1read 100read
2011年11月2期12: Walkera Helicopters 10機目 (348) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Walkera Helicopters 10機目


1 :11/10/16 〜 最終レス :11/11/21
WALKERA--CHINA
http://www.walkera.com/en1/index.jsp
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1300147282/

2 :
    /⌒\  /⌒\   >>1乙!
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|  WALKERA  ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━

3 :
>>1
2重反転のヘリで思うように動かせるようになって、調子に乗ってV120D06買ってみたら、
箱だし10秒でメインブレードぼろぼろw
シミュでちょっと練習して外で飛ばしたら、ホバリング5秒で暴れだして墜落
メインモーター回らなくなって、キャノピーはずしてスロットル入れっぱにしてたら
受信機から煙出てきたwwwwww
シミュで練習して、天才買うかw

4 :
>>3
調子に乗りすぎw シミュはいらんからmSRかMaxxを買え。
ある程度飛ばせるようになったら天才行っても良いぞ。
V120D06はそうだな、T-REX450を飛ばせられるようになってからだな。

5 :
>>3
調整した?
してないなら、可変ピッチ機だったら何買っても同じ

6 :
最近のWALKERAは調整しなくても取りあえずは浮くよ。トランスミッターもそれなりに入力されてる。
好みの問題だから結局調整必須だけどねw

7 :
>>5
とりあえず、テールヘビーをトリム調整とホットボンドをキャノピーの中に流してバランスとって
ピッチは、ゲージがなかったので、ローターまわして一直線か見ただけ、
スロット50%で浮き始めるような感じにプロポで設定
変な振動もなかったんで大丈夫だったと思う。
ドリフトが酷かったので、トリムで調整した。
ジャイロは70%でAUX75%受信機のほうは弄ってない
ラダーもトリムで調節
外出る前に、部屋の中でかえる飛びで調節してみた
やった事はこれくらいだったかな・・・
舵の当てすぎで暴れだしたの原因なんで(D/Rスイッチオンで50%)単なる腕の無さかなw
一応、いろいろ調べてやったつもりw

8 :
>>7
箱だしって書いてたからどうかって思ったけど、ちゃんと調整してたんですね。
気が付いた点だけど、D06はバーレスだよ。
3軸ジャイロは舵を打ってコントロールするからトリムで調整して飛ばすのはNG、だんだん横滑りするから、リンケージで調整する方がいいとおもうよ。

9 :
>>8
1フライト目は、まるっきり箱出しだったけどw
次の機体では、リンケージで調節することにします。
アドバイスくれた方々ありがとう。

10 :
>>8 3軸ジャイロてトリム調整じゃ駄目なの? なんでリンゲージを推薦するのか、わからん。
当方初心者です。

11 :
飛んでる最中にトリム調整しても、次に電源入れたらそこがニュートラルと認識する

12 :
すまん、便乗質問させてくれ、それだともしかしてプロポで設定するサブトリム調整
ってやつももしかしたら電源オンオフでニュートラルがキャンセルされちまうのか!?
もしそうならサーポホーンの角度をサブトリムで調整して全部同じ角度にして
リンケージのながさも全部そろえた俺の2時間の苦労はプロポ切ると同時に全部
ムダになるのか!?
か・・・考えたくない・・・orz
しかし、そうか、じゃあ基本トリム調整して飛ばして電源きる時にはプロポのトリム
はニュートラルに戻してから電源切るのが正しい手順ってことでいいんだよね?
今までトリムはラダートリムとか機体のほうでも記憶してくれてるもんだとばかり・・・。
やはり独学だとこんなところで色々ダメだなぁ。

13 :
電源入れた時点の(バインドした時点の)送信機の信号位置がニュートラル位置として認識されてるはず
よって初期のスワッシュ位置は、サブトリムは0にして、リンケージおよびホーンの取り付け位置で調整するのが良いと思うよ

14 :
>>13
その通り!
気をつけないといけないのは、エルロン調整は必ずエルロンサーボ、ケツホバ位置から見て左のサーボで行う事。

15 :
ワルケラパーツの最安探してるんだけど
http://www.aliexpress.com/home2.html
ここが結構安いんだけど、PAYPAL使えないんだよなぁ・・
中華丸出しのサイトでクレカ番号なんてとても怖くて打ち込めないし
Visaデビット作るの面倒だしなぁ・・
他に安いサイト知りません?

16 :
追伸
3軸だとリンケージで調整すれば簡単に手放しでホバリングできるように調整できるから頑張ってください。
関係ない、ついでの情報だけど、v120系は問題ないけど、天才cpではメインモーターがすぐへたるような情報あるけど、モーターがへたってなき、ピッチが急にズレてる場合が多い。当方1号機、2号機ともに発生したから間違いない。

17 :
>>13
なーるほど・・・ただ、サーボホーンの取り付け角度って歯車のギザギザが荒いせいで
どーやっても全ホーンが同じ角度にならないんだ、ちょっと角度が下すぎるけどギザギザ
一個分ずらすと、こんどは角度が上になりすぎる・・・ってな感じでさ。
んでここらを調節するのがサブトリム設定だとどこぞのサイトにあったんだけど、まさか
アレって毎回バインドするたんびにサブトリム調整でサーボホーンの角度揃えろ、という
意味なんだろうか・・・。
だとすると通常のトリム調整の存在意義ってナニ?
どちらも電源オンオフでリセットされるんじゃ2種類存在する意味あるのかな???
俺の理解だと今回教えてもらった通常トリムは毎回リセット、でもサブトリムは機体にも記憶さ
れる、という理解だったんだけど・・・。
うう・・・こんがらがってきた・・・・。
>>14
うん、それは天才の取り説に書いてあったから俺の頭でもなんとか理解できてた。>>エル
ロンサーボはケツホバ方向からみて左。

18 :
>>16
そか、やっぱサブトリムはへたにいぢらんとホーンの取り付け角度とリンケージの長さで
そろえるべきなのか、ありがとう!!
あとついでに「天才cpではメインモーターがすぐへたるような情報あるけど、モーターが
へたってなき、ピッチが急にズレてる場合が多い。当方1号機、2号機ともに発生したから
間違いない」・・・について詳細な症状と対処法を詳しくお聞きしてよろしいかしらん?
うちの天才もなにやらすぐモーターがヘタるんだ、んでメインモーターさわると異常に熱い、
モーターはずれひいたのかと思ってたけど、もし貴方のいう症状と同じならメイン交換の無
駄な出費抑えられるかなぁ、と。
しかしなにげなく覗いてみたスレでここまで親切にしてもらえるとは思わなんだ・・・。

19 :
ヘリクラブでスワッシュのリンケージの長さで激論になった事ある。
爺どもはリンケージの長さは揃えないと駄目で、サーボのアームは
サブトリムで直角にしないと駄目なんだって言ってたな。
リンケージの長さで調整すると変なミキシングがかかる状態になるとかなんとか

20 :
>>15 そこは以前PAYPAL使えたんだけど、提携打ち切りになったらしいよ。
なんでも詐欺行為が横行したとか何とかで、だからやめとけ。

21 :
>>17,>>19
スワッシュの三つのサーボのリンケージロッドの長さは同じにしてスロットル0%の位置で三つの
サーボホーンの角度ができるだけ同じ角度になるようにしておく。
サブトリムでスワッシュの水平面がメインシャフトに対して直角になるよう調整。
スワッシュレベラーがあればなお正確。
あとスロットル50,100%の位置でもスワッシュが水平であるようサブトリムで微調整。
サブトリムの調整値はプロボの方に記録されてバインドごとに機体に反映されると認識してるけど?
少なくともバインドごとにサブトリムを調整したことはないなぁ。

22 :
>スワッシュの三つのサーボのリンケージロッドの長さは同じにして
長さをそれぞれ調整するって人多いけどね

23 :
リンケージロッドを同じにしないと変なミキシングがかかるってことらしいけど
今時、プログラムミキサーもついてない怪しげなプロポの貧乏人か
昭和レトロなプロポを使ってるクソジジィの戯言だろw
好きな様に調整して、微調整はプロポでやればいいだけなのにね

24 :
21だけど
言い忘れてた。スワッシュの水平が大きく狂ってるときはリンケージロッドで
大まかに合わせて、あとサブトリムで微調整してる。
最初リンケージの長さをそろえているのはおいらのこだわり。
混乱させてごめん。

25 :
>>21
ピッチカーブ0-100%一直線で
スロットルスティック50%でサーボホーンが全て直角、スワッシュ水平
ここが基準、調整のスタート位置だぞ?

26 :
3軸ジャイロ搭載機の場合の説明だよね?
基本は上記でいいけど、サブトリムは使わない。だって3軸ジャイロからみたら舵を常に打たれてるのと同じなので、これを設定してると揺れのような感じで、段々その揺れがひどくなる。
リンケージは初めは同じ長さにしておいて、サーボホーン取り付け角はできるだけ直角で、ただ絶対に全てが直角にならないから、エルロンとエレベータのリンケージの長さを、普通サブトリムで調整する分だけおこなう。
リンケージはサーボホーンとスワッシュプレートをつないでるだけだから、ミキシングとは関係ない。
ピッチのリンケージは場合により影響する事と、3本調整するよりエルロンとエレベータの2本に決めておく方が楽

27 :
ミキシングというより
円運動するサーボの動作範囲の頂点(サーボホーン直角位置)が基準じゃないと
+−の動作量に差が出る事を言ってるんだよ
ホバや八の字旋廻程度ならそんなに気にならないけど
サイクリックピッチが前後左右で合わなくなるので
右フリップと左フリップでレートが違う、等の弊害がでるよ

28 :
>>27
だから直角が基本だけど、サーボホーンはギザギザ単位でしか取り付けられないし、サーボ毎少しづつバラツキあるけど、サブトリムが使えない場合はどう調整する?
リンケージロット以外ないと思うけど
サーボホーンはできるだけ直角つけないといけないし、理由は同じだから、勘違いしないで欲しい

29 :
直角にこだわらないで角度と舵角が合ってれば良いんでしょ。3つ全て

30 :
サブトリムって何処の部分言ってるの?
設定項目の中にあるやつだよね
スティック横や下にあるやつ弄ってるなら話は解るんだが

31 :
おお・・・たくさんアドバイスありがとう。
>>21
うん、トリムは全部ニュートラル、スロ&ピッチカーブはデフォの右上がり一直線
でスロレバー50%にあわせてからサブトリムでサーボホーンを直角に・・・という調整
でやってる、やっぱサブトリムの設定は電源きって再バインドしても反映されるって
ことだよね 
んで>>26氏の指摘ではたと気がついた、確かに良く考えたら俺が参考にしてる>>21
と同じやり方を紹介してるサイトの機種は4G6だかなんだかだった、同じ可変ピッチなん
だからそのまま流用できるだろ、と素人考えで軽く考えていたが、>>26氏の指摘通り
今回俺が困っているのは3軸機の天才なんで、機体の傾きをジャイロが感知する天才は
サブトリムはいじらずリンケージ調整で・・・が正解な気がしてきた。
「だって3軸ジャイロからみたら舵を常に打たれてるのと同じなので、これを設定してると
揺れのような感じで、段々その揺れがひどくなる。」←まさにこの通りの不具合がでる。
ただやっかいなことに天才は3軸のほかに6軸モードがあって、同じスワッシュ調整だと
3軸⇔6軸切り替え時にトリム調整が必要になるんだぁ、毎回調整はめんどいので3軸と
6軸で別途モデルデータ用意してそれぞれサブトリムで水平出ししておいて、3&6軸切り
替えの時はプロポ側のモデルデータの切り替えだけで対応できるようにしようと考えてた
んだ。
しかしサブトリムは使うべきではないとなると、毎回3&6軸切り替えのたびにリンケージ変更
するしかないのかぁ・・・うーむ。
>>30
そそ、通常トリムと言っているのはプロポの左右スティックの横や下についてるデジタルスイッチ
でいぢるほうで、サブトリムはプロポの設定画面からモデルセット→SUBTRMで設定できるほうね。
ちなみにプロポはwk-2801pro。
通常トリムは飛行中バッテリー電圧の低下とかに伴って起きるバランスの崩れをその場限り応急的に
対応するためのやっつけ調整用で、再バインドのたびにリセットされる。
サブトリムはサーボホーンのニュートラル微調整用で再バインドしても設定したニュートラル位置は
保持される、という理解でいいんだよね?
いや、みんな色々ありがとう、俺の頭じゃまだ結論は出せないけど思わぬ知識の吸収もできてすごく
助かった!!とりあえず>>26氏のアドバイスにしたがって一旦サブトリム全部ゼロにもどしてスワッシュの
水平出しはリンケージ調整のみでやってみるよ。
海外の掲示板とかみると天才の6軸モードはどーもメインフレームに取り付けてある受信機=ジャイロ
が傾いてとりつけられている場合があり、それが原因でスワッシュの水平とジャイロが検知している水平
が一致しない場合に不安定になったりトラブルが起きるのでは?との指摘もあるんで、天才は色々と従来
機の調整の常識が通用せん機体なのかもしれん、独学初心者の俺が手を出したのは失敗やったかなぁ・・・・(汗)

32 :
そうかなー
3軸も6軸もトリムなんてさわらんけどなー
最初にホバでとまるように3箇所のリンケージ長さ
さわってからは一度もさわらずそのまんまだ
度重なる墜落で上二本の長さ調節はなぜかときどき
くるったけど
天才については自動トリムてかんじだけど

33 :
>>32
うーん、自動トリムという表現は言い得て妙かもしれんねー、天才持ってる人は
わかると思うけど、3軸でも6軸でも天才は地面に置いて電源入ると水平出し
したはずのスワッシュが右方向に傾くんだよね、離陸時の左ドリフトを抑えるため
に自動で水平を基準にして右にスワッシュを傾ける機能があるみたいでさ。
だから自動トリムという表現にすごい感心してうまい表現やなー・・・とうなってしまった。
その考え方だとスワッシュの水平とジャイロの感知した水平が一致しないとジャイロによる
修正と実際のスワッシュの水平にズレが発生する理屈になるから、海外掲示板での指摘
とも符号するね。
そういえば天才買ったとき今までサブトリム機能の無い廉価版の2401プロポから多機能な
2801プロポに変わったのが嬉しくて、リンケージ調整より先にサブトリムでのサーボホーン
直角出しをやってしまったので、もしやそれが原因か?だとするといきなりスタート地点間違
えてたんか俺・・・。

34 :
そもそもサブトリムはプロポが出すニュートラル位置を調整してる
それを基準にサーボやジャイロが仕事をするのであって、トリムとは本質が違うのよ
そのトリムを3軸では使わない方がよいって事なら理解できる
サブトリム使えないってのは3軸だろうが6軸だろうがありえない

35 :
もっと言うなら
サブトリム0にしたとしても、そのニュートラル位置情報を出してるのは勿論プロポ
これを+10や−15にしたとしてもサーボやジャイロはそれをニュートラルとして認識する

36 :
>>34
ふーむ、つまりサブトリムの調整は人間が地面に立っているとして、その地面そのものを
傾かせて重力に対する水平と実際の地面の傾きを一致させることで、結果として通常は
立っている人間のバランスも取れて安定する。(はず)
通常トリムは地面の水平はどうであれなんらかの理由でとにかく左に身体が流されてバラ
ンスが狂ってるんだから、プロポが基準としているニュートラルからはズレるけどとりあえず
身体を右に傾かせて結果として強引にバランスをとれやゴルァッ!!
な調整である、というイメーヂで大体あってますか?

37 :
>>36
例え方上手いですな
強いていうなら傾いてる地面と重力をサブトリムで元に戻すイメーヂ

38 :
想像で語ってる奴多いけど、自分の機体ではどうなん?
ちなみに俺のV200D03(2801pro+RX-2612V)だとサブトリム入れるとダメだね。
別物みたいなジャジャ馬になる。

39 :
>>37
なーるほど、勉強になるわぁ、今までトリムとサブトリムの差異は電源きっても
数値設定が保持されるかどうかの違い程度の認識だったもんなぁ。
となるとやはり受信機の水平が傾いてるのも疑うべきか・・・フレームから振動を
ジャイロが拾い過ぎないにするための対策だと思うけど受信機をフレームに固定
しているクッションがスポンジみたいにヤワヤワなんで、確かにちょっとした墜落と
かで受信機の水平設置が狂いそうな構造ではあるんだよなぁ。
海外だとプロポか受信機にバグがあるのでは?との疑惑もあるみたいだけど、これは
事実だったとしても俺のほーじゃどーしようもないしな。
とりあえず教わったこと一個一個検証しつつ一から調整やりなおしてみます、完全
手探り状態からの素人理解&調整の無限地獄と比べればヒントや新しい知識ががた
くさん入手できたから、ちょっと希望とやる気がでてきた!!
アドバイスくれた人達、ありがとう!!

40 :
天才のスキッド折れて何度も修復して使ってるうちに結構フレーム歪んでた。
バッテリー保持力も弱くなってたしフレーム新品に交換したら見違えるほど安定した。
あとフレーム交換時にカーボン製メインシャフトが毛羽立ってストッパーとか入れにくいから要注意。

41 :
V200D03て評判どうですか?
DEVO6は使えないのかなあ。

42 :
V120D06には早かった人だけど、いろいろ調べたらメインモーターの中の半田がもげて
ロックしてたみたい・・・
テールモーターでメインのソケット刺してみたら回ったので、そのまま修理することにした。
そのまま修理じゃ面白くないから、V100D08化でもしてみようかな
メインブレードも割れにくくなるし、小さくなるし
120サイズじゃ、部屋の中で飛ばすには微妙に大きいしw

43 :
>>4
T-REX450を持っていて飛ばせるならWALKERAは要らんだろう。
あえてWALKERAに挑むならそれも良いけど。

44 :
>>38
2801Pro 2.3 + RX2702V だけどサブトリム80とか100いれても全然平気だよ。
トリムもサブトリムも電源切ったって忘れないし。
ヘディングロックのラダーのトリムは忘れるけど、そもそも不要だしなぁ。

45 :
T-REX450ってそんなに良いの?
送受信機はワルケラの乗せても?

46 :
>>43
T-REX450をあるていど飛ばす事ができるくらいのレベルでないと
V120D06は扱いきれないということだと。
>>45
ネジ頭が舐めやすくて他より多少動作音がうるさい事を除けば、
ホバリングが安定してて良い機体だよ。
パーツは互換品がヤフオクに大量に出品されているし安いしね。
送受信機にワルケラ製を使う人は普通いないと思う。

47 :
>>32
僕も同じ。
外れた時の為にマジックで塗ってる。ピッチは赤とか

48 :
すみませんちょっと聞きたいのですが、
DEVO送信機用バッテリー(HM-UFLY-Z-33 7.4v800mAh)を
天才CPに付属の充電器(ILP30-0420500B OUTPUT 4.2v500mAh)で
充電しても大丈夫でしょうか?

49 :
そこまで書いてて何故聞かなきゃ分からんのかが分からん

50 :
それやってみてできたら教えて

51 :
>>48
1セルずつ充電すればできるかも..配線はいじらんとダメですが...

52 :
レスありがとうございます。
>>49
電気に疎いもので数値を見てもなんとなくいけそうな感じというだけでよく判らないので質問させて貰いました。
>>50
ヤバそうじゃなければやってみたいのですが・・
>>51
1セルずつ充電で配線も変えないとダメということはやはり充電器を買った方が良さそうですね。
将来ステップアップした時の場合も兼ねてHyperion EOS 0606i-AD-C 急速充電器とか買った方が良さそうですかね?

53 :
>>52
だからOUTPUTが4.2Vでどうやって2Sのバッテリーを充電できると思ったのか教えてくれ

54 :
>>53
OUTPUTが4.2Vだと7.4vに足りないので無理だということですね。
この辺が判ってなかったもので・・。

55 :
2801proとか飛行機も設定できるみたいなんですが、受信機で一番安くて4chのって何があるのでしょうか?
walkeraって飛行機は出してないですよね?

56 :
>>55
MiracleMartのspecialsで探すとあるかも知れない
$25〜$30くらい
ヘリ用なのでジャイロが付いてたり、メインモーターやテールの出力がスピコン仕様だったり
色々あるので注意
100g以下の小さい飛行機を近距離で飛ばす分には十分だけどそうでなければ
国産のまともな無線機を買ったほうが良いと思うよ

57 :
>>56 ありがとう、やっぱワルケラは外して考えた方が良いんですね
結局、初期投資が少々高くてもマトモな送信機ので始めた方が後の為と言うことですか・・
ヘリスレ(それもワルケラの)で飛行機の話して申し訳ありませんが
お目当ての飛行機は”FPVRaptor Composite 1600mm”
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/%5F%5F20104%5F%5FFPVRaptor%5FComposite%5F1600mm%5FPNF%5FUSA%5FWarehouse%5F.html
なのですが、もっともコストをかけずに考えると2801proの送信機が使えたらなぁ・・って思いまして。

58 :
>>48ですがDEVO送信機用バッテリー(HM-UFLY-Z-33)用の充電器として
MiracleMartでHM-UFLY-Z-34が安かったのでスペック判りませんでしたが
他のパーツと一緒にダメもとで注文しました。

59 :
天才飛ばしててフルスロットルでギリギリ浮く感じになって
「もうメインモータっちゃった??」
と思ってスペア注文してから気付いたけどメインギアが少し抜けてただけだった。
もう結構飛ばしたけどまだモータは元気なんだけどどれくらいでダメになる?

60 :
試しに新品のモーターを一度使ってみれば
今のモーターのヘタレ具合が分かるんじゃない?

61 :
>>57
今なら8FG(ヘリ用)買うのが吉と思う
小さい方の受信機付けて、送料込みで3万円前後
安い互換受信機も使えるし
将来のことを考えても十分な性能
ちなみにその飛行機、USAの顧客しか買えないみたいだよ

62 :
>>57
ヘリモンスターで4500円ほどで売ってるRX2801 PROで平気だよ。
俺はRX-2608使ってるけど。
俺は問題出したことないけど、責任はとらんよw
実際見てればメーカー云々じゃなく、特定の人間ばかりがアンコントローラブル出すのは分かってると思うが、
Walkeraが原因だと思われるか、フタバは原因じゃないと思われるかの違いは激しいよ。

63 :
っていうかDevoトランスミッターに2SLiPo使えるんだ?
800mAhでどの位保つの? 2〜3時間なら余裕ですか?

64 :
まぁ一度国産プロポ使うと、2801proの荒らさが気になるんだけどね
サーボの動きが全然違うんだもん

65 :
>>61 色々ありがとうございます、今は3万が痛いなぁ・・馬鹿みたいに4F200を3機も買ってしまったんですよね。
1機目は送信機のミスで部屋の中のた打ち回らせてマトモに飛ばなくなり、2機目+予備でもう1機買ってしまいました。
見た目が物凄く壺で眺めてるだけで満足できる機体なのです。
おまけにパーツを買うより機体買った方が安いですし。
>ちなみにその飛行機、USAの顧客しか買えないみたいだよ
購入はヤフオクので考えてます(デザインはすこぶる嫌ですがw)
>>62 ヘリ用の受信機でも行けるんですか?
RX-2612Vなら余ってるんでそれが使えたら良いんですが・・

66 :
双葉のHP見てびっくり、18MZとか言うプロポって27万もするんですね・・
空物ラジコンやってる人って金持ち多いんですね・・

67 :
>>65
その受信機はジャイロ入ってるからダメw
IDの固定出来ないとか、アンテナ1本だけって観点からもオススメ出来ない。

68 :
>>67 やっぱそうですよね、飛行機でジャイロ利かすとどうなるだろう・・って思ってました。
RX2801が最も出費を抑えられそうですね、ありがとうございました。

69 :
>>59
メインギヤ抜け、スピンドルの曲がり、ローターブレードフォルダーのガタ、メインローター取り付けネジのネジ穴のガタ、サーボのギヤ欠けなどで、ピッチが変わって浮かなくなる

70 :
>>69
モーターの寿命の答えなのか?それは。

71 :
>>70
今月初めはから毎日10パック程飛ばしてるが、まだモーターへたらないからわからない。
予備モーター用意して、確認には使ってるが、いつも原因はその他ばかり

72 :
RTFで天才買った方はDevo6と8だと、どちらが多いんですかね?
近々買おうと思ってるんだけど、迷ってます。
形、大きさはDevo6の方が好みだし、自分には6chで十分な気もするし…
でもあまりにも6と8の値段差が無いもので…
8にした方が何か良いことあるかしら。

73 :
>>72
Devo6はビッチカーブなどグラフなしで数値だけで入力しないといけないから大変。
Devo8はカラー液晶綺麗だけど外の明るい所だと見えない。また、文字が小さい事も見えない要因となっている。
私は老眼もあるから、仕方なくでDevo12を発注した所。

74 :
V120D02S 発表したね

75 :
>>73
Devo6にグラフあるよ。
外では全く画面が確認できないのはDevo8と一緒。
天才CP、これから発売される450以下の機種を
飛ばす分にはDevo6で十分な機能がある。

76 :
Devo6でいいな。
チャンネル6でいいし、大型はやる場所無いし今後やる気も無い。
一番は、ちょっと小型?なのがいい。大型なのはフィットしない感じがするわ。

77 :
>>76
平均的日本人の成人男性の手のサイズ(親指付け根から中指の先まで19.5cm)だが、問題ないよ。
裏側がJRのプロポみたいに深く抉られてるから指のかかりはいい。つーか8FGより圧倒的に手に馴染む。
スティックフィーリングは8FGの完勝だけど

78 :
devo6に一票
http://www.youtube.com/watch?v=cIzNQipQZnc

79 :
並べると結構大きさ違うんですねぇ。
私も450サイズ以上はもちろん興味は大有りなんですが
飛ばすとこが無いので、将来的にも考えて無いですね。
12の大画面もすごく良さそうなのですが、先立つものがね…(ウラヤマシ…
とにかく、Devo6の天才RTFで行く決心がつきました。
レスくれた皆さんありがd

80 :
どなたか2801proのVer2.2とRX2616VもしくはM120D01とで使用されている方はいらっしゃいますか?
もし使用されている方がいらっしゃいましたらセッティング・バインド等で不具合とかないでしょうか?
海外コミュ等色々ぐぐったのですが情報が見当たらなかったもので・・・
お手数おかけしますが情報お持ちの方は教えていただけると助かります

81 :
>>80 不具合内容は?

82 :
>>81
不具合内容とかではなく、自分が今2801PROのV2.2を持っていて
追加でM120D01の機体のみを購入しようかと思っているのですが、セッテイングやバインド等が
不具合無く出来るのかどうかを知りたい為に質問した次第です。
文才が無いため分かりにくい質問内容で申し訳ないです m( __ __ )m

83 :
それと、何処かのブログで2801PROはV2.2だと3軸ジャイロが使えないと書いてあったので
購入するのが踏切れなくて・・・

84 :
V2.2か・・
送信機買い換えたほうが良いわな。

85 :
>>80 V2.2 2.3 両方持ってますが問題なく使用できてますヨ

86 :
>>85
おおー!!!!有力な情報有難う御座います。><b
これで心おきなくポチッとで来ますw
まぁ〜不具合有っても人柱だと思って購入してみます。
本当に有難う御座いました。m( __ __ )m

87 :
>2801PROはV2.2だと3軸ジャイロが使えない
???

88 :
>>87
多分この事かと「3軸ジャイロは、2.3以上」
ttp://yaplog.jp/11883317/archive/170

89 :
Genius、V100D03BL、RX2612Vは、V2.2で問題なく動いてます。

90 :
GeniusCP買って80フライトくらいしたくらいで
最近テールが負けてホバ中に徐々に右にずれていくのですが、
テールモーターを新品に変えても症状は同じでトリム調整しても
変化はないです。テールモーター以外に何か他に考えられる原因はありますか?

91 :
ワルケラの3軸にフライメンターって付けられますか?

92 :
天才だけど50パックくらいかな?なんかパワーなくなってきたからスペアに交換してみたら甦った。
やっぱりブラシだと寿命早いね。ブラシレスに改造するいいキットってない?

93 :
>>91
ダメ見たいだね、俺はTREX450に使ってたんだけど、邪魔になったんでワルの200に載せて見たらものすごく不安定になってダメだった。
ぐぐって調べてもワルでうまく使えてる例はなさそうだね。

94 :
もともと3軸がついてる機体にフライメンターをつける発想がよく解らん
どうしようもない馬鹿なのか、ドヘタなんだろな
同軸反転ヘリあたりがお似合いなんじゃねーのw

95 :
ワルケラのホームページにX2の動画が出た。
後ろのプロペラはダミーみたいだね。

96 :
>もともと3軸がついてる機体にフライメンターをつける発想がよく解らん
フライメンターはステックをニュートラルにしたら自立水平ホバするから
初心者のデビューに有効だと思うけどね。
俺は450でFPV用につけてたけど、すぐ飽きて3Dするようになったら邪魔になった。

97 :
モータったのかと思ってたけど実は電池が不安定なだけだった。充電しっぱなしだと放電してるの??
天才のモータ結構寿命あるね。

98 :
天才メインモーター 今日交換したけど mcpxの半分くらいの飛行時間
かな いや 買って1ヶ月たってないから3分の1くらいか

99 :
天才のパワーが足りないのでmcpxのモーター付けてみました
ねじピッチ、シャフト径ともぴったりで簡単に付いちゃいました
体感パワー1.5倍くらい(もしくは元がへたってた?)でウハウハなんだけど、
ラダーが完全に負けるのでスロットルミキシングでラダーを入れてみたものの全く変化なし
そもそもスロットルアップ時のラダー負け=ミキシング調整で合ってます?
プロポはDEVO6です
別サイトでブラシレス改造した場合はテールローターをmcpxのものに変えると良いとのことで、今度そっちも試してみます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼