1read 100read
2011年11月2期邦楽男性ソロ38: ★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol23 ★★ (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

★★ 吉田拓郎〜よしだたくろう vol23 ★★


1 :NO MUSIC NO NAME :2011/10/29(土) 12:07:09.36 ID:vzHMuAQC0 〜 最終レス :NO MUSIC NO NAME:2011/11/24(木) 00:50:34.51 ID:xopR5T1r0
 時代が一人のスターを生む、スターは巨大魚だ。周りに寄り集う魚群を連れ
潮流の先頭を泳ぐ。 その後を
おこぼれにあずかろうとギョーカイ雑魚群が追尾し、
さらに盲目的ファンという名の無数の暗愚プランクトンが続くが、
そいつらが
てんでの思惑でネット海に流すフィルターのかかった情報は、無意味なゴミである。
 <吉田拓郎>を知るにば、まっすぐにYoutubeへき http://www.youtube.com/
自分自身の耳で楽曲そのものを聴け       (↑ 検索欄にキーワード入力)
大昔の映像やライブMCも出揃い、20代から60代までの<吉田拓郎>に出遭える。
 このオッサン、な〜んかおもろそうな存在…
▼プロフィール http://avexnet.jp/id/takur/profile/
▼毎週月曜夜10時〜12時、ニッポン放送系ラジオ
 http://www.allnightnippon.com/gold/mon/
 【坂崎幸之助&吉田拓郎 】オールナイトニッポンGOLD
  
▼近況
 1999年酒宴で大ゲンカ
 http://www.youtube.com/watch?v=9sMeoHu5Vbg
 12年ぶり和解(2011年7月)
 http://www.youtube.com/watch?v=t0_lhod4dro
 1976年3月19,20日収録@TBS-Gスタ(TV放送3月28日)
 http://www.youtube.com/watch?v=YZtSTshjy4M
 2012年?震災復興支援チャリティコンサート実現か?? ?
 http://www.sanspo.com/geino/news/111014/gnj1110140506005-n1.htm
▼最新作
11月9日リリース予定 「危険な関係」作詞作曲/吉田拓郎
 http://www.youtube.com/watch?v=bt_BKRaj8LQ
 
(前スレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1314720503/l50

2 :
【調査】好きな鍋ランキング、1位は「キムチ鍋」-リクルートの調査★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319855062/

3 :
[清春 Official HP]
http://www.kiyoharu.jp/
[サッズ Official HP]
http://sads-xxx.jp/
[黒夢 Official HP]
http://kuroyume.jp/

4 :
age

5 :
953 :NO MUSIC NO NAME:2011/10/29(土) 18:51:20.31 ID:/sV1BI5k0
>>952
「あまりにもひどいカバーかと思うようなパクリ曲が拓郎の曲にあった」
これって、誰かの発言?
954 :NO MUSIC NO NAME:2011/10/29(土) 19:14:58.44 ID:0BvAeigJ0
http://www.youtube.com/watch?v=zXYWoUlGU8k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kafZ6aSLRfM
この2曲を聞いた人達の総意をまとめてみました
逃げることのできない大事なことだからカッコをつけてみましたw

6 :
YouTubeで「襟裳岬」を検索して聴いていたら、吉田拓郎バージョンの動画のコメントに、
この曲にそっくりなタヒチの民謡が存在することを知りました。
mora winで視聴できる「Attends Moi (Tahi Tia Mai)」(上から2番目)という
曲がそれです。「襟裳岬」はいうまでもなく皆さんご存知の曲です。
「Attends Moi (Tahi Tia Mai)」(上から2番目)
http://morawin.jp/artist/80312139/UMLG02276/
パッと聴いただけでもそっくりそのまま! 完全にコピー、いや、なんという偶然でしょう(笑)。
いやぁ、空恐ろしいですね。こんな、有り得ない偶然が世の中に存在するんですね(爆)。
国民的名曲「襟裳岬」も盗○だったんですね。

7 :
【TK MUSIC CLAMP 小室哲哉×吉田拓郎 対談より抜粋@】
小室:
そうですか。あの、さっきの前の自分の曲をね、に、盗作っていうのは、思っちゃうっていうの、
拓郎さんとかもやっぱり、いまだにありますか?
吉田:
もう、ムチャクチャ最近、だから時々その、恥ずかしいなと思ってる曲なんかあるんですよ。人に
あげた曲なんかでも。そして、その人にすごい御迷惑なんだろうけども、その時はその、そうも
思ってなくて作ってたんだけど、たまたまなんかのラジオなんかでこう、流れたりすっと、すっごい
申し訳ない気分になって「これってあの曲のパクりでした」っていうの自分で思うとね、なんか、
その人になんかこう、御挨拶に行かなきゃいけないのかな、っていうぐらいね、けっこういっぱい
ね、やってますね、盗作を。
小室:
盗作ですか。うーん、僕、拓郎さんのあの、意識はしてないんですけど、コードとかでね、自分で
弾いて「あ、これ拓郎さんになっちゃった」って思う時ありますよ、でも。
吉田:
ああ、そうっすか。
小室:
あの、具体的に言うともう、AmからCに戻ると。
吉田:
あ、戻るんですね。
小室:
戻ると「あ、これ、拓郎さんなっちゃうよ」とかいうね。
吉田:
あれ、気分いいんですよ。(続く)

8 :
【TK MUSIC CLAMP 小室哲哉×吉田拓郎 対談より抜粋A】
小室:
ああ、やっぱ、あれ好きなんですか?
吉田:
僕、大好きなんすよ。だから、例えばその、CからAmへ行くってよりは、AmからCへ行く方が好きなんですよね。同じメロディにしちゃって、コードそっちにしちゃいたいっていうのが。
小室:
僕たちにとっては、すごいカルチャーショックですけどね、あれが。「AmからCに、なんで行くんだろうね?」っていう話をよく、まあ、いまだにしてましたけども。それで、Cで終わればいいものもっていうか、Cで終わるはずなのにAmに戻りますよね?
吉田:
うん、Amで終わっちゃう。
小室:
あの2つっていうのは、やっぱり、いまだに思いますね。
吉田:
あれはボブ・ディランなんですよ、でも。
小室:
あ、そうなんですか。
吉田:
うん、ボブ・ディランて、意外なね、あの、人なんですよね、なんかそういうところ、ポップな。だから、ボブ・ディランなんですよ。あれを聴いてるとね、昔のヤツなんて特に、大体AmからCに行くんですよ、あの人。
小室:
そうですか。
吉田:
そしてAmで終わっちゃうんですよ。(以下略)

9 :
>>7-8
結論@ 吉田拓郎は盗作者
結論A 吉田拓郎はボブディランスタイル
いずれも、拓郎自身が認めたものであり、視聴者の多くも気付いていた。
上の二つの結論は、自他共に認めるところであって、否定の余地はない。

10 :
山下達郎の音楽は、拓郎の駄作と違い、独創性に満ちた美しい芸術品である。
歌い方も、拓郎と違って、ソウルフルであり、普通の人は例外なく心を打たれる。

11 :
達郎スレへ帰れ!!

12 :
>8−9
あのさ、小室哲哉ての犯罪で捕まったヤシ?
そいつのことを吉田拓郎は才能なんか無い、とボロクソに言ってるから
そんなの引いてきてもアホみたくね?w
1997年フジTVーー吉田拓郎、志村けん、渡辺徹、
人には運命がある、その時代がそいつを欲しがっている、という…
運命にのっかってるだけ、小室哲哉は才能なんか無い、会っても鈍才すよ、、、etc

13 :
>>1
前スレの>947 ↓ と同じID w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>946 :NO MUSIC NO NAME:2011/10/29(土) 11:46:18.86 ID:M/WHYNJZ0
拓郎のカリスマ性は今でもピカ1!
>947 :NO MUSIC NO NAME :2011/10/29(土) 13:03:08.21 ID:vzHMuAQC0
帰依者”がカリスマを存在させる
両者の関係をカリスマ的支配”と呼ぶ
歌は流行現象の典型で、
時代ごとにカリスマは移ろい、現れては消える
大海に浮かぶ泡と同じ
カリスマも帰依者も消え去ったあと
まれに、歌だけが残る、Standard number という
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14 :
>>1
んで、訊くけども、吉田拓郎の歌で残るのてどれよ?

15 :
<アジアの片隅で>は
ガチ。

16 :
↑氏ね

17 :
>10
『流れる』がCDに入るみたいだが、『知識』とかもそうだけど、
あんな詞は、絶対達郎には書けないだろうな。
いくら「芸術性」の看板ぶらさげてもベクトルが違い過ぎるんだよ。
と釣られておいてw
昨今出没してる達郎ヲタは、単なる達郎アンチだよ。
褒めれば褒めるほど達郎は嫌われてゆく。(昔どっかの掲示板でもあったな)
逆に拓郎への思い入れは深くなる。
w大丈夫だよ、拓郎ファンで達郎聴いてる奴なんて稀だから
それにしても知能指数が低いんだねえ。

18 :
今日はニッポン放送ショウアップナイターでクライマックス聴いて、その後は拓郎番組だな・・・
ふだんJ-WAVEだけど、今日はAM三昧だw

19 :
>>17
歌詞の話じゃなくて曲の話でしょ 

20 :
>>17
あんな幼稚で汚い詞は、まともな大人には書けない。
達郎と違って、拓郎は国語の能力が低い。ただそれだけのこと。
馬鹿には分からないようだが。

21 :
>>14
吉田拓郎の「春だったね」は、
ボブディランの「Stuck Inside Of Mobile With The Memphis Blues Again」のパクリ。
日本歌謡史の汚点として歴史に残るだろう。

22 :
>>12
その「才能のないの小室」相手に、ベラベラと自分の盗作経験をしゃべった拓郎は小室以下だな。

23 :
>>18
拓郎のくだらない番組を聴きまくって時間を無駄にする馬鹿な奴。

24 :

ここで問題です。
だみ声
字あまり
リズム・アレンジ
服装
何もかもがボブディランの劣化コピー
さて、誰でしょう?
ヒント:大物ぶるだけしか能がない老害わがままジジイ。

25 :
http://bbs.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=32060&pid=14978
パスワードは bun2319 です!

26 :

山下達郎の曲にパクリは無い。これは胸を張って言える。職人肌の達郎は
あらゆる楽器をこなすし、出来上がった作品はどれもこれも超一流の芸術品。
ボブディランの劣化コピーに過ぎない吉田ブ拓郎とは月とすっぽんなのだ。
そんなブ拓郎を信奉する馬鹿は、社会のお荷物であって、精神異常者に過ぎない。
拓郎オタ最低!氏ね、豚野郎

27 :
ほれ。
http://www.youtube.com/watch?v=zXYWoUlGU8k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kafZ6aSLRfM

28 :
長渕と達郎オタが必ずうるさいのはなぜ?ww

29 :
ラジオおもしろいww

30 :
>>29
本当に楽しいね、坂崎な拓郎コントロールは大したもんだ、拓郎がすっかり良いオヤジになって語ってる

31 :
こういうこと書いたら受けるかな?
こういうこと書いたら寒いかな?
そんなことはどうでもいいことなんじゃないですか?
誰か1人くらい笑ってくれる人がいるかなー
って気持ちで書くことが大切なんじゃないですか?

32 :
http://sentaku.org/music/1000035149

33 :
>>31
ころちゃん には笑ったよ

34 :
AKIRAは拓郎の実体験に基づいた歌詞なのかな?
この歌詞と似たような体験が俺にもある。

35 :
ごとうゆたかとエレックの耳打ち合戦、あったんだな

36 :
パクリがないJPOPのアーチストはいないおまえが自閉症だから気づかないだけ
山下達郎/Love Can Go The Distance 1999『On The Street Corner 3』
Ray Kennedy/You Oughta Know By Now 1980『Ray Kennedy』 *1
「あまく危険な香り」
「CURTIS MAYFIELD / TRIPPING OUT '80」
なんぼでもあるよ こういうの。特に自称洋楽系の山下や坂本龍一は
作品のほぼすべてがパクリで構成されているのは事実。
拓郎はそういう現実を揶揄して自嘲的に告白する
小室哲哉にもパクリやるでしょとおちょくっているんだな

37 :
Don't Run Away"by Bruce & Terry)
Only With You" by 山下達郎)
むしろパクリをオマージュといいかえてパクってる山下のほうが悪質だけどな
自閉症のおっさんは洋楽知らないんだからまったく話にならない。
こういうの芸術というのはクラシックの人からみたら笑止だよ。

38 :
拓郎の曲をパクッた奴がいるのか!

39 :
ネトウヨが喜びそうな話してたな

40 :
拓郎さん、滑舌が少しだらしなくなって、歳取ったて感じがした・・・ラジオ聴いて

41 :
死期が近いんだろ

42 :
ツィッターの一部拓郎さんの間で「ありがとう」がプチ盛り上がってた。恥ずかしいけど、この唄、知らなかった。
Youtubeでサーチし、DLした。
暫くは聴いてみよう。
話しかわるけど、いま、ロリ-_
リーバーマンのcd探しに躍起です。
海外発注したけど、入手できるといーな。

43 :
昨夜のANNでK−POPに疑問を呈していた。
フジテレビのお膝元だから、あれくらいでも充分。よく言った!
他の有名人も続いてほしい。

44 :
>>43
だれか録音したのをアップしてくれないかな (´Д`)

45 :
>>14
よく読め
カリスマも帰依者も消え去ったあと
まれに、歌だけが残る、Standard number という
残るかどうかは歌(楽曲)そのものが決める     音楽の力  

46 :
相変わらずの達郎褒めしw
別にこのスレじゃなくても、他の歌下ろして
達郎云々言えば同じこと
そんなことしても拓郎を聴かなくなるわけじゃないし
達郎を聴こうとも思わない
逆に達郎は聴きたくないと思うだろう
アンチがほざいてるならわかるが
ファンだとしたら、馬鹿通り越して哀れそのものだね
50オバチャンw

47 :
>>44
まだ貼られてないね
YouTubeこまめにチェックすればそのうち貼られるんじゃない

48 :
疑問を呈してたってことはカラクリを知らないんじゃないの?
なんでテレビがKPOPだらけになってるかってことの。

49 :
フジテレビが版権持ってるとかも知ってると思う。
知ってて、すっとぼけて言ってるような気がした。
ニッポン放送だから、ああいう風にしか言えなかったんじゃないかな
根拠はないけどね。
「こっちを向いてくれ」良かった。

50 :
マジで何も知らないんだよおっさんは

51 :
今度アルバム買おうと思ってるんですが、オススメ教えてもらえませんか?
ベストが良いかなって思ってます

52 :
ベスト・・・拓郎のベスト盤ってあんまりいい印象ないんだよねえ
ああ、でも「今はまだ人生を語らず」の曲を聴くにはベスト盤しか
ねえからベストはやっぱ必要だわな

53 :
つまり「今はまだ人生を語らず」の曲がいっぱい入ってるベスト盤が
おすすめ

54 :

拓郎のベスト盤なんか何の値打ちも無い。どうせパクリのオンパレードさ。
糞みたいなベスト盤買うくらいなら、山下達郎のベスト盤「TREASURES」買いな。
人生が変わるぜ。

55 :
>>40
たくろうおじいちゃんの縁側日記  ってかんじかな (きままな)

56 :

山下達郎と吉田拓郎の決定的な違いは、拓郎がフォークの枠から出られなかったのに対し、
達郎はポップスの枠を超えて「ロック」と認知されたことである。これは画期的であった。
陽水もそうだが、長く迫力ある独自の活動を続けていくと、その人の生き方が投影されて、
サウンドはロックになっていく。それは極めて独創的なロックだ。
山下達郎は、そのロックテイストが認められ、2010年にRINSING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZOに出演
した。これは快挙である。吉田拓郎のような活動や生き方では絶対にあり得ない。
生き方も音楽活動も作品も、達郎はロックだが、拓郎はロックでは無い。
拓郎は最後までボブディランスタイルから抜け出せなかった。
盗作もしたし。最低だね。

57 :
達郎がロックねー^^;
おまけに陽水がロックですか。。。ゃれゃれ

58 :

小室との対談を読めば分かるとおり、吉田拓郎は「いっぱい盗作をした」とゲロした。
こんな奴を崇拝する拓郎オタは狂ったカルト信者であり、麻原彰晃を崇拝するオウム信者と
少しも変わらない。拓郎オタは社会のゴミであり、悪臭を振り撒く迷惑な存在なのだ。
日本の公序良俗を守るために、拓郎オタは今すぐ首を吊れ、く・そ・ぶ・た
それが日本国憲法の精神だ。

59 :
>>57
なんでスルーできないの?

60 :
>>59
以前、陽水さんの前座したことがあって
そのとき陽水さんが嬉々として「あんこ椿は恋の花」やってたの思い出してw
つい つっこんじゃった
以後ぬるー自重

61 :

話はそれるが、陽水は2002年にフジロック・フェスティバルに呼ばれ、???と思った人が
多かったらしいが、いざ現場で聞いてみると、その「ロック魂」に圧倒されたという感想が
音楽雑誌を席巻した。
その後、陽水はライジングサンロックフェスティバル・イン・エゾに何回か呼ばれた。2007年
には日本最大のロックの祭典である「ROCK IN JAPAN FES」にも呼ばれ、「陽水はロックだ」
と、ロック小僧たちを感動させたと聞いた。
時間の止まった年寄り>>57には分からないだろうが、アーティストは進化し、最後はロックに行き着く。
山下達郎もロックに行き着いたのだ。
達郎がロック?陽水がロック?とか言ってる馬鹿は完全な時代遅れだ。
若者とは全く話が合わないだろう。
氏ね。カス!!

62 :

拓郎は、その生き方を投影しても、ロックにならない。拓郎は贋物だ。
達郎は、その生き方を投影したら遂にロックになった。達郎は本物だ。
清志郎は、生き方そのものがロック。早すぎる死は残念だった。
ロックとは「転がる石」だ。生き方そのものだ。拓郎の生き方は贋物の
香りがプンプンするぜ。

63 :
ロックなわけないやろ 達郎はR&B風歌謡曲 無知なんだから引っ込んでろや
バケモノがロッカーになれるわけないやろ。
清志はあとからR&Bにかぶれた。もともとオーティスなんかやってない
あれもブルースブラザースのものまねとストーンズのパーフォーマンスのコピー
。しかしリアルタイムで知らないとスカタンばっかり書くねえ。

64 :
>>62
達郎が贋物だ。まで読んだ。

65 :
達郎が盗作王だという俺のレスになにも反論できないなw
なんせあいつの音楽そのものが盗作と盗用でなりたってるからな
。洋楽知らないバカはオリジナルだと騙されてる。本人もあれこれ
ぱくってるの認めてるのに番組で、自閉症のオヤジはなんで理解しないんだろう
やっぱり自閉症だから思い込みがとれないんだな。

66 :
自閉症のオヤジは拓郎師匠が大学時代にR&Bバンドをやってて
レイチャールズやらストーンズをカバーしてたことさえ知らないんだな
バカで無知丸出し、生きてて恥ずかしいだろ?
何も知らないのに和製ボブディランとしてデビューしてとバカの
一つ覚えみたいにいってる。
拓郎の音楽のルーツは本人が言うようにニールセダカとかロカビリー R&Bなんだわ
また恥かいたな自閉症のおやじ 外で遊べよ風呂はいれよ歯みがけよw

67 :
でも「お前が欲しいだけ」みたいなの好きな拓郎ファン少ないよねえ
それが残念だねえ ああいうリフのスタイルは
ストーンズとかに代表されるブギのパターンなんだけどああいう
R&Rスタイルで猥雑な歌詞を歌える拓郎ってのほんとはもっと評価
されるべきなんだが。
ああいう猥雑な歌詞をくるおしく歌える人って実は拓郎ぐらいしかいないんだよ
陽水でも達郎でもムリでしょ
サンハウスの菊ぐらいかな

68 :
>>67
あなたと飲みますレモンティもだれかのぱく…  おっと誰か来たようだ

69 :
ああ、シナロケのレモンティか
あれヤードバーズのトレインケプトアローリンってのと全く同じ曲だw
豪快なパクリだぜ

70 :
>>65
達郎は盗作王などではない。
単なるお前の言い掛かり。
言い掛かりつけてスルーされて勝利宣言とは馬鹿丸出しだな、禿

71 :
たくろう、コンサートやってくれないかな、滑舌悪くなる前に。
それにしてもここはアンチの意見が多いな。
昔のファンか? そうでないと〜の曲に似てる、なんてわからないし、
興味もなければ言う気も起きないだろう。
盗作だ何だと言ってる奴、拓郎がとても好きなんだな。
違うのなら、ここになんか来ないはず。

72 :
>>7を百回読め。自他共に認める盗作王とは吉田拓郎のことだ。
分かったか、バーカ
山下達郎はロックだが、吉田拓郎はロックではない。拓郎は贋物。
悔しいか?

73 :
ほれ。
http://www.youtube.com/watch?v=zXYWoUlGU8k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kafZ6aSLRfM

74 :
例外的なものを提示しても一般化はできないんだよ。おまえバカだから
意味わからんと思うけど。w達郎が盗作王だという事実にまったく
反論できてないやないか自閉症のクズオヤジ 達郎はすべてが盗作盗用
拓郎は例外的に盗用パクリがあるこのちがいがわからんかアホ 

75 :
拓郎節=ボブディランスタイル!!

76 :
達郎がロックフェスに出たと聞いたと書いてたな。聞いた?リアルタイムでなにも知らないんだな
ネットで仕入れたゴミ情報ばっかりで達郎ファンにもバカにされてるだろ
自閉症のバカオヤジw

77 :
>>74
それは全部お前の言い掛かりに過ぎない。
いい加減気づけよ、カス。氏ね、Jス野郎!!

78 :
ボブディランスタイルなんてあとにも先にも聞いたことないわ。
誰が言ってんの?

79 :
>>76
>>56を百回読め、ゴミ。

80 :
なにも反論できてないやないか36と37に反論してみ バカオヤジ

81 :
ボブディランスタイルてどこにあるんだよ?
襟裳岬やメランコリー ルームライト いつか街であったなら
旅の宿 結婚しようよ etcどこがディランスタイルなんだ?

82 :
>>78
拓郎節の特徴「Am→C→Am」のコード進行はボブディランそのもの

83 :
>>80
それはお前の言い掛かり。何度言ったら分かるんだ?
お前は知能障害があるようだな。それとも統失か?

84 :
ディランをどっぷりコピーをしてたのは大塚まさじや中川五郎>高石ともやなど
関西系のフォークURCの集団 岡林も含めて あ岡林も知らないんだったか
バカオヤジw

85 :
Am→C→Am
が>81の曲のどこにつかわれてるんだよ
拓郎がインタビューで言ってるのそのまま受け売りしてるだけじゃないか
おまえギターも弾けないだろクズ

86 :
ディランにこだわってた連中はメジャーになれなくて消えていったのが
70年代初頭の現象、拓郎はそこから抜け出したそれが結婚しようよであり元気ですという
アルバム。ディランの影響といえるのはその中の春だったねのアレンジくらいしかない。

87 :
>>82
また無茶な展開を^^;
ディランのどの曲がAm→C→Amなのか
教えて下さいよ
拓郎さんは、カポつけて
C→F→G7
時々、スパイスにAm、Em

88 :
拓郎の字余り歌はディランの影響だよね

89 :
きのう言ってたじゃん
おれはリズム&ブルースだって。
もうちょっと初期のアルバム聞いたらどうよ?

90 :
本人がどう言おうと字余り歌詞はディランの影響だと思ってる人は多いと思うよ。

91 :
別にそれはいいじゃんディランの影響があったって。
いろんな影響があって成立してるんだから誰だって

92 :
Am Cて終止の小さな転調の話だよね

僕の歌はサヨナラだけ
裏街のマリア
やさしい悪魔
アゲイン
とかじゃないの?

93 :
夏休みとかでしょ

94 :
出だしのとこか
>Cで終わるはずなのにAmに戻りますよね
とかあるからよく理解できなかった

95 :
この前、たまたま近所の美術館の個展を観に行ったんだけど、
その作家(おばちゃん)さんは、拓郎の御伽草子を聴きながら絵を描くそうですよw

96 :
絵日記さん
「ありがとう」を知らないなんて・・
そんなファンが多いのかな ここ。

97 :
>>96
面目ないッス^^;;;;;

98 :
拓郎曲でベースがかっこいい曲ベスト10ぐらい選ぼうぜ
「流れる」推薦

99 :
君が先に背中を

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼