1read 100read
2011年11月2期懐メロ洋楽48: 【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】 (710) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】


1 :ベストヒット名無しさん:2006/02/04(土) 01:56:57 ID:dBEbnTwu 〜 最終レス :ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 23:07:34.00 ID:o5Fxhu7t
語れ

2 :
2

3 :
今は、ディープ・パープルの名を借りた、ギランとグローバーの
老後の天下り先バンドに過ぎないんだから、1期〜4期とそれ以降
に分けるしかない。

4 :
1〜6期にしてくれ

5 :
パーフェクト・ストレンジャーズって第何期だっけ?
とにかく、ブラックモアのいないパープルなんてまったく興味ない。

6 :
パーフェクト〜は5期、あれは良いアルバムだと思う。

7 :
ここは懐メロ板だから現パープルの会話はいらないだろ。HR/HM板もあるし

8 :
最初に聴いたのが24カラットでした。ナツカシス

9 :
初聞きがディーペストパープルな18才ですがなにか?

10 :
どのベストにも、ミストゥリーテッドが入っていないのは納得いかない。

11 :
リッチーファンの友人とLiveに行きたい

12 :
>>11
ブラックモアズナイトが11月くらいに来るかもしれないから行くのがよろし
それにしてもデビカバとヒューズの3期パープルはイマイチ壺にはまらないんだよな… 2期よりインスト全体が合ってない気がする(´・ω・`)そう感じてるのはオレだけ??

13 :
>>3
ギランが抜けてジョーが入った時、ギランが皮肉でディープパープルプロジェクトって言ってたのを思い出したんだけど今が正にそんな感じだよね。

14 :
今のパープルはイアン・ギラン・バンド、
もしくはギラン・グローウァ゙ー。

15 :
22日発売の紙ジャケシリーズは、凄い。UK盤のオリジナルジャケを
再現し、ライブ・イン・ジャパンには「ネガ」まで着いてくる。もちろ
ん帯も初回仕様。海外からマニアが買い占めするのだろうね。

16 :
あげ

17 :
>>14
新エピソード6

18 :
BIGLOBE観てます

19 :
6人いない

20 :
こないだ海老名のビナウォークで王様ライブをみますた

21 :
渋谷陽一のヤングジョッキーの人気投票で1位になった時、
初めてパープルを聴きました。でももう解散してたorz

22 :
BURRNの三月号の特集記事はリッチー・ブラックモア。リッチーのバロック好きは知っていたが、意外な所でリッチーはABBAを最も好きなバンドとしている。コージーパウエルとABBAの話題で盛り上がった時があるらしい。ABBAをメロディーがよく、クレバーな所があると評している。

23 :
http://www.ismusic.ne.jp/muraniji/karijobburn.wmv

24 :
いよいよ紙ジャケ第1弾・発売

25 :
渋谷

26 :
再び、「ア−ト・ロック」が聴きたくなって「ヴァニラ・ファッジ」と
「1期」を聴いているのだ。

27 :
「Anthem」で「エブリデイ ロリコン」と聴こえるところがあるな。

28 :
>>27
確かに、聴こえますな。俺は「Antem」と「Hard Road(Wring That Neck)」が
「The Book Of Taliesyn」の中でも大好き曲なのよ。特に「Antem」の後半
にリッチ−のES335が奏でるメロディラインは、後のメランコリックな曲の
原点になっている、と思われる。

29 :
訂正です。
「Antem」×
「Anthem」○
でした。 

30 :
>23
歌の上手下手以前にこいつ
英語わからんやろ?
言葉としてまともに聞き取れないってことは
意味も理解していない。
歌詞カードにカタカナで読み方でも買いて
せめて和風英語でもちゃんと歌詞覚えて来いよ!おう?
こいつに限らずジャパメタの奴も発音おかしい奴いるぜ。
虹伝説のEYES OF THE WORLDうたってるやつEvilをイーブルいうな!
あえてカタカナでかくならイーヴォじゃろが阿呆が!

31 :
コピバンごときはせいぜいこのレベル、
ネット限定の強気でえらそうなこのオッサンが一番イタイ

32 :
SCANDINAVIAN NIGHTS(LIVEIN STOCKHOLM 1970)初聴き。既にハート・ロック指向にはなっているがLIVE IN JAPAN 1972と比べるとかなり凝った演奏。時間気にせず演奏してるのか、長いソロも多い。徐々にライブはコンパクト化されていった事がよく分かる。

33 :
心温まるロックですね。

34 :
いま、ウドーで5/21追加公演、1F立見のю謐s予約やってるよ。
早速、取ったゾ。

35 :
俺のD.P.ベスト3 ・Highway Star (Live in Japan) ・Burn ・Black Night (Live in Japan)
裏ベスト3 ・Love Conquers All ・Anthem ・Gypsy

36 :
A's & B'sに収録のBlack Night (live)の年代と開催地わかる人います?

37 :


38 :
うはwミスwそんなことより何この天才中学生wwwwwwww
978 :実名攻撃大好きKITTY:2006/04/05(水) 19:52:22 ID:Ly99VV2R0
ささ、音楽の授業だ、な?
70年代のハードロックといえば、浮かんでくるバンドは、おそらく2通りだろう。
そう、Deep purpleかZeppelinだよな。え?自分はブラックサバスだって?
変わり者だな。君みたいなのは、サバスを手本にしたメタルでも聴いてるといいよ。
まず、パープルはIn Rockからハードロックの王となる道を歩みだしたといっていいだろう(もちろんその前にHushを
ヒットさせてるわけだが)。このアルバムには、パープルの代表曲が二つも入っている。
ギター少年ならスモークオンザウォーターと並んで、誰でもカバーするであろう、Speed king。
思わず走りたくなるね。そして、10分の大作、Child in time。
なお、このアルバムはリッチー・ブラックモア主導で制作されている。
そして、なんといっても、Machine Headだ。まさに、名盤。
あのHighway star・スモークオンザウォーターを収録した、ハードロックの
教科書とも言うべき名盤だと思う。
だが、それだけで終わらないのがパープルだ。その後にだした、文句のつけようの無いアルバム
。それがLive in japanだ。これが日本で行ったと知ったとき、タイムマシンの製作を本気で考えた
くらいだ。そのくらいすごい。これはもはや言葉では表せない衝撃があるといえるだろう。
まぁ、その後しばらく、駄作を出し始め(この頃イアンギランが脱退)たわけだが、
パープル第三期にも、名盤をだす。Burnだ。まさに名作。誰しもがハマるであろう、名曲だ。
実質ヴォーカリストが2人となり、その2人がパープルに持ち込んだソウル、ファンク等の黒っぽい要素、
そしてそのヴォーカル・スタイルにより、パープルは従来のハードロックという
イメージのサウンドだけでなく、多彩で幅広い音楽性を発揮しているといえる。
★☆専修大学松戸中学校☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1138188589/

39 :
ライナーを丹念に読むんだろうなあ。

40 :
>>38こいつにロックの教師させたらいいんじゃね?

41 :
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54690254

42 :
やっぱ“Live In Japan”に勝るものは無い!

43 :
>>36
誰も答えてないので・・・
1972.8.16 大阪フェスティバルホール

44 :
「ブラック・ナイト」は、スタジオ・ヴァージョンよりも
日本公演でのパワフルなライブ演奏の方が好きだな。

45 :
BEST10
Lazy
Burn
Black Night
Highway Star
Speed King
Fireball
Hush
Never Before
Smoke On The Water
Misstreated

46 :
来日age

47 :
しかしさあ、何だかんだ言っても人気はあるな。
来日公演どうしようか迷っていた。
仕事の都合で行けるかどうか分からなかったから。
大丈夫そうなので問合せたら、もう売り切れw
勿論チケットを入手する手段は色々あるのは分かっているけど
それはそれとして、現パープルの人気を改めて思い知った感じ。

48 :
団塊世代のオッサンが行ってるだけだろw
若者に支持されないで何がロックだ

49 :
てゆかさ、オッサンだって、今のパープルなんて興味ないってば。
やっぱ、ロード、ブラックモア、ペイスが揃ってこそ、パープルだよ。

50 :
>>48
「若者」じゃなくて「バカ者」だろーがw

51 :
そんなことよりおまいら、「紫の...」新作が出ましたよ。
http://www.kagome.co.jp/ys100/content/purple.html

52 :
初めてBLACK NIGHTを聴いたのはUCC blackのCMで。あまりのカッコ良さにシビレた。以来、虜に。

53 :
ドン・エイリーが静岡ローカルのテレビ番組でピアノ弾いてたよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=o5jq1qbr1Ac

54 :
BLACKいいよな

55 :
名古屋行ったんだけど
リッチーがいる時とは違うバンドって感じだった
悪くはないんだけどね

56 :
明日はオープニングがBURNだという噂の白蛇、あさってがD.P。両方とも
おんなじ国際フォーラムなので飛び入りハプニングなんてないかねえ。
でもやっぱりリッチー先生のいないD.Pなんて。。。

57 :
福岡で、ディープパープル見てきました!!
ギターかき鳴らして4分ぐらいたってから、はじまるハイウエイスター
かっこよかったです!!(スポットライトもそこだけ照らしたりして)
しかし、スペーストラッキンが、かなり盛り上がっていたような・・
ラストソングは、ブラックナイトでした。
ライブ印ジャパンとは、ぜんぜん、違うイメージでしたけど、よかった
なあ!!
やっぱり、生ライブは、いいよ!!

58 :
今日の東京追加公演行って来ます。
ちなみに 俺14
友達と 行くけど 若い人いなさそう・・・orz

59 :
グローバーは、昔からどうでもいい存在なんだが、
声に張りやハイト−ンを失ったギラン、
完全に勢いの衰えたペイス、
モースもエイリーも腕の立つプレイヤーなんだが、
昔の曲ばっかりじゃ、ブラックモアやロードの影武者に過ぎない。
今のパープルで盛り上がれる人はいいよなぁ。

60 :
リッチーとジョン・ロードもいないパープルなんてパープルじゃないとか言ってる古参ファンもいるけど
今回はホワイトスネークも同時に来るから両方チケ買った奴もかなりいるんだろうな
ほとんど連夜の祭りみたいなもんだな

61 :
>>53
こういうわけだな。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20060520ddlk22200038000c.html

62 :
今日AX行ってきたけどよかったですよ。
なによりステージとの距離が近くて、なかなか貴重なライブだったと思います。
ちょっと音のバランスが悪かった気がしますが・・・。
自分的にはイアン・ペイスが一番かっこよかったかな。
私は10代ですが、若い世代もそれなりにいて、いろんな世代の人がみんな楽しんで帰ってたのがすごいなと思いました。
主観入りすぎですんません。

63 :
客層は10代〜50代ぐらいだったね。
パープルは古いファンと新規のファンがいて恵まれたバンドだね。

64 :
20代らしきファンが最高に盛り上がっていた。
メンバーも自らが演奏を楽しんでいる姿勢が見ているこっちにも
伝わってきた。
モーズは本当にすごい。
基本的なフィンガー・テクニックなどがしっかりしていると感ずる。
さすがマイアミ大学ジャズ専攻だけあるなどと思った。
ファンは「当たり前だろ!」と言うだろうが。
ギランはもう声は出ない。
しかし本人は開き直って楽しくやっている。
バンドもそれは承知の上でライブを盛り上げている。
そして客もそれを楽しんでいる。
あくまでツアーを続ける姿勢はまるでデッドやオールマンズのようだ。

65 :
これから国際行ってきます。
客は二階席まで入っていないかもしれないけど。
誰かあとでセットリスト教えて下せーませ。

66 :
パープル、盛り上がったよ。
ファンも幅広かった。
「若者に支持されない」などと書き込んでいたバカがいたが
何を見て言ってんだ?
20代くらいのファンは沢山いたし、楽しんでいたな。
ヤツラは今、現役なんだな。それを実感したよ。
だからこそ若いヤツラも支持するんだな。
ストーンズなんかと同様だ。
メンバーはオッチャンなのだが、そのオッチャンが現役であんな音を
出し続けていることに共感する。
モーズはうまいね。ギランは声は出なくなったな。
60過ぎでフルマラソンを走っているオッチャンって居るよな。
そのオッチャンの姿を見て「ようやるの〜!」と感動している
のと同じようなものを感じたよ。
そりゃ優勝はムリだろうが、いつまでも現役なのはカッコ良いな。

67 :
今年の秋頃再来日希望

68 :
逆に言えば未だに現役でプレイしてるからファンも拡大してるともいえるし今でも生のステージが見られるのは悪くない。
過去の遺産にすがり付きもういい年だからとあぐらをかいたところでファンは減ることはあっても増えることは無いな。

69 :
本日のセットリスト
新曲を1曲ずつ間に入れたので、ノリが今一だったね。
2年前のコンサートの方が最高!
口開けはなぜかピクチャーズ・オブ・ホーム
ストレンジ・ウーマン
嵐の使者
レイジー
スペース・トラッキン
ハッシュ
ハイウェイ・スター
スモーク・オン・ザ・ウォーター

70 :
black nightが最高にカッコ良いライブ盤あります?
made in Japanに収録されていたのも悪くないけど、何だかなあ。

71 :
>>70
85年(?)のネブワースが恐ろしくカッコよかった気がする。音質はブートレベルだけど。
・・・ごめん、完全にうろ覚えの記憶が頼りなので自信ないけど。

72 :
やっぱスカンジナビアとかじゃねの。
入ってたかどうかは忘れたけど

73 :
ジャ、ジャ、ジャー、ジャジャジャッツ、ジャー キター!w

74 :
先日放送されたwowowのロック・ザ・クラシック見た?
ディープ・パープルの『マシン・ヘッド』の創作秘話だったよ
ものすごくタメになった
ストーンズの移動式録音機材搭載トラックを借りてスイスのモントレーにある
オフシーズンで暇なカジノを借りて録音する予定だったのに
前夜に行われたフランク・ザッパのLIVEで火災が発生して予定が狂って
急遽手配した廃墟のような古いホテルの廊下で録音したのが
ロック史に名を刻む名作『マシン・ヘッド』なんだって

75 :
そんじゃ 火の粉がパチパチは即興で創った曲か?
そりゃためになるわ・・・
BSでよろすく。

76 :
エンジニアのマーティン・バーク(この人は単なるスタッフじゃなくて
六人目のメンバーだったってジョン・ロードやロジャー・グローヴァー
が言ってた)って人が言ってたけど
ジョンは自分のオルガン(キーボード)の音を意図的にギターの音に近づけて
録音してたんだって(LIVEでもそうだけど)
オルガンの場合当時誰もが使ってたアンプのLESLIE(レズリー)を使わずに
ギターアンプのMarshall(マーシャル)を通してワザと音を荒くしてギターの音色
に近くなるようにしてたんだってさ
マニアの人たちの間では一般常識なのかな?
俺にとってはジョンの音がリッチーのギターの音と区別し難いと思ってたのは
そういう意図されたわけがあったのか!
と眼から鱗が落ちた思いでした

77 :
「スペース・トラッキン」はリッチーが60年代初期によく見ていた
TVシリーズのバットマンの番組中にバックで流れてた音に近いものを
考えてて(シンプルなのに印象的な ってことだって)あのリフからできて
そこにどんな詩をつけるかイアン・ギランが考えてたらひらめいたのが
当時流行ってたコミックのキープ・オン・トラッキンっていうタイトルから
宇宙のトラック運転手(当時は宇宙時代の幕開けとかで宇宙ネタが流行りだったんだって)
の詩にしようってことになって
ホテルの部屋の隅で件のリフをリッチーがイアン・ギランに何度も弾いて聞かせて
その場で自分がどう歌うかを考えながら言葉遊びの要領で作詩したんだって
リッチーは最初このリフ単純すぎないか?って半信半疑だったけど詩が付いたら
すごくいいかんじになって『マシン・ヘッド』の重い曲が多いなかで抜けた
楽しい名曲になったってメンバーみんな気にいったんだって言ってた

78 :
ちなみに作詞はイアン・ギランね

79 :
スペトラのリフを思い出そうとしたが
「いえーーーー!いえーーーー!」のとこしか思い出せんw

80 :
つttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006UD8/qid=1149343889/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1378020-8668254

81 :
おいらハイボール・シューターが大好きなんだけど
未だかつてコンサートで聞いたことがない!
結局、アルバムの穴埋め曲か。

82 :
脳内補完とは終わらない青春のこと

83 :
>>74-78
よっぽどうれしかったんだね。良かったねー。
DVD見た人は、とっくの当たり前に知ってるけど、俺も最初に見たときは感動したよ。
>>81
俺も好きだよー。ジョンのソロが最高だよな。
リッチーは、カリジャムで原型のリフだけ弾いてたけどな。

84 :
>>74
それライナーに散々書かれてるだろ

85 :
>>84
うすせえ、バカヤロウ

86 :
本日、6月9日は、ジョン・ロードの65回目の誕生日です。

87 :
>>85
バカヤロウとか何だテメコノヤロウバカヤロウ

88 :
>>87
ごくろうさん

89 :
ギランよりもカヴァーデイルのほうが好きなんですけど・・・・
カリフォルニアジャムのDVD買ってマジカッコいいんだけど、ベースがデシャバりすぎなのが気になる
あと、トニーアイオミの話は出ないんですね

90 :
>>89
ロードにも「そこにいるアイスクリーム売りみたいなのが、
新しいヴォーカル」なんて紹介されてしまうほど、
当時のカヴァはポッと出の新人だったからな。
それをカヴァーし、なおかつ自分を売り込んでやろうという
グレン・ヒューズの押しの強さも、今見ると微笑ましい。
アイオミに関しては スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だしな。
確かに、ギランをサバスに入れて、ライヴで「Smoke on the water」演奏したり、
グレンと組んだりと、パープルとは縁の深い人ではあるけど。
いちいちここでレインボーの話をしないのと同じかと。

91 :
>>88
(#^ω^)∂お前ちょっと来いや

92 :
>>90
すいません、トミーボーリンの間違いでしたw
でも、アイオミにもそんな濃紫と深いつながりがあったんですね。
失礼しました&勉強になりました

93 :
喫茶店アイオミ

94 :
>>83
ロックザクラシックのDVD売ってるの?? 
吹き替えや日本語字幕無しでしょ?

95 :
テレビでイントロが流れてきて,BLACK NIGHTかと思ったら
「王様」の「黒い夜」だったwww

96 :
>>94
クラシックアルバムズだよ。
ちゃんと字幕入りの日本版が出てるよ。
アマゾンとかで検索してみ。

97 :
>>96
ふーんそーなんだ
調べてみるわありがと

98 :
今リッチーはいずこに??

99 :
>>98
女のとこ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼