1read 100read
2011年11月2期23: ♪吉右衛門】 播磨屋スレ(十) 【歌又兄弟ほか♪ (857) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

♪吉右衛門】 播磨屋スレ(十) 【歌又兄弟ほか♪


1 :11/06/29 〜 最終レス :11/11/17
吉右衛門丈、歌六丈、歌昇丈(9月より3代目又五郎)、吉之丞丈
若播磨【米吉、龍之助、種太郎(9月より4代目歌昇)、種之助】
など播磨屋の役者さんを語るスレッドです。
<前スレ>
♪【吉右衛門】播磨屋スレッド(九)【歌歌兄弟】♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1288682596/
過去スレや襲名興行など>>2-以降

2 :
<過去スレ>
♪播磨屋スレッド(八)♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1263381615/
七♪ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1239719821/
六♪ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1213973699/
五♪ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1180361617/
♪播磨屋スレッド(四)♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1147958283/
♪播磨屋スレッド(二代目&三代目?)♪
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110369906/
♪播磨屋スレッド(二代目)♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1062598096/
♪播磨屋スレッド♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/981370204/
<関連スレ>
●●中村 歌昇●● 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1253168001/

3 :
▼2011年 襲名のニュース▼
中村歌昇改め三代目中村又五郎、中村種太郎改め四代目中村歌昇 襲名披露に向けて
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2011/05/post_210.html,2011年05月10日
>  新橋演舞場「秀山祭九月大歌舞伎」にて、中村歌昇が三代目中村又五郎を、中村種太郎が四代目中村歌昇を襲名します。
> 5月6日(金)記者会見が催され、中村吉右衛門、中村歌昇、中村種太郎が襲名披露への思いを語りました。
 ( 略 )
> 《襲名披露の予定》
> 平成23年*9月 東京/ 新橋演舞場 秀山祭九月大歌舞伎
> 平成23年10月 名古屋/ 御園座 第四十七回 吉例顔見世
> 平成24年*3月 京都/ 南座 三月大歌舞伎
> 平成24年*4月 四国/ 金丸座 第二十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居
> 平成24年*6月 九州/ 博多座 博多座六月大歌舞伎
> 平成24年*7月 大阪/ 松竹座 関西・歌舞伎を愛する会第二十一回 七月大歌舞伎
▼昨年 屋号のニュース▼
歌六、歌昇の屋号が「播磨屋」へ 〜新橋演舞場「秀山祭九月大歌舞伎」
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2010/07/__photo_73.html,2010年07月13日
>  9月、新橋演舞場は「 秀山祭九月大歌舞伎」が上演されます。「秀山祭」は初代中村吉右衛門の志を現代に継承する公演として、
> 平成18年に歌舞伎座で始まり、今年初めて新橋演舞場で行われる事になりました。
> さらにこの9月公演で、中村歌六、中村歌昇が、屋号を「萬屋」から「播磨屋」に復することが決定。
> 話題の公演に先立ち、中村吉右衛門、中村歌六、中村歌昇が記者取材会を行い意気込みを語りました。

4 :
ttp://www.kabuki.ne.jp/cms/whats/20110602_1028500dTL0.jpg
秀山祭九月大歌舞伎
中村歌 昇改め 三代目 中村又五郎襲名披露
中村種太郎改め 四代目 中村歌昇襲名披露
▼昼▼
一、舌出三番叟
三番叟:染五郎
千歳:種太郎改め歌昇
二、新口村
忠兵衛:藤十郎
梅川:福助
孫右衛門:歌六
三、寺子屋
松王丸:吉右衛門
千代:魁春
戸浪:芝雀
園生の前:福助
春藤玄蕃:段四郎
武部源蔵:歌昇改め又五郎
四、勢獅子
鳶頭鶴吉:梅玉
鳶頭雄吉:種太郎改め歌昇
鳶頭亀吉:松緑

5 :
秀山祭九月大歌舞伎
▼夜▼
一、沓手鳥孤城落月
淀君:芝翫
豊臣秀頼:歌昇改め又五郎
千姫:芝雀
大住与左衛門:錦之助
正栄尼:東蔵
大野修理之亮:梅玉
氏家内膳:吉右衛門
二、口上  幹部俳優出演
三、車引
梅王丸:歌昇改め又五郎
松王丸:吉右衛門
杉王丸:種太郎改め歌昇
藤原時平:歌六
桜丸:藤十郎
四、石川五右衛門
石川五右衛門:染五郎
此下久吉:松緑

6 :
12月国立『元禄忠臣蔵』 ソース:あぜくら会報、座頭:キッチー
江戸城の刃傷
御浜御殿綱豊卿
大石最後の一日
配役不明。前スレ976-981辺りを再掲。

7 :
予習スレより
10月御園座 (第四十七回 吉例顔見世)
「南総里見八犬伝」 染・歌昇・海老
「一條大蔵譚」 吉
「襲名口上」 又五郎・歌昇
「寿曽我対面」 團・梅・又
「角力場」 吉・又
「棒しばり」 三津・海老
「助六」 團・福・梅

8 :
おまけ公文協 夏巡業
平成23年度・東コースは全面中止
ttp://www2.lib.city.kasugai.aichi.jp/zaidan/2011/07/post_707.html
> 松竹大歌舞伎 公演中止のお知らせ
> 本7月18日(月・祝)に春日井市民会館で開催予定の「松竹大歌舞伎」は、東北関東大震災の影響により、
> 大変残念なことですが、公演中止となりました。
> 東北・北関東地域のホールでは、今後、電力需要が高まる6・7月の巡業開催時期に、大幅な停電が予想されます。
> 結果、開催が不可能となったホールが11館にものぼり、巡業全体が困難となり、中止することとなったものです。
> 「春日井だけでも実施を・・・」というファンの方もたくさんいらっしゃいますが、今回の公演は、
> 全国公立文化施設協会の東日本を中心とした統一企画という性格上、全国のホールと連携して初めて可能となる事業であることを
> なにとぞご理解いただければと存じます。
> なお、今回の歌舞伎公演の「振替公演」は実施いたしません。
↓の予定でした。
一、「梶原平三誉石切」
鶴ヶ岡八幡社頭の場
梶原平三景時:染五郎
梢:芝雀
俣野五郎:種太郎
大名山口十郎:隼人
飛脚谷山早助:由次郎
大庭三郎:歌昇
六郎太夫:歌六
二、河内山
河内山宗俊:吉右衛門
松江出雲守:染五郎
宮崎数馬:種太郎
腰元浪路:隼人
北村大膳:由次郎
高木小左衛門:歌昇

9 :
次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい
※新スレが立つまで1000埋め禁止

10 :
>>1

11 :
>>1モツ

12 :
>>4
>忠兵衛:藤十郎
>梅川:福助
なにこれ。

13 :
せっかく歌六の孫右衛門がみれると楽しみなのに…

14 :
襲名披露で全国を回るんだね。
御園座の意休、初役のキッチーだったらいいなあ。

15 :
意休
絶対嫌がってやらなそう

16 :
>>12
福助の梅川とか勘弁してくれw

17 :
age

18 :
御園座の配役見たけど、今一つなんだよなあ…
値段高いし、遠征に行く人どのぐらいいるだろう?

19 :
>>18は吉右衛門ファンかな?
歌六ファンの自分としては助六の通人だけでも御園座は‘買い’だ

20 :
>>19
はげど
いうほどファンではないが、見たい気持ちは高い

21 :
『通ぶった野暮』じゃない通人が久しぶりに見られるヨカーン

22 :
歌舞伎界自体が野暮ったいんだよね。
遊びが六本木で破目外す程度だし、隠し子オチだし。
宗家の長男が歌舞伎界を飛び出す(戻ってくるにしても)くらいの破目を外してほしかったが。
欲にまみれた中途半端な傾き方でがっかりすることこの上ない。

23 :
>>22
まぁどうでもいいけど、正直歌六の通人ってどうなんだろ
言っちゃうと巧いが華のない役者の代表みたいなもんじゃん

24 :
意休のほうが見たかった。
まあ助六がダンダンだとバランスがちょっと違うけど。

25 :
>23
歌六に華がないと?
あんた爺役しかみたことないんじゃない?

26 :
>>24
花形の時の意休良かったよ
花道では小さいかなっと思ったんだけど、舞台についてからは古怪で大きい人物になっていて、サダンジの次は歌六が持ち役にすることが決まったといっても過言では無いくらいだった

27 :
>>25
澤瀉屋にいるときから見てる
やっぱり脇を支える巧い役者で、華は無い感じがする

28 :
>>26
左団次は暫定で、時期意休(本役の)はマジレスで仁左衛門だと思う。
歌六通人ってのは粋だね。観たい。

29 :
時期→次期
お恥ずかしい

30 :
まあ、そうだろうな。その次がシドだな。

31 :
>>26
歌六の意休みたい(゜∀゜)

32 :
サダンジも23も世代は似たようなもんじゃないかww
サダンジが死ぬときに意休やる元気が23にあるかね

33 :
おまえら随分な話題だなおい。

34 :
意休の人気に嫉妬。
吉右衛門はやっぱりやらないのかねぇ

35 :
プライドが許さないんじゃないの?
本人が気にするほど、周りは気にしちゃいないって

36 :
>>32 ひでえw
それを言うなら23と歌六もそう変わらないんだよね。
でも夏祭で23と吉右衛門が歌六のサブと連れ立って花道をやってきたとき
フと「歌六が一番若いんだよな・・・」と芝居から我に返ってしまった。
フケ役じゃない歌六も見たいなあ

37 :
>>34
本当をいえばきっちーの意休がいちばんみたい。

38 :
「歌六が一番若いんだよな・・・」は私も思った。
実際に一番若々しかった。

39 :
>>37
じゃ、歌六の助六で。

40 :
ここの家系で助六やったことあるのって、幸四郎だけ?

41 :
>>37 同意
素+芸で、最高峰の意休だと思われ。
恥ずかしくないから演りなさい。

42 :
成田屋助六だと、サダンジよりニザより吉の意休がはまるな。
むしろはまりすぎて面白くないほどだw

43 :
ちょっと期待したんだけど、やっぱり御園座では意休やらないんだね。

44 :
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/j1107151523541.html
人間国宝!

45 :
又五郎さんの枠が空いた分か。
播磨屋から播磨屋へ継承されて良かった。
おめでとう。
これで吉も台詞覚えてくれる気をおこしてほしいw

46 :
>>45
自己レス。又さんじゃなくてトミーの枠かな?
いずれにせよ順当な認定で良かった。

47 :
兄の心理やいかにw

48 :
幸四郎は人間国宝になってなかったか?

49 :
人間国宝に中村吉右衛門氏ら、文化審議会が答申
2011/7/15 15:22
 文化審議会(西原鈴子会長)は15日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、歌舞伎の二代目中村吉右衛門氏(67)=本名・波野辰次郎=、
沖縄の伝統歌舞劇「組踊音楽歌三線(くみおどりおんがくうたさんしん)」の西江喜春氏(70)を認定するよう高木義明文部科学相に答申した。人間国宝は116人、故人も含めると累計332人になる。
 ほかに答申は文化財建造物の板ぶき屋根の材料を作る「屋根板製作」、伝統的な紅染めに欠かせない「烏梅(うばい)製造」を選定保存技術にすることも求めた。
 人間国宝に認定される2人の略歴は次の通り。(敬称略)
【歌舞伎立役】
 中村 吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎)実父は人間国宝の故松本白鸚で、母方の祖父の故初代中村吉右衛門の養子になり、1966年に2代目を襲名した。義太夫狂言時代物で高い評価を受ける。東京都港区在住。
【組踊音楽歌三線】
 西江 喜春(にしえ・きしゅん)琉球古典音楽の伝統的な演奏技法を高度に体現し、組踊の登場人物の心情や場面を情感豊かに表現している。後継者の要請にも尽力。那覇市在住。

50 :
おめでとうございます。
まさか幸四郎をさしおいてとは。
めでたいですね

51 :
>>48
まだだよ。
芸術院会員になったのですら一昨年と、弟に大きく水をあけられてる。

52 :
きっちーヾ(´ー`)ノ。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations・・・

53 :
人間国宝に認定された二代目中村吉右衛門が記者会見
 歌舞伎俳優の二代目中村吉右衛門(67)が、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されたことを受け、都内で会見した。
 八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)の次男として生まれ、祖父である初代中村吉右衛門の養子になった。
1948年に「御存俎板長兵衛(ごぞんじまないたのちょうべえ)」で中村萬之助を名乗り初舞台を踏み、1966年の「祇園祭礼信仰記 金閣寺」(ぎおんさいれいしんこうき きんかくじ)で二代目中村吉右衛門を襲名。
現代の歌舞伎を代表する立役の1人として活躍している。
 吉右衛門は緊張した面持ちで報道陣の前へ登場し、「このたび、重要無形文化財保持者に認定していただきまして、心から喜んでいると同時に、大変責任が重くなりまして緊張しております」とあいさつし一礼。
 6月末に知らせを受けたが、自身は胆管結石のため入院中だったという。「内視鏡で手術をして、その翌々日にお電話をいただいて。
女房も病院に詰めていて、こっちはベッドで点滴だらけになっていたので、みなさんお知らせにずいぶん探されたみたい。
痛みも石も取れた喜びと一緒になって大変うれしく思っていました。病気はもう良くなりました」と笑い、全快をアピールしつつ喜びを語った。
 名誉ある称号に「『お前の持っている芸なり技術が、国にとって重要なものである』と認めていただいたことでございます。
と同時に、その技術を次の世代に伝えろ、という要請でもございます」と後進の指導責任を強く意識。
「私は残念ながらせがれがおりませんで、9月に襲名いたします新又五郎さん(現中村歌昇)の息子さん2人とか、
富十郎兄さんの息子の鷹之資さんなどと一緒に勉強して、彼らが一人前の役者になるように、アドバイスして差し上げることが私の務めだと思います」と責任を自覚した。
 一方、自身の芸を磨くことにも意欲的で、「これから先も修業、死ぬまで修業。舞台に対する意気込み、気構えは変わらない。
これを認定していただいたから舞台が良くなるわけでもなく、我々の商売は、常に常に上を向いて歩いていかないと滞ってしまうもの。
夢は80歳になった時に、25日間『勧進帳』の弁慶を務められたら」と高みを目指すことを誓った。

54 :
人間国宝に認定された二代目中村吉右衛門が記者会見
 歌舞伎俳優の二代目中村吉右衛門(67)が、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されたことを受け、都内で会見した。
 八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)の次男として生まれ、祖父である初代中村吉右衛門の養子になった。
1948年に「御存俎板長兵衛(ごぞんじまないたのちょうべえ)」で中村萬之助を名乗り初舞台を踏み、1966年の「祇園祭礼信仰記 金閣寺」(ぎおんさいれいしんこうき きんかくじ)で二代目中村吉右衛門を襲名。
現代の歌舞伎を代表する立役の1人として活躍している。
 吉右衛門は緊張した面持ちで報道陣の前へ登場し、「このたび、重要無形文化財保持者に認定していただきまして、心から喜んでいると同時に、大変責任が重くなりまして緊張しております」とあいさつし一礼。
 6月末に知らせを受けたが、自身は胆管結石のため入院中だったという。「内視鏡で手術をして、その翌々日にお電話をいただいて。
女房も病院に詰めていて、こっちはベッドで点滴だらけになっていたので、みなさんお知らせにずいぶん探されたみたい。
痛みも石も取れた喜びと一緒になって大変うれしく思っていました。病気はもう良くなりました」と笑い、全快をアピールしつつ喜びを語った。
 名誉ある称号に「『お前の持っている芸なり技術が、国にとって重要なものである』と認めていただいたことでございます。
と同時に、その技術を次の世代に伝えろ、という要請でもございます」と後進の指導責任を強く意識。
「私は残念ながらせがれがおりませんで、9月に襲名いたします新又五郎さん(現中村歌昇)の息子さん2人とか、
富十郎兄さんの息子の鷹之資さんなどと一緒に勉強して、彼らが一人前の役者になるように、アドバイスして差し上げることが私の務めだと思います」と責任を自覚した。
 一方、自身の芸を磨くことにも意欲的で、「これから先も修業、死ぬまで修業。舞台に対する意気込み、気構えは変わらない。
これを認定していただいたから舞台が良くなるわけでもなく、我々の商売は、常に常に上を向いて歩いていかないと滞ってしまうもの。
夢は80歳になった時に、25日間『勧進帳』の弁慶を務められたら」と高みを目指すことを誓った。

55 :
種、しごかれるんだな

56 :
大播磨!

57 :
あんなに破顔一笑してる播磨屋を久しぶりに見た。
本当になりたかったんだな、国宝。

58 :
おめでとうございます!!
次はキッチーと思いながら何年待ったことか。

59 :
又五郎襲名会見の映像が元気無さそうで心配だったけど胆管結石のせいだったのかな。
無事治って良かった。

60 :
播磨屋の存続も決まり、人間国宝になり……
目標なくなっちまうんじゃないか

61 :
>>54
>鷹之資さんなどと一緒に勉強して、彼らが一人前の役者になるように
↑ここ重要。

62 :
身内よりタカノスケか
米種涙目

63 :
>60 いやいや外孫という目標があるじゃ・・・・・

64 :
外孫の父親は誰だよ(笑)

65 :
よかったねえ、キッチー。本当におめでとう。
息子はいなくても、種でも鷹でも、それこそ今働き盛りの染や松緑、カンタとかに
播磨屋の芸を伝えていってほしい。

66 :
カンクの襲名に吉出るかな?
カンザ襲名はブッチだったよね。

67 :
待ってました!!!! 秀山祭も参りやすぜ! 初めて「国の宝!」って掛けさせていただきますよ!

68 :
結石で具合悪かったのね

69 :
娘ばかり4人の歌舞伎役者で人間国宝に指定されたのはキッチーが初めてかな?

70 :
>66
出てほしいけどね。
もういい加減仲直りしてほしい。
どっちもいろいろ先が見えてきてるんだから。

71 :
手術成功&国宝認定おめでとうございます。
しかし後進の指導として、米龍染の3人が省かれたのは
もうキッチーの眼中になくなったのか?
せめて染は今までと同じように鍛えて欲しいんだが…(´・ω・`)

72 :
むしろ遠慮ととったほうがいいだろ。
染は高麗屋の、米は歌六の跡継ぎだもん。
次男のところの息子と、後ろ盾のいない子供を挙げただけで他意はないと思うよ。
あれ?龍www忘れられたか。

73 :
芸スポにスレが立たなくて悔しい。
依頼はあるんだけどな……。

74 :
歌舞伎モバイルに会見インタビューが速報でupされていたよ!
そこには米や龍の名があった。ないのは染だけ…染はやはり遠慮したのかもね。
笑顔のキッチー画像が嬉しい。

75 :
>>72
なるほどな
なんか米が眼中に無いんじゃ無いかと思ったが、そう考えると一理あるな

76 :
おめでとうございます!!!

77 :
キッチーおめでとうございます♪
キッチーヲタもおめでとう♪

78 :
めでたいねぇ。
身体にはくれぐれも気をつけて播磨屋の芸を深めていってください。

79 :
わーい国宝!
これを機に台詞がきっちり入る…か…な…

80 :
おめでとうございます。

81 :
頼むから台詞入れるようしてください。

82 :
人間国宝になったということはもう死期が迫ってるということなのか・・・・。

83 :
>>82
ニザの父13代目は今のキッチーとほぼ同年齢で人間国宝になったけど
90歳の天寿を全うしたよ。

84 :
キッチーおめ!!

85 :
キッチー祭り万歳!

86 :
ついに兄貴を越えたね!今頃は自宅でハーレム状態でお祝いだね!

87 :
       .|
 .        ._∧_ .
           .∨     ☆.
  ゜    。    |   ☆      °
    ..           ゜
              *○○○○*
           ○○○ ☆☆☆ ○○○
          ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○    . ☆ 。
        ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
      ○☆◇ ◎◎○ ☆☆☆☆ ○◎◎ ◇☆○      ..
     ○☆◇◎ ○ ☆*※※※※*☆○◎◇☆○    .|
     ○☆◇◎○*※*【ネ 兄】*※*☆○◎◇☆○  ._∧_ .
 ☆.   ○☆◇◎○☆*※*☆*※*☆○◎◇☆○ .   ∨
     ○☆☆◇◎○☆※※※※※ ☆○◎◇☆○      |  ° ..
 ゜   。○☆☆◇◎ ○ ☆☆☆☆ ○ ◎◇◇☆○
       ○☆☆◇◎◎○○○○◎◎◇☆☆○
         ○☆☆◇◇ ◎◎◎◎ ◇◇☆☆○
           ○○ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ○○
             ○○○☆☆☆ ○○○
               *○○○○*
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         二代目中村吉右衛門様人間国宝おめでとうございます!!!
  ノ ̄ゝ

88 :
巡業中止になって無事手術出来て良かったけれど
胆石って前から悪かったのかな?

89 :
素直に嬉しい
台詞のことは自分が一番気にしてるだろ
さぼってて入らないわけじゃないんだから

90 :
もう先代の年に近づいてきたけど、体は大丈夫なのかな?

91 :
80歳に勧進帳をやるという目標があるそうなので
本人は大丈夫だと思ってるんじゃない?

92 :
下手したら、台詞が入らないようになっているのに気づいていないとか!?
(^_^;)

93 :
私が胆嚢摘出の手術したから分かるんだけど、
胆石の痛みって七転八倒なんだよ
よく舞台を頑張った!
術後の体力低下の中、秀山祭の準備 お疲れ様です!

94 :
認定後の初舞台が松王とは…
素晴らしいね!

95 :
秀山祭の初日行くぞ!

96 :
吉の最後の舞台になるからね

97 :
?えっ?
国宝になるっつうだけで、名前かえするわけじゃないじゃん。

98 :
>>93
それから、どんな疾患でも、開腹手術でなくて内視鏡手術でも、切ると体力低下はすごいからね。
とにかく、術後は、直後の苦しいときを過ぎてからも、足腰に力が全然入らなくなるんだよ。
70歳近い年齢の人なら、回復も若い人よりは遅いだろうし、大変だと思うよ。

99 :
筋力のリハビリが大変だよね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼