1read 100read
2011年11月2期18: 中古ワンルーム買って早期リタイア3 (942) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

中古ワンルーム買って早期リタイア3


1 :11/06/11 〜 最終レス :11/11/19
ワンルームマンションを買って早期リタイヤを目指す人のためのスレです。
スレタイはワンルームですが、話の流れから1LDKぐらいまではOKと思われます。
前スレ
中古ワンルーム買って早期リタイア2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1299328810/
このスレからリタイア成功者が出ますように・・・

2 :
リタイア成功者の体験談を聞きたい。

3 :
993 今日のところは名無しで sage 2011/06/12(日) 01:09:53.76
成功者の定義が・・・
実質 ネカフェ難民と大して変わらん一日だろうよ

4 :
約10年前から中古ワンルームでリタイヤ
年間100万の出費でつつましく生活してます
車・旅行・外食・人付き合いはしなくなりました
物欲もめっきりなくなりました
楽しみは2chとスーパーめぐりで安い食材を見つけることです
これって成功者なんですかね

5 :
>>4
本人がどう感じてるか、なんじゃない?
俺はもう働くの疲れたから、充分羨ましい生活に見えるよw
週に2日位ならバイトしてもいいな・・・

6 :
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=key&sap=1&key=%A5%DA%A5%C3%A5%C8&code=a8081348601atho
早いもの勝ちだぞいw

7 :
なにこれ?事故物件?液状化?

8 :
>>7
単なる値段の間違えだと思うよ。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/FP8NY005/
みたいな値段だからね。
おそらく3236万の間違えかな。

9 :
>>8
ありがとう
そういうことかw

10 :
どうせ引きこもるなら、リゾマンのほうがいいだろ。
値段間違いじゃなくて、実際にバカみたいに安いし。
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/24173 30万円
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/23642 28万円
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/23758 10万円
苗場なら、スキー、スノボ、温泉で、一年中遊べるし、女も食い放題だぜ。

11 :
どうせ 延滞管理費積立金が漏れなく数百万ついてくるんだろ

12 :
所の競売物件なんかどうよ?
よく新聞の広告欄に載っているけど、安いよ。
思いっきりあやしいにおいがするけど…

13 :
ttp://www.jikobukken.com/
こんなページあったんだな。

14 :
>>13
いったい誰が何のため作ったサイトなんだ?
でも、興味深いから近隣をのぞいてみた

15 :
自分の周りでこんなに人等が起きてたとは知らなかったわ

16 :
>>13
へー。
個人的には人より、自や孤独死&腐乱死体がイヤだな。

17 :
>>6 に出てきた板橋区にある物件を >>13 で眺めてたら、
AV撮影中に女優が死亡した貸しスタジオを発見

18 :
京王プラザホテル自が多すぎ

19 :
京王プラザは買わないことにしよう。

20 :
>>10
悪くないね。
引きこもりには良さそうだ。
南の島とか、山間部の一軒家とかの情報も欲しいがなかなかないね。

21 :
問題はマンション買った後いくら貯金があれば
リタイアできるのかということだ。
例えば30代後半ならいくら、50代前半ならいくらというように。
そこを議論してほしい。

22 :
普通に2〜3000万円もって東南アジアにでも移住したほうが幸せだと思う。
ネット環境は貧弱だけど、根性さえシッカリしてれば生活費は安いし、女には苦労しない。

23 :
速攻強盗に襲われて財産パー

24 :
>>4
10年間、全く働いてないのですかね?
今おいくつですか?

25 :
>>22
海外でも気にしない人は良いだろうけど、海外は駄目って人も多いじゃん
俺は飯やインフラや気候的に駄目だわ

26 :
>>10
300万の2LDKいい、でも管理費91,850円って舐めてるなw

27 :
1、言葉(英語)が通じる。2、物価が安い。3、善良な日本人移住者が多い
そんな国があればいいけど、ハワイは2がダメ、フィリピンは3がダメ、タイは1と3ダメ、
台湾は1,2がダメ、香港は全部ダメって感じで、海外移住は難しいね。

28 :
>>24
うんほとんど働いてない
もうすぐ50歳

29 :
家(積み立てや維持費)2万
光熱費5千
食費2万
交際費(予備費)1万
税金2万
年金1、5万
通信5千
約10万
これくらいは最低いるでしょ
×12で120万/年
40リタイアなら
120×(65−40)
はいるよね
年金もその後の暮らしで約4〜5×12は年にいると思う

30 :
>>29
補修費が入ってない。築30年以上たったら積み立てだけでは無理。
年金も減額が確定的だから、アテに出来ない。

31 :

               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :   
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|    難しい事は分かんないけど、心配ないよ
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :   マンション買ってリタイヤしちゃおうぜ!
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \     ハァハァ....

32 :
>>31
誰に殴られたの?

33 :
住民税に続いて国保の請求が来た。
住民税より高かった。
リタイヤする時は気をつけてな。

34 :
国民年金は待ってくれるけど国保は不払い分も一括だしな。
オレは生命保険の切り替えがウザかったな。
団体外れて額も上がったし、集金に来やがったしな。
そういえば住民税来ないな。
役所に行かなくちゃいけないんだっけ?

35 :
国保って払わないとどうなるの?
知り合いで一年払わず、その後、社会保険完備の派遣始めたから踏み倒したという認識でオケ?

36 :
今、会社の健康保険月額13000円なんだけど、これって会社が半分出してるんだよね?
てことは退職したら月26000円払うって事?マジ無理なんですが?

37 :
そういうことだ。
安い自治体の国保にすれば

38 :
>>36
たしか、組合健保とかだと半分以上会社が出してくれてるとこもあるんじゃなかったけ?
しかも、会社の場合はボーナスとかからも天引きされるけど、
会社辞めた翌年は当然ボーナスもなく前年の合計所得に対して課税され、
しかも国保は10回払い。
きっついわ〜。

39 :
>>37
そう。国保って自治体によって違うんだよね。勉強不足だったよ。
高い自治体に住んでて安い健保組合に入ってた自分は、1Rの家賃並みの金額請求された。
年金は全国統一だけど国保は違うので、リタイヤするときは住む予定の自治体の
保険料も気にした方がいいよ。

40 :
国保は収入で納付額が決まるが、一般的に累進率が低く、年収800万円ぐらいで、
上限に達する。高い自治体だと、年間70万円とかザラにある。
比較的、収入が高い層が住んでて未納者が少ない所(千代田区とか)は安く、
未納者が多いところ(足立区、新宿区)とかは高い。
ただ、自治体単位でやっってるから、引っ越せばそれでおしまい。未納分の取立て
とかは来ない。その間、健康保険がないから、全額負担になるけどね。
ま、いずれにしても、年金は未納でもいいが、健保は払っておいたほうがいい。

41 :
だから海外だよ!
海外では旅行保健(クレカの掛け金無料)で医療費は全額カード会社が払ってくれる。
年金は、海外居住中は支払い義務がないばかりか、未納ではなく支払った期間に換算される。
40歳までに3000万円貯めて、実家や親戚宅に住所をおいて、基本的に海外生活。
一年に一回帰国して、2〜3週間日本に滞在すりゃいい。
フィリピン在住で香港の銀行で株やFXやれば、所得税、住民税もかからない。
医療費は旅行保健、年金は日本からもらう。もう最高だろ。

42 :
それは運が悪けりゃ脱税容疑がかけられるな

43 :
かけらんねーよw

44 :
>>41
年金未納期間にはならなくても
納付済み期間にはならないので
給付額は下がるんじゃないかい?

45 :
年金はいいとして、初年度は住民税と国保で70万はかかるのか。
想定外だわ。予定より100万多く貯めてからやめろと?

46 :
国保は窓口で、失業中だから金が無いから分納にしてくれって言えば
相談に乗ってくれるよ、俺は20回払いにしてもらったw
>>41
25年以上かけてないと貰えないから、気を付けないとアカンね

47 :
>>43
住所と生活実態が違えば当然目を付けられやすい

48 :
>>45
前年の収入と自治体による。新宿区70万円は、ちょっと特殊例。
>>46
所詮、海外在住者の裏技だからね。
もう年金の受給額には期待できないから、受給資格だけでもいいのでは?
>>47
無知丸出し。

49 :
>>45
あと、固定資産税(ワンルームだと高くないかも)
40以上だと介護保険とかも必要かな

50 :
>>41
おいら32で約4500万あるからできるのかな?
ただいくなら台湾とかがいいなー

51 :
>>48
>もう年金の受給額には期待できないから、受給資格だけでもいいのでは?
それも、そうだな。
俺も年金額には期待してない。

52 :
未収入なら免除申請して年数だけ稼げばいいな。
しかしこの円高で団塊の海外旅行は羨ましいな。
知人が北欧クルーズとか・・・ふざけんな・・・と思うよ。

53 :
>>50
若すぎるし、台湾じゃ物価高すぎじゃね?
30代って、遊び始めたらいくらでも遊べるから、すぐに金なくなるぞ。

54 :
>>52
団塊は、日本史上最高の勝ち組
・子供時代、食うに困ることはなかった。
・両親も自分も戦争に行ってない。
・学生時代は、「安保反対」とか綺麗ごと言ってるだけ。
・中卒でもバカでも、いくらでも就職できた。
・テキトーに働いてるだけで給料が上昇し続けた。
・社会人としてバブルを経験。経費使い放題。
・バブル崩壊時点ではリストラ対象外。
・バブル崩壊後に自宅購入。超低金利で楽々返済。
・金融ミニバブルに退職。退職金ガッポリ。
・億単位の退職金、不動産がありながら、若者が支払った年金でウハウハ。
・大金持ちの分際で、退職後は再び「行き過ぎた資本主義・・・」とか綺麗ごと。

55 :
親が団塊の人は多いだろう
だから何とかなってるけど、俺らの子供たちは終わりだな

56 :
54の生活が貧しくて嫉んでいるのだけはわかった

57 :
客観的な事実も理解できない人

58 :
自分なんかバブルのおかげで大学に行けたからなぁ

59 :
ま、不況のおかげで女子中学生とか安く買えるからいいんじゃね。

60 :
去年ワンルーム買って、
退職翌年の今年、年金、国保、住民税、合わせて100万弱請求されたが、
雇用保険受給資格者証を市役所持って行ったら、
なんとか、年金は1年免除に、国保は65%減額になった。
ただ、住民税はどうにもならんらしく、仕方ないので12回分割にしてくれと
言ったら「毎月の生活費を事細かく記載して提出しろ」って言われた。調べるからと。
申請書類を見ると、使ってる携帯会社と通信費や食費や光熱費、医療費などなど・・・
あと車の車種や預金、そして当然不動産も。
これだけ書いて申請しても安くなるどころか、むしろ年利14%の利息が加算されるとか言われて
諦めた。

61 :
相続で数千万持ってる人(あるいは相続予定)は多そうだが、どうなん?

62 :
>>61
5000万以下は相続税かからないよ

63 :
>>62
それは土地建物の評価額も合わせてって事?

64 :
60氏
雇用保険受給資格者票をもってくと国保が65%になるってマジ?

65 :
>>64
退職理由が「非自発的退職」になると、昨年の年収x0.3で計算されて、
自分の場合は計算したら65%引きだった。
非自発的退職なので、解雇等の何らかの理由が必要で、
自分の場合はハロワに通院してた病院の診断書を持って行ったら考慮してくれた。
年金の免除も同じ理由。

66 :
>>63
土地建物、その他金融資産等の合計額
正確には(5000+1000x相続人)万円まで非課税

67 :
>>65
なるほどー。会社都合じゃないと駄目か・・・・
月の残業45時間が連続で3ヵ月以上だと会社都合にしてくれるって言うけど、
それだと有給消化できないんだよなぁ・・・・・

68 :
>>66
つ法改正

69 :
>>68
うぉーほんとだ
知らなかった
まぁ〜、もう相続する財産ないから関係ないけどw

70 :
>>67
非自発的退職は絶対に狙うべし
失業給付の3ヶ月+7日待機も無くなるし

71 :
ttp://www.tokyu-resort.co.jp/detail/24480
この1LDKいいな〜
オール電化じゃなかったら買ってたかもしれん

72 :
リゾマンの修繕積み立て×千円とか…怖すぎる

73 :
中古ワンルームが本拠だとリタイアにならない気がする
20年後とかに管理費大幅上げ建て替えとかになると身動き取れないでしょ

74 :
うむ

75 :
非自発的退職を狙えといわれてもなぁ
狙って出来るものでもないだろ

76 :
今、【税金を払わない終身旅行者】ISBN4-89346-628-3という本を読んでる。
日本の居住者である限り税金吸い取られ放題なのであれば、海外移住も
視野に入れておこうかなと・・。

77 :
パーマネントトラベラーは10億以上の資産がないと難しいよ

78 :
kagekineko 志茂田景樹
孤独と貧乏のどっちから先に脱したらいいかなんて訊かれても、似たようなもんだからさ僕も。1つ言えることはカネがありあまる人の孤独って底なしの深さらしいよ。貧乏だって自分を思ってくれる人がいる、自分が思う人がいる。これに優る幸せなんて滅多にないから。

79 :
ワンルーム買った人はどのくらい値引きできました?
また買う上で一番注意することがあれば教えていただきたいです。

80 :
100万ぐらいかな
管理がしっかりしているか

81 :
管理がしっかりしすぎてウルサイとこもあるけどな。
・自転車買うな
・フトン干すな
・新聞&郵便溜めるな
・ベランダに物置置くな
・ケーブル来てるんだからパラボラ付けるな
・勤務先晒せや
・ヌコは処分しろ
・デリ呼ぶな
などなど・・・監視されとるんかいな?

82 :
いや、それ
ほとんど管理じゃなくて
共同生活の常識が含まれていて(ry

83 :
建物の設備の管理に決まってるだろうに・・・・・

84 :
自転車は自由にさせると悲惨
コンビニ行く途中にワンルームマンションあるんだが、
エントランス前に自転車とまりまくりで入るのが困難なレベル
住人が帰ってきてる夜間の様子も観察してみた方が良いよ

85 :
>>80
レスありがとうございます。
ちなみに購入金額はおいくらでしたか?

86 :
ワンルームの住人は分譲でも感じ悪いよな
自転車置き場で自転車止めようとしてたら、
挨拶も無く近寄って来て、
近くに置いてた小家電の箱に自転車当てられて謝罪も無く、
最後には自転車の置き方に文句つけられた。
とにかくエレベーターで会っても挨拶しない人間が多い。

87 :
それ普通だから

88 :
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews037599.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews037600.jpg
これ見ると賃貸最高だな

89 :
生活保護が簡単にもらえれば苦労しないよ

90 :
日本はとても暮らしやすく魅力的な国なので、海外に行く必要なんてない
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/06/14098328.html?p=1
「はっきり言うと、(所得税率の跳ね上がる)超高給取りではないけれどある程度の収入が保証された人間にとって
日本はとても美味しい国である」だってさ。
失業中の俺には関係ない話だけどw

91 :
>>90
やな感じだね。
現実にはそんな収入のない世帯の方が多いのにな。
森永卓郎は当たってたな。
あいつ、庶民のふりしたエリートだけど・・・

92 :
>>90
なんだコイツ。あーあの本の著者か・・・。
「ある程度の収入が保証された人間にとって 日本はとても美味しい国である」
なんだ、こりゃw
海外にいて収入が保証される人間なんているのかよ。
そんな国際的なビジネスマンならこんなセコイ発想しねーよ。
一発、本を当てると印税で食えるし「先生!先生!」ってなるから
庶民の生活実態からは離れちゃうんだろな。。。

93 :
俺も失業中
それで分かったことは、
この国は金持ちと超貧乏には住みやすいが、頑張ってギリギリワンルームが買えるぐらいの
少し資産がある人間には非常に住みにくいと思う

94 :
>>93
凄くわかるw
真面目に生きるのがバカバカしくなる時がある

95 :
>>94
だよね
自分が一番嫌なのは年金
60まで生きて働いたら後はゆっくりリタイヤさせて欲しいんだよ
それを今度は65まで強制雇用にして年金貰えなくしようとしてたり
そのうち70にまで引き上げようって話もあるみたいで、
それまで生きられる自信もないし、
なにより、定年まで真面目に年金払った人より、
年金払わず遊興費に使って生活保護貰った方が豊かな暮らしが送れるという事実が納得いかんのよね

96 :
とりあえず65からでもいい
明日のご飯の不安無く暮らせる年金であって欲しい

97 :
>>96
無理でしょ・・・

98 :
>>97
同意
歳いくつかしらないが、65になるころには支給年齢が70に上がってるんじゃないか
そして消費税によって物価も上がって、支給額は下がってそう

99 :
しかも中古マンションを購入しただけに、65頃には築40年を過ぎていて・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼