1read 100read
2011年11月2期13: 落語版 弟子入りしたい師匠、したくない師匠 (658) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

落語版 弟子入りしたい師匠、したくない師匠


1 :08/04/27 〜 最終レス :11/11/17
あとで集計します。
それぞれ理由も添えて書いて下さい。

2 :
志らく
弟子への愛情が薄そう。

3 :
正蔵

4 :
小朝
辞めた(辞めさせられた)弟子の数が異常
絶対何か問題があるはず

5 :
ある意味良心的だよ。
適性のない奴を年功序列で落語家にする方が悪だ。

6 :
圓楽師。
あれだけ真打を粗製乱造していては。

7 :
>>4
夜伽か

8 :
>>7
なのか?

9 :
立川流はやだ。
カネをいっぱい取られるし、なかなか昇進できないし。

10 :
でもみんなそれを承知で入ってくるんでそ?

11 :
一番集客力あるのは立川流
高田に認められて
あちこちでしゃべってくれれば
もう売れっ子w

12 :
>>11
落語協会の噺家数名と付き合いがあるが、
高田文夫に関して良い話を聞いたことがない

13 :
協会の人間は悪く言うに決まってるじゃん

14 :
鯉昇一門好きだが酒飲めない人はつらいだろうな

15 :
>>12
売れてない噺家・つまらない噺家には冷たいからなあ、高田センセ

16 :
普通、噺家は高田の様な素人とは一線引くよ。
全然違うフィールドの人って扱い。色物だからね。

17 :
芸のいい師匠と、弟子入りに向いてる師匠とはまた違うからな

18 :
さん喬の一門はみんな楽しそうだな

19 :
さん喬一門会行ったけど
弟子のやりたい放題を見守る師匠という雰囲気が微笑ましかったよ。

20 :
うん一門会すげえ楽しかった。兄弟も砕けててさ。
自分ならさん喬さんか喬太郎に弟子入りしたいな。

21 :
小三治は?
ヤタラ厳しい印象があるんだけど。

22 :
>>21あれは、ただの偏屈。融通の利かない赤旗やろうだよ、ボケ!

23 :
「オレ、心の底から面白いって思う落語家10人もいないよ」 
「結局芸人はみんな自分が一番だと思ってるんだよ、なあ昇太w」 
「それでいいんだよ」 高田 談

24 :
権太楼なんてどうなんだろうね。
相当ガチガチそうなんだけど。
それに、彼の芸は一代限りで継承出来るような類じゃないんじゃないかな。

25 :
木久蔵に弟子入りして師匠を超えるとか。
小遊三に弟子入りして喧嘩して破門されて権太楼門下へ、とか。

26 :
小朝に弟子入り

27 :
ざこばは絶対嫌だな。
何であんなに弟子がいるのかわからん。

28 :
だよな。
自分としては雀松さんがいいな。なんで弟子いないんだろ。

29 :
俺インテリだからざこばだけは絶対駄目だ

30 :
吉朝さん・・・・に弟子入りしたいとは思うが、分不相応だろうな。

31 :
>>30
どうやって弟子入りするの?
あの世でか?

32 :
小朝に弟子入りして、ぽっぽ姐さんにかわいがってもらいながら
親密になっていく。

33 :
ぽっぽちゃんはいいけど小朝の弟子にだけはなりたくない。

34 :
小朝んとこはセレクションきついよ。
将来寄席でトリ取れる見込みのある者以外は×。
入門後もふるい落としがある。
残留者は圓太郎・玉の輔のみ。勢朝をふくめても、
全員が毎年定席でトリとってますわな。
したがって、32も33も弟子入り自体が無理。

35 :
>>31
俺が天国に行けるかどうかということ。

36 :
>>34
ぽっぽちゃん=将来寄席でトリ取れる見込みのある者
でFA?

37 :
かるたよりはいいだろうね。

38 :
>>36
実際にそう思ったから取ったんだろね。
でもこれからの伸び具合でばっさり切られる鴨。
弟子入りしても切られた奴もいっぱいいるんだし。

39 :
>>38
今円丈師門下の某弟子なんか何故切られたんだろうね。
いいもの持っているとおもうのだけど

40 :
>>39
その件については、志ん朝師が当時小朝に質したらしいね。
師匠・弟子の問題だから第3者がどうこう言う筋合いではないけど、
彼についてはあまり悪い評判は聞かないんだけど・・みたいな感じで。

41 :
特にファンというわけではないけど亜郎や笑生には小朝を見返してほしいね。

42 :
>>34のように言うときれい事になるけど…
あたろうさんの場合は、
 ・師匠に対して失礼な態度をとって小朝師激怒、。
 ・破門を通告…(普通はこの時点でわびをいれて破門解消になるはず…)
 ・しかしあたろうさんは、わびを入れず破門が確定。
 ・その後、圓丈師に再入門して復帰。
という流れだったと、圓太朗師の日記に書いてあったような…
小朝師が弟子を切ったと言うよりも、師匠が弟子にいやがられたように見えるが…
もし>>34の言っていることが本当だとしても、二ツ目になる前に気付かなかったのかと…
高名な師匠門下の某二ツ目は破門とわび入れと復帰の繰り返しらしく、
高座で「今年になってからももう二回破門されました」って言ってた。

43 :
そう言えば、圓タロさんとこの日記って、
ネット創世時代には一番過激だったよね。
ミッキーが自コロしてやめちゃったけど。

44 :
小燕枝、小満んあたりはどうだろう?

45 :
小燕枝師匠オススメ。
やさしい&とにかく明るい。

46 :
そもそも小燕枝は弟子とってるの?
小満んは一九、さん生がそうだが

47 :
>34
小朝のところ、あと誰がいたっけ?
アリスはいいと思っていたのに、いつのまにかいなくなっちゃったね。

48 :
>>27
ざこばは弟子というか、異常なまでの後輩好き。
東京の落語家だろうが他人の弟子だろうが、関係なしに甘やかす&甘えるので
迷惑っちゃ迷惑。だが、あれを真近でみると惚れるのもわかる。

49 :
もう弟子が何人かいるらしいが、昇太が師匠は嫌だな
何か上に立つタイプの人間じゃないというか頼りなさそう
放置主義というわけでもなく、触り方が分からずに放置されそう
まあ昇太自体はむしろ好きだし、勝手な印象だが。

50 :
都んぼ師匠が良い

51 :
月亭可朝師匠。すぐに高座にあがれそう。米朝一門になれる。

52 :
自分がもし噺家を目指していたら市馬に弟子入りしたい。割とつい最近まで弟子が居なかったのが不思議でならない。

53 :
桂きん枝!優しくていい人です!

54 :
芸で選ぶより人格とか弟子の育成方針とかで選んだほうがいいようですよ。
噺だってその師匠から教わるわけじゃないことが多いし。
小三治一門の生存率の低さや歌丸&権太楼一門の体たらくを見ればわかる。
さん喬、昔の談志、快楽亭、志らくなんかの弟子達は伸び伸びしていていいね。

55 :
>>14
今現在でも飲めない弟子いるから大丈夫じゃね?
一朝師匠が優しそうでいいな。

56 :
上方では50歳以下で弟子を取っているのは2人だけ。

57 :
喬太郎、白酒を見てると、さん喬、雲助はいいと思う。

58 :
鯉昇は弟子が多いけどみんな総じて今ひとつなんだよな。

59 :
鯉は出世すると龍になるそうだから
鯉昇一門は今ひとつのままか、
龍志門下に移籍するのか。

60 :
>>56
へー知らなかった。
上方は、50歳以下は弟子とらないのが普通なんだ。

61 :
テレビ出てる奴みたいのでもなけりゃ仕事が少ないから養えなくて断る事も多いようだよ

62 :
>>60
とらないんじゃなく落語家目指す人がいないんでしょ。
50以上でも弟子は入ってこないよ。タレント志望は別だろうけど。

63 :
今年はずいぶん入門したけど、すいぶんやめたらしいな

64 :
上方は、ちりとてちんの影響で、若い女の入門志望者が増えたと聞いたが。
まあ、続かないないだろうなあ。

65 :
>>47
確かにアリスは良かった
声や口跡も良いし愛嬌もあったし、何よりも落語の筋が良かったと思う
彼女が辞めた後、数名の中堅真打ちが引き取りたいって連絡したそうだけど
頑として落語界に戻ろうとはしなかったそうな
(申し出た某師匠の打ち上げの席で実際にそう聞いた)
ようやくまともな女の噺家が誕生すると思ったんだけどな

66 :
そこまで頑なにか。何があったんだろうね

67 :
そうとう嫌な思いしたんじゃないの?
ぽっぽも持って2,3年だろ。

68 :
ぽっぽは意外と頑張りそうだけどな
いい意味でチヤホヤされてるし、のびのび成長していきそう

69 :
>>59
昇太が継ぐ前に、龍昇とでも名乗れば。
進化してよさそうな鯉が、今は鯉昇ぐらいだけど。

70 :
三平

71 :
小朝も師匠の柳朝(だよね?)には優しく育ててもらったのに、なぜ厳しいんだろうね。
ホントに厳しいかどうかは分からないけど。

72 :
>>71
権太楼もそうだよな
甘やかされた奴ほど、いざ自分が親になると厳父になったりするわな

73 :
立川流みたいに厳しくしているつもりなのかな。向いてないヤツは早めにやめさせたほうが人生取り返しがきくからね。

74 :
月亭可朝師匠か八方師匠なら入門したいですね!

75 :
つ キウイ

76 :
キウイは二つ目でしょ。まだ弟子とれないよ(笑)

77 :
キウイを見て談志を語る

78 :
小朝自身、弟子入り志願者が多くて、難儀してるかも。
寝る前は電話線抜いておくというのが、小朝家みたい。
ソースは吉川潮さんの柳朝一代記。講談社ランダム文庫で出ていると思う。間違えたらごめんね(笑)

79 :
>>56
桂小春団治(51歳)−治門
桂米団治(50歳)−市丸
笑福亭鶴笑(48歳)−笑子
桂文我(48歳)−まん我
笑福亭三喬(48歳)−喬若、喬介
桂あやめ(45歳)−さろめ
笑福亭生喬(40歳)−生寿
最近、増えました。

80 :
>>78
先生、宣伝するなとは言わないが、今はもう、時代的に自宅番号伏せてると思うぜ・・・・なんのための事務所・・・・・

81 :
文太、文喬、文三あたりにも新弟子できてほしいな。
特に文太。

82 :
米朝一門て、
師匠より弟子の方がしっかりしているイメージがあるんだが、
米朝<吉朝
可朝<八方<八天
枝雀<南光
ざこば<都丸
他に、弟子の方がしっかりしている師匠・弟子関係ある?

83 :
松之助師匠は芸に厳しいのか
さんま以外の弟子が大成出来なかったな
かつては弟子が、たくさん居たらしいが
廃業や転出者多く一門持てなかったね

84 :
小三治<一琴

85 :
好楽<兼好

86 :
>>85
>>82は「しっかりしている」で聞いてるから、それはない
兼好はしっかりしているしてないの領域を超越して、斜め上の世界にいるし

87 :
栄枝<百栄

88 :
・芸or人気はあるが、どういうわけか弟子の生存率が低すぎる人々
 談春 志の輔 小三治 志ん朝 小朝
・弟子の生存率は高いものの大成率が低すぎる人々
 歌丸 小遊三 円楽 鯉昇 円蔵
・弟子にいい感じの奴が割合として多い人々
 ブラック 談志(キウイ以前) さん喬 雲助 円窓
・弟子が楽しそうにやっている所
 志らく さん喬 鯉昇
・弟子を数人取るも全員腐らせてしまいつつある人
 伯楽
談春は売れてきてからは出入りが少なくなったから色々改善されたんだろうとは思う。
志の輔は弟子をどうしたいのかさっぱりわからん。ただの小間使いとでも思ってるのだろうか。

89 :
弟子入り志願は有るものの、漏れなく絶滅する
の項に志ん輔師も入れてちょーだい

90 :
一朝師も入れてちょ > 弟子にいい感じの奴が割合多い

91 :
米二師匠の弟子になりたいな

92 :
扇橋も入れろや > 弟子にいい感じの奴が割合多い

93 :
円菊忘れんなよ

94 :
談春は二つ目試験に一発で合格しなかったら、破門と聞いたことがある。
志らくも何年もやって見込みがないと感じた時点で、卒業という形の破門らしい。

95 :
OK。微調整して書式も変えた。
SS育成神 談志(キウイ以前) さん喬
S     扇橋 夢楽 
A     円菊 円窓 ブラック 志らく
〜〜〜平均値〜〜〜
C  生存率は滅茶苦茶低いがレベルは高め
  志ん朝 小朝 小三治
D 生存率は高いがレベルは低い
 歌丸 小遊三 円楽 円蔵 
E 生存率&大成率共に激低。お前らは弟子を取るな!!
  談志(キウイ以後) 志の輔 権太楼 
番外 
弟子を二人もとって二人も駄目にしつつある人
伯楽
弟子が一人しかいないのに人気者になった人
栄枝
結論としては、あれだ、やっぱり放任だな。こういうのは。
口やかましい所は全滅に近いし。
あと、しつこいようだが志の輔は本当に弟子を取らない方がいいと思う。

96 :
失礼、Aランクに一朝師匠を追加で。

97 :
ブラックはそんな評価高いのかな?
今の弟子のブラ淋は結構いじめられてるようだけど。

98 :
円楽のとこは一時期だろうけど、新弟子の3分の2が逃げたらしいぞ。

99 :
正朝や市馬に期待しましょう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼