1read 100read
2011年11月2期9: リニア・リニア・リニア 9本目 (515) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

リニア・リニア・リニア 9本目


1 :11/05/16 〜 最終レス :11/11/21
なんか落ちていたのでたてますた
前スレ
リニア・リニア・リニア 8発目
http://toki.2ch.net/radio/kako/1271/12716/1271600248.html
(html化されている)
オーバーパワーするなよ!
                              電気通信監理局

2 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

3 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■情報ない.     .  |
 |   ■更新ない.    .   |
 |   ■おもしろくない    .|
 |   あるのは自慢だけ…  |
 |___________|
   .  ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  該当者は直ちにブログを閉鎖せよ!

4 :
4さま

5 :
でも5さまはね
出番がなくなりました

6 :
リニアも原発停止で使用禁止

7 :
オラのリニアは発発で使用問題なし

8 :
「計画停電」はヤラセだったことが判明
東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG

9 :
電気余るなら への5番でも 焚くか。

10 :
電気余るなら 屁の8番でも 焚くか。

11 :
じゃ、俺は屁の931番

12 :
>>11 ← 座布団 1 枚

13 :
やっぱりリニアが開通したら、JALとかANAはもっと追いつめられるでしょうね!

14 :
>>13 ← 練りすぎ・・・座布団 0.5枚

15 :
そろそろノンリニアはどう

16 :
C級増幅器でつね

17 :
しっかりと高調波対策しとけよ
きたない電波まき散らすなよ

18 :
このスレすすまねぇーな

19 :
家にTONOの4M−70と4M−120有りますが
それと、80Mで200W出るのがありますがね

20 :
あるだけならば問題ない

21 :
アンテナH=10mのDPで電波防護指針の基準値以内ならKw免許下りる?

22 :
電波防護指針の基準値をクリアしてるなら問題ないでしょ
当然インターフェアのクリアも必須だが

23 :
>>21
それだけじゃわかんないなぁ。
10mHでも、他人が自由にあるけど場所・・・・・・道路とか他人の家の庭とかまでの
距離にもよる。

24 :
JR東海は7日、2027年に開業予定のリニア中央新幹線(東京−名古屋)
について、東京、愛知を除く沿線の4県に設置する中間駅の計画案を発表し
たよ。楽しみだね、リニア!リニア!

25 :
SSBだけにして係数0.16かければ何とかなるんじゃねーの。
これで検査受けてから、空中線変更したことしてCWとRTTYを追加したら。

26 :
>>21
エリアにも夜。
オレは
6mHのDPで30−17−12Mの1kW
8mHのDPで40−20−15−10−6Mの1kW
9mHのDPで80−75Mの1kW
の免許降りてる
ちなみに電波防護指針の基準値は計算上クリアしていない、
すべて実測で桶

27 :
>>26
実測ということで申請すると検査も実測になるはずだが、それでも平気だった?
計算値であればそのまま役所は計算値を使えるのだそうだ。ところが実測だと言われる
と実測しなくてはいけなくなってしまうのだ、ということだった。
計算値こそが逃げ道。

28 :
10wで送信してればいいんですよ。

29 :
>>27
そうだよ。実測してもらった。
実測は怖くない、計算値よりもうんと少ない値だ。
「実測しなくてはいけない」
のがメンドクサイ、厄介なのは申請者より役所のほうだろ

30 :
JRL-3000Fの中古相場いくらくらい?

31 :
定価より高井

32 :
最近年のせいかいろいろ面倒になってきたので
最初から1kw出る無線機作ってほすい
技適もお願いね

33 :
俺は一アマだが、実際は10Wで良いから免許状だけ1kWくれ。

34 :
俺は1アマだが、実際は10Wで良いから局免検索で1アマと判るようにしてくれ

35 :
>>34
それでもEー

36 :
1アマで、諸事情によりホームQTHで1kW免許がおろせないOM方、
当方との設備共用でkW免許おろしませんか
残り少ない人生、ステータスが必要でしょ??

37 :
>>36
要は金だせって事だよね?かまわんよ、設置場所によっては検討したい。

38 :
世田谷で1.8〜50 1kWなら50k出す

39 :
>>38
それって五年分?

40 :
ちょっとした小遣い稼ぎになるかな
リニアのサプライヤーなら、購入を条件に、
設備共用で免許をサービスするってのもいいね

41 :
問題の多いOMのシャックは借りたくないw

42 :
>>39
開局時50k、更新時10kかな
もちろん本当に設備貸せなんて事は言わない。局免だけで十分。

43 :
>>41
キニシナイ。本当はインチキ検査がいいんだけど。

44 :
そんなビジネスしている怪しい爺は既にいるよ。
住所貸しなら10k/五年で十分だよ。
じゃなきゃアマチュア業務の逸脱だよ。

45 :
俺は別にいいや。
それだけじゃいつの時代の1アマか分からないんだから
来年からはステータスもへったくれもなくなるし、どうでもいいよ。
局免検索で、申請に使った従免の番号の上4桁だけでも(AAPH*****というように)
載るようになるんなら、1アマが更に簡単になっても別にいいけど。
もはや俺の免許もゴミになってしまった

46 :
>>45
それいいね、賛成
虎kWerの炙り出しにもなるし

47 :
そもそも設備共用で免許下りるのか?

48 :
>>47
どういう意味での質問?

49 :
べつにKW免許にこだわらなくてもいいじゃん
知り合いのジジイは10、14含め1.2Gまでオール10W、
その上の周波数は50Gまで免許下ろしてるぞ
逆にキモイ免許状だったわ

50 :
いや、リニアはいらないが、紙っぺらが欲しいのだ

51 :
そのとおり
別の意味でもらえない人が僻んでいるのかも

52 :
しゃーないな。現1アマと2アマを統合して新1アマに汁
10Wでも20M,30Mバンドの免許があれば1アマと分かる。
あ、オレは電波ださないけど三重でHF+6Mの1kW卸しているので
棚ボタの2アマではないからな

53 :
ふふふ。
「棚ボタの2アマでない」だって。
最近は、いつ、どのころの試験で1アマをとったかまで話題にして差を感じたがる
らしい。1kW免許でも3アマエクストラだと見下せるとか、思うらしい。
コールサインが古いとえらい!という時代もばかげているとおもっていたけど、受験
時期で自慢する時代が来るとは思わなかった。

54 :
だって極限のヒネクレ集団だもの
じじいと言われようが旧?1アマでよかったと
安泰?

55 :
紙は1枚でいいが、リニアはもう一台ほしい

56 :
心配するな、運用許可は免許状記載が全て、
所詮、伝統技能、1アマ受験時期でいばれるのは2CHだけ

57 :
俺の免許状には、モードの欄に"A1(和文)"と書いてある

58 :
俺の免許状には、モードの欄に A1(INTERNATIONAL) と書いてある

59 :
おまいら安心しろ!
東電が電力使用率を偽装
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
不要節電。

60 :
いま7131に出ているJN*JPK典型的な4アマ10Wなんだが、
TS-680と何を接続しているんだ?
マイクアンプがディレーで動作するか?
東北は面白い実験する奴が多いな〜

61 :
無線局免許状に記載されてる空中電力を超えなければ良いだけで
他人に因縁をつけるお前はナンボのもんじゃ!

62 :
>>61
読解力の無いアホやの〜オマエw
ワシも聞いておったが、アレは外部電力増強装置を使った音やで。
誰が聞いても分らん訳が無いわい!しっかしな〜アレだけ堂々とジャーパニーズ
テンワットやられると、なんかスッキリするわな ハハハハハハ!
あれで大学生の娘がおるんやてなぁ。いや、深い意味はないで〜 ほな、

63 :
宮城県黒川郡ですか?

64 :
>>61
電波法令をよく読め
超えなければ良いなんてことはどこにも書いていない
「必要最小限の電力を使用すること」と書いてあるのは確かだが

65 :
それを言うなら「最小限」とも書いてない

66 :
そうだな 最小限とは書いてない
ただ、違法局らしきものを見つけたら晒して貶めること
とも書いてない ハテ60の行為は正当かなwww
免許があるのならまずは自分が法令に従いましょうね

67 :
80条、報告の義務は書いてある

68 :
あたり

69 :
宮城県黒川郡は7MHZで平気でCQだしてQSOしてんな。
違法局は違法局同士で3半辺りでやっていろ。コールサインは言わなくて良いから。

70 :
富谷町ですか?

71 :
JN@KMZでも3アマ取ったんだぞ。 お米も3アマでも取ったらどうか?
ヤマナカOM

72 :
また始まった

73 :
OMは、未だに典型的な4アマ10W局免ですが?

74 :
オーバーパワーしていても59QSLなら可愛いが、長々QSOするんじゃねえ。
山中OM 迷惑だ

75 :
ハイパワーでハァ〜ハァ〜言うのが趣味なんです!

76 :
うらやましいのかい?

77 :
山中OMの町には、有名な?Keyメーカーがあるんだね。
まさか? んことはないか?

78 :
電話級には関係ありません。

79 :
オーバーパワーなら関係ありません

80 :

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
    !:::::::::::(○)` ´(○)   警察が来た !!
    |:::::::::::::::(__人_)  |
   \:::::::::::::`ー'  /
    /::::::::::::    \

81 :
>>74
124で山中OM出てるね〜 今日はディレーを調整しているのかな?w
でも、リレーの音は、しっかり聞こえているけど
早く1アマ取ればいいのにね〜

82 :
アレ?!山中OM、このスレ見ているのですか?
リレーの音は、ゲイン絞ってマイクに近づいて話しても
十分わかりますよ。何をやっても隠せませんなw
TS-530SからTS-120Sに無線機を変えたのですか?
第1第2送信機をお持ちのようで、流石OM!
誰が聞いても、バレバレな行為は如何かと思いますが、、、
山中OM暑中お見舞い申し上げます!

83 :
125now 相変わらず綺麗な変調ですね〜!マイクが良い!からってか〜w
なんなプアーな、ロータリー・ダイポールで
山中OM、バレバレですよ!デルタ・デンマーク・エックスレーもやるんですか〜?
たった10Wで

84 :
黒川郡は色んな中古機械を持ってるね。
例えばTS−530と言うだけで、VかSは言わない。
少しは後ろめたいんだろうが・・・

85 :
そのようだね、最近TS-520を2台を、オクで1台8K位で手に入れたそうだ。
当然使う前に免許を受けてから使うのかな〜?
しっかし、ディレーを使おうがリレーを使おうが、バックの音と信号の変化で
外部増幅器の使用は一目瞭然なんだけどな〜 まさか?本人は気がついていない?!
あんまり高いマイクを使うもんだから?とか思っていたりして・・ w

86 :
今日関ハムでYAESUの某氏と会ったので聞いてきた。三月待てと。ハムフェアではモックではない
本物出すから見てくれってさ。ちなみに値段はVL-1000の倍を予定。まさにリニアw

87 :

VL-2000の話ね、失礼しました。

88 :
1KWの次は3か5。
3を作ったが物足りず、速攻でパラにし5に。
VL5000でないと銭失い。

89 :
リニアは大きく重いので修理は勘弁してほしい
ICPW1のようにボロボロ壊れなければいいよ

90 :
どのリニアが一番良いリニアですか?それぞれ何Wくらい出ますか?
FL−2000B
FL−2500
TL−922
IC-PW1
VL−1000
JRL−2000F
JRL−3000F

91 :
>>90
チューナを稼働させなければ、VL-1000やPW1は1.2KW以上で安定動作する。ATUが
持たないんだわ。
一覧で一番出るのは当然3000。だが弱いし修理が高価なのでお勧め出来ない。トップはVL-1000。
安いのが良いならHL-2Kをお勧めする。TL-922よりもはるかに安定してるし冷却がまとも。

92 :
>>90
全角で型番書くな。まずはそこからだ。

93 :
>>91
内蔵チューナを使わずにアンプの部分だけ使うことも可能でしょうか?

94 :
まずはググれ
話はそれからだ

95 :
JRL−3000F使ってるが、ATUでチューン取れてないと動かないだろ
低いバンドはSWR2.5で1.5KW以上ふってるが10年使って何ともないよ

96 :

力作
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102527308

97 :
>>93
もちろん可能。逆にアンプ動かさずATUのみ動作もOK。

98 :
>>95
JRL−3000Fも発売から10年以上になるのか!JRL−2000Fって
何十年前のアンプだ!

99 :
>>98
20年近くたっているだろう
JRL-3000
1.5W PEP で 10年使っているがトラブル皆無
本当は TL-933 が万が一の際の修理費も安いから良いのだろうが
10年使っているが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼