ…

57 :
>>55
空き瓶までみたことはなかったけど
あるってことはどこかで売っているんだろうな
関東も中部とは違う瓶チェリオがあったけど最近やめてしまった
ないってことはないだろうが少ないんだろうな

58 :
flclにチェリオが出てくんのも地方都市の閉塞感を演出してんだろうな

59 :
スゥィーットキッス♪ これが一番大好き。
昔、ちゃんこ風味の“どすこい”って謎の飲み物有った気が・・・
チェリオは最高!!

60 :
93年ごろの関西での瓶製品ラインナップ
チェリオオレンジ・グレープ296ml瓶(製造元はチェリオ中部)
ペプシコーラ192ml瓶(関東では70年代中盤まで使っていた古いタイプの瓶)
ペプシコーラ300ml瓶(ルパンのCMで出てきたあれ)
スコール207ml瓶(復刻版でも出てたやつ)
スコール300ml瓶(寸胴の王冠栓の瓶)
ミリンダオレンジエード200ml瓶(ペプシと同じく70年代モデルの瓶)
ミリンダレモンライム200ml瓶(上記同)
ペプシとミリンダはなぜか大昔の瓶を使っていた。
元々セブンアップ飲料関西で始まったのに
セブンアップの瓶入りはこの時期にはもうなかった・・・。

61 :
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01

62 :
現在のチェリオ中部の基礎がしっかりしているのは前身である中部ペプシコーラボトリング時代の
得意先基盤が出来ていたから現在があるものと思っている。1970年代頃からペプシ製品のみでなく他社商品
も取り扱う様になった。UCC缶入りコーヒー ネッスルコーヒー、瓶入りミルクコーヒー ポンジュース 
はたまた飲料以外のカップ麺なども販売していた。

63 :
チェリオの瓶グレープウマい

64 :
>>62
チェリオ中部はトヨタ系企業や地元放送局、新聞社、
公営娯楽施設などに基盤持ってるのは強いですよね。
今はなき天才クイズに出たことあるんですが、
CBC内にもチェリオの自販機ありましたし、
名鉄駅構内もチェリオ多いですよね今でも。

65 :
現在のチェリオ中部の前身である中部ペプシコーラ時代、全国のペプシ系ボトラーの
中では結構コカコーラに対抗していた地域である。王冠の裏をめくるとペプシもう一本
とか現金が当たるキャンペーンの時はシェアーを2分するぐらいの勢いがあった。が故に
その基盤を引き継いだ現在のチェリオ中部がある。

66 :
ペプシ系は北海道・名古屋・広島では結構コカと善戦してましたよね。

67 :
すいません、関西人なんですが、インテリアにチェリオの中身が入った瓶が欲しいんです。
大阪から一番近い、チェリオの瓶販売機はどこですかね?
メロン・オレンジ・グレープが最低でも欲しいです。

68 :
>>67
名古屋に行け

69 :
名古屋に行けば瓶チェリオあるんですか?
ちなみに名古屋のどちらに?

70 :
北関東だがチェリオの瓶は全滅しました
先日遠路はるばる結城市に行ったけど一足違いで売り切れて終了
中には現在コカコーラーの瓶が入っていました。
缶で飲むより瓶の方がチェリオ美味いのなんでだろう
昔は駄菓子屋の冷蔵庫には瓶チェリオが鎮座していたのにな〜

71 :
過去スレ全部読めとは言わんが
このスレぐらいは読めよ

72 :
オレンジ色のフォーが飲みたい
どこにもない
あれは子供の頃の幻だったのか

73 :
そう言えば実家の部屋に長い事中身いり瓶チェリオを放置してあるんだが…
今どうなってんだろ?帰省した時見るの忘れてたw10年は軽くたってるから変色してるか脱色してるかな?
次は忘れない様にしよう

74 :
瓶入りチェリオ飲みてぇー
なんで東京で売ってないんだろ????

75 :
>>74
昔スマスマの中居のコントで飲んでた頃にチェリオのペットボトルがコンビニ販売された時でさえ俺は久し振りに見たな〜と感じた覚えが。
関東でペットでも買える所あんの?

76 :
>>75
時々コンビニで忘れた頃に売っているよ
サンクスでよく見かけるな

77 :
海外の元祖チェリオ
ttp://safe.dhwd.com/antiques/images/items/Soda/sod043.jpg

78 :
チェリオまんせー

79 :
>>67
>>69
瓶チェリオはメロンはもう無いはず
購入はこれ見てみな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54971760

80 :
296はなくとも200はあるんじゃないか

81 :
>>80
だったらネタを出してみろや

82 :
>>81
何か気にさわること書き方だったか 
ソースというほどものもないから中部チェリオに問合わしてみろ
関東のと勘違いしているんじゃないの?
手元には賞味期限060727の中部製200のメロンはある
これ以降最近そういう決定があったなら知らないが・・・

83 :
中部のメロンソーダ、イチゴソーダは確かに製品リストからは
消えてるね。

84 :
この腰の曲線が・・・

85 :
こんにちは。このスレッドには初めて書き込みます。
私は小さい頃によく駄菓子屋などでチェリオを飲んでいました。
さて、みなさんはウィキペディアというサイトをご存知でしょうか。
百科事典を作ろうというサイトで、誰でも自由に書き込んだり編集したりできるサイトです。
実はそのサイトで、このたび「チェリオ」の記事を新しく作りました。
ウィキペディアで「チェリオ」と記入して検索していただくか、以下を参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AA
しかし不勉強のため詳しいことは知らず、必要な情報が不足しております。
記事を作るにあたって、情報を求めてネットで色々と検索しているときに、
このスレッドの存在に気がつきました。
このスレッドに参加されている方々は、きっと「チェリオ」の過去から現在にわたって、
様々な情報を持っていらっしゃることと思います。
是非それらの情報を、ウィキペディアに書き込んでいただけたらと思います。
私はHandleという名前で書き込んでいます。
既に記事は作っていますが、間違いもあるかもしれません。
興味を抱かれた方は是非ご参加くださいますようお願いします。
以上スレの流れを考えず申し訳ありません。

86 :
みんな連休で出かけてるのかな

87 :
>>82
296のメロンと200のメロンソーダは別物だよ。

88 :
いまだにチェリオのFOR売ってるのね あの味たまらないです

89 :
>>83
消えてるけど古出来ではメロン売っていたな
>>87
おれは296のメロンは見たことないのでしらない  そうなのか
320の関東メロンは果汁2%ってなっているので違うみたいだが・・・

90 :
コピペと思われてスルーされてるのだろうか。。。
>>87さん
>>88さん
>>89さん
こんにちは。チェリオについてとても詳しいですね。
私は>>85で書き込んだ者です。
他のサイトなんですが、協力していただければ助かります。

91 :
ページの移動とかがあったために>>85のリンク先が別のところになってますね。
正しくはこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AA_%28%E9%A3%B2%E6%96%99%29

92 :
>>89
売っていたと言うけどそれは在庫のみだろ。
生産は終わってるよ
296m知らないのか?
まったくの別商品だよ
この時代に200と296の多少の量の差の同じ商品をメーカーは作らない。

93 :
>>90
そうは思っていないませんがかっといってこちらも勉強不足なんで
ある程度みんなの知識をまとめていったらどうでしょうか
とりあえず中部の瓶チェリオの種類
296ml 無果汁  グレープ アップル オレンジ
200ml 無果汁  いちごソーダ メロンそーだ レモンライム
200ml 10%果汁 グレープエード オレンジエード
俺は見たことないけど瓶のウーロン茶もある
>>92
どこで生産が終わったって聞いたんだ? 中部は生産は終わっていないよ
とりあえずあーだこーだと言っても始まらないのでチェリオ中部に確認済み 
対応してくれた人は生産やめる予定はないと言っていた
メロンの200mlと296mlの違いってなんだったのでしょうか
興味あるから教えてもらえませんか? 

94 :
>>93
オマエばかだろ
296のメロンが終わっているっての。

95 :
>>93
俺は296メロンが生産終わりと言っていた。
200があるのはわざわざ電話せんでも知っているよ
少し前のスレくらい見て書けよ。

96 :
スマンスマン 読み返してみると
俺がメロンそーだを略してメロンとしたことが悪かったな 誤解されるようなことをレスして悪かったな
296mlのメロンと200mlのメロンそーだはどんな違いがあったんだ?

97 :
こんな事でрウれたんではメーカの人かわいそう

98 :
チェリオ中部がこれからも瓶製品の販売を続けてくれるために
飲んだ後の瓶はちゃんとお店に返しましょうね!

99 :
296と200の違いも知らずに電話してるのですか(?_?)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼