1read 100read
2011年11月2期19: AOR AR7030 2 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

AOR AR7030 2


1 :08/09/10 〜 最終レス :11/11/21
前スレ
AOR AR7030
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1053448978/

2 :
2

3 :
AR7030 ってどこで買えますか?3万円までなら出してやっても良いです。

4 :
>>3
買えません。
3万円で買えるところを知っていても教えません。
異常

5 :
後継機マダー?

6 :
無理w
無いw

7 :
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト
CQ誌2002年1月号のJF1DKAの取材記事で鈴木松美がJRL-2000Fと一緒に写ってて、以下の総通晒
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。
2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はJF1DKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間程前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。
6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなったが、ちょくちょく出ている模様。
4アマ`ワッターが無線局運営委員長&総会実行委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本ロータリーハムクラブはJF1DKAを罰しない上、追放もしない腐敗したクラブです。
日本ロータリーハムクラブは犯罪者をかくまっています。当然犯人をかくまるのは犯罪だ!
日本音響研究所・日本ロータリーハムクラフは廃局&゙解散しろ!
wikipediaの心当たりのある項目を書き換えるなんてセコいことしてんじゃねぇよ詐欺師!(日本語版は書き換えるが英語版には手出しできず)
鈴木松美はテレビ等で信憑性に乏しいウソを本当のごとく言っています。日本音響研究所の巧妙なサギに騙されてはいけません。
金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場はアダムスミスなどです。(カネで教授になれる)
アダムスミス大などのディプロマミルは非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)。
鈴木松美は私書箱大学の紙くず称号を持っている教授である。違法学位はドーピングと同じだ!
自称博士が所長の日本音響研究所 ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/japaco/ ttp://jrtl.org/
151-0063 渋谷区富ヶ谷1-38-7  TEL:03-3467-3366 FAX:03-3467-3377 MAIL:info2008@onkyo-lab.com
日本ロータリーハムクラブ(JF1ZZZ) ttp://www.roar-j.jp/index.html ttp://jf1zzz.com/
247-0056 神奈川県鎌倉市大船6-9-4  TEL:0467-48-5842 FAX:050-3581-3080 MAIL:jf1zzz@roar-j.jp

8 :
せっかく安く入手したのに金目あてで転売?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29616437
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:e1KfaDWjlnQJ:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62755610+AR7030Plus+yahoo+3%8C%8E&hl=ja&ct=clnk

9 :
>>8
使いこなせなくて転売ってこともあるだろうけど
落札価格に5万上乗せってのはやっぱり転売かw

10 :
どっちにしろ、15万じゃ売れるわけがない。

11 :
>>10
入札者が現れたみたいですよ

12 :
10:は応札されたくないブラフ

13 :
>>7  なぜアク禁にならないの?
>>7=運営なの?

14 :
>>13
運営だよ
なにをいまさら尋ねまわってる?バカ?

15 :
ほしゅ

16 :
 

17 :
忙しいときにスマンが教えてくれ。
AR3030にコリンズの2.5kHzのメカフィル入れたくなったんだけど、
やっぱハンダ付けとか要る…んだよね?
差し込むだけって甘い話は転がってない…よね?

18 :
ハンダ付けしないとだめだ
AR7030なら底板外してハンダ付けするだけだけどAR3030はどうかな
基板裏返すとかだと配線多いんで大変かも
メカフィル買ったショップに頼んでみたら?

19 :
>>18
レスどうも。
やっぱハンダ付けか…。
不器用な俺には貴重な3030にメスを入れることはできないな。
ちなみにメカフィルは未購入。アペックスラジオとかは取り付けはしないようだが、
やってくれるショップ知らない?

20 :
>>19
てかアペックスは購入時メーカー取り付けして出荷。
AORに取り付け頼めばいいと思うが?

21 :
>19
1ヶ月くらい貸してくれるならやってもいいけど、往復送料こちら持ちで
3030一度は使ってみたい機種だけど中古相場が高騰してて手が出ません

22 :
>>21
そりゃいやだろ、知らないおまえに貸すなんて。

23 :
これを機会に友達になれば良いんだよ。お前らトモダチヒトリもいないだろ。
ちょうど良い機会じゃん。

24 :
ここ見てレスってる時点でおまえも一緒だ、ヴぁかもん!!w

25 :
素朴な疑問。そもそも3030ってそんなにいいのかね?

26 :
3030の乾電池駆動はどのくらいの時間聞けるのかな?>持ってるヤシALL

27 :
マニュアルには"45+ minutes when using Alkaline cells"となってる
25分でwarningが出たというレビューもあるから実質30分前後ってとこじゃないか
合併するとeneloopって無くなるんだろうか...

28 :
>>26
試したら40分くらいでLOW BATTって表示が出たよ。
中華電池だったけど、やっぱこんなもんか。

29 :
AR7030+にノッチ+ノイズブランカユニットを増設した!
これで俺の愛機は宇宙最強へとのぼりつめた
すばらしい

30 :
おい、おまえら。
AOR.UKのHPにAR7070のリリースが正式に謳ってあるぞ。

31 :
来年中旬か。日本ではいつ出るんだろうね
はやくても再来年とかかね

32 :
出ません倒産します

33 :
おまえのほうが破産してんじゃないの。

34 :
PBSを左右いっぱいに回して戻すと0.0じゃなくて+0.0になるのはバグ?

35 :
なんで+0.0だとバグなの?

36 :
メモリダンプしたら内部値も0x00ではなくて0x01(=+0.03319Hz)になってる
なんでずれるんだろ
表示が+0.0になってるのは有る意味正しいんだけど
やっぱ0.0に戻って欲しいよね

37 :
>36
誤:+0.03319Hz
正:+0.03319kHz

38 :
なんの不具合も無いんだから、バグというより仕様ではないかと。
てか、どうでもいい、正直。

39 :
>>30
出たとしても、また150万円とかじゃないだろうな?

40 :
129kか...

41 :
>>40
何が?

42 :
7030を3万で欲しいのですが、どこかありませんか?

43 :
3万は難しい。
3万を競馬で10万に増やしたらどうか。

44 :
3万をパチで10万に
10万を競馬で30万に
30万をFXで100万に
100万を現物株で300万に
300万を元に株の信用取引で1000万に
その1000万を原油先物につぎ込んだら破産した
・・・というヤシがいてもおかしくない

45 :
俺ならできる、と思ってるやつが意外に多そう。

46 :
ヤフオクで3万で落とせる完動通信型受信機は
FRG-7、FRG-7700、FRG-100、R-300、R-1000
あたりだね。7030だとほとんど動かないジャンク品
になってしまうね。

47 :
そのうち、通信型受信機として一応使えるのは
FRG-7700,FRG-100,R-1000
あとは棚の飾りだね

48 :
FRG-7700,R-1000 も古い物は製造から27年近く経つんだから修理&調整は必須だろ
自分で修理する技量が無ければ棚の飾りじゃね?
特にFRG-7700は、メーカーが修理受付けしてくれないから、専門業者に頼まなきゃならん
修理費は最低4万くらいか?
落札価格と合わせて7万・・・飾りだな

49 :
7070って本当に出るの?

50 :
一応出るみたいだけど内容はまったく不明
http://www.universal-radio.com/catalog/commrxvr/0070.html

51 :
どんな風に変るのかちょっと興味有る
ttp://hingis1031.blog14.fc2.com/blog-entry-54.html
こちらは正統派(カップリングコンデンサ交換)
ttp://www.kiwa.com/aor7030.html

52 :
ただの思い込み。やるだけ無駄。実にくだらん。

53 :
普段7030で何聞いてるの?
俺NHK。

54 :
俺TBS。

55 :
NHK第二放送を聞くのが真のBCLer。

56 :
おい!
7030のACアダプターがコンセントに刺さらないんだがなんでだ?!

57 :
左右の歯の幅が違うから逆にしてみて
マイナス側が広くなってない家庭用のタップだと刺さらないかも
PC用とかスイッチ付きタップとかならたいていOK

58 :
ありがとうございます

59 :
ほしゅ

60 :
7070ってほんとに出るのか?

61 :
>>60
8月のハムフェアですべてが明らかになる。

62 :
諸般の事情により(ry

63 :
後継機が出ても、7030が陳腐化しなければいいが。

64 :
あれ、ハムフェアって終わったよね。
なんか発表あったっけ?あるいはAORのキャンギャルからなんか情報あった?

65 :
ない。

66 :
つか、資金繰りとか心配。

67 :
いよいよ受信機関係も終了のお知らせって雰囲気が流れてますな。
もう買い足す気もないしどうでも良いけど。

68 :
AR7030が最強にして究極なのだから
後継機など出るはずがない

69 :
たしかに好景気は夢だな

70 :
AR7070は出ないの?何か心配になってきたよ。

71 :
AR7030ってメモリースキャンしかできないの?

72 :
しらね。持ってるけどそんな機能見たことねぇ。

73 :
>メモリースキャン
メモリーのM0→M99までざらりとスキャンするやつね

74 :
AR7030Plusの標準搭載フィルタの実測値を教えてください。

75 :
長さ15cm、太さ4.5cmです。

76 :
2.1k、3.9k、5.6k、9.5kくらいじゃね?

77 :
>>76
ありがとやんした!

78 :
AR7070っていったいどうなったんだろう、、、

79 :
来春予定という実質未定

80 :
もうペルにタッチパネルつけた方が早くないか

81 :
オマ毛の機能で、LCDタッチパネルに表示されるヴーチャル無線機を操作する方式を是非
往年の名機からユーザー設定機種まで自由自在!

82 :
7030の完成度が高すぎて
後継機なんていらんだろ

83 :
大吉なら7070は今春発売
中吉 → 今秋迄
小吉 → 2010年度中
凶  → 未定
大凶 → 計画中止

84 :
ナメ欄入れ忘れw
さて結果は?

85 :
AR7030plusにAOR LA390つないで使っているが、輪っかを
くるくるさせると、ノイズの中からR.Santa Cruzが浮かび上がって
来て感激したお。周波数は6134.81kHz。

86 :
AR7070発売はいつ?

87 :
The AR7030 and AR7030-PLUS short wave receiver are no-longer
in production. A replacement (more expensive) model is under
development, release is expected in the first half of 2010... it is
called the AR7070. Several pre-production units have been built
and working, but the internal operational firmware needs to be
finalised before we move to production. More details will be available
closer to release.

88 :
AR7070フロントパネル
ttp://n9ewo.angelfire.com/ar7070.jpg

89 :
>>88
これどっかのDXerのブログにあった落書きだろw

90 :
どうやってもDXにはNRD545のほうが向いてるんだが。

91 :
◎AR7070は夏頃の発売か?
 英国AOR社が1月10日に発表したところによると、
同社製のAR7030及びAR7030Plus受信機は既に製造が終了している。
後続機 AR7070は価格が高くなるが現在開発中で2010年の中頃にはリリ−スされる予定である。
量産前のプロタタイプ機は出来ているが、量産化前のファームウェアの最終調整が残っている段階である。
(Universal Radio) 英国AOR社では現在は通信型受信機としてRX340を販売しています!
月刊短波2010年2月号より

92 :
うーん、なかなか出ないな。
もう7030をパワーアップしたほうが良いかもシレナイナ。

93 :
待ちきれなくて、AOR AR-ALPHAとTEN-TEC RX-340をぽっちとな

94 :
やっぱり漢ならローデ先生をポチだろ

95 :
これがAR7070なのか?
ttp://unji2525cat.at.webry.info/201003/article_7.html

96 :
NOTICE:
This device has not been approved by the Federal Communications Commission.
This device may not be sold or leased, or be offered for sale or lease, until approval
of the F.C.C. has been obtained.
(この機器はFCCの承認を得ることができませんでした。この機器はFCCの承認が得られるまで
 販売・リースされることはないかもしれません)
http://www.universal-radio.com/catalog/commrxvr/0070.html

97 :
不勉強で申し訳ないんだけど、FCCの認証って何やってんだろ。
セルラーの周波数帯を受信できないようにというのは聞いたことがあるけど、スプリアスとかも測定しているの??

98 :
>>97
携帯電話や無線機のように電波を出さない機器については
輻射ノイズのレベルとかじゃないかな。

99 :
すみません、ちょっと教えてください。
AR7030にMF6.0を追加してキャリブレーションをしたあとのBWっていくつぐらいに
なるんでしょうか?
7030PLUSに追加したんですが、4.7とかになってて、こんなもんなのか?と悩んでます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼