1read 100read
2011年11月2期13: ◆CQ誌ウォッO・第25号◆ (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

◆CQ誌ウォッO・第25号◆


1 :11/10/26 〜 最終レス :11/11/21
前スレ
◆CQ誌ウォッO・第24号◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1312812316/
CQ ham radio アマチュア無線の専門誌
http://www.cqpub.co.jp/cqham/
実質発行部数:2万部もないだろう
発行元:CQ出版社
元々は日本アマチュア無線連盟(JARL)の機関誌であったCQ Ham Radio誌の
版権を株式会社CQ出版社から引継ぎ、1954年5月創業。
1954年12月から1995年までJARL事務局と同じ建物内に本社をかまえるなど、
JARLと関係が深い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CQ%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE より

2 :
もうすぐ廃刊

3 :
檀ふみ

4 :
エレキジャックの別冊中身がなかったな
立ち読みして購入欲が沸かなかった
来月もなんか出すんだろ

5 :
製作記事は読むもの無し。総合して50点くらいの評価。
別冊CQは内容がぶれてるな。結局どんな雑誌にするつもりなんだか。

6 :
編集部の無線に対するこだわりが誌面に現れてないんだよな。
多数の筆者で、少しずつ誌面をうめるのは楽だろうけど、格記
事は、それで何って感じだなあ。

7 :
しょせん数年後には消える雑誌

8 :
>>1


ありがd

9 :
消えてしまっては困るが、消える臭はプンプンする。

10 :
どう考えても消えるだろ

11 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

12 :
いつもいく大きめの本屋で売り切れてて、アマゾンで初めて頼んだ。
1エリアなんだけど、大阪から送られてきた

13 :
消えるわけないだろ
買えないクソガキはともかく
安定した購入者がいるんだから

14 :
安定した購入者=SK予備軍

15 :
DXレポートって何のためのページかよく分からないな。
誰がどこと交信したかを確認するために見ているけどw

16 :
アクティブな局のブログ読んだ方がよほど面白いからな

17 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■情報ない.     .  |
 |   ■更新ない.    .   |
 |   ■おもしろくない    .|
 |   あるのは自慢だけ…  |
 |___________|
   .  ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  該当者は直ちにブログを閉鎖せよ!

18 :

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   音楽が鳴るホムペはウザイ.  |
 |______________|
  .      ∧∧ ||
        ( ゚д゚)||
        / づΦ   悔い改めよ。

19 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■情報ない.     .  |
 |   ■更新ない.    .   |
 |   ■おもしろくない    .|
 |   あるのは自慢だけ…  |
 |___________|
   .  ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  該当社は直ちに休刊にせよ!

20 :
音楽が鳴るホームページってどこwww

21 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ■情報ない       |
 |   ■更新ない       |
 |   ■おもしろくない    |
 |   あるのは無駄な別冊 |
 |___________|
   .  ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  該当社は直ちに休刊にせよ!

22 :
>>13
10年くらいの予約を受け付ければいいんでね。
SKになっても10年は代金収入ありw

23 :
CQ出版はCQ誌だけじゃないからな
出版社としては生き残れるだろう

24 :
そのうちCQもトランジスタも死語になる

25 :
1960年代(63年〜)のCQ誌がボロボロだけど保存している。
このおかげで物置のスペースがかなり取られている。
やはり捨てるべきだろうか。ボロボロだから売れないだろうし。

26 :
>>25
オクだとボロボロでも一冊100円位で売れるよ

27 :
>>25
誕生年のCQはいかが?ってプレミア感つければ1000円くらいで売れるだろ
60年代ならいまは40代だろ
1000円くらい出すだろ
生まれた年のCQなんて記念になるぜって

28 :
>>25
本当に手放すつもりなら地元の無線の集まりでのフリーマーケットで販売もいいね。
本当に欲しい人が買っていくし、昔話に花が咲いて愉しい時間を過ごせると思うよ。

29 :
ありがとう.売れる可能性はあるということね.
捨てないで売り先さがしてみます.

30 :
俺はあと50年以上毎月買うよ

31 :
?

32 :
で、今月のCQはどうよ? 1人位買っただろ?

33 :
日本人初のロシアからの運用だって。

34 :
>>33 えふげーにたん

35 :

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   RA0C/JJ2RON は ウザイ.  |
 |______________|
  .      ∧∧ ||
        ( ゚д゚)||
        / づΦ   本人かよ。

36 :
>>33
これか ttp://www.qsl.net/jh1ifs/JAPEDI/RA0C-JJ2RON.jpg

37 :
JJ2RONは日本人じゃない

38 :
>>33
BMKのZONE2の運用は期待してるよ。160mは無理でも、80mでは
交信したいものだ。おまけにマルペロも期待してるよ。マルペロの主
戦場は160mかな?

39 :
>>37 エロ ヘンタイ キチガイ エタ

40 :
>>36
0Cだとobl.はハバロフスク?

41 :
まったく売れてないらしいな

42 :
いや安定して売れている
読みたい奴はおとなしく買いなさい

43 :
週刊ビーコンの方が読み応えあるよね

44 :
じゃあ買えば

45 :
週間ビーコンはICOMのWebマガジン。無料だぞ!
CQ誌もそろそろ電子版にしてもいいんじゃない?

46 :
CQ誌完全に終わったな

47 :
不滅だよ安定した購入者いるから

48 :
それを終わってると言うんじゃないのかい?

49 :
久しぶりに手にとって読んでみたけど、CQ誌の厚さも内容も薄っぺらくなってるな。
内容に不釣合いな値段だけど、広告収入が少なくなってるのかな?

50 :
新シリーズ別冊出るようだな
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC201112.html

51 :
折角の初号なのに、また随分と安直な企画だな。

52 :
初号ぐらいもっと力を入れろよ。本当に安直だな。

53 :
他人のパクってネタにするだけ

54 :
既に元記事読んでるし、今更3年も前のQSTの抄訳ってどういうことだよ。

55 :
もう月刊誌は辞めて単行本だけにした方がいい

56 :
何のための批判なんだ?
欲しけりゃ買えよ

57 :
何のための批判なんだ?
公明党に投票しろよ
こう言われて公明党に投票するバカがいるのだろうか?

58 :
まったく建設的でもなく
暇つぶしのための批判なんて
最低だね、仕事しな
生活保護ねだるなよ

59 :
>>50
50のが建設的な本なら賞賛するんだが。>>58はその本の
目次を見て賞賛できるのか? 俺は呆れたんだが。

60 :
チョンが執筆してやがる!
.  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
     __
     \ \QEX
       ̄ ̄

61 :
批判するなら買ってから批判しろ!
批判するなら公明党に投票してから批判しろ!
これがチョンの理論でなくて何なのだろうか

62 :
FT-101のメンテナンス本が古本相場で高くオークションで売れている。
他のトランシーバーのメンテナンス本も同様だ。
ニーズがあるのに今のCQはそう言った分野を書こうとはしなし。
各社が修理に条件を付けている今はこう言った自分でメンテする情報が
欲しいものだ。

63 :
>>62
そうだよね。
そこで動作原理の説明も併せてして貰えば本当に良い記事になるよな。
別冊なんだから、そんなに先急がずちゃんとした紙面作りしたらいいのに。

64 :
いろんな記事載せる雑誌にガラクタ修理記事載せたら買わない

65 :
年間購読だから勝手にきます

66 :
Save Green.

67 :
http://blogoutoforder.blog60.fc2.com/blog-entry-835.html

68 :
最初の一冊はご祝儀で買ってやるけど頼むからQEXの名を汚すなよ、、、
QEXはしっかりレビュワーが通って載る雑誌なんだぞ。
今のCQ出版ではご自慢のガイガー記事あたりで一気に質が落ちそうな気配

69 :
601メンテ記事

70 :
インチキガイガー

71 :
機関車娘

72 :
こりゃダメだ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/612/07/N000/000/000/132049377653013204380_05_001.jpg

73 :
次号は19日(土)発売予定との事。

74 :
劣化版QEX CQ出版から絶賛発売中

75 :
絶賛か?

76 :
QEX Japan特選 外誌に見る日本製無線機レビュー
YAESU FTDX-5000(QST誌2010年12月号)
ICOM IC-7700(QST誌2008年10月号)
東京ハイパワー HL-1.2KFX(QST誌2008年6月号)
カタログ風味を付けたCQ誌の付録みたいなものかな?

77 :
もう店に並んでる?

78 :
【別冊CQ ham radio】QEX Japan レビュー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1321420619/l50

79 :
http://c.2ch.net/test/

80 :
年約さん12月号どうよ

81 :
ハムハムちゃん最高!

82 :
http://media.publr.net/c56e0c1ed0a8a4dfbefd69dc712a04aa.jpg

83 :
昨日無線屋で買ってきた。
イ:14ページ、東京ハイパワー広告の空港ターミナル写真
人物の服装が地味。右側のご婦人、もう少し足が細ければいいのにといつも思う。
ロ:273ページ、エレクトロデザインの広告
”これから開放される7Mzの拡張”って??
ハ:23ページ、柳沢さんのインタビュー記事
これはわたし的にはわりと良かった。堀江さんの時なんかヨットの事ばかり
書いてて無線の事にほとんど触れてなかったりしたモンね。

84 :
多分今月号も立ち読みで終了の予感 買いたいと思うような本になってくれ

85 :
何卒お買い上げお願いします

86 :
図書館で読めばじゅうぶん。

87 :
何で別冊CQって内容がぶれるんだろうねえ 今の内容も3号くらいで終了の悪寒

88 :
↓立ち読みはするくせに図書館は乞食と主張するヤシ

89 :
ファンの方には申し訳ないが、ハムハム最終回うれしいな。

90 :
もしや誹謗中傷に耐えられなくなったとかではあるまいな

91 :
>>89
CQ誌廃刊の序章だな

92 :
>>90
どこで誹謗中傷されてたんだ!?

93 :
立ち読み20分で終了

94 :
>>89
これで、そろそろCQ誌買おうかなという気が出てきた

95 :
おっ! 今回は5分じゃなくて20分か。 期待できそう...

96 :
来年の分も申し込まなくては

97 :
立ち読みも図書館も、乞食・浮浪者
飼え

98 :
ハムハムちゃんを楽しみにしていた奴なんていたのか?

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼