1read 100read
2011年11月2期50: 【収納】カラーBOXに何入れている?【利用法】 (731) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【収納】カラーBOXに何入れている?【利用法】


1 :02/05/08 〜 最終レス :11/11/15
安ければ千円以下で売っている3段のカラーBOX。
(W450×H300弱×H900弱)
ほとんどの家に1つぐらいはあると思うのですが、
「ベストタイム」のノリタンのコーナーを見ていて、
あんなにカラボ使うのはいいけど、
実際何入れるんだろう…と時々思うんですよ。
 …というのも、一段あたりの内寸の、奥行き、高さともに
約28cmという中途半端な正方形によく悩まされるもんで。
B5の本だと、奥行きが10cm近く余ってなんかもったいないし、
A4の本だと高さがつかえて入らない。
ビデオやCD、漫画の本などを入れるのにも合っていない。
かといって、LDやLP(けっこう持ってる)は入らない。
インナーケースを使って衣服…というのも深さがちょっとありすぎるし、
他の物をインナーケース内に入れても、重くてなかなか引き出せないし、
結局上部とか、奥行きとか空間を余らせてしまっているので、
なんかもっとうまい使い方が無いものかなぁ…といつも思ってます。
だいたいあの寸法って、誰が決めたんでしょうかねぇ?

2 :
たしかに私ん家もカラーBOXいくつかあるけど、
意外と使いこなせてないなぁ。
雑誌とか置いてるんだけど、縦に置けないものは横になってるし…。
そうそう、台所付近に食品のストック入れとして置いてるけど、
どうも使いづらい。

3 :
普段見ない保存用のビデオテープとか、溜まってきたCDを
パズルのように入れてたりする。
まぁたしかに目的のものを探す時にはたいへんだけどさ。

4 :
一人暮らしのワンルームだけど、4つのカラーBOX、
計12段ある。でも、ここで書けるような有効な収納をしている段は、
ひとつもない。何かしら、ごちゃごちゃ埋まっているんだけどね。

5 :
私も知りたいよ。>カラボの中身
カラーボックスってひとつも持ってなくて、ある意味あこがれ(ワラ なんだけど、
やっぱり使いづらいのか・・・・・
家にはすのこもないし、レックなんとかとやらもないし、ノリタン信者にはなれないな、自分。
テレビのノリタンのコーナー見るのはいつも楽しみなんだけどね。
カラボ使いの達人の方、自慢カキコお願いします。

6 :
厨房御用達雑誌「ポパイ」を読め!

7 :
カラーボックスは最初は家具工場の廃材(ゴミ)で製作されました。
だから、寸法はゴミのサイズです。
ゴミが売れるなら作りますよね。
皆さん、ゴミを金出して買ってください。
清掃局が喜びますので。

8 :
>>1
横にして三つくらい重ねるとあら不思議!
A4がぴったり入る
本箱以外だと靴箱ですな

9 :
>>8 この場合の横っていうのは、おそらく本じゃなくてBOXそのものだと
思うのだが、もしそうだとすると、上部の空間が10cm以上開かないかい?
俺はカラボの置き方はノーマル(縦置き)で、A4の本を収納する場合、
地の小口を手前に見せるように横にしています。
この場合、当然背表紙が見えにくいのだが、仕方ない…と諦めている。
 それに靴箱にするにもイマイチあっていないような…。
ひょっとしたら>>1のサイズとはまた別のカラーBOX?

10 :
>>1
遺骨

11 :
押し入れに入れて、ビデオや雑誌など
ごちゃごちゃするものを収納してる。
おかげで部屋はスッキリ(*'-')

12 :
11さんと同じく押し入れに入れ雑誌カタログ等しまっています
部屋においてカラーBOXが見えるのは嫌なので…
だから近藤さんのも押入収納術は好きだけど
BOXを積み上げて巨大家具にするのは興味なしです

13 :
カラーBOXが部屋のなかにあると
貧乏くさいよね。

14 :
くさいと云うより、そのもの

15 :
俺は貧乏だしそれを隠すつもりも無いから部屋に出してるよ、カラボ。
押入れには衣装ケース。こっちの方がどちらかというと出したくない。
ちなみにカラボには本とか入れているけど、たしかにあれって縦と奥行き
両方ともピッタリ入るものってないかもね。

16 :
カラーボックスっていうか、3段のボックス今日買ってきた。
いままで、カラーボックス使ってたけど、中味が見えるのが嫌で
カラーボックスの中にはまる、【引出しボックス】っていうのを買ってきたんだけど
うちのカラーボックスには、はまらなかったから
仕方なく、引出しボックスがジャストフィットする3段ボックスを3千円で
買ってきたよ!
中味が見えないし、かなりイイ♪

17 :
確かに中身が見えないというのは、スキーリするね。
ちょっとでかいけどヤフオクのこれなんかいいかも。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46392393

18 :
>>9
A4じゃなくてB4だったよ・・・
新聞のスクラップをB4でやってるものでたくさんあるんですよ

19 :
カラーボックスを二つ向き合わせて、その間にスノコを渡してる。工具いらず。
一応スノコの上にシャツなんかをおいているけど、通気性がよくてそれなりに満足。


20 :
>13
カラーボックスとファンシーケースは
貧乏くさいと言うか昭和の臭いがプンプンする(笑)

21 :
二人暮しなので食器棚で十分活用できてます。
一番上の段はコップと茶碗と箸。
二段目は平らな皿
三段目は9つのガラスボール←コレが結構つかえる!千趣会、ムトウで2980円で売ってるんですね。
あともう一つあるのは電話台。その棚には100円ショップで購入したMDケースに文房具とか裁縫道具とかいれてます。
でも電話帳がまっすぐ入らずなんだか知らんけど寝てます。

22 :
フランソワーズモレシャンは寝室に
黒のカラーボックスをずらっと並べていたけど
雰囲気は良かったなー本人曰く
「同じシンプルなものを並べるのが大切」とか言ってた

23 :
カラーボックスって「ナチュラル」でも微妙に色合いが違うことに気づいた。
全部同じ色に塗って3こを横にして2・1と階段式に並べてます。
あと後ろの板はぬいてしまいました。

24 :
カラーボックスでも、ちょっと横に大きい方の奴は本収納に結構役立つよ。
(横に倒してB4がぴったりじゃない方のカラボね。)
カラボを横に倒して、真ん中を区切るの。ベニヤ板を、
  ______
 |  | こうなるように置いて。BOXを区切り本を上下に詰める。
ベニヤは固定しなくても本詰めるならOK,ぎっしり入るよ。
ダ・ヴィンチの特集で、どっかの作家がやってた。
実際にやってみたら、本当にぴったりだった。

25 :
素材のいいjカラーボックスってないですか?
いつもみかけるのはプリント化粧板ばっかり。
これじゃつかえないよ。

26 :
自分で作ればよい

27 :
真っ白のなら、ケコーウいける
ただし、横倒し・キャスター付けて。
中身が見えるのがイヤなら、インド綿みたいのかけちゃえ

28 :
真っ白か。。なるほどね。
それって通販とかでもうってるのかな?
みんなカラボってどこで購入してるの??

29 :
粗大ゴミで拾ってきます

30 :
カラーボックスは立てて使うと使い辛い。
そういう場合は横に寝かして使うべし。
基本的に家具類は低い方が部屋もスッキリして見えるし。
以外と盲点。

31 :
盲点っていうかみんな知ってることじゃん。何いってんのさ

32 :
まぁまぁ。

33 :
横にして置きたくても、置けない〜。スペースとるから。
だいたい縦(高さ)空間を区切るからこそ、収納スペースの有効利用という
意味があるような気がする。
自分も含めてカラボを利用する人って、そんなにお金もないだろうし、
見た目よりも実質的なものを期待しているし。

34 :
じゃあ横置きで重ねて2つ3つ積めばよろし。>>33
安全上、重い物を入れるのは1番下のカラボだけにしとくのが吉だが、
金具でちゃんと結合&補強しておけばその限りではない。

35 :
私も典ちゃんとカラーボックス大好き〜。
カラボを横にして、底にキャスターつけてハムスターのケージを置いてた。下にはトイレ砂とか牧草、餌、玩具とか片付けてた。
今はソファーの後に置いて雑誌(オレンジページ、レタスクラブ)を積み上げるように入れてる。
ところで、カラボって耐荷重どの位なんだろう? 2段カラボ6個か8個使って夫婦のベット作ってたけど大丈夫なんかな?

36 :
カラーボックスの相場は?
ホームセンターで980円!
これ以外のお値段で提供している地域あれば教えてキボーンヌ!

37 :
880円だなぁ、うちの近くは
まぁ電車賃かかるから無理して買いにくるこたぁないか

38 :
特売で780円
売り場でじっと見てたら、あれよあれよと売れてった
3個も4個も台車に積んで、みんな典タン信者なんか?

39 :
文房具、化粧品、雑誌、その他どうでも良い物適当に入れて、
布でカーテンにしてる。
カラーボックスは安いし良いんだけど仕切りとか付けたりしないと
ぐちゃぐちゃに…。

40 :
皆さんの好きなカラーボックスの色は?
自分は白がすきなんだけどなかなか売ってない〜。
木目のやつは自分的にDQNです。

41 :
カラーBOX使ってる自体DQNだと思うんだけど・・・
何気にホコリたまってそうだしナプキンの外袋とか置いてありそう。
整理整頓とか言っちゃってさ、、、

42 :
あたし今度カラーボックス買おうと思ってるんだけど、
やっぱ880〜1000円のは木目とかナチュラル系の色ばっかりだよね・・・
白やいろんな色になると1500円くらいする。
私も白ほしいんだけど。 でも安いから買うわ・・・

43 :
白いのを、前に安売りで980円くらいで買った。
でも木目の白いやつでなんかあんまり好きじゃないから
今は押入の中で活躍中…。
でも白くてなんていうか木目じゃないやつってなかなか売ってない。

44 :
白のカラーBOXって、最近見かけない。見かけても、値引き率が悪い。
これも近藤ノリタンのせい(おかげ)??
黒もあまりない。プリント木目ばっかり…。

45 :
2900円ぐらい出して、背板のないシェルフのようなBOX買った。
色は真っ白。塗装もきれいで安っぽくない。
2段と3段を買い、横に重ねて使用中。
間にレンガを挟んで、できた隙間にお皿を置いている。
(「収納の本」にあったアイデア)
安いのもそれなりに魅力だけど、ちょっとお金出せばいいのもあるYO。

46 :
近藤先生が前にやってたカラーBOXの横幅を縮めるワザって実行した人います?
あれって棚板の幅木をボンドで止めていたけど、大丈夫なものなの?

47 :
カラボを見ると、マヨネーズとケチャップをナメて
飢えをしのいでいたビンボな学生時代を思い出して
鬱になるよ。

48 :
見栄を張るほど金も無いのでプリント木目のカラーボックス使ってます。
どうせ違いもわからないので、小奇麗に整ってればいいんです。

49 :
なんでカラボって色で差が出るんだ? どーせプリントなのに…。
木目より白の方が値が高いのが、どうしても納得いかない。

50 :
ヒラキで透明のカラーBOX買った。いろんな色があったよ。
白とか黒とかグリーンとかイエローとかブルーとかね。
去年だったからかもしれないけどどれでも980円!
今も売ってるかな・・?

51 :
>>49
人気度とか??

52 :
楽譜集突っ込んで、ピアノの下に並べています。
勿論、横に寝かせています。

53 :
くそだよ。きっとね

54 :
カラボファン(?)に朗報!
明日の「はなまるマーケット」の目玉はカラーボックス収納術らしい!

55 :
らしい!



56 :
カラボって、いわゆるプリント合板のあのカラボじゃないとカラボと言ってはいけない?
ベニヤ合板アクリル塗装のあのサイズの棚?をカラボとは言わないんでしょうか?

57 :
今やってるよ〜>はなまる
見てる人いない???

58 :
あんなにカラボにサイズがあるとは思わなかった。
うちの近所、品揃え悪い〜。
ベンチはちょっと作ってみたくなった。

59 :
さっそく子供の部屋にカラボベンチ作った。
近くにホームセンターでカラボ安売り(500円)
とカッティングシートも買った。

60 :
500円! >>1のサイズの三段で?? マジ安!
もう作っちゃったの? 行動も早い! グー!

61 :
なんか楽しそう!

62 :
近藤先生の番組とかを見ると、私もカラーBOXで何か作りたくなるのだが、
それを置く場所もなければ、中に入れるものも特に無い。
最近じゃあ百円店ダイソーでもL字金具とか売ってたりして、これって近藤効果??
うう…腕がうずく……!

63 :
あはは、わかるわかる>>62
私も同じ状態で、仕方ないから実家帰った時
親のウォーキングクローゼット用に色々つくってあげました。
(前から、ここそこが使いにくいとぼやいてたので)
感謝されて自己満足もできて楽しかったよ(w

64 :
DJやってるんで、器材を置く台にしてます。
収納スペースにレコード入れてます(入りきらなかったですが)
計7個つかいました。Macで設置図引いて、意外と疲れました

65 :
500円くらいなら売ってるよね。
ホームセンターで。

66 :
honno消えろバカ

67 :
昨日部屋の片付けをしたのだが、やっぱりカラーBOXは本を収納するには
不向き! A4の本が1cmの差で入らないのが特にムカツク。
お金をケチらず、ちゃんとした本棚を買っておくべきだったかも…とプチ後悔。

68 :
ちゃんとはいるよ。専用の入れ物を買えばいいだよ。
大体200円くらいで売ってるから。それだったら上の隙間の
ところもきっちり収納できるし、入れ物のカラーや柄も豊富だから
いいと思うけど。ホームセンターとかで売ってるよ。

69 :
白のカラーボックスはマーサスチュワート・エヴリディで取り扱い中。
って言ってもわからないよね。西友のインテリア売り場にあるよ。
他にもベージュとブラウンが色違いであるから。ただし高いです。
1段が¥1480 2段¥1880 3段¥1980  そんな値段だからあんまり
売れてないんだよねー。 

70 :
こらっ!こらぃ!ネットの通販でカラーBOX売ってるとこ教えてくらさい。

71 :
白じゃなくてアイボリーなら安くで手に入ると思うんだけど。

72 :
>>69
楽天にも店出してます>マーサ
http://www.rakuten.co.jp/martha/

73 :
>70
見てるかな? 愛知は豊橋の家具屋さんのサイトです。
http://www.kaguya3.com/
カラーボックス3点セットで¥3,500也。プラス送料・消費税で代引きもあり。

74 :
白の3段のカラーボックスを18コ買いますた。
うち12こは横倒しで4段、3列に積んで壁を覆って
残り6こも横倒し2段、3列に積んでDJブースもどきを。
4段3列のほうに入り切らない本とか物とかは捨てるようにすますた。
床が見えるようになって嬉しい限りです。本棚も捨てられたし。
980*18=17640しかかかってないのもお得な感じで大満足なわけでした。

75 :
写真うPしてホスィ。。。

76 :
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/room1111/cgi-bin/img-box/img20020731150839.jpg
ちらかってますが。

77 :
>76
75さんではありませんがうpありがとう。壮観です。
費用のわりに収納力が大きいのがいいですね。

78 :
ナチュラルの三段を部屋に使ってるけどそんなにカコワルかないと思うけど・・・。
一番上にはMDコンポ、その下にMDCD,真中に体育着等、一番下は学校のかばん。
使い勝手はいいよ。でも本が入らないってのはたしかにムカツく。
あとリビングでは白の2段を使ってる。電話台として。
縦に使っても十分活用できると思うぞ。

79 :
>>78
使ってる事自体がカコワルイのです。

80 :
押し入れ収納用(うちは押し入れを机兼本棚にしてる)

81 :
79カコワルイネ!
カラーボックス使わなきゃ。

82 :
押し入れ収納用とか見えない場所に有効に使うのはいいかもしれんが
これを剥き出しに使いたくはないな。

83 :
最近ってサイズ違うのね。
うちにある20年以上前のヤツ(3段タイプの)
横置きでB5サイズの本2段にして入れてるけど今よく売ってるやつ(アイリスオーヤマ製とか)
はできない。

84 :
>>83
最近というか各社サイズが微妙に違いますよ。

85 :
アイリスオオヤマのカラボ使ってます。
特売で480円!(ダイエー)
安すぎるので5個買いました。
しかも白(^^)

86 :
わー!糞うらやましー!>85
わたしも押し入れ用に欲しいのだ!

87 :
とあるホームセンターでカラーボックス(3段)お好きな色を2点選べて
980円でした(その日限り)
見たこともない値段だったので白・赤を買いめいっ子達のために
はなまるで紹介されてたベンチをつくってあげました
地方ゆえの値段・・・・?
是非股やってほしいものです

88 :
.

89 :
白い3段のカラーボックスを寝かせて2段かさねて使っています。
単行本よりも雑誌や写真集を多くもっているので
普通の本棚よりも重宝しますよ。
雑誌類はブックスタンドに入れてます。黒いファイバー系のブック
スタンドですが、箱型で、横から見ると斜めにカットしてある
奴です。カラーボックスにブックスタンドがヒトマスに3個はいります。
スッキリしてますよ。無印とか100円のブックスタンド(ファイルスタンド)
なんかでも工夫次第で良いかも。

90 :
アナタのカラボの使い方、理想よ。>89

91 :
密閉できるBOXを本の保管庫にしたいのですが、安く大量に買うにはやっぱり
ダイエーが良いのでしょうか?


92 :
漫画棚用に2段の白を縦置きで6つ並べてます。
上は細かい人工芝+プラスチックケースで食玩置いてます。
どっちもあほみたいに増えるから横へ横へと伸びてく。
もうこれ以上は無理。高さあると中の漫画が目の高さになって
見苦しいから嫌なんだけど、考え直さなきゃ。

93 :
>>87
理想の値段ですわ(ハート

94 :
>>90
うれしい。ありがとう。
でもカラボ理想的に使えてるってかっこいいのか、かっこわるいのか・・・・。
あとですが、いらなくなったカラボの板をとって、
新しいカラボに棚をふやして、3段を4段とかに替えてますよ。
マイドリルでネジで直接とめます。スリッパラックにしてます。
それから、3段カラボの一つ仕切りをはずし、背板もはずして
普通のサイズの段と、2個をくっつけたサイズの段をつくって
それを縦にして、縦長のほうにぴったりサイズのゴミ箱入れてます。
(左右はぴったりですが、上のほうはゴミが捨てやすく空いています)
仕切が一枚あまりますので、上の普通のサイズのほうにこれまた
ドリルで蝶番でとめて、バタフライテーブルにしてお勝手においてありました。
壁付けでしたので、裏もきにならないです。キャスターつけるなら
うらに化粧版はると良いかも。

95 :
オレンジページインテリアにかいてあったんだけど、
「安い家具は固めておく」これ最強。
やっぱ壁際にぽつんとカラーボックスがあっても
どうでもいいよ、部屋なんかってかんじがするし。
あと、色はペイントしよう。安いから失敗しても悔い無し。
もともとのプリントも隠せるし。
それから、奥行きが結構あって、使いづらいのは
押入れ収納とかと一緒で、
奥にはあんまり使わないものをいれて(
手前は小物ケースとかを置くと、使いやすい。奥が見えるように、上に隙間を空けて。
小物ケースは百均にあるし。
でも、プラスティックの小物ケースが見えると相当安っぽいし、散らかって見えるので、
必ず蓋をする。通販で籐製とか、いろいろな扉式の蓋売ってるし。
うちではアジア系のランチョンマットに固く糊を利かせて
ピシッとたらしてるけどね。

96 :
↑そのランチョンマットはどうやって留めてますか?
あと、こないだジャストでカラーボックス7個使って
その上に板を渡してその上にマットレスを置いて
ダブルベット作ってましたが大丈夫なんでしょうか?
やった事ある方教えてください。。。
ダブルベットほしいけど金ないから〜。

97 :
内側に安全ピンで(笑
見えないからOK

98 :
ベッドの上ではげしい動きをするとうるさそう。

99 :
99っと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼