1read 100read
2011年11月2期15: 【白い箱マニア】ゴールドムンド【箱大好き】 (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【白い箱マニア】ゴールドムンド【箱大好き】


1 :09/11/29 〜 最終レス :11/11/18
中身は関係ないから中身の話題禁止

2 :
ゴールド

3 :
電子回路技術の粋を極めたムンドのアンプ基盤が欲しい
なんて贅沢なことは言わない。外側の箱だけ売ってくれ
ないか?そして中身に安くて小さなアンプモジュールを
入れて、ゴールドムンドの見た目を楽しみたいんだ。

4 :
そんなお笑いを誘う科白にはもう秋田。
もっと面白いこと言ってほしいっす。

5 :
>>3
言っとくけどゴルムンの場合箱が定価の9割だぞ?
中身はおまけみたいなもんだし

6 :
【箱は定価の1割?】ゴールドムンド【パイオニア】

7 :
【箱は定価の1割?】ゴールドムンド【中身はそのまた1割】

8 :
コンデンサをミチミチ詰めないと気が済まない貧乏人が
ムンドを僻むスレはここですね
音だけでなくツラも根性も外見も暑苦しいクズ共が。

9 :
どこがどう暑苦しいかは具体的に書きませんが
>>8さんの暑苦しさも相当なものですね

10 :
箱しかいいとこないのがたまに傷

11 :
メーカも販売店も皆ぐるで無知な人をだましている、そんな風にしか見えないけど

12 :
>>3
箱もそうでもないんちゃうか。

13 :
自分一人で楽しんでる分にはいいかも知らんが他人に見られたら
大恥をかく。

14 :
あのプレートも純金製だし箱に金かかってるのは事実
もちろん中身は定価の1/100の製品と同レベルだが

15 :
箱も定価のせいぜい十分の一あるかないかと思いますよ。

16 :
プレートが純金って何か音質上の意味があるの??

17 :
>>16
純金の響きがする

18 :
アホウ!!
高尚なゴールドムンドは美しい外観を眺めて愉しむ工芸品だ!
音などという俗な物を求めるなら他のブランド買え!

19 :
ピカソの描いた絵を、「絵の具代にしては高い」というヤツはいない。
それと同じく、
ゴールドムントの出す音を評価して、「部品代よりも高い」というのは、
ナンセンス・・・・
とメーカーは言いたいのだろうよ。
だから問題は、ゴールドムントの出す音がその値札に相応するか?
という点だよね。
これを決めるのは、本来なら「それが分かる/っている人」・・・って事になるんだろうけど・・・・それって誰よ?
ムントの出す音が唯一無二でそれが好きだから高くても買うという人なら、
べつにこんな議論に耳を貸さないだろうけど。

20 :
>>19
しかしピカソは二束三文の絵を拾ってきて、額縁だけ立派にして
自分の作品だと偽って売ったりしなかったぜ。
どっかの詐欺師と一緒にするなよ。

21 :
おまえらなあ・・・
中身はオマケだと何べん言えば分かるんだよ
箱だけでは購入者に申し訳ないというゴールドムンドの良心なんだよ!

22 :
マニアは「精緻極まりない躯体に、こんな凄い画期的な回路で、こんなに精密なそして選別された高級な部品で
すばらしい熟練者が丹精込めて作り上げた」とかの宣伝文句に弱いよね。
ある程度ブランドが確立されていればどんなのでも無条件にいい音に聞こえる。

23 :
>>14
プレートの部分を外しても、ええ箱という感じとてもじゃないけどしまへんなぁ。

24 :
>>21
箱が良いのは、ジェフ・ローランドだろ。
あれ箱だけでも売ってくれるなら、結構売れるんじゃないか。
世界中の自作マニアとか、ガレージメーカーとかに。
◯◯のトランス使っているとか、OSコン使っているとかと同じように、
ウチのアンプは、純正のジェフの箱使ってますって。wwww
特にデジアンには、ああいう密閉度の高い箱は魅力的。

25 :
箱だけならジェフのほうが安い
そのかわり中身にも金かけてるが

26 :
>>25
ジェフローランドが中身に金かけてるって? アタマ大丈夫か?

27 :
少なくともムンドの10倍以上は金かけてるが

28 :
至高のムンドスレは亡くなりましたか?

29 :
ところで、このスレであれやこれや言ってる連中はどんなシステムで聴いてるんだ?

30 :
Luxmanでごめんね。

31 :
ミニコン

32 :
パイオニア DV-600、1万円

33 :
レビンソン

34 :
FMアコースティック

35 :
おいらは楽器も弾くんだけど、D-TK10とC7-fと550A2で撥弦楽器も擦弦楽器も、弦楽器の音があまりにもリアルなので
オデオスパイラル終了。
原音忠実かと言われれば、ある程度そうだと思う。何より響きがリアル過ぎる。怖いくらい。
オデオは金かければ良いもんでもない。
自分は大して紆余曲折することなく約70万の費用でこの答えに辿り着いた。
大編成聴くわけでなければ小さなシステムで十分答えが出ると思います。
とマジレスしてみるおいらカコワルイ。

36 :
いや、むしろ15万のシステムでもいい音はする
つか20畳防音オデオ専用ルームでもない限り大型SPはいらんし、大出力アンプもいらん
ラックスマン選んでる時点でゴルムンマニアと大して変わらんわいw

37 :
いや、変わらんどころか知性を感じる。

38 :
>>35
>おいら、などと言う奴は育ちも頭も悪い

39 :
マジな質問だがいまだにおいらなんて使う地方ありますか?

40 :
東北地方だがオラはあるけどオイラは聞いたことがない。

41 :
という事は、悟空は東北人?

42 :
ついにゴルムンも値下げしてきたなw
27.5が93万てやっす〜
と思たら.シリーズは27とは名ばかりでSRの後継機なのな
さすがムンドやってくれるぜ!

43 :
びんぼー人のヒガミスレかw

44 :
ヒガミではない。
シテキ。

45 :
>>39
ビートたけしの出身地(どこか知らんが)

46 :
>>45
足立区出身なのは有名だろ?

47 :
至高のムンドスレは某スイス人の圧力で消滅した
外人はコワイ

48 :
主人の気を惹こうと、アンプの中身を中国製の低グレードに
こっそり変えてみましたが、いっこうに気づいてくれません。
どうしたら気づいてくれるでしょうか?

49 :
製品の話題が全くないw

50 :
主人と書いたら嘘っぽい。お父ちゃんと書くといい。

51 :
>49
ブランドの威厳は完全に失せたからね・・・

52 :
何年か前に出た限定機のミレニアムはムンド社がネットでアンプ内を
絶えず管理するシステムだったが、もう5年以上たつがまだやってくれ
るのだろうか?っていうか、日本で売れたという話を聞いたことがないが…
ステサンのちょび髭の元ユニオンの店員だった評論家はご健在なの?
やっぱ広告塔がしょぼいのが高額メーカーとしてはマイナスですな。

53 :
主人の気を惹こうと、CDプレーヤーの中身をパイオニアの低グレードに
こっそり変えてみましたが、いっこうに気づいてくれません。
どうしたら気づいてくれるでしょうか?
p.s. 私が髪を切ったことは気づいてくれました♪

54 :
>>53
ムンドの中身をパイオニアに入れれば気づいてくれると思います。

55 :
ついでに中国のオーラスカンタムのSPにレッドローズのバッチを
付けたものをご主人にプレゼントすると残業させやすくなります。

56 :
若い部下女子社員と会社外で残業でもされたら困るんでねーか?

57 :
ムンコスレはこっちだ、おまいらw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241326542/l50

58 :
初代PS3の基盤をつかったCDプレイヤーの発売はいつですか?

59 :
>>58
PS3だと高すぎるので採用できません。

60 :
ラステームのデジアン仕込んだら大絶賛でした

61 :
ゴールドなら買う

62 :
視聴会のハガキ来たけど、
いくヤツいるの?

63 :
前スレ終わったのでたてました
【ハイエンドノ】ゴールドムンドSR、ミメシス専用【標準】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281762479/l50

64 :
Philewebに凄いのがいる
勿論変な意味で

65 :
ダサっ
OEM基盤を入れるケースくらいはマトモに作ったら?

66 :


67 :


68 :


69 :
どうしたものか

70 :
それが、運命というものだ。

71 :
GOLDMUND METIS 中身満載だぞ
http://www.otaiweb.com/audio/tokusen/gm_metis/goldmund_metis.html
GOLDMUND SR スカスカ
http://www.hide10.com/archives/9646

72 :
ブランド価格に傾注したオーディオなんぞ音の良し悪し以前に金儲けが先行していて実に気に食わん、気に食わんな
価値ある物に値札が付くんじゃなく、値札がある物に価値がある状態で正直ヘドが出るわ
こんな物が自分のシステムに組み込まれ様ものなら裸で歩行者天国を私はです看板かざして歩くが如くの恥体と同義よ
自分なら恥ずかしさと絶対な絶望と生きることへの失念と鬱々しさから遺書を書くことや靴を脱ぐことを忘れて
パラシュートを着けているにも関わらずあえて開かない気持ちで糸無しバンジーで自したい衝動にかられるわ
こんなものを自分のシステムに組み込むなんぞ自分が好きな音ではなくブランドに付けられたバ価格を有難がってる愚か者に過ぎん
煽りコピペにどーぞ

73 :
>>72
ボケは。
お前みたいな死にぞこないは、地べたに這いつくばって泥水でも飲んでろ。

74 :
スイス製品は価格のほぼ4割が税金。
更に2割5分はステラヴォックスが上乗せしてる分。
つまりムンドは価格の3割位で出荷してる。
最近の製品は中身もコストかかってるし
ムンド自体はもともと良心的な経営体質だよ。
FMは確信犯だけどな。

75 :
>>74
同意。
多くの書き込みがあるが好きで使ってるので特に記すこともない。

76 :
>>74
製造ロットと販売台数の関係でしょう。それとゴールドムンドの流通の問題。
年にウン千台売れればウッハウハなんでしょうが、しょぼしょぼのウン十台だと大赤字に転落でしょうねwwwwwww
たとえばイタリアで実売100万円ほどのフィアット・500と同じく実売3000〜4000万円ほどのーリやマセラッティーも研究開発費はあんまり差がありません。
プロトタイプは全部手作りで、試作車を10台ばっかしこさえるのにラインを動かす人件費もほとんど同じです。おまけにどっちも親方は「フィアット」です。
製造材料費も鉄やアルミ、ゴム、ガラス、プラスチック、電装品の仕入れ価格も目方あたりキロあたりに換算すればほぼいっしょ。
(フィアットに買収されたおかげで超激安の量産パーツをガンガン仕入れることができるようになって、原価は下がるし耐久性や信頼性も向上した)
でも、いざ生産となると売れれば年産10〜50万台以上は行くかもしんないフィアットの大衆車と年産わずか3000〜4000台しか行かないーリでは
ラインにかかる人件費、維持費の頭割りがぐっと変わってきますので、これがそっくりそのまま販売価格に反映されます。
トヨタや日産にマツダや三菱にスバルやホンダは、異なる車種を同じラインで製造する工夫をしたりしています。これができれば粗利益率はボロ儲けですなwww
これがずっこけて大失敗した例としては日産のフェアレディZ、Z32世代の最終型はあまりにも売れなくって月産6台とかしか注文が入らない月もあったりしたとかで
実際はーリ並みの値段で売らないと絶対に採算がとれないので、作れば作るほど雪だるま式に赤字が膨らんでいったそうです。
もしもパナソニック、パイオニアにサムソン電子、LG、FoxconnにAppleやDELLといったところが
ゴールドムンドを買収して、自社の製造ラインと流通で流せば荒利益で130万円ほどのボロ儲け商品の出来上がりです。
だからみんなブランドの買収に躍起になるんです。

77 :
まあ、流通の問題は大きいよ。
ガレージのフィデリクスはあれだけの性能の製品でも15万位で売れる。
でもそれは仲介業者がいなくて200台レベルの少量を直接消費者に売るから。
もし、普通の流通システムに乗せてしまえば実売30万以上になる。あの外見で30万はあり得ない。
結局見た目に金をかけて高く売ると言う選択肢しかなくなる。
日本みたいにオーディオの裾野が広くて国内需要がある国ならともかく
スイスは外国人に物売らないと生きていけないからしょうがない戦略だよな。

78 :
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話
台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて両端にいかつい
プラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、“もっと高級な
ケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブルチューブを買って
来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、“オーディオマニアは
もちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は 言っている”
と涙を流して大笑い。
その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で販売されることに…。

79 :
箱は音決めには重要だよ。
ムンドのあのシームレスなぬるぬるした音はあの箱あっての物。
しかし、ムンドの本当の音を決めてるのは端子。
ムンドのケーブルやバナナを使うと同じぬるぬる音になる。不思議!

80 :
バカばっか

81 :
ムンドの安もんは糞

82 :
ムンドの高いモンも糞

83 :
専用ルームで聴いてから言えw

84 :
>>79〜82
嫉妬としか思えない書き込みですね。説得力皆無なのが何とも淋しい。

85 :
79は別に嫉妬あるカキコしてないと思うが…
目倉か池沼か害基地か?

86 :
オリジナル・ノーチラスにテロス8台繋いだ奴試聴した
アニソンを
アルミ臭い音だった

87 :
>>86
アニソン聴いてアルミ臭い音って?

88 :
>>77
人は、知らないものは買わない---
これは世界共通の人間の深層心理であり、ブランド構築の基本的な考え方です。
今後、新興国の企業にとっては自社の低価格製品を世界各国で販売するにあたり、
さらなる知名度と、信頼感を得て行く必要があることは明らかです。
つまり、ブランド力の向上です。そのツールとして最適なのがゴールドムントです。
もしも船井電機にハイアールやLGといったところがゴールドムンドを買収して、
中身は自社製でバッジと筐体だけゴールドムントにしたオーディオ製品を
自社の製造ラインと流通で流せば荒利益で130万円ほどのボロ儲け商品の出来上がりです。
だからみんなブランドの買収に躍起になるんです。
今、世界一の大金持ちは中国です。今まで中国人は欧米先進国に対して劣等感を持って大きくなりました。
今度は中国が買収する出番です。これが世界の現実です。
明日、ゴールドムントが中国や韓国やインド、ブラジル、ロシアの企業になってもちっとも驚きません。

89 :
馬鹿の典型例だな。
いかにも見た目しか興味の無いチュンチョンの言いそうな話だ。
オーラはそれで失敗した。いろいろキャンペーン張ってるが、中身がチョン製だとばれてるから全く売れない。
KEFもチュン傘下になって急激に存在感を無くした。その分は全部B&Wとモニオがかっさらっていった。
エルメスが中国企業になったら誰が買う?ヴィトンが韓国企業になって誰が喜ぶ?
つまりそういう事だよ。
ブランド買えば自分がブランドになれるってのか?
そんな美味い話は無い。大切なのは中身。歴史とノウハウ。そしてブランドイメージ。
お金で買えるもんじゃないんだよ。

90 :
SWISS MADEそのものがブランド。趣味の領域はほとんどSWISS MADE。

91 :
>>88
>エルメスが中国企業になったら誰が買う?ヴィトンが韓国企業になって誰が喜ぶ?
グッチが中国企業になりかけたことがある

92 :
だいたいゴルムンはもともとアメリカの企業だろ。。
スイスメイドにしたほうが格が上がって高く売れる。ってんでスイスに移した軟派企業。
だからゴルムンの音はヨーロッパの音ではなくてレビンソンとかと同じアメリカの音。

93 :
原子炉の25%が溶けてしまいましたはい。
おさかなさんや地球さんを放射能汚染をさせました。
プランクトンを食べているお魚の食物連鎖でもっと高濃度の
放射能を貯めてしまっています。
しばらく食べられません。
これも、東京を電気に頼り過ぎて神様がくれたお仕組みかもと思っています。
今は電気のブレーカを切って、山小屋でランプ生活をしている私は神向きは揺らがないとおもいます。
アキュの電気食いアンプで山小屋賛歌を聞くのは自粛していますはい。

94 :
GOLDMUNDの音がすき。HAHN,LUISADA,SEIDEL...いいな。

95 :
>>92
> だいたいゴルムンはもともとアメリカの企業だろ。。
アメリカじゃない。フランス
> スイスメイドにしたほうが格が上がって高く売れる。ってんでスイスに移した軟派企業。
まあ、そんなもん
> だからゴルムンの音はヨーロッパの音ではなくてレビンソンとかと同じアメリカの音。
ヨーロッパの音とか、アメリカの音とか、そんなモンねーよw
○○の国の音なんてっているのは日本人くらいなもの

96 :
いや、有るよ。
アメリカのこれ見よがしなパワーや華やかさ、押し出し、
そしてヨーロッパの少しひき気味の定位と豊かな情緒やちょっと古めの音作り。
明らかに意識して作ってるだろアレは。
それぞれのメイン市場で売るために、どうしても特徴は出る。

97 :
>>1
どこにも陰にこもったおっさんはいるでごんすなぁ〜

98 :
今日は調子狂ったんで帰るでごんす

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼