2011年11月2期8: 【CPU】Intel、ハイエンド6コア「Core i7-3960X/3930K」を発表 (99) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【CPU】Intel、ハイエンド6コア「Core i7-3960X/3930K」を発表


1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/16
米Intelは14日、ハイエンドデスクトップCPU「Core i7-3960X Extreme Edition」、および
対応チップセットであるIntel X79 Expressなどを発表した。国内でも即日出荷開始される。
今回発表になったCPUは、Core i7-3960X Extreme Editionと、Core i7-3930Kの2製品。
1,000個ロット時のOEM価格はそれぞれ76,860円、43,090円。これまで、最上位のExtreme
Editionは、マイクロアーキテクチャが1世代前のNehalemだったが、3960Xと3930Kは
Sandy Bridgeベースとなる。
数値的なスペックを見ると、3960Xは990Xと比べ、コア数は6、スレッド数は12で共通、
ベースクロックは3.46GHzから3.3GHzに下がっているが、Turboクロックは3.73GHzから
3.9GHzに上昇、L2キャッシュ容量は12MBから15MB(1コアあたり2.5MB)へ増量した。
なお、CPU自体は8コアだが、2コア分を無効にする形で6コアとなっている。ダイサイズは
20.8×20.9mmで、トランジスタ数は22億7千万。(※3930Kは3.2GHz/TB3.8GHz、L3キャッシュ12MB、
また、2012年第1四半期に4コア3.6GHz/TB3.9GHzの3820も発表予定)
製造プロセスは同じ、32nmで、TDPも130Wと変わっていない。ただし、アーキテクチャが
変わったことで、CPUパッケージは、LGA2011という新しいものに変更された。アーキテクチャの
変更に伴い、これまでチップセット側にあった、PCI ExpressやメモリコントローラはCPUに
内蔵された。PCI Expressは32レーンから40レーンに増え、2×x16+x8、x16+3×x8、x16+2×x8+2×x4
といった構成が可能。なお、PCI Express Gen3には、技術的には対応しているが、検証が
済んでいないため、公式には対応を謳っていない。メモリは、トリプルチャネルからクアッド
チャネルになり、クロックも1,066MHzから1,600MHzに向上した。
これらにより3960Xは、990Xと比較して、ビデオ編集で20%、メモリ性能で103%、3Dゲーム物理で34%、
2600Kとの比較では、順に52%、114%、46%性能が向上しているという。
なお、リテール販売されるCPUは、ファンが別売となるが、今回純正の水冷キットが発売される。
米国での価格は85〜100ドル程度。(※20ドル程度の空冷クーラーも発売予定)
必然的にIntel X79 Expressチップセットは1チップ構成となり、CPUとは20GbpsのDMIで接続される。
主な仕様は、USB 2.0×14、Gigabit Ethernet MAC、PCI Express x1×8、SATA 6Gbps×2、
SATA 3Gbps×4、HDオーディオなど。
PC Watch(一部略)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490804.html

2 :
3DMark:Physics(DirectX11/標準設定/Entry)
ここでは,Sandy Bridge-Eの持つ,6コア12スレッド処理と広帯域なメモリ周りの性能が
遺憾なく発揮されているわけだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/047.gif
STALKER CoP(DirectX11/標準設定)
よりグラフィックス描画負荷の低いDayシークエンスだと,スコアは概ねCPUグレードごとに
並んでいる。そのなかでもグラフィックス負荷が低く,いきおいCPU性能がスコアを左右しやすい
1280×720ドット時だと,i7-3930Kとi7-2600Kのスコアがほぼ同じで,i7-3960Xはi7- 2600Kに
6%ほどのスコア差を付けていることが分かるが,グラフィックス描画負荷の高いSunShaftsだと,
スコアは完全に横並びとなった。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/048.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/049.gif
BF3(DirectX/特別設定)
スコアはほぼ横並び。i7-990Xのスコアが若干低めに出ているため,それと比べると
Core i7-3000番台やi7-2600Kは優位と言えなくもないが,そのくらいだ。BF3をプレイするだけなら,
i7-3960Xやi7-3930Kはオーバースペックというわけである。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/050.gif
システム全体の消費電力
さすがにSandy Bridgeコアのi7-2600Kと比べるとi7-3930Kで若干,i7-3960Xでかなりの
消費電力引き上げとなっているが,i7-990Xよりは確実に低い。とくにアイドル時で
25W以上というのはインパクトがありそうだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/056.gif
CPUの温度
CPUクーラーがそれぞれ違うため,横並びの比較には向いていないが,全コアに100%の
負荷がかかり続けている高負荷時にi7-3960Xとi7-3930Kのスコアが70℃を下回ってきたのは
注目すべきだろう。簡易液冷クーラーは,ラジエータを適切に冷却できれば,かなりの
冷却能力を持つと言える。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/TN/057.gif
簡易液冷クーラーの動作音だが,毎度筆者の主観になってしまうことを断ったうえで述べると,
定格動作を行っている限りは非常に静か。ただし,i7- 3960X@4.5GHzにまで
オーバークロックを行い,CPU温度が上昇してくると,かなり耳に付くようになる。
端的にいえば「うるさい」レベルだ。
「Core i7-3000番台の性能は,デスクトップPC向け最上位モデルとして,まずまず順当に
向上してはいる。しかし,ゲーム用途で得られるi7-2600Kや i7-990Xからの“上積み”は
非常に少なく,そもそもCPUよりもGPU性能が問われるケースではほとんどメリットを
感じられないこともある」という,厳然たる事実だ。もっとはっきり言うと,純粋にゲーム用途へ
フォーカスした場合,今回取り上げたどのCPUを選んでも大した違いはない。
違いがあるとすると,それはプラットフォームのほうだろう。マザーボード側で2ポートの
Serial ATA 6Gbpsが用意される。また,CPUからは40レーンものPCI Express 2.0インタフェースが
出ているため,デュアルGPUなら16レーン×2のフルスペック動作を行え,また,シングルGPU時にも,
フルスペックの16レーンでグラフィックスカードを動作させつつ,x8やx4接続の高速ストレージ
カードなどを複数枚利用できるメリットもある。
Core i7-3000番台は,X79プラットフォーム込みで魅力を感じる,極々少数のニッチな層に
向けた製品なのだ。そういった層に向けて,多少なりとも確実に性能を引き上げたプロセッサを
ちゃんと出してきたこと,それ自体に意義がある存在なのである。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
こちらではFX-8150とも比較しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html

3 :
まだC2Dでいける

4 :
>>、CPU自体は8コアだが、2コア分を無効にする形で6コアとなっている。
この部分ががっかりだな。無効にしなくてもいいのに。

5 :
オレはceleronDでXPのサポートが切れるまで戦う。

6 :
ヒデェ消費電力だなあ、VGAもそうだけど時代を逆行し続けている

7 :
Bulldozerと比べると公開虐ショーになるからやっちゃダメ

8 :
2コアで十分

9 :
欲しい

10 :
i7 950換える必要にないな。思ったよりたいした事ないね。
自分はVGA換えた方がよさそうだ。

11 :
>>6
負荷をかけるとガンと跳ね上がるけど、その分速く計算が終わるので
結果として消費される電力量は印象ほど多くなってないよ
http://techreport.com/r.x/core-i7-3960x/power-comparo.gif
http://techreport.com/r.x/core-i7-3960x/cine-power-task-energy.gif
http://techreport.com/r.x/core-i7-3960x/cine-power-total-energy.gif

12 :
これ買ったってどうせベンチと2ちゃんしかやらんのだろ

13 :
i5の2コアHTだけど、
古いソフトとかフリーウェア使う事が多いから4コア効率的に使われてんの見たこと無い。

14 :
エンコ以外はC2Qでまだまだ余裕

15 :
冬は暖房代わりに使える

16 :
iMacに乗るのかな。

17 :
>>13
2コアだからなw

18 :
XPのサポート切れるまでE8400使う。
あー、でも

19 :
クロック周波数ってひところに比べると伸びが衰えたね

20 :
>>17
まあ 仮想も含めての話さね

21 :
>15
夏は灼熱地獄だな

22 :
ネットしか使わないけど欲しい

23 :
AMD爆死
というかもうとっくの昔に死んでるかw

24 :
Ivy待

25 :
ラジオ録音100番組をMP3からHEAACに変換してるんですが
早くなりますか?
今はCoreTOQUADです

26 :
5年戦うつもりで去年i7-860に新調した
今の所クアッドコアで満足

27 :
>>23
インテルのリコール騒動を利用できなかったのかね。

28 :
買うから誰か俺に金くれ

29 :
>>28
やるから先に金くれ

30 :
イラレ・フォトショップ・Excel・FireFox・JaneStyleが常に起動してるけど
Core2Duoで何の問題もないな。
たまにやる3Dレンダリングの時に少し遅くなるぐらい。

31 :
必要ない性能だと思うんだが

32 :
>>4
つ 歩留まり

33 :
歩留まりもあるだろうが上位のSandy EPと設計を共通化するためだと思うがね

34 :
C2Dで止まってるしウィンドウズ8が出たらCPUだけゴージャスな安物BTOでも買うか。

35 :
正直なところもうCPUだけじゃ速さを体感できないな。
金をかけるならCPUじゃなくてハードディスク

36 :
C2D,PhenomUで十分だろ
それ以上って何に使うの?ゲーム以外で

37 :
春に2600k買ったしな
新春に2600k出た時は買うかって気になったけど今回はそれが無いわ。

38 :
エンコードなら処理速度が速いほうが省エネになったりする
高画質配信するとかになるとハイエンドじゃないと対応できなかったりする
そういうのしない奴はハイエンドはイリマセン
ずっと2コアで十分って言ってる

39 :
金があれば作りたいけどねー

40 :
コアが二つも三つもあったらシンジ君が大変だろうが。

41 :
これで2600Kが安くなるなら嬉しいな。
そろそろ新しいの組まないとPCのパーツが無くなって来たとこだし。
にしてもタイのHDD問題どーにかしてくれ。

42 :
性能は2コアで十分だから、値段や消費電力下げたり耐久性上げたりしてくれたほうがいいんだが。

43 :
2700kで十分じゃん、ゲームの場合はGPUのほうが重要だし

44 :
ようやくまともなパソコンが出て来たな

45 :
今はまだ速い
Ivyまで待て

46 :
今一の性能だからってブル土下座を生贄にするこたないじゃないかw

47 :
長友オワタ

48 :
>>42
そういう製品もあるじゃん。
Core i3 2100Tとかさ。
1万ちょいでTDP 35Wだよ。

49 :
メモリは、トリプルチャネルからクアッドチャネルにってことは
4Gx8でメモリ32Gとかになっちゃうの?

50 :
昔メモリって128MBの時代があったよな
あと4,5年したら、128GBのメモリの時代がくるのかな。

51 :
過渡期
早く16コアくらいにしろ
マルチメディア処理とマルチスッドレの親和性はガチだからコア数が増えるほどビュンビュン速くなる
アホなプログラマーでも実装出来るようにライブラリ充実させろ

52 :
なんか最近CPUの進歩が遅くなってね?

53 :
消費電力の増加がきついから単コアの性能を上げることが難しくなった
その代わりにCPUコア数を増やしたりGPUなどの別機能のコアを載せたりして総合的に性能を上げようという方向に変わってきた

54 :
>>53
CPUコアの増加っていう方向性も限界見えてるかと、AMDやCELLがずっこけたのを
見るとコアを増やしてもオーバーヘッドばかり増えて上手く行ってない
インテルのGPU内蔵でGPUコンピューティングを取り入れるという方向性は合ってると思うが
まあ、当のインテルも本気でグラフィックを強化するなら他のGPUを買ってくださいって言ってるし

55 :
そもそも現状のソフトウェアじゃ
今時のミドルハイCPU以上のCPUの演算速度が使い切れないからな
これ以上CPUスペック上げても普通の人間には無駄すぎるっていう

56 :
>>50
メモリ8Mから24Mにしたら windows95がめちゃ快適になって吹いた。

57 :
何言ってるかさっぱりわからない。

58 :
>>55
一般ユーザーがCPUパワーの恩恵に授かるのはエンコードや画像処理なんかの高付加時だけだな。
普段、メールチェックしてつべ見て2ちゃんでクダ巻いてるだけなら3世代前のPCで充分だもんな。
けどそれじゃモノが売れないから必死こいて新陳代謝っぽいことをを繰り返して商売してるのが現状。
まぁでもそれはどの電化製品でも似たようなもんじゃない?

59 :
>>58
新陳代謝の限界は近いかもしれん、コンシューマーPCの劇的変化は残るはSSDの標準化ぐらいじゃねーかと思ってるが
横からスマートフォンとかタブレットにぶん殴られてるしなあ

60 :
8コアが出るまで待とう・・・

61 :
いまどきVGAは無いわ。
99%以上がSVGAのはず。

62 :
8コアが出るまでと言われてもそんなに早くならない用途がない
今のサンディか次のivyぐらいで丁度よい、情強はHaswellで待つなんて煽ってるけど
省電力化の為にかなりアレコレ変えてくるので不安要素が多い、Haswellが望む低消費電力PCの
完成にはおそらくは3年から5年かかる、それなら今の評判の良いCPUの方が寿命が長い

63 :
いくらコア増えたって、メモリの転送速度が上がらないんじゃ無駄だよ

64 :
2600kが2万切ったら買う

65 :
一般人は余分な金が有ったらCPUよりメモリとストレージに金かけた方が幸せになれるわな。
メモリは十分安くなったから良いとして、SSDがもうちょっと安くならんかなぁ…
256GBで2万切るくらいになって欲しいわ。

66 :
>>65
完全な移行が始まるのは256GBで1万円を切る当たりだろうね
完全なるゼロスピンドルPCの登場

67 :
2コアで十分
そういう人が多いだろうから、ターボブーストの効きを強くして
買う理由を提供するんだろうな

68 :
2600kのバランスが良すぎるから、いっそ8コア爆速爆熱で絶対性能主義の人向けに出した方が良いだろうに

69 :
ベイスターズは1990年代後半のにくたらしくなるほどつよいチームにもどってくれればいいのだが。
佐々木主浩氏が9回うらにででくるとオワタ\(^o^)/ という絶望感がなつかしい。

70 :
すまん、TBSラジオのDIGの実況スレとまちがえた。

71 :
cpuはもういいから省電力のいいグラボを早く。

72 :
3.9GHzとか出せるようになったのか。3GHzあたりで頭打ちって言ってたのに

73 :
多分パソゲのARMA3あたりコイツじゃないとまともに動かないだろうな。w

74 :
4K2Kが流行ればまたハイスペック需要も出てくるだろう

75 :
>>49
当然そうなる。が、実際に8枚指すのは大変らしい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_intel3.html

76 :
4k2kはDVI4本も刺さないとまともに使えないから普及しません

77 :
>>60
xeonで10コア20スレッドが無かった?

78 :
>>50
メモリーといえばとりあえず640kBにしておけな時代もあった。

79 :
マニアは8コアの4***X待ちだろ

80 :
ところでメモリふやしたらどんな恩恵があるの?

81 :
>>80
幾千のVMとEclipseがたちあげられるよ☆

82 :
俺のE3400との違いを3行で頼む

83 :
コア数
キャッシュ容量
クロック

84 :
>>82




85 :
ついに量子化したか

86 :
まあ業務用とか自作が趣味とか以外はしばらくは4コア時代が続きそうだね

87 :
オーバークロックで遊べるCPU教えれ
E2160はもう嫌だ

88 :
どーがエンコするにはマシーンパワーが幾ら有っても足りない。
BDサイズ50GBのなんかやったら他の作業がカクカクに成るぜ?
その程度じゃ。

89 :
※サーバ・ワークステーション用

90 :
またミダラ教のダーク祭が開催されたようだな。

91 :
もうゲームとかもメニーコア使うのが当たり前になってきたよな
MSの次世代機も6コアだし。
CELLは純粋なメニーコアではないが時代を先取りしすぎたな。

92 :
今4コアだが今のマシンが壊れるか12コアあたりが出たら組みなおすわ

93 :
早く16コアくらいにならないかな・・・

94 :
省電力な範囲で高速なCPUがほしい
電子レンジみたいなのは要らない

95 :
次バーションで穴は埋めてくるだろう
基本設計に問題がありそうなAMDほど悲壮感は無い

96 :
>>94
CPU単体で500W越えのマシーン使ってるのかよwww
すげーなwww

97 :
こんなのでたのか。
QVS使えるのかな?

98 :
>>97
GPU載ってないから無理だろ
そもそもソフトエンコしないならこれだけのパワーのCPU使う意味ないし

99 :11/11/16
>>92
AMDから16コアのCPUが昨日発売開始されました。敢えてお薦めはしないけれど。

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼