1read 100read
2011年11月2期27: 【ゲーム】日本の格闘ゲーマー、少なすぎ?『ストリートファイター』プレイヤー、日本はたったの10% (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ゲーム】日本の格闘ゲーマー、少なすぎ?『ストリートファイター』プレイヤー、日本はたったの10%


1 :11/10/27 〜 最終レス :11/11/16
すごく...マイノリティーです...
『ストリートファイター』シリーズの地域別プレイヤー比率では、日本が最も少ない10%という事が
カプコンの小野義徳プロデューサーへのインタビューで明らかになりました。
「おおまかにファン基盤を述べると、北米が60%、欧州が30%、そして日本を含むアジアが
10%となっています。」
なんとシリーズ発祥の地である日本は全体でたったの一割!(日本を除くアジアはほぼゼロ)
これでは『4』以降、リュウがアメコミ風ムキムキマッチョになってしまったのも致し方ないことでしょう。
http://www.kotaku.jp/photo/111027capcom02.jpg
ちなみに北米での大躍進は、コミュニュティーの確立にあると小野Pは考えている様です。
「北米では、ファンとコミュニティー(例:カプコン・ユニティー)をつなぐ事が最も重要だと考えられています。
 
大多数の、そして熱狂的なファンが多い『ストリートファイター』シリーズでは、ゲーム大会や開発者との
トークセッションを開催してこの関係を維持する事が、もっとも重要なマーケティング方法でしょう。」
日本は格ゲー文化が成熟してる分、ファンやゲームセンターにコミュニティー化を任せっぱなしでも
大丈夫でした。北米の場合は、その役割をカプコンがになった事がユーザー拡大の原動力となったようです。
今後は欧州やアジアでのシェアを伸ばしたいと語る小野P。流通や地域独自の問題もありますが、
勝利の方程式はすでに手の中にある?
ソース
http://www.kotaku.jp/2011/10/streetfighter_jpplayer.html

2 :
昔いっぱいいたじゃない

3 :
日本市場はオワコン

4 :
何それおいしいの?

5 :
格ゲーはバーチャ2で卒業しました

6 :
初心者狩りとかやるから先細りしたんだろ

7 :
は卒業できていません

8 :
カプコンが昔のようにきちんとバランス調整しないまま出荷したからマニアも消えていっただけ

9 :
あきたよ‥
いつまで同じような事ばかりやって飽きないのかよ?

10 :
もう4飽きたからさっさと5だせや

11 :
スーファミ版スト2は厨房の時にハマった。

12 :
アケがほぼ終了状態になったからな
あと国内の大会がショボイのも原因の一つ

13 :
日本人はもうオタク以外はゲーセンでほとんどゲームやらんよ。
歳くったら自然とゲーセン離れする。
ゲーセン行ったとしても友達とメダルゲームくらいじゃないかな。

14 :
みんなで集まった時に少しやるくらいだったな
一人プレイの虚しいこと虚しいこと

15 :
ブームは20年くらい前に終了してるでしょ

16 :
今の日本人の格ゲープレイ率で言えばKOF、マーベル、次いでギルティシリーズって感じか?
MUGENとか東方の格ゲ二作とかも人数は少なくないだろう
アルカナハートとかヴァンガートプリンセスとかはどんだけプレイヤーいるんだか皆目見当がつかない

17 :
VF2で格ゲーは卒業した

18 :
ターボの攻略本の時点ですでにリュウケンはムキムキだったよ

19 :
可愛くてな衣装の女キャラが増えれば気になるけど
女なのにルックとかばかりじゃないですか

20 :
ゲーセンで対戦拒否ができないのが廃れた原因
ブームの途中から初心者が参加できるようなものじゃなくなった

21 :
ソフトの種類が豊富だからじゃない?
わざわざいまどき格ゲーに手を出すかな、今の若者は・・・。

22 :
ゲーセンって怖いとこだった時期もあるのにまぁよく流行ったよ

23 :
30年前に高橋名人が既に市場を育ててしまったからだよ

24 :
いや、だから
売り手ご自身がモンハンやバイオハザードを広めて
ニーズを分散させてきたわけで・・・
あと、ハガやコムロといった逮捕者を起用してきた黒歴史もあるし

25 :
ストUなら県予選で準優勝した事ある
20年前だけど

26 :
90年頃スト2はブームで凄かった、学校サボってよくゲーセン行ったよ。
電子ライター改造した奴でCREDITがドンドン・・・・
>>22
当時の十代はバタフライナイフ装備は当たり前でケータイより持ってる方が多かった。
>>25
県民乙

27 :
これどういう数字なの?
日本人の10人に一人がやってるってこと?

28 :
>>27
世界のプレーヤー人口に占めるアジア人の割合

29 :
世界が遅れてるんだよ

30 :
もうちょっとバランス取ってくれよ。
中華兄弟のオナコンでごっそり持って行かれたら萎えるわ。

31 :
バーチャ2はクソハマったわ
夜な夜な心斎橋GIGOでホスト相手に対戦しまくったのは
いい思い出

32 :
リュウがマッチョになったことより、ベガがあんなふうになってしまったのがショック

33 :
スト2って今思うと凄い略し方だよな
なんでこうなったんだろう

34 :
開発者のー繰り返しているから見切られたんだろ。

35 :
魔界村とかソンソンとか
昔は創造性第一の優良クリエイター集団だったんだけどなぁ
今はシリーズ物で小銭稼ぐ商事会社って感じ
大企業病かな

36 :
若者の格ゲー離れ

37 :
最後のバーチャ世代が卒業して格ゲーは終焉

38 :
福知山のAVIXは最新の2D格ゲー対戦台を増やせよな!
入り口にメルブラのポスター貼っておいて置いてないなんて詐欺や

39 :
スーファミのスト2は面白かったのにな

40 :
このゲームに限らずカプコン自体がアメリカ向いてるし
つかストリートファイターの版権アメリカに売ったから、
アメリカ向けマッチョになるのは当然だし

41 :
せんとすさんdisってんの?

42 :
昔は地元のゲーセンじゃ台パン、リアルファイトなんかしょっちゅうあった
それでも流行ってたからな。一見さんお断りで新規獲得できず単に廃れただけだろ
格ゲー世代もいつまでもゲーセンに行くわけじゃないしな

43 :
ストリートファイターはZEROであきた。
IIIからはなんかもうやる気にならなかった。

44 :
操作を簡便に、コンボを減らせばまた違うだろうけど、しょぼく感じるから無理だろうな
モンハンカスタマイズきゃらで対戦格闘とかどうやろ

45 :
いつまでシリーズ引っ張ってんだよ

46 :
>>42
>格ゲー世代もいつまでもゲーセンに行くわけじゃないしな
それとストリートファイターシリーズを引っ張りすぎている気がする。
他社からKOFやギルティーギアなどの作品が出ているのにしつこくストリートファイターを引っ張り続ける。
さらに言うと3D系のバーチャファイターや鉄拳やソールキャリバーなどでているのにいつまでも進化なしだったし

47 :
日本人は、ネット対戦よりアーケードでの対戦を好むという傾向があるんじゃないか。
あと、日本の対戦格闘ゲームの人口は確かに少ないかもしれない。
けど、その数少ないゲーマーのスキルが異常に高いのも日本なんだよ。
実際、最近の海外の格闘ゲーム大会では、日本人プレイヤーが必ず上位に食い込んでいる。
ウメハラやときど、ふ〜どの名前が普通に海外で知れ渡っているんだから。
参考記事
海外ゲーマーの反応 - EVO2011『スーパーストリートファイターIV AE』、日本人プレイヤー優勝 -
ttp://gyanko.seesaa.net/article/218163952.html

48 :
俺は初代やってるよ

49 :
38歳になった今でもたま〜にゲーセン行って
KOFでガキと対戦してる俺って異常なのかな?

50 :
>>24
???逮捕されたのは市長じゃなくてコーディーですよ?

51 :
バイクでもそう。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと世界のトップメーカーが揃ってるがライダー人口は少ない。

52 :
>>50
誠意大将軍でぐぐれ

53 :
>>49
いいんじゃね
おやじかっこいいよ

54 :
懐かしいな
地元の大会で何度か優勝したことあるよ

55 :
>>52
知ってる…ハガとハガーでボケたつもりだったけどボケになってなかったか…_| ̄|○

56 :
訳のかわからんキャンセルポイントとか独自のシステム大杉で
覚えられない

57 :
10年以上ぶりに秋田に帰ってきたんだが各駅前にあったゲーセンは全滅 不景気って罪だわ

58 :
ギルティあたりまでだな、やったのは
今でもKOFとかやってるやつはいる
これだけは言える。メルブラは酷かった

59 :
>>57
不景気よりも少子化とかの方だろ。

60 :
今どき格ゲーとか恥ずかしくて池沼じゃないとプレイ出来ない

61 :
>>47
だから初心者寄り付かないんだろw

62 :
システムが複雑すぎて覚える気になれん
未だにスパ2Xがシリーズ最高傑作

63 :
>>62
それは言えてるな
変にいろんなシステム入れたせいで、初心者はとっつきにくくなった

64 :
>>47
ホルホル記事うざ

65 :
スーパーストリートファイターIVシリーズにはがっかりさせられた
BGMも効果音(技の音)もしょぼい、明らかにゲーム内のキャラ別の曲のクオリティーが落ちてるしテンションが上がらない
(スーパファミコンのスーパーストリートファイターUの効果音、BGMが個人的に好き)
ほとんどのキャラで声優の人選ミス(個人的にはベガはいいけど他はあってない)
キャラ別のエンディングも微妙、むしろ従来のCGの方がよかった
プレイ画像のエフェクト、技、キャラ別の必技に迫力がない
キャラごとの強さにメリハリがない、
実際の数値的な意味でなく、見た目のインパクトやスピード感、全体的にもっさりし過ぎ
ゴウキとか剛拳とかベガとかにもっとスピード感や見た目の圧倒的な破壊力を印象付けるインパクトがほしい
ノーマルのリュウが弱いのも何とかしてほしい
格闘技キャラ以外のどうでもいいキャラが増えすぎ、
そういうのは他の格闘ゲームに任せておけばいい
いぶき、剛拳、ガイ他日本(武術)系キャラがなぜか中国武術(技、必技や型)を使ってる

66 :
日本人はストーリー性や目的が第一に来ないと続かないんだよ

67 :
シューティングゲームと同じで、マニアプレイヤー・上級者と
カジュアルプレイヤー・初心者のギャップがとてつもなく開いてしまったと

68 :
スト2が出たころは大ブームだったな。
方向レバー(ボタン)+攻撃ボタンで特殊技を出す格ゲーの草分けだったと思う。

69 :
ゲーセンですぐに狩り師にフルボッコされる
今の格ゲーは気軽にできるゲームじゃなくなったからな
そりゃ廃れて当然だ
そもそもブロッキングとかエリアルとかコンボ必須とか
システムからして初心者切捨てのゲームばかりじゃないか

70 :
ゲーセンが置く事を拒否したスパWAE。
鉄拳とネシカは置いてあるのにな。
これ完璧マーケティングの失敗じゃん。

71 :
KOF98で格ゲー時代は終わったわ。
クソギアとかキモオタしかやってねーしよ、格ゲー界の癌でしかねーよ。

72 :
今ゲーセンでプレイされてるゲームはEXVSが圧倒的。
鉄拳TAG2が期待されたが、微妙に人がついてない。
ブレイブルーが固定層がついててアクアパッツァはそれなり。
スパW?機械がねーよw

73 :
だってバランス糞なんでしょ!

74 :
>>16
KOFなんて最底辺だよ
あんな産廃ゲーム物好きしかやらん

75 :
10年以上やってたらそりゃ飽きるわ

76 :
理論的にはブロッキングで何でも防げるんだからバランスなんか取らないよ!なスト3が
間口を狭めるのに一役買ったと思う

77 :
ゲームが強くても自慢になるどころか恥ずかしいだけだもんな

78 :
>>77
ファイナルアンサーwwww

79 :
もう格ゲーブーム終わって久しいから。

80 :
SF4のオンラインの割合ってだけなんだろ
格ゲーやるのなんてゲーセンに行く方が人口多いんだから当たり前じゃん

81 :
>>76
ブロッキングもそうだがVシリーズはUのセオリー等根底から違う別ゲームだったからUからユーザーを引き継げなかった。
その後カプコン格闘ゲームはそれぞれのゲーム事にユーザーがつき複数にまたがるようなプレイヤーが少数になって自然減少していった
それがWでまとまりかけたが、ユーザーの意見聞いて調整したはずのAEがまさかの糞内容と詐欺紛いの値段の高さに失速

82 :
DQNしかいないだろ格ゲマ
異論はあるか?ないだろ

83 :
だってつまんないもん

84 :
格ゲーはおもしろいよ!
みんなとあそぼうぜ!
どうせゲームじゃない!
おまえヘタだよな、って言われたって、
別に社会的にダメージうけてないぜ?

85 :
廃れたと言われ続けているが、新作も定期的にリリースされてるし、意外と根強い印象だけどな。

86 :
バーチャファイター作った人が、強い人がイケてるって思われるようにしたいって言ってたけど
現実にはキモいって思われただけっていう
将棋や麻雀が強いとカッコいいのにどこで差がついたんだろうな

87 :
>>19
アルカナハートでもやってろ

88 :
溝口とかさ、ラスプーチンみたいなクッソワロタキャラがいないよね、しばらく前からさ。

89 :
EXの方広げてくれ
EX3まではソロプレイでも十分楽しめた、IIIからなんか違うというか
システムについていけない
IVとかパッドでやれる事限られ過ぎてて萎えた

90 :
スト2に限らず格ゲーはおにゃのこキャラ見ると使ってみたいけど敷居が高過ぎる…。
音ゲーやSTGはひとりで遊べるから取っ付きやすいのにね。

91 :
初ラスボス倒し直前で乱入され、超絶技で「瞬」された。
怒り心頭で対戦者を見たら・・・小学生低学年の女の子。
さらに俺見て「ニコツ」(ヘタネ?)笑われた。
2度と格闘ゲーするもんか〜と誓った20の春。

92 :
>>91
実話ですか?

93 :
スパUXまでは良かったなぁ〜後は操作が複雑過ぎて追いつけず…

94 :
>>86
金になるかならないかの差だろ

95 :
>>92
もち実話でっせ。

96 :
>>94
いや、プロじゃなくても将棋や麻雀強い奴はバカにされない
ゲームが強いだけの奴はバカにされる

97 :
>>86
無言の弱者狩りに尽きる。将棋囲碁には対話があるし。 
あっという間に100円が無くなるし。

98 :
今でもたまにスト2やってるよw
新作はムキムキなのか
ちょっとやる気がおきないな

99 :
ギルギアの青キャンといいスト3のブロッキングといい、廃人か仙人にでもならないかぎり使いこなせないような
激ムズシステムのせいで敷居が急激に上がったのが原因やろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼