2011年11月2期8: 20代後半〜30代前半のオーディオライフ (93) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

20代後半〜30代前半のオーディオライフ


1 :11/09/25 〜 最終レス :11/11/18
使える金も増えてきてオーディオにおける方向性も定まってくるこの年代
情報交換や雑談なんでもいいんで語りましょう

2 :
中級機種で総額25万円くらいのセットにしてる
音の監視員をやるのに飽きてきて、音楽を聴くことを楽しみたい今日この頃。

3 :
それ下位機種なんじゃないでしょうか・・・
【(SA)CDプレーヤー+プリメインアンプ+ブックシェルフスピーカー】
というシンプルな構成で、総額50万〜200万くらいが普通のオーオタでしょう。
この年齢だとセパレートアンプやフロア型スピーカーには手を出しにくいかと。

4 :
始めて一年で300万使ったら落ち着いた
今欲しいのはフランコセルブリンのAccordoとオクターブのパワー(スーパーブラックボックス付)位かなぁ

5 :
使える金は確かに増えたが貯金がまったくない
スピーカーもフロア型とブックシェルフ両方ほしいとか欲がでてくる年代だな

6 :
>>3
総額200万もだせるならセパレートもフロアも買えるだろ

7 :
機器にこだわるのが楽しい年頃

8 :
低年収のものだが清水の舞台から飛び降りる覚悟で
30万クラスのアンプ買おうと思うんだが何かおすすめありますか
聴くジャンルはアニソン全般とジャズだけど特にこだわりはなし
スピーカーがG1300なのでパワーがあるアンプがいいです 何か知ってたら教えてください

9 :
>>8
PRIMARE I32

10 :
>>8は本物の清水の舞台から飛び降りるといいよ

11 :
>>8
L-590A2の中古がおすすめ。
無理ならL-550AXになるのかな。
とにかくラックスマンのA級プリメインにしなされ。

12 :
>>9
うをなんだこれ初めて見た 今週末現物見学してくるサンクス
>>11
ラックスマンは見た目も好みだし候補の一つなんだが
30万もだして中古ってのはちと抵抗が・・
509uを店で聞いてたおじさまがいたから一緒に聴かせてもらったことあるけど
ありゃすごいね 腹に響いてくるほどのパワーで繊細な音をだしてるイメージ
まじ憧れるわー 確か60万以上したから論外だけど

13 :
中古じゃなくて展示品が狙い目だぜ。
展示品は、購入の際にメーカーのオーバーホール受けられることも多いし、
何より買った時点からメーカー保証がキッチリつく。

14 :
車買い換えるかスピーカー買い換えるか迷うよな

15 :
俺も車買い換えたいけど金の使い道の優先順位がオーディオ>>>>>>>>>その他趣味娯楽なんだよな。
車買う金あればあのスピーカー買えるな、と思っちゃうともうダメ。このスレの皆ならわかってくれるはず。

16 :
音を追求し始めたらもうキリがなくなるからね。
故障しない限り俺は今のシステムで満足だわ、ってアンプ故障で音楽聴けない日々マジつらい・・

17 :
車は必要だから買うのであって、
趣味のオーディオとは逆に比べ物にならないだろ。
…と思うのは、あくまで車持ってないからかもしれないけど。

18 :
俺は最近カーオーディオに手を出してる
反射は悲惨な位多いし、ロードノイズも多いからまともな環境にはなり得ないのはよく分かってるんだけどなぁ…

19 :
俺はアナログ一筋だぜ。全然貯金ができない。

20 :
>>18
俺も最近車でもちょっと音にこだわろうかと思ってるんだが
ハリヤーのJBLの11chサラウンドとかどうなんだろうか?
てかオートバックス行って音コーナー見るとわくわくする半面まーた0から構築か的なめんどうくささがあるよなw

21 :
俺は車での音質なんてどうでもいい派だな
車の音質向上に金使うなら部屋のオーディオいじるわ

22 :
俺も車での音質はどうでもいいな。騒音や振動のある車の中でオーディオとか無茶だろって思ってしまう。
運転の気を紛らわすBGMとして音がでれば十分。

23 :
騒音や振動のある家の中でオーディオとか無茶な人が
カーオーディオに凝るんです

24 :
ラジオしか聞かないわ

25 :
>>17
俺は車が趣味で遊び道具だからオーディオと同等だよ。
移動は公共交通と自転車があればいい。
タイヤ交換した時にケーブル買えるなと思う時は自分の中でオーディオ寄り。
アンプ買い換えるなら車高調と思う時は車寄りと分かるw

26 :
車とオーディオが趣味ってのは見方によっては悲惨だな
オーディオ好き故に部屋と同様車内の音も追求しなきゃ気がすまないだろうから金がやばそう

27 :
こんなスレにも慢性スガノ病の患者が

28 :
スガノ病てなんだ

29 :
知らんのか

30 :
>>24
俺も車じゃラジオのみ

31 :
今年から始めた
店頭展示とかで入手できたので、
CDプレイヤー、プリメイン、スピーカーで
20万切った
多分オーディオ的には入門クラスなんだろうけど
この時点でも全然違うね

32 :
部屋が小さすぎてフロア型スピーカーおけないよな

33 :
専用の部屋がなきゃ、フロア型なんて・・

34 :
俺12畳の部屋で寝室兼ホームシアターとピュア構築してるよ

35 :
見た目で選ぶとどうしても海外製品に目がいくわけだが
故障するとつらいな。下手すると半年帰ってこない。
俺2ヶ月近く棚にアンプがないよ。・゚・(ノД`)・゚・

36 :
サブ組んで遊ぼうよ。

37 :
一応ミニコンポあるからそれで聴いてる。しょぼすぎ悲しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・

38 :
アンプは結構壊れるよね
国産だとヤマハ、パイオニアがドッグ入りしたけど、2週間ぐらいで大体帰って来た

39 :
俺最近USBDAC壊れた 買って1年たってないのに・・
電源が切れたり付いたり勝手にするんだがまじ怖い

40 :
除霊が必要です。
早くしないと…

41 :
余裕があってうらやましいです。
ぼくなんか20〜30代の頃、転勤転勤仕事尽くしでオーディオどころじゃなかったよ。
ブィリップスのCDプレーヤーにSTAXのイヤースピーカーで我慢してました。

42 :
いきつけのオーディオショップとかがあればいいんだけど
俺ずっとネットで買ってたから相談する相手もいなけりゃ
下取りだすとこもない

43 :
だから、早く除霊しないと大変なことになりますよ

44 :
>>42
買取ならダイナやユニオンでやってるでしょ。
俺は本当にほしいものはやっぱ店で視聴して五感で雰囲気を味わって買いたいものだけどな。

45 :
>>44
その店いく交通費で買い取り価格の半分とぶわ

46 :
わがままな奴だな

47 :
要らなくなった機器はヤフオクでしょ
禿税を加味してもショップ買い取りよりずっと高く売れる

48 :
壊れるまで使うものじゃないのか

49 :
まあ、嫁はグレードアップして古い奴を放出するわけにいかんしなあ
壊れるまで使うしかない

50 :
>>49
嫁を壊れるまで・・・ハァハァ

51 :
でも飽きるし

52 :
結婚→子ども誕生でどんどんオーディオ用のスペース削られるから、
SPは小型ブックシェルフ、できれば密閉型にしといた方がいいよ。
(狭小賃貸集合住宅暮らしの転勤族より)

53 :
結婚→子供誕生→離婚

54 :
結婚とかできそうにない→趣味に没頭→結婚からさらに遠のく
この悪循環にはまりました32歳で彼女もいません

55 :
>>54
あれ、俺いつ書き込みしたっけ?
orz

56 :
部屋に金かけてる分、自宅が自分にとって最高の場所になるので、仕事以外は家の中。
彼女とかできる訳がない。

57 :
女友達すらいないんだが

58 :
葉っぱ一枚あればいい!

59 :
理解してくれる女友達が居るには居るんだけど、
すでにだったりする訳で。

60 :
昨日総額100万程度の音を聴いてきた
自室のホームシアターとりあえずセット20万が虚しくなったよ
おかげで自室の音楽がつまらなくなった
もう来年は他の趣味を我慢してオーディオにつぎ込む
生きるための余力を残して100いくかどうかだけどね

61 :
金よりもまずルムアコですよ

62 :
ホームシアターは組んでないけど、なんだかんだで概算100万くらいは費やしてるなあ

63 :
プロジェクターって画質が粗いイメージがあるからそれに何十万もつぎ込む気になれんわ

64 :
オーディオ環境が100万超えたくらいから金銭感覚が死んだ。
100万超えるのに10年近くかかったのに1年後には200万超えてた。
一箇所奮発して高価なものにしたら、その性能を十分に活かすために結局他も同等レベルまでアップグレードしてしまう。

65 :
オーディオ趣味は興味ない人からしたら金の無駄だのなんだの言われるんだろうけど
一般人でも時計に50万も60万もだすよね
あんな小さな機械なのにブランドだからって時計に50万だせるなら
アンプとプレイヤー合わせて50万くらいの金使いはむしろ健全とすら言えると思うが

66 :
>>65
趣味20万円の法則っていうのがあるそうです。
ソフト、ランニングコスト別でまずハードへの初期投資額。
ゴルフ、釣り、自転車、カメラ、登山etc。
オーディオでもCDP(いまならPC系も)、AMP、SPで20万円から始めて
ハードのグレードアップの泥沼に落ち込むやつは多そうです。

67 :
ほんと?
ポンと100万で揃えてそれっきり(購入までは3年かけて吟味

68 :
ロクな音じゃなさそう
オーディオは揃えてからが勝負でしょう

69 :
>>66
20万でオーディオに入門できたのは20年ぐらい前までだ

70 :
>>68
あたりまえ ぷ

71 :
20万程度で揃えるセットでも、CD集めたり音楽鑑賞は好きでもオーディオには興味のない人が使ってる
ミニコンポとかラジカセみたいな音がでるだけの装置と比べたら天と地ほどの差があるし十分入門できると思う。
20万のシステムの人が100万のシステムを体験するよりミニコンポの人が20万円のシステム体験する方が
驚きや感動も大きいだろうし。

72 :
>>71
お説はごもっともだが、そういうことを言いたいんじゃない。
20万円出せば買えるハードの程度が20年の間にどんどん下がっている。物価の上昇だけが
原因じゃない。数が売れなくなったせいだ。
オーディオは「趣味20万円の法則」からズリ落ちちゃったんだよ。

73 :
2年くらい前にかったオーディオ入門誌には
入門は10万前後中級は50万前後上級は100万以上ってかいてある

74 :
いわゆる高級ミニコンでも、ちょっといいやつは10万いく世の。

75 :
そういやマッキンで100万くらいするミニコンポがあった気がする。

76 :
ディスクユニオンにあるな

77 :
>>72
中古で昔の機械を買えば良いじゃん。

78 :
オンキョーのデジアンとフォスてクスのブックシェルフとマランツのプレイヤー
これでだいたい10万くらいだろ十分な音なるじゃん

79 :
金ない奴ほど高級機に目が行くものだよ。
ソースは俺

80 :
総額で400万ぐらいだけど高級機しか眼中にないよ。
俺も金ないのかな?

81 :
ある意味金がないんだろうな

82 :
高級機一回買っちゃうと安い機器への興味がなくなるのはガチ
30万のアンプ使ってるけど最近雑誌に載ってる10万以下のアンプなんて読み飛ばしちゃうもん

83 :
そうでもないよ
安くたってよいものは良いしハッとするから聴くし興味も持つ

84 :
興味はあるが50万クラスから10万クラスのアンプに買い換えることはないかな

85 :
下のクラス買うならサブシステムにするか
全く別の傾向のものだけだな
まぁ、今まで買ったことはないが

86 :
ROTELとディナウディオのモニタースピーカーとかで
なら20万くらいで結構いい音が鳴ると思う

87 :
そろそろホームシアターに力をいれたい
やっぱ15万くらいのavアンプだけでサラウンドすべては音圧薄くなる?
センターとかバックとかは5万くらいのプリメインでもマシになるの?

88 :
TX-NA5008使ってるが、14万のsa3.0にすら勝てないぞ
本気でいい音聴きたいならセパレートか、別途パワーアンプ入れた方がいい

89 :
AVアンプまでセパレートとかもう場所も電源も限界突破だな

90 :
つーかアンプってフロントサラウンドセンター(ryと使えば使うほど音弱くなるんか?

91 :
AV方面にはまったく手を出してないんでトンJンな疑問かもしれんが、
AVアンプってあんな薄くて軽い筐体でどうやってスピーカー5つも6つも鳴らすパワーを捻出してるんだろうって思う。

92 :
うすいか・・?でかくね?
プリメインだってdensenやcreekはかなり薄いが出力的にはハイパワーだぞ。

93 :11/11/18
みんなピュアと共存してんだな
俺部屋せまいからサラウンドできん

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼