1read 100read
2011年11月2期34: 【中国/オタクの声】半額弁当でバトルしてる『ベン・トー』について「日本のコンビニ恐ろしい」「日本の創作力の恐ろしさを感じた」 (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【中国/オタクの声】半額弁当でバトルしてる『ベン・トー』について「日本のコンビニ恐ろしい」「日本の創作力の恐ろしさを感じた」


1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/16
10月開始の新作アニメは注目作が当初の期待を裏切らないことが多く、中国オタクの面々もかなり楽しんで
いるようですが、中には「予想外に面白い」というダークホース的なことになっているアニメもあるようです。
そんな中国オタク的ダークホースだったアニメの一つが「ベン・トー」だそうです。
この作品を理解するには「日本の一般生活関連の常識」がある程度必要ということで、中国オタク的には少々
ハードルの高い作品となっているようですが、一旦それを乗り越えれば「たかが半額の弁当」のために熱い
戦いを繰り広げるという内容について、イロイロと楽しめるようになるのだとか。
また、「弁当」の中国語訳の一つである「便当」が中国オタク用語では「作品においてキャラが死亡退場すること」
を意味するので、タイトルや作品のテーマである半額弁当自体が中国オタク用語的にネタになっており、
そういったことから中国オタクのネタアニメ好きな層からも注目されているそうです。
(ちなみに、「便当」のこの使われ方は香港の映画で自分の演技が終わった役者は弁当をもらって退場するという
所から来ているのだとか)
今回はその「ベン・トー」という作品に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――
「ベン・トー」という作品には日本の創造能力の恐ろしさを感じた……!最初は普通に熱血格闘モノだと思っていたら、
それが実は「半額の弁当」を奪い合うという、ただそれだけのことだった。しかもそれに、氷結の魔女だとか魔術師
だとか、中二な名前がついているなんて。あの国はなんでこういう作品が出て来るんだろう……
マジになったら負けという言葉があるけど、バカなことをマジにやるとこういうトンデモナイ作品が出て来るのか……!
日本のコンビニって恐ろしい所だよね。半額になったり、それを狙う戦いが起こったり。ネタの誇張が混じっているん
だろうけど、日本人の生活している場所がどんどん分からなくなってくる……
この間日本に留学したアイツは無事に過ごしているのだろうか。
「ベン・トー」の舞台はコンビニじゃなくてスーパーマーケットだな。
日本はコンビニだけでなく、スーパーでも弁当を売っている。
あと日本では鮮度管理が非常に重視されているから、弁当などの調理した商品はその日しか売ることができない。
だから、閉店時間が近づくとどんどん店が値段を下げていくんだよ。でも、さすがにああいった騒動はネタだと
思うけどね。たぶん。
でも、私以前日本のイトーヨーカドーで半額セールが始まった時におばちゃんの一群がスゴイ勢いで移動していく
のを見たぞ。もしや、あれが「大猪」だったんだろうか?
この作品、バトル描写かなり良いよね。こういった普通の格闘戦をきっちり描写しているアニメって案外少ないと思う。
それにOPやEDもかなりカッコイイ。
しかし、やるのは半額弁当のための戦いなんだよなぁ……いや、面白いんだけどさ。
バトル描写も結構良いが、毎回弁当関係の描写のクオリティが妙に高くないか?
スタッフロールみたら「弁当作画監督」とかあるし、なんかこう、モノスゴイおかしな方向に力を入れているように感じる。
設定の勝利だよなぁ。こういう題材を選んで、きちんと面白い作品にしているのは本当にスゴイと思う。
>>2へ続く
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51837848.html

2 :
こんな方向性の作品があったとは。スバラシイ!
キャラデザとかわりと地味だけどクオリティ自体は高いね。
ところでちょっと気になったったんだが、佐藤と著莪ってイトコだろ?なんであそこだけ方向性の違った危険っぽい
関係入れてきてるの?今後の展開に影響する要素だったりするの?
佐藤と著莪の親戚関係についてはそこまで重要なものではないよ。
てかそもそも中国と日本は親等の数え方がちょっと違うんでイトコ同士でも問題ない。だから佐藤と著莪の場合も
法律上は結婚できる。倫理的にどうなのかまではわからんが。
なるほど。俺はイトコの著莪との関係は佐藤のヘンタイっぷりを強調する要素かと思ってたわ。あと佐藤が最初
からかなり戦えたってのは、何か秘めた才能や背景を持ってたりするの?父親が実は昔狼だったとか。
佐藤の父親はヘンタイでセガ狂いだけど、声が若本規夫ということ以外特に不審な点は無いよ。あと佐藤自身は
ヘンタイだけど学業や運動などの基本的な能力はかなり高い。ヘンタイだけど。
題材がスバラシイだけに、ちょっと表現の不足を感じたりするのが残念。監督の問題があるようにも思えるが、
この作品、どっちかというと背景に文字説明を入れられる漫画向きなんじゃないか?
あえてアニメでやる必要あったの?
いや、この作品って実は漫画には向いていないと思う。
「半額弁当を奪い合う」というたったそれだけのことを、原作小説では弁当の内容、人間関係、戦闘における
心理描写まで加えて表現している。漫画だとよほどうまい漫画家でないと無理だろ。
それならいっそ、表現できる内容は減るけど動く戦闘シーンとBGMを活用できるアニメの方が良いと思う。
てかベン・トーって題材の方向性も面白いけど、周辺のネタも面白いんだよね。小説の方がセガネタ関係や、
佐藤の周辺のダメ人間に関する回想描写に向いている。ありゃアニメや漫画のような尺が限定された媒体
での再現は無理じゃないかね。筋肉刑事とかのネタも、小説だからこそあそこまでヒドイものを書けたんだろうし。
筋肉刑事はディスクの映像特典で収録になったそうだぞ。白粉花のナレーションという形で。
なにぃ!?あれをやるのか!?アニメではやっぱ無理だったのかと思っていたんだが……ファンへの効果、
そして内容も恐ろしいモノになりそうだ……!
それにしても、原作のタイトルにある弁当の値段とか見るとやはり日本の物価って高いと感じるね。半額でも
こっちの普通の昼飯くらいの値段にはなりそう。
俺は上海に住んでいるんだが、こっちのコンビニ弁当は15元超えたりするし、昼飯なんかは簡単に20元くらい
使っちゃうし、食費がバカにならない。アニメに出て来るうまそうな弁当であの半額値段なら十分アリだと
思ってしまうよ。
こんな意味の無いバカなことに熱中するなんて面白い。
しかし、よく考えてみるとサッカーとかも「球蹴って枠にボール入れる」というだけのことだったりするし、
意味があるかと言われると言葉に困る。なんか「ベン・トー」みてると、自分が何を楽しんでいるのか再考したり
してしまうので、ちょっと不思議な気分になったりもする。
――――――――――――――――――――――――――――――――
とまぁ、こんな感じで。
全般的に楽しんでいたりするものの、中国オタク的にちょっと不思議に思えるような部分も少なくないようですね。
ちなみに、作中に散りばめられた色んな小ネタについても食いつきがあるようですが、中でもセガネタに関しては
中国オタク内のセガファンから結構な食いつきが出ていたりするようです。(本文抜粋)

3 :
日本人でもあれは異様に映るからな

4 :
いやあんた等の国では日常的だろ。それもヤバイ方向にな。

5 :
アニメで殴り合い見るのは大好きなんだけど
やっぱ動きが超人じみてきちゃうのは仕方ないんかね……

6 :
みんなが真剣にやってるからこそ、全体を漂う馬鹿馬鹿しさっていうバランス

7 :
便って・・・食うのかよ

8 :
単なるネタ切れでこういう奇形アニメが生まれてるだけ
存在自体が不快だわ

9 :
とか言うおっさんは
もうアニメ卒業して囲碁でもやってたほうがいいよ

10 :
半額弁当は神だろ おれ17:30になっつたらダイエーにむかうぜ

11 :
修学旅行が香港で、留年した先輩といっしょに地元のスーパー半額弁当ダッシュのカンフーアクション希望

12 :
主役の顔がボコボコになる以外は、普通の日常ほのぼのアニメだろ。

13 :
ああ
また日本が誤解される
ニンジャ、ゲイシャと同じだ
勘違いした気合の入ったガチムチの外人が深夜のスーパーに戦いに来ても
何もないからな!

14 :
また中国ネタかよ
やめろ

15 :
>>14
中国の掲示板の翻訳ブログなのにやめろといっても無駄だろ

16 :
> 声が若本規夫ということ以外特に不審な点は無いよ。
(;^ω^)

17 :
半額システムが有ったら、中国の方が修羅だろう

18 :
中国なら襲うのは客じゃなくて店だろ

19 :
>>11
やっぱり中国人や香港人のカンフーアクションや
メリケン人のシュワちゃん的なパワー勝負は欲しいよな。

20 :
つまり
このアニメは中国で実写化が可能ということか

21 :
>佐藤の父親はヘンタイでセガ狂いだけど、声が若本規夫ということ以外特に不審な点は無いよ。
中国での若本の認識って…
いや、日本も似たようなもんか

22 :
>>7
便当の便は、大便というより郵便の便の使い方じゃないの?

23 :
生きるか死ぬかの食品売ってるお前らの方が100倍恐ろしいわ

24 :
中国のヲタクがどう思おうが知ったこっちゃないが
作品のタイトルと切り口にセンスを感じる。
見たことないけど。

25 :
見てるけどつまらないよ
今期は未来日記でしょ

26 :
夜10時半ごろのライフのほうが恐ろしいと思うぞ。
店側じゃなくて、30%から半額シールを貼って行く従業員の横と後ろに
ちょっとした集団ができて、一緒に動く。

27 :
中国人ヲタを利用した宣伝にしか見えない
便利なもんだな

28 :
バカテスとかもそうだけど、小学生向けの作品が増えてきたなぁ
それを楽しむ大人がいることも驚きだけど

29 :
こいつら海外のオタはベン・トーでいうところの「豚」だな

30 :
なんで中国にいる奴等が原作の話を知ってるんだよ
マイナーなラノベなのに中国語訳の本とか出てんのか
どうも信憑性に欠けるな
そもそも本当に中国人なのかどうかも怪しい

31 :
確かにちょっと見たくなってくるw

32 :
食べたら死ぬ食い物売ってるんだから
中国の勝ち

33 :
中国明らかに馬鹿にしてるだろ、チョンは本当にイイモノやスゴイモノを褒めたりしない
むしろ褒める余裕のあるモノ・・・どうでもいいモノって事だ

34 :
批判してる奴らはそれだけおっさんになったってことだ

35 :
アサウラはわしが育てた

36 :
>>29
BDにも半額シール貼ってくれw

37 :
どこの国もオタは似たようなもんだ
世界中アニオタ萌え豚だらけになれば平和になるよな
世界を歪めているのは自己陶酔したインテリだってのがよくわかるよ

38 :
>コンビニじゃないし
>>2で終わってた

39 :
中国なら半額シール偽造するだろw

40 :
まぁどこの国のオタも…

41 :
スーパーの弁当は半額でもいらない

42 :
中国人は冷たいご飯嫌うからなあ

43 :
中国ですてられてるビニール袋をとりあって争ってるばあさんの映像見たぞ
あっちのほうがすごいと思うよ

44 :
日本じゃ半額品質でもあちらじゃ3日間通常価格
ぶっちゃけ、中華には大規模小売店が一部都市部にしかないからなぁ
屋台や小店で買うのがまだ一般的だから製造時間から計算しての半額の概念はないだろうな

45 :
若本の扱いについて

46 :
>>28
大人向けの作品とはなんぞ?

47 :
> 設定の勝利だよなぁ。こういう題材を選んで、きちんと面白い作品にしているのは本当にス
>ゴイと思う。
> 佐藤の父親はヘンタイでセガ狂いだけど、声が若本規夫ということ以外特に不審な点は無い
>よ。
中国人か。本当に中国人か。本当に中国に住む中国人なのか。
あなどれねー。

48 :
>中二な名前がついているなんて
あっちでも厨二とか使われてんの?

49 :
チャウ・シンチー作品の影響モロ受けた作品なのに
日本の創作力と言われても・・・

50 :
日本国内でも見られない地域あるのに彼らはどうやって視聴してるの?

51 :
てか中国でやってんのかよ

52 :
ネット配信見てる、日本の友人に録画送ってもらってる、とかの言い訳が定番
まあ言いつつ大体が違法視聴なんですけどね

53 :
「バトルアニメ作りたいけど、戦う理由を考案するのが面倒くさかった」
と言っても支那人たちは納得するだろうか?

54 :
香港映画に通ずるものがあるかもしれない

55 :
>>52
言い訳をしないのが定番

56 :
これ着眼点が好きだわw
なんだかんだで毎週楽しみです

57 :
円盤は買わなくても原作ぐらいは買ってくれてるだろ 多分

58 :
中国の地下鉄はまさに戦いだな
中国人はあれをアニメにすればいい
横はいり、タックルなんでもありだった
負けると電車に乗れないまたはドアに挟まる
実に大変だった

59 :
>>1
日本語で書いてるのはわかるけど、何を書いているのか、さっぱりわからん

60 :
なんでこの手のスレって中国ネタばっかなの?
すごく不自然

61 :
>>42
10年以上前から寿司とコンビニおにぎりの進出で過去の常識になっています

62 :
違法視聴してるゴキブリが偉そうに・・・
よ外人アニヲタ

63 :
中国なら日常茶飯事だと思ったのに

64 :
っていうか、なんで支那人がベントー見てんだ?
仮に日本のニコニコとかバンダイチャンネルを見ることが出来るとしても日本語でしか
やってないだろ。
また違法なことしてるのか?ww

65 :
ベントーおもしろいよな
中国人でもわかるのかw

66 :
盗っ人如きが日本のアニメを語るな

67 :
>>20
20年前のジャッキー・チェンに見せたら
ノリノリでやると思う。

68 :
俺は半額弁当しょっちゅう買ってるけどケンカとかなったことないよ
逆に少しだらしない服装の主婦の谷間が見え放題でパラダイスなぐらいだ

69 :
>>67
今でもホイ3兄弟ならやると思う。
まあ、ワイヤーアクションばっかりだろうが

70 :
>>69
今ならやっぱチャウ・シンチーかねえ

71 :
萌えνのベン・トースレって全部伸びてるなw

72 :
いまちょうど近所の西友でガチバトルしてきたけど何か

73 :
これのタイトルってベン・ハーをもじってんの?

74 :
便投

75 :
ぶっちゃけこのアニメって1話出オチアニメでしょ?
だから2話以降見てない

76 :
このアニメって中国でも放送されてたのか…
知らんかった。

77 :
>>73
タイトルだけで内容は全く関係ないよね

78 :
>>53
まじめな議論も、アニメでは出尽くした感があるからなぁw

79 :
これ、面白いけど
弁当うんぬんって関係あるの?

80 :
中二病ならどんな無茶苦茶な設定も押し切れるってわけじゃない
あんな戦い、速攻で凶器持ち込まれて終わる

81 :
中国だったら取った弁当が爆発とかしそう

82 :
中国人の感想なんてどうでもいいわ
こんなもん記事にしてんじゃねえよ

83 :
非消費者の感想なんて役に立たん

84 :
よく知らないんだが
ひょっとして「ベン・トー」って
昔のハリウッドの超大作「ベン・ハー」のもじりなの?

85 :
何ただ見してんだよ支那は

86 :
中国ってイトコだと結婚できないんだ

87 :
>>11
少林ベン・トー

88 :
>>28
お前のどこに小学生以上の発想力がある?
てか、それができるやつは天才だと見ていい

89 :
弁当を温めるか温めないかは自由だ!もう一度言う、弁当を温めるか温めないかは自由だ!

90 :
日本でも、あんだけマジコンが流行ってるのを見ると
中国人の違法視聴を叩けるほど民度は高くないな

91 :
>>25
アレこそヤンデレで萌え豚釣るだけの出オチアニメじゃねーかwww
話破綻しまくってgdgdで終わったし
>>80
それが中国土人の発想だな
最低限のプライドにかけて暗黙のルールが出来上がるというのは土人には理解出来んかwww
で、なんで中国土人が視聴出来てんの?違法視聴のクセに語るなよ

92 :
>声が若本規夫ということ以外特に不審な点は無いよ。
わろたw

93 :
>>28
あなたならこの写真の価値がわかりそうだ
【文化】 デジタル加工された風景写真、史上最高額の3億3千万円で落札…米ニューヨーク競売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321234978/
※作品:http://sankei.jp.msn.com/images/news/111114/amr11111410060000-p1.jpg

94 :
【レス抽出】
対象スレ:【中国/オタクの声】半額弁当でバトルしてる『ベン・トー』について「日本のコンビニ恐ろしい」「日本の創作力の恐ろしさを感じた」
キーワード:スーパー玉出
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
スーパー玉出の半額でさえこんなバトルないし

95 :
>>91
ニコニコでやってたのは同名の別のアニメだったのかね
なんか店員がヘンなこと言い出してソイジョイ渡してた時点で切ったけど

96 :
これは日本人もおかしいと思ってるから

97 :
>アサウラはわしが育てた
アレを初版から発売日に買い続けた奴が育てた、と。
>中国なら半額シール偽造するだろw
東急ストアなんか、半額シールはその場でバーコード印刷してるよ。
一旦、弁当のバーコードをスキャンしてからでないと出てこない。

98 :
>>95
第1話は確か、半額弁当に手を出そうとした主人公(=視点人物)が、
状況を把握できないまま後ろから殴られて気絶させられ、ソイジョイを渡されて帰されるが、
話のラストで「半額弁当を巡ってバトルが起きている。主人公は冒頭でそれに巻き込まれて殴られた」
という状況が明らかになる内容だったはず。
うろ覚えだけど。

99 :
中国で放送してねーだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼