1read 100read
2011年11月2期10: デジタル簡易無線 part2 (648) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

デジタル簡易無線 part2


1 :10/02/26 〜 最終レス :11/11/21
個人開設が可能な登録局簡易無線のスレッドです
使用レポ、議論等なんでもどうそ。
前スレ
【業務に】351MHz登録局簡易無線スレ【レジャーに】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1250605056/

2 :
関連スレ
簡易無線のデジタル化 レジャーでもメジャー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1219683860/

3 :
使用周波数一覧
1・スカイスポーツ・レジャー専用(5ch)(1W) (上空・陸上)
351.16875 MH
351.175 MHz
351.18125 MHz
351.1875 MHz
351.19375 MHz
351.23125 MHz
2・ハンター、トラッカー、登山、ツーリング等(30ch)(5W)(陸上専用、海上は・・?)
351.2 MHz、351.20625 MHz、351.2125 MHz、351.21875 MHz、
351.225 MHz、351.23125 MHz、351.2375 MHz、351.24375 MHz、
351.25 MHz、351.25625MHz、351.2625 MHz、351.26875 MHz、
351.275 MHz、351.28125 MHz、351.2875MHz、351.29375 MHz、
351.3 MHz、351.30625 MHz、351.3125 MHz、351.31875MHz、
351.325 MHz、351.33125 MHz、351.3375 MHz、351.34375 MHz、
351.35 MHz、351.35625 MHz、351.3625 MHz、351.36875 MHz、
351.375 MHz、351.38125MHz

4 :
補足、追加テンプレがありましたら
よろしくお願い致します。

5 :
詳しく説明あり
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/event/detail.jsp?id=4103
http://www.geocities.jp/jl1lcw/ham/dcr.html

6 :
4さま

7 :
使用周波数一覧
1・スカイスポーツ・レジャー専用(5ch)(1W) (上空・陸上)
351.16875 MH
351.175 MHz
351.18125 MHz
351.1875 MHz
351.19375 MHz
351.23125 MHz
2・ハンター、トラッカー、登山、ツーリング等(30ch)(5W)(陸上専用、海上は・・?)
351.2 MHz、351.20625 MHz、351.2125 MHz、351.21875 MHz、
351.225 MHz、351.23125 MHz、351.2375 MHz、351.24375 MHz、
351.25 MHz、351.25625MHz、351.2625 MHz、351.26875 MHz、
351.275 MHz、351.28125 MHz、351.2875MHz、351.29375 MHz、
351.3 MHz、351.30625 MHz、351.3125 MHz、351.31875MHz、
351.325 MHz、351.33125 MHz、351.3375 MHz、351.34375 MHz、
351.35 MHz、351.35625 MHz、351.3625 MHz、351.36875 MHz、
351.375 MHz、351.38125MHz

8 :
使用周波数一覧
1 スカイスポーツ・レジャー専用(5ch)(1W) (上空・陸上)
351.16875MHz,351.175MHz,351.18125MHz,351.1875MHz,351.19375MHz,
351.23125MHz
2 ハンター,トラッカー,登山,ツーリング等(30ch)(5W)(陸上専用,海上は・・?)
351.2MHz,351.20625MHz,351.2125MHz,351.21875MHz,351.225MHz,
351.23125MHz,351.2375MHz,351.24375MHz,351.25MHz,351.25625MHz,
351.2625MHz,351.26875MHz,351.275MHz,351.28125MHz,351.2875MHz,
351.29375MHz,351.3MHz,351.30625MHz,351.3125MHz,351.31875MHz,
351.325MHz,351.33125MHz,351.3375MHz,351.34375MHz,351.35MHz,
351.35625MHz,351.3625MHz,351.36875MHz,351.375MHz,351.38125MHz

9 :
ちぃまいちゃん・・・

10 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

11 :
使用周波数一覧

1・登山、レジャー、警備(0.5W) (まあどこでもオッケー)
27.144 MHz
2・トラッカー(ブラック、ピンクカラー等)(5KW)(陸上専用、海上はフェリーから・・・?)
27.005 MHz

12 :

エコでたのむ

13 :
使用周波数一覧
1 登山、レジャー、警備(0.5W) (まあどこでもオッケー)
27.144MHz
2 トラッカー(ブラック、ピンクカラー等)(5KW)(陸上専用、海上はフェリーから・・・?)
27.005MHz

14 :
高杉、せめて2台でいまの値段にしろ

15 :
今年は坂本龍馬

16 :
ブースターは何wまで可能ですか?

17 :

デジタルにブ〜ちゃんを使えない

18 :
>>16 ブースターは何wまで可能ですか?
>>17 デジタルにブ〜ちゃんを使えない
ハイパワー運用の場合どのような電力増幅器が必要ですか

19 :

デジタルで内蔵しろ

20 :
それにしても、Icom系のLi-ion電池高いね。
他の業務機と共通だからしょうがないのかもしれないけど
本体附属Li-ion電池の寿命で新たに買う時目ん玉飛び
出しそうな予感。
せめてDPR5や特小の4800はアマ機S25/35のオプション
BP-227が使えるようになっていれば良いのにね。
乾電池パックだってBP-221と226だと、実売で倍近く値段
が違うよね。

21 :
         |  |
    \|\|  |/|/
 |~\     |  |   /~/
 ヾヾヽ、_|_|_/ // 
  \/     \/ 明日はテレビ完全デジタルル化まで500日
   /   ●    ●\
  |          |
   \ \    //  
     |   \_●/|  
   / ∧__∧ \
  / /|  地  |ヽ ヽ 
  | | |  デ.  | | | 
  | | .|.  ジ  .| | | 
   ■  |  カ  |. ■
       |\_/|    
      | |. | |  
      | |. | |
      ■.  ■

22 :
age
沈みすぎだろ

23 :
>>20
パーソナルプリンターはインク代で回収、ハンデイ機はバッテリー代で回収

24 :

ICOMは専用カタログあり、売れているのかな?

25 :
デジタルハンディーとかだったらはっきり言って携帯電話と一緒だな。

26 :
過疎スレあげw

27 :
高杉、せめて2台でいまの値段にしろ

28 :
これもそうなの?
http://motorola-bizunit.jp/products/mid_gdr3500.php

29 :
そのとおり

30 :
http://d.hatena.ne.jp/ibukiy/20100319/1268962083

31 :
> はっきり言って
常にはっきり言えばいいのに
普段は口ごもり気味のニートなのかなw>>25

32 :
351MHz帯と467MHz帯
どっちがいいの?

33 :
>>32 37メガです

34 :
NASAですから!!

35 :
IC◎Mは修理代も高いらしい。
本体安いかもしれないが、アクセサリー、消耗品、修理で儲ける仕組み。
危険

36 :
>>35
それケンウッドのお株を取っちゃったみたいだね!w
キャノンの御手洗爺も同じ様な事を言っていた。

37 :
御手洗の野郎、悪いヤツだよ!身内びいきで問題になったし

38 :
>>35
そういうの粉ビジネスって言うんだよ
危ないクスリの事じゃないよ。
プリンター格安
トナー数千円 ←実際はトナー本体を回収して原価タダ同然の粉を入れているだけの超高利益。

39 :
ICOMの
IC-D50とIC-DPR5の違いを誰か教えてくれ。
どっちもデジタル登録局対応。

40 :
IC-D50ペジャー漢字対応(メーカー設定)

41 :
使ってる方は少ないんですかね?

42 :
ケータイで足りるからねぇ
今時無線なんて流行らない

43 :
ページャー機能は判らんが、「携帯で十分」と言う奴に限って無線は使ったことないんだよなー。
無線の即時性や同報性は携帯には真似できないのに。

44 :

不法電波防止、はやく普及をしてちょ〜

45 :
リグ、結構高いッスね

46 :
CB、アマ144・430、パーソナルの二の舞にならないといいね
も少し、様子見です

47 :
日本語で

48 :
http://www.cqcqde.com/shop/15929_8618.html
このアンテナを販売するということは違法無線局の開設ほう助にあたりませんか?

49 :

外部アンテナの使用を認められている

50 :
>>49
IC-DPR5と技適を一緒にとっているアンテナはね
これは技適とっていないでしょ、これを繋ぐと違法無線局になります。

51 :
うぜぇ

52 :
違反かよw   鸚鵡もへたうったな 違法無線局の開設ほう助
 うぜぇ でなんでも片づけるゆとり乙 >>51

53 :
>>50
アンテナメーカー&販売店へクレームをつてけてよ!

54 :
>>46
個人開局は少ない、ほとんど企業の業務使用

55 :
>>50
80条通報しても総通局は受付(相手)にするのか?
使った者勝ちの世界

56 :
351MHzってアンテナ制限あったっけ? 

57 :
●製品に同梱されている「IC-DPR1(5)アンテナについて」に記載しているアンテナを使用すると、
電波法違反で罰せられる 場 合 が あ り ま す 。
ww

58 :
あ、「記載していない」だ。わりぃわりーw

59 :
必ず登録申請をして、登録状が手元に届いてからご使用ください。
無線局の登録申請手続きをしないで運用されますと、不法無線局となり
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられることとなりますのでご注意ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎本製品は、アンテナを含めて技術基準適合証明で認定された製品です。
そのため、ご使用いただけるアンテナは、技術基準適合証明で登録されたものに限定されます。
同梱の「IC-DPR5用のアンテナについて」を参考にしてください。
技術基準適合証明で登録されていないアンテナを使用すると、
電波法違反で罰せられる場合がありますので、ご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この表現の違いにワロタ 

60 :

>電波法違反で罰せられる場合があります 。
黙認、日本式な〜な〜の精神

61 :
不法無線局の開設ほう助とは、ちと違う気がする
昔、携帯電話のアンテナで、先端がピカピカ光るのに交換するキットがあったよね。
あれだって、技術基準適合証明から逸脱した事例じゃね?
あれで捕まった人、いる?

62 :
>>10
汚蚊駄さんはね正真正銘の10Wらしいですが
せんみつさんは数キロWの噂ですよ 。
センミツさんは今月か来月で
ちょうど開局30周年ですが飽きもせずに
バリバリ頑張ってますよ。
センミツさんを応援してください。

63 :
受信用ってことでいいんじゃないの?

64 :
モービル使用を考えているんですがデジタル特有の音声の乱れはどんなもんですか?
マジで欲しいんです。

65 :

QSBで聞こえる、聞こえないがはっきりする

66 :
>>65 TKS どこのメーカー製がおすすめですか?バーテックスからも出ましたよね。

67 :

ICMが安い

68 :
どこで買えば安い?

69 :

ハムショップ

70 :
430MHzモノバンドのアマ機を買った方が安い

71 :


72 :
>>67 実勢価格はおいくら?

73 :
>>67
倒産してるやろ

74 :
電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集
−タクシー無線のデジタル化促進、利用拡大等のための審査基準の改正−
(平成22 年7月7日〜同年8月6日意見募集)
【意見提出 6者】
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000079769.pdf

75 :
(株)テレパス四国のが至極まっとうなご意見だな

76 :
デジタル簡易初めて使ったけど、想像していた以上に音声遅延がある。(モトローラ製)
PTT押して同時に話し始めたときの頭切れも大きい。
消防無線のデジタルはどうかわからないが、これではちょっと使い物にならないと思う。
(放水始め、や放水止めの指示、緊急時の待避の指示が間に合わない)
キューの関係で遅延が許されない放送業務がRZSSBになった理由がよくわかる。
最新のデジタル処理ですらこれだから、今から20年以上前、警察無線がデジタル化し
たとき、現場で起こっていたであろう戸惑いは容易に想像付く。

77 :
>(放水始め、や放水止めの指示、緊急時の待避の指示が間に合わない)
たとえ話がオーバーすぎて失笑する他ない

78 :
MPRはA/D変換しただけでいまのほど圧縮はやってない。
若干の間引きはあるが。

79 :
昔と今のデジタルエンコードに必要な要件がまず違う。
占有帯域幅とかビットレート、基地局がどれだけ移動局の
条件の悪さをカバーできるか30年も経てば要求が変わってくるから
デジタルイコールすべて全て同じだ、最新がもっとも高品質だというのは間違い。
そういえばPDCの出始めた頃、ハーフレートで何言ってるかわからん
時代があったな。
アレは通話用の周波数を開けるために無理矢理ビットレートを落とした結果だが。

80 :
>>77
アナログ機と比較するとデジタル機はPTT押してから
話し始めまで気持ち一呼吸置く必要はあると思う。
実際、デジタル化した消防ではどうなんだろう?
遅延への評価は色々あると思うけど、2台のトランシ
ーバを持って片方送信、片方イヤホンで受信すると
基地局を介した携帯電話並にあるのは確か。

81 :
シンプレックスで遅延が気になるか?
もっと遅延のひどいワイヤーズとか普通にしゃべってるぞ

82 :

D-STARは頭切れしないぞ

83 :
D-STAR頭切れするよ

84 :
ぴこっ☆

85 :
>>74 まともな送信電力を保てるデジタル無線機を作れない割には
エラそうな御意見のNがたがた通信機が笑える

86 :
Nがたがた通信機に携帯無線たのむとM社の無線が納品になる件。
HIたっち落札の防爆無線の価格がメーカー仕切り価格より安い件。

87 :
デジタル登録局は結構いろんな業務無線の受け皿になり得ると思うけどね
もう少しチャンネルがたくさんあれば良いんだが

88 :
いやいや もう少し安く

89 :
アマ無線気並みに3万

90 :
間を取って39,800でどうよ?

91 :

ANTはいろいろと多く販売されている
どのようなANTを使ってもOK?

92 :
>>90
安いぞ!、買った

93 :
開局した〜!
千葉の田舎だから、誰も使っているやついねーだろーなぁと思ってワッチしたら
4chも使われてた!
内、道路工事かなんかの業者がずっとメイン使っててウゼー!

94 :
デジタルにもメインとかあるのかw
全然知らなくてスマソ

95 :
>>93
いろいろ教えて
ネット検索しても無線屋&レンタル無線屋の宣伝ページしか引っかからなくて
一消費者視線の情報が見つからない。
いまいち分からないんだよねデジタル簡易無線って。
1 購入目的は? 遊び?
2 無線機のタイプは? ハンディ? 据え置き? 上空使用可能のたいぷ?
3 購入台数は?
4 アンテナは? 本体付属? 外付け?
5 デジタル簡易無線も他者間の通信をタヌキワッチできるの? 道路工事業者の会話は筒抜けなの?
6 その他言いたいことあったらドゾー

96 :
>>94
メーカーが勝手に決めたのか業界共通事項なのか知らないけど、IC-DPR5には
秘話かけられない呼び出しCHが設定されてるよ
おそらく俺が聞いた工事関係者は全員に使い方説明するのメンドーとかで
電源オンで使えたCHのまま使っていたんだと思う
他に聞こえた通話はすべて秘話コード使っていたよ
>>95
ここは読んだかな?
アイコム IC-DPR5で手軽に無線通信を体験しよう(全6回?)
ttp://www.eleki-jack.com/radio/cat634/
ウチのは
1.PHSメインで使っているから観光地行くと使えないこと多いので相方との連絡用に導入
2.IC-DPR5
3.上記2台で包括免許登録
4.本体のみで使用
5.タヌキワッチ可能。但し上記RIGは標準で秘話機能あり。32,767通りの暗号鍵
は現実的に言うと他人がかけていてもサーチして聞けれる可能性有るけど、32,767通り
を手動でサーチするのは現実的じゃないw
6.陸上限定だけど、犯罪行為に使用しない限りは何に使ってもいいのは導入しやすいと思う
ただね、初期費用がかかりすぎる…
あ、電波利用料も1台ごとに取られるかな

97 :
> ここは読んだかな?
そんなの読んだところで・・・

98 :
実際に使っていてそこ紹介したんだけどなw
まんまそのままだよ
それが参考にならないのならもう俺は答える必要ないなww
あと
>一消費者視線の情報が見つからない
て事だけど、ウチで検索したgoogleでは幾つか引っかかるけど?
こんな馬鹿に答えて損したなwww

99 :
疑問形池沼

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼