1read 100read
2011年11月2期21: 【Solis】WilkhahnスレPart1【Modus】 (791) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【Solis】WilkhahnスレPart1【Modus】


1 :04/05/26 〜 最終レス :11/11/18
ありそうなのに何故かなかったウィルクハーン社の製品について語るスレッドです。
Solis、Modusなどのチェアをはじめ、デスク、ラックなどについても書き込んで下さい。
ドイツ本社:http://www.wilkhahn.de/
日本代理店:http://www.wilkhahn.co.jp/
尚、他社のチェアについては、
<ワーキングチェア総合スレッド Part10>
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1078738228/l50
などを参考にして下さい。

2 :
半日以上あけて2get

3 :
FS-Lineがいいな。ひじがぐーねぐね♪

4 :
ここの製品使ってる人ってちょっと気になる。玄人っぽい。

5 :
既に設計時代遅れ。調整部分少ない。しかも値段高い。
でも使ってるとアーロンとかコンテッサが玩具に感じる罠。

6 :
Modus使ってるけど、次はコンテッサに以降とおもーてる。
リクライニングの角度と肘掛が今ひとつ。
それ以外は気に入っている。

7 :
>>6
ネタだろうがあり得ない流れだな。逆はあり得るが。
ここから次へ行くのはかなり難しい。

8 :
>>7
Modus布張りローバックからならテッサもあり
でもどうせなら、次は Modus Executive かも

9 :
ユーザーの方、自慢のモダスやらソリスやらの写真見せてくれませんか?
オフィスじゃなく普通の部屋にあるのが見たいんだ。
晒しスレにアーロンはよく出てくるけど、他のワークチェアあんま見た事ない。

10 :
sage

11 :
age

12 :
Wilkhahnはチェアよりもデスクがカッコイイ!
MINAMO Woking Deskが美しい。

13 :
ミナモっていったら俺のデスクのことじゃないか。
でもミナモはコクヨのデスクなんだよね。
デザインにウィルクハーンが関わってるけど。

14 :
KOKUYOのMINAMOってWilkhahnがデザインに関わってたんだ
どうりでModusがHPのFLASHカタログに使われてる訳ね!

15 :
へぇ〜、コクヨのミナモは安いのか?
Wilkhahnのミナモは20万位するけど。

16 :
ググってみたら値段は殆ど変わらないね。

17 :
MINAMOはどちらも同じ品物。

18 :
最近気になって今日このスレ見たんだけど、
ネタとしても>>6のレスにはちょっとショック。
値段や造りが違いすぎるんで
あまり論じられていない気もするんだけど
いろいろ持ってる人には、
改めてプリーズ、リープ等との座り心地の違いを
教えてほしい。

19 :
別にテッサを薦めるわけではないが、モダスのリクライニング角度が最近のワーキングチェア
より浅いのは事実。
もともと後傾姿勢での執務姿勢の積極的なサポートを目的としたチェアじゃない。
でも今まで正しい姿勢でモダスに座っていたなら、結局戻ってくる可能性大だろうと思う。
プリーズやリープとはある意味正反対に位置するチェアだと思う。
積極的に(おせっかいな位に)体の動きに追従しようとするプリーズやリープと比べて、モダス
の座り心地は始めどことなく余所余所しい。
でも過保護なチェアは長時間使っているうちに何処か鬱陶しくなってくるもの。
モダスの適度な距離感のある座り心地は長年使っても逆に飽きを感じさせない。

20 :
まぁ否定はしないが、リクライニングはグラグラで変だし
前傾では全然腰のサポートが無いし(ペルビックのせいで深く座れない)
基本的には見た目と所有欲を満たす椅子かと。うちのも半分展示状態w

21 :
ウチではModusは奥さんにはあまり評判が良くない。
だから日本人の体格だと、ちょっと大柄な男性なら問題無いんじゃないかと
それと猫背の人には少し辛いのかも知れない。
座面の座り心地を気に入ってるんで、まだ手放すつもりは無いけど、会社で
使ってるプリーズと家で使ってるModusを用途を考えると入れ替えたい欲求
がいつも頭を擡げてくる。

22 :
俺は174でゲルマン系とはほど遠いし、散々いろんな椅子に座ったが、
Modusには気絶しそうになったなー。以来6年全くへたらんし。でかハイバック
リクライニングの深さに惹かれるがただそれだけなS○○・・
テ○○が最近職場に導入されたが誰も座らんよ。
USmadeのセンサーは大人気だね。もう奪い合い。古いのに。

23 :
S○○・・
テ○○
伏せすぎでよくわからないんだが。ソリス?

24 :
スカイとテッサじゃないかなあ。
モダスいいよね。
誰かが書いてたけど、所有欲半分ってのは言いえて妙。使って納得、所有して満足。
最近のプラスチック椅子が苦手な人には良いんではないでしょうか。
シンクロロッキングだけど機構自体は単なるカンチレバー。パッと見は捩り棒バネだけど、実はつる巻きバネ。
おかげで、ロッキングの負荷がとてもリニアな感じで私はとても好きだ。
身体を捻るような時は背もたれのしなりで追従、前後の姿勢変化にはあのロッキングで追従してくれる。
T-chairのほうが追従性としなやかさは上だと思うけど、モダスのそれもなかなかのもの。
座面が一番好みの分かれるところだと思うなあ。
ペルビックサポートに骨盤をあわせて座らないといけないから、ランバーサポートの印象が人によって変わるだろうね。
ランバーのサポートがあう人で座面が固すぎると思う人は、エグゼクティブに行くのがいいのではないかと思う。

25 :
            ___
  / l  __/     /     /  ̄/       /
  /  l   /      / \       ./ ―― / /
 /  l   /      /    \   _/   _/ /_/
                       _.-=、  .- ._
                    /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
                   ! ` ´           ヽ ' ヽ
                   .ヽ        ..、       ノ
                   /.     ハ .{  )      ヽ
                   ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
                   ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/___
                      l r ll (●), 、(●)l イ/ ::::::::::::::::::::::::Y
   /| /\ |\     _,,,,,,,(,,,,_   )ー|  ,,ノ(、_, )ヽ、, |_/ l::::::へvへ::::::::)    /"⌒⌒"ヽ
  <.   へvへ   >.  (____ノハヽ_) ~   l  `-=ニ=-  ! ∪> ■ ■ <ノ   | 」L」L」Ll
  \>(●)(●)</   (|(●) (●)|)`7  ヽ   ー   r'  t (|(●)(●)|)   ||(●) (●)||
   (| ,,ノ(、_,)ヽ、,|).   ( |,,ノ(、_, )ヽ、| ) ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l |,,ノ(、_, )ヽ、|    ||,ノ(、_, )ヽ、|||
   \-=ニ=-/     ( `-=ニ=- )    ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/  \-==-/     ! -=ニ=- ノ
  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。    | /| || ヘ.  。   | /|  || ヘ.  。   | /|. || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /|
  || |  。 /  | | || |  。 /  | |  || |  。 /  | |  || |  。 /  | |  || |  。 /  | |

26 :
俺は本来かなりだらしなく、ずーたれて座る人間だが
ベルビィックにケツ乗っけてリクライニングすると、
温泉に入ったオッサンのように唸ってしまう。。。
これは手放せない。スゲーぞドイツ!!

27 :
モダス+腰痛持ちの人いますか?

28 :
>>27
腰痛持ち。若しくは痛くなってからではもう遅いと思ってる奴意外に
此処まで来れる奴は居らんと思うが・・

29 :
モダスを分解したいのですが、手順とか分かりますか?
座面と背中の張り地を洗濯したいなーと思うのです。
すでにやったことのある人アドバイスお願いします。

30 :
モダスのことばかりだけど、ソリスはどうなんですか?

31 :
ドイツ製品は初期不良改良後からだね、残念ながら。
初期型と最終物ではまるで別モン。
あとインターと同じで途中で随分持ってかれるのはきついなー。

32 :
> あとインターと同じで途中で随分持ってかれるのはきついなー。
これってどういう意味ですか?

33 :
テハでしょー、それ。
存外最終形では灌漑適そう。インターだとそれでもゲン。

34 :
ド後
でとかイか初別同れツら期モじる製だ型ンでの品ねと。途はは、最
中き初残終あでつ期念物と随い不なでイ分な良がはン持ー改らまタっ。良。るーて

35 :
ソリスは座面が前後に動かないタイプのほうが座り心地がいいね。

36 :
solisのほうが設計新しいぶんmodusより良いのかなぁなんて
思ってますけど、どうなんでしょ?

37 :
めき人てる願しほしほっぷ宙。神庭祖パン場祖で酸サン。

38 :
つゃっぷ、ちゃっぷふ、ぺるむ。つゃっぷ、ちゃっぺふ、ぁるむ。

39 :
>>36
クッションは断然モダス。

40 :
ヤフオクでモダスエグゼクティブが出てるな。
自動延長もないし、結構安く落ちるんじゃないか?
座り心地は、他のモデルとは比べ物にならんぐらい良いと思うのでオススメ。

41 :
オレはピクトが好き。
体を完全サポートするような椅子ではないけど、見た目がかわいいし座り心地もよい。
会社のミーティングルームの椅子は全部ピクトだす。

42 :
だからーーモダスエグゼクティブは安物に対してアドバンテージはないって。
革がしっかりしてる分むしろ座面が硬くてすわり心地が(以下自粛

43 :
モダスエグゼクティブの革は、薄くてデリケートな感じの上品な物だよ。
座り心地も、ミドルとは明らかに違うと感じた。
42さんはもしかしてミドルサイズと間違えてない?

44 :
solisかsolisF持ってる人が居たら感想聞かせて欲しいです。
skyeとどっちにしようか迷っているので・・・

45 :
Modus Compactって179cm,70kgの男には小さすぎますか?
あと今買うのは時機を逸しているでしょうか?
ヘッドレスト付きチェア購入を検討なのですが,コンテッサはオカムラのサポートが不安なため
Wilkhahnに気持ちが傾いています(プリーズは海老反り&見た目が駄目でした)

46 :
>>45
Modusにはヘッドレストは付いてないよ。

47 :
ハイバックの( ←の部分はヘッドレストとは違うのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/soho-st/463726/463727/477579/
近所の取扱店にハイバックが展示してないので確認ができないです

48 :
>>47
その部分はショルダーサポートね。
よく似た形で、ヘッドレスト仕様があるAGATAと高さで8センチ差がある。
AGATA
http://www.businessseating.com/japan/kokuyo/agata/agata1.htm
Modus
http://www.sky-inet.ne.jp/economy/category/goods.cfm?pageid=936

49 :
>>48
どうもです
ハイバックタイプをヘッドレスト付きと称しているサイトが多いので勘違いしました
肩に( ←が当たると違和感有りそうですがどうなんでしょうか?
どこか試座できる場所教えていただけないでしょうか?

50 :
>>49
Wilkhahn に問い合わせたら?
地域も指定しないで試座できる場所を聞いても仕方ないでしょ。

51 :
>>49
> 肩に( ←が当たると違和感有りそうですがどうなんでしょうか?
私の場合、違和感があったので、ミドルバックを買いました。
もたれたとき肩に当たると、姿勢が前屈みになってしまいます。

52 :
私はハイバックのほうが快適だなあ。
ハイバック部分は、ロッキングさせた時にえびぞりにならないように支えてくれる感じ。
執務姿勢の時は邪魔にならないし、秀逸な設計だと思いました。
それと、ヤフオクで背もたれの上の部分がタルタルになったローバックモデルを
いくつかみかけたので、貧乏性の私は買う気になれませんでした。
あの部分って、どれぐらいでタルタルになってくるんでしょう?

53 :
SolisFのメッシュってどうですか?
ノーマルSolisと10万円も違うんですね・・・。

54 :
>>53
SolisFのメッシュはほとんど板だよ。まったく凹まないと思っていい。
ただ見た目はカkッコいいよ。

55 :


56 :
>>54
ありがとうございます、板ですか(笑)

57 :
Solisのベーシックモデル(ヘッドレスト無し)試座してきました。
軽量なのにヤワなところが少しもない。家具というよりも
人体と道具の馴れ合いに異を唱える、ソリッドな文房具。
くつろぎを求めて座るものではないですね。そんなに体を
休めたければソファへ行けと、叱り付けられているような感じ。
しかし机へ向かって前傾する作業のときには抜群でしょう。

58 :
3〜5行目あたりに寒気がした。

59 :
リラックスしてダラダラ使う椅子じゃないよね、Solisは。
個人的には前傾姿勢での執務椅子としては最高だと思うんだけど。

60 :
>>59
常時前傾姿勢だと背もたれが要らないような気がするんだけどそういうもんじゃないの?

61 :
>>60
Solisは4度前傾してるから、その状態で背筋を伸ばして座ると
背もたれとヘッドレストがうまい具合に腰と背中と後頭部を
サポートしてくれる感じになる。俺の体型では、だけど。

62 :
Modusユーザーで、Solisに買い替え予定の人います?
Modusに比べてどれぐらい良くなってるんかな?

63 :
>>62
良い悪いじゃなくコンセプトが大分違う。
ちなみにおれはSolisは欲しくないな。買うならModus。

64 :
>>63
コンセプトってどんなですか?
Wilkhahnのサイトに書いてあるんですか?
それとも63さんの想像だけでの話?

65 :
>>64
コンセプト自体は確かにおれの想像に過ぎないけど、おそらく一度
座ればおれの言わんとしてることが一発でわかると思うよ。

66 :
solisやmodusを安く買える所無いでしょうか?

67 :
>66
ttp://www.shibafurniture.com/oa/wilkhahn-solis1.htm

68 :
明日座り心地を比べに店廻ってきます。
筆頭候補はXWH-194/61。
よさげだったら買ってきます。

69 :
>>66
Modusならここが安そう。
http://www.sky-inet.ne.jp/economy/category/index.cfm?categoryid=4

70 :
ModusのMediumってアーム外せるのかな?

71 :
座り心地比べて買ってきました。
XWH-19461を実際に座ってみて、アームの部分の安っぽさが気になり
結局XWH-1995を買いました。20日配送予定だそうです。
以上報告

72 :
>>70
ぱっと見てみたけど、プラス頭のねじ2本で止まってるみたい。
U字型の肘掛の付け根の部分が、ちょっと出っ張って格好悪くなると思うよ。

73 :
Solisの緑色の奴ですが、座面や背面って蒸れますか?

74 :
緑の奴ってXWH-19461の緑カラーのことだよね?
長時間座って比べた訳じゃないから正確なとこはわからんけど、
ずっと座ればそれなりに蒸れるかもね。
アキバのヤマギワリビナの5Fに展示があって座ってきた。
漏れはそれより、肘掛のプラスチック感がだめだった_| ̄|○

75 :
30万円近い軍資金を調達できたのか・・・エエなあ _| ̄|○

76 :
SOLIS-Fのメッシュは325000円じゃないの?
それだけ払うのなら、座面の座り心地がベターな
SOLIS-Fの革(199/51)は検討しなかったのか

77 :
>76
当然19951も試座して検討した。
19951を実際に触ってみてわかったことだが、あの革クッションは
アタッチメントになっていて、取り外すと1995になるという構造だった。
アタッチメント式の革クッションの為に8万も出すことはない、と漏れは判断した。
クッションだけならテンピュールのとか1万でお釣り来るしな。
革の椅子欲しいなら、最初からModusかFS-Line買う。

78 :
Kokuyoのショールーム行って、ModusとSolis座ってきました。
Modusがすごい良かったです。Solisは、個人的にあまり合ってなかった
みたい。Agataも悪くはなかったけど、Modusと並べてしまうと安っぽい座り
心地に感じました。
あー、欲しい。けど高すぎ。一生ものだと考えて買ってしまおうかなあ・・・。
といいつつ、カラフルなEAZAチェアーにも惹かれてしまう俺は、貧乏人って
ことだな。(T_T)

79 :
>>78
一生物だと思わないと買えないならパスしよう。
値段がネックなら尚更やめておくべき。
一生物だなんて言って買っても、一生物になる物なんてそうそう無いって。
とModus Executiveに座ってタイプしてみた。
この季節革だと暑い。

80 :
季節によって室温が変わるような部屋にModusExecutiveは似合わないよ。

81 :
部屋には似合わないけど、座り心地は最高。
ほぼ未使用が7万円弱でお得感バリバリでした。

82 :
(´-`).。o O Modus Executive が7万円・・・
           /\
          / ヽ\
         /  ヽ \             / \
        /    ヽ \__        / ヽ \
       /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
      /        ̄           / __ ヽ \
     |                          ̄  \
     |                             |
     |        ||                   |
     |  ゝ_  |||/                  |
     |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
     |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
     |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
     |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
     |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
     |     |     ヽ                 |
     |     |     |ヽ               |      ━┓
      \   _⊥_    |                |      ┃┛
       \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
        \                         |     ┏━┓
         \                       /        ┏┛
          \                     /         ・
           |                   |
           |                   \
          /                     \

83 :
ワロタ

84 :
総合スレにも出てたが、steel caseの「Werndl #1」は、どこかで見た椅子
http://www.steelcase.co.jp/jp/product/lineup.asp?id=10

85 :
それ、定価はヘッドレスト付が\114,000との由。
実売10万円以下だったら、ちょっと迷うところ。

86 :
KlöberのCanosとかVitraのAxessに似てるな。Solisのパクリには見えないが。

87 :
Modus買いました.
試座したときはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思ったけど
新品は全体的に硬い感じがします.
そのうち慣れると思いますが.

88 :
>>87
リクライニングなどが硬いものは、4年たっても硬いままだよ。

89 :
>88
え、そうなの?硬さ調節だけでは、どうしようもないの?

90 :
SolisとModusで悩んでます。
座り比べしたいなと思い、Kokuyoショウルームでぐぐって見たら・・・・・
土日休みですか。薄給リーマンは門前払いですか・゚・(ノД`)・゚・。

91 :
薄給リーマンが座る椅子じゃないな。あきらめれ。

92 :
自宅で PCワークからTVウォッチまでこなす椅子をさがしています。
Solisの194/61(ヘッドレスト付・アジャスタブル肘・メッシュでは無し)か、
レビーノのヘッドレスト付・アジャスタブル肘、のどちらにしようか迷っています。
あくまでヘッドレスト付きにこだわりました。
レス19は、ほとんどSolisにも言えると思いますし、レス57は、Solisについて言い得て妙かと思っています。
レビーノの座った時の質感は、コンテッサのそれより上だと感じました。
Solisとレビーノでは実売価格は2倍位違いますが、20万以上もする商品でもなく、生活に(そして体にも)密着したものなので、価格についてはどちらでも、こだわりません。

93 :
是非Solisを買って、さらにじ〜〜っくり座ってのレポをおながいします

94 :
>>92
アジャスタブル肘はガタガタするから、調節のない194/41のほうが
よいと思います。座面も2つに別れていないので、座り心地もよいです。

95 :
>>90
SolisとModusなら、コクヨのショールームよりも
六本木のウィルクハーンのショールームのほうが
いろんな種類があってよいと思いますよ。
土曜もやっています。

96 :
>95
店長も美人だしね。

97 :
>>95-96
さんくす六本木行ってみる

98 :
>>93-94さん、ありがとうございます。
私が本業の方で使用する機材は、ドイツ語圏(ドイツ・スイス・オーストリア)の物で80%を占めます。
彼らは理詰めで物を作り、自己の理屈に沿わないものは切り捨てて行く。
言い換えれば「頑固」であり、その製品は使い方を限定して押し付けがましい所がある。それでも彼らの製品を使うのは、良い仕事ができるから。
Solisに初めて座った時も同じ事を感じ、「欲しいな」と思いました。
でも、今は冷静に、あの背部がもう少し日本人の体格に合わせできていればな、と思うようになっています。
その点、アーロンはエライですね。

99 :
FS-LINEの220/91に惹かれてます。
ですが、ヤマギワで革のやつが置いてあって、見たら47万!(たけえー)
革より安い布のFS−LINEにしようと思っているのですが。。。
革、布にかかわらずFS−LINE220/91使用している方いたら、座り心地どんな感じかぜひお教えください。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼