1read 100read
2011年11月2期44: 【速報】今後の演目・その38【予習】 (848) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【速報】今後の演目・その38【予習】


1 :11/09/06 〜 最終レス :11/11/18
歌舞伎等の今後の演目情報を書き込んで下さい。
前スレ
【速報】 今後の演目 ・ その37 【予習】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1303314243/
過去ログは>>2以下。
>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい。
次スレ立つまでは、1000まで埋めないよう協力おながいします。
演目や配役の個人的希望や雑談は、以下の関連スレで続けてね。
【歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1219365009/
伝統芸能板 雑談スレその3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1162515478/

2 :
過去ログ
その1 http://ton.2ch.net/rakugo/kako/1017/10175/1017590333.html
その2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1037013986/
その3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1053765590/
その4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1062953257/
その5 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1072349070/
その6 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1079485358/
その7 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1085063105/
その8 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1092221073/
その9 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1100099326/
その10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1105281014/
その11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1109951072/
その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115215092/
その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1122917127/
その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1129995876/
その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135578520/
その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1138980955/
その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146020005/
その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1152614917/
その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1158141022/
その20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1172626474/

3 :
その21 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1172626474/
その22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1181952993/
その23 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1190468910/
その24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1194665927/
その25 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1200814534/
その26 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1210054680/
その27 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1217497932/
その28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1224167692/
その29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1229390455/
その30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1238945577/
その31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246543269/
その32 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1253366013/
その33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1261449695/
その34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1267698576/
その35 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1284392276/
その36 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1291988762/
その37 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1303314243/

4 :
1 乙

5 :
>>1
乙でした

6 :
>>1
スレ立て乙
歌舞伎:坂東玉三郎さん、12月特別公演−−小坂・康楽館 /秋田
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20110906ddlk05040088000c.html
> ◇震災で中止、町依頼し復活
>  現役としては国内最古の芝居小屋とされる小坂町の康楽館で12月10、11の両日午後2時から、
> 歌舞伎の女形として知られる5代目坂東玉三郎さんを迎えた特別舞踊公演がある。
> 同館を運営する「小坂まちづくり株式会社」(社長、赤川克宗副町長)が5日の会見で発表した。
>
>  公演は当初、1910(明治43)年に開館し創建100周年を迎えた康楽館の記念事業の一環として
> 今年3月に行われる予定だったが、東日本大震災を受けて中止となった。
> 今回は町の熱心な依頼を受け、同館復興25周年記念事業として改めて企画された。坂東さんの公演は、北東北では初めてとなる。
>
>  上演するのは、仏門に入った芸妓(げいぎ)が恋人を待ちわびた思い出を回想する地唄舞の「雪」
> ▽源氏物語から題材を得た曲「葵の上」▽長唄の「京鹿子娘道成寺」を基にした地唄「鐘ケ崎」−−の3題。
> 同社によると、坂東さんは「震災被災地を勇気づけられる公演にしたい」と意欲を見せているという。
> 毎日新聞 2011年9月6日 地方版
申し込み方法などリンク先参照

7 :
今年11月〜来年5月まで平成中村座公演を打つそうだが
それが浅草寺の裏ならまだしも
墨田公演の中に作るらしい。それって隅田川の川岸かよ?
冬は川岸は歩くだけで寒いよな。
ホームレスも歩いているだろうし危険きわまりないよな。

8 :
中村座はもともとそっちでやってたじゃん。
全然危険じゃなかったし。

9 :
>>7
隅田公園内の山谷掘広場。
既に仮設劇場を立てるための告知看板が現地に立ってるよ

10 :
あー冬とても寒かったの思い出した。
浅草寺裏はまだマシだったな

11 :
夏は暑くて冬は寒い。
所詮仮設の小屋だものね。
10月だとまだまだ暑かった記憶が。

12 :
>>1乙! これはポニーテールゃら
11月に菊之助@平成中村座
12月に菊親子@演舞場
既出ならスマソ

13 :
12月の演舞場はシンシャだけじゃなく菊親子も出るのか!

14 :
12月に菊之助@平成中村座
1月に菊親子@演舞場
の間違い。

15 :
>>8
でもあそこで真冬を越したことはないだろう
というか平成中村座が12月-2月みたいに一年で一番寒い時期には今までどこでもやってない。真剣に寒さ対策打っておかないと結構大変だと思う。

16 :
南座顔見世はまだ?

17 :
10月下旬〜11月の浅草寺でも結構寒かったのに、真冬はどうするんだろう。
また後方席がとんでもなく風通しがいいんだよな。

18 :
平成中村座のスレ立てたら

19 :
お江戸の芝居小屋気分でも味わってろよ寒い中。

20 :
顔見世・南座は上方と菊五郎劇団

21 :
博多座 2月 亀治郎 花形歌舞伎 

22 :
>>7
まさに河原者というに相応しくて良いじゃない

23 :
半年なら中村座も今までより丈夫に造るだろ
何より地震も怖いしな

24 :
ブーツでまた大混雑の中村座 冬の風物詩

25 :
>>23
な、わけがない。

26 :
江戸時代の芝居小屋とか、寒かったんだろうなぁ・・・・。

27 :
浅草の駅を降りてから墨田公園って歩いて何分?
10分もあるようでは冷えるから困るな。
浅草寺の裏の掘っ建て小屋ってトイレが少なくて休憩に外に出て
近所の喫茶店のトイレを借りていたそうだが、
墨田公園には喫茶店とかトイレがあるのかな?
それに中村屋の公演の休憩時間はいつも長くて15分ですよ。
女性はまず行くのを止めるな。

28 :
夜の部の終演後、最後まで並んでトイレを済ませて外に出たら
誰も歩いていない隅田公園を一人で歩くって
寒い上にバッグを引ったくられるよ。
    お〜コワ!!!
小屋を作る人→勘三郎ヨ、夜9時半過ぎに一人で隅田公園を
歩いて見て!

29 :
↑ しつこい キモイ

30 :
ネガキャン乙。
てかいつになったら中村座配役出るのさ。
大幹部がニザとカンザしかいないんだから
トラぶり用もないと思うんだが。
カンザの様子見なのかな、やっぱり。

31 :
勘三郎よ、何所の劇場も貸して呉れないから
仮小屋を作るのだろうけど、
早目に云えば、有楽町のフォーラムBだって借りられるよ。
日生劇場だって空いている時があるよ。
仮小屋は客にとっては、みすぼらしくて嫌な劇場だ。
歌舞伎はのんびりと ゆったりと見たいものだ。

32 :
>>31
黙って行かなければいいだけなのに・・・
それとも隅田公園に住んでるんで迷惑なの?

33 :
見なければ良いだろ、基地外。

34 :
玉スレに巣食ってる変な釣り老人と同一人物だな。
スルーしとけ。

35 :
南座・顔見世
昼 対面 江戸みやげ 隅田川 切られ与三
夜 楼門 実盛 仙石 喜撰 らくだ

36 :
>>35
昼の部しょぼくない?

37 :
京都・顔見世は、上方勢に菊五郎・三津五郎・時蔵

38 :
>>35
夜の部の仙石って何?
まさか元禄忠臣蔵の仙石屋敷?

39 :
昼一対面ってことはヌヌとか上方若手なのかな。

40 :
12月の日生の花形公演はま〜だ?

41 :
2012年関西歌舞伎公演予定表
01月大阪松竹座
壽初春大歌舞伎・成田屋親子
02月大阪松竹座
花形歌舞伎
03月京都南座
三月大歌舞伎
中村又五郎・中村歌昇襲名披露
07月大阪松竹座
第21回七月大歌舞伎
中村又五郎・中村歌昇襲名披露
09月大阪松竹座
九月大歌舞伎
中村勘九郎襲名披露
12月京都南座
吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎
中村勘九郎襲名披露
追加訂正よろしくね。
江戸の歌舞伎公演も年間予定表・予想表作って
このスレに貼っておけば便利。
時々追加訂正すればいい。

42 :
南座ショボい感じがする

43 :
南座顔見世
昼:『対面』 我當 秀太郎
『お江戸みやげ』 三津五郎 翫雀
『隅田川』 藤十郎 翫雀
『切られ与三』 仁左衛門 時蔵 菊五郎(蝙蝠安)
夜:『桜門』 我當 進之介
『実盛物語』 菊五郎
『元禄忠臣蔵・仙石屋敷』 仁左衛門(大石) 三津五郎(仙石)
『喜撰』 三津五郎
『らくだ』 翫雀 愛之助

44 :
パッとしないな

45 :
2,3個見たいのはあるが…って感じ。

46 :
お江戸みやげは、錦ちゃんも出て演舞場とほとんど同じ配役かな。
それともらぶがまわるのかな。

47 :
江戸が舞台の演目多いね。
ひよっとして孝太郎が出ないのなら。お江戸みやげの
孝太郎の役はばいちゃんかも。嬉しい。

48 :
>>43
おやぢさん安は初役じゃない?
仁左さん与三との絡みは結構個人的に楽しみ。

49 :
師走は国立にしよかな。

50 :
かなりのてんこ盛りで楽しみな気がするが

51 :
十一月中村座
角力場 
濡髪長五郎  橋之助 
山崎屋与五郎/放駒長吉  勘太郎
お祭り
鳶頭鶴松  勘三郎
渡海屋大物浦
渡海屋銀平実は新中納言知盛  仁左衛門
女房お柳実は典侍の局  孝太郎
入江丹蔵  勘太郎
源義経  七之助
武蔵坊弁慶  彌十郎
相模五郎  橋之助
猿若
猿若  勘太郎
出雲の阿国  七之助
奉行板倉勝重  彌十郎
沼津
呉服屋十兵衛  仁左衛門
お米  孝太郎
雲助平作  勘三郎
弁天娘女男白浪
弁天小僧菊之助  七之助
南郷力丸  勘太郎
日本駄右衛門  橋之助

52 :
>>51
沼津に惹かれる

53 :
実盛物語に左團次が出るから、たざえもんも左團次だろうな。

54 :
>>52
それだけだもんね、ニザとカンザが組むの

55 :
なんだかちっとも面白くないな。南座も中村座も。
南座の切られ与三だけ見たい。

56 :
仙石屋敷とお江戸みやげも見たい。

57 :
典侍の局、って
タカタロか〜、なぜ今更気づいたんだろ…

58 :
>>43
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701000783.html
>仁左衛門さんと菊五郎さん、坂東三津五郎さん、中村時蔵さんという
>豪華な顔合わせによる「与話情浮名横櫛」
と記載がある時にも、蝙蝠安は菊五郎確定?
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110907/ent11090718190013-n1.htm
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/07/kiji/K20110907001575440.html
を総合すると…
「寿曽我対面」孝太郎、愛之助ら上方花形+我當
「楼門五三桐」我當、秀太郎に+進之介?

59 :
ヌヌの久吉なの?

60 :
ああ、ヒデリンね。

61 :
11月30日に開幕する南座(京都市東山区)の「吉例顔見世興行」の出演者と演目が7日、発表さ
れた。坂田藤十郎、片岡仁左衛門ら上方勢に、江戸歌舞伎から尾上菊五郎、坂東三津五郎らが加
わり、東西の人気役者が顔をそろえる。南座が現代的な劇場に大改修されて20周年を迎え、これ
を記念する演目など盛りだくさんの内容で年の瀬を彩る。
 昼夜各部の幕開けは新装20周年にちなむ演目を並べた。昼は祝儀の意味合いの強い「寿曽我
対面(ことぶきそがのたいめん)」で節目をことほぐ。工藤祐経を片岡我當、曽我十郎、五郎兄弟は
片岡孝太郎、片岡愛之助で。夜の部の「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」は新装記念の顔見世
で上演された演目で、「絶景かな」の名せりふで知られる石川五右衛門を描く一編。十三世仁左衛
門が務めた五右衛門を長男の我當、真柴久吉を次男の秀太郎がそれぞれ初役で演じる。
 昼の部「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」は、“切られ与三”で知られる世話物の名
作。仁左衛門の与三郎、時蔵のお富に、菊五郎が蝙蝠(こうもり)安を初役でつきあい、顔見世らし
い豪華な顔合わせが話題を呼びそうだ。三津五郎、中村翫雀の掛け合いが見ものの人情話「お江
戸みやげ」、藤十郎が子を失った母の心の闇を舞う舞踊劇「隅田川」も。

62 :
夜の部の「元禄忠臣蔵 仙石屋敷」は顔見世初上演。討ち入りを終えた大石内蔵助の仁左衛門
と、その詳細を聞き出す伯耆守(ほうきのかみ)の三津五郎のせりふの応酬で見せる。義太夫狂言
の名作「実盛物語」は菊五郎の実盛、市川左団次の瀬尾十郎で。洒脱(しゃだつ)な舞踊「喜撰(き
せん)」は三津五郎の家の芸。落語原作の「らくだ」は珍しい上方式での上演で、翫雀、愛之助が楽
しく締めくくる。
 12月26日まで。前半分(12月13日まで)は11月15日、後半分は11月29日発売。チケットホ
ン松竹TEL0570(000)489。
■演目と配役
 【昼の部=午前10時半開演】(1)「寿曽我対面」工藤祐経(我當)、曽我十郎(孝太郎)、曽我五郎
(愛之助)、舞鶴(秀太郎)(2)「お江戸みやげ」お辻(三津五郎)、おゆう(翫雀)、阪東栄紫(愛之助)
(3)「隅田川」斑女の前(藤十郎)(4)「与話情浮名横櫛」与三郎(仁左衛門)、お富(時蔵)、蝙蝠安
(菊五郎)、鳶頭六三郎(三津五郎)
 【夜の部=午後4時15分開演】(1)「楼門五三桐」石川五右衛門(我當)、真柴久吉(秀太郎)(2)
「実盛物語」実盛(菊五郎)、小万(時蔵)、瀬尾十郎兼氏(左団次)(3)「元禄忠臣蔵 仙石屋敷」大
石内蔵助(仁左衛門)、仙石伯耆守(三津五郎)、磯貝十郎左衛門(愛之助)、大石主税(中村壱太
郎)(4)「喜撰」喜撰法師(三津五郎)(5)「らくだ」紙屑買久六(翫雀)、脳天の熊五郎(愛之助)

63 :
渡海屋銀平実は新中納言知盛  仁左衛門
女房お柳実は典侍の局  孝太郎
('A`)

64 :
>>63
11月中村座の座組ではベストのチョイスじゃないの?

65 :
ニザの相手に七では釣り合わないからな

66 :
沼津以外は値段のわりに…って感じだが、取りあえず11月は勘三郎復帰への祝儀にするか

67 :
>>64
ベストというよりベターだな
むしろ七之助だったら勘太郎で見たかった。
勘三郎襲名の四の切で、
ニザ義経カンタ静はなかなかよかったぞ。

68 :
渡海屋も見たい

69 :
カンタの銀平見たいねぇ

70 :
襲名予定に千本桜あるけど、四の切>すし屋>知盛なんだろうな、中村屋だから。
カンタにはむしろ知盛がいちばん合ってるかもしれない。

71 :
ヌヌが五右衛門?

72 :
>>69
もれなくお柳の七之助が付いてくるぞ

73 :
>>69
似合わない

74 :
似合うよ

75 :
>>72
ニザに息子がついてくるよりはマシ

76 :
個人スレで好みを語り合ってる場合ならともかく、
仁左・タカタロと勘太・七なんて比べ物にならないだろうよ…

77 :
日本語が理解できれば
その二組を比べてるのではないことくらい
わかると思うんだが。

78 :
12月日生
七世松本幸四郎襲名百年
12/7〜12/25

碁盤忠信 染五郎、海老蔵
茨木 松緑、海老蔵

錣引 染五郎、松緑
口上
勧進帳 海老蔵、松緑、染五郎

79 :
>>73
似合わねーよ

80 :
襲名百年?
生誕○年や追善○年ならわかるけど…

81 :
無理矢理再従兄弟を並べたな

82 :
勧進帳、三役交代だったりしたらおもろいな。ほぼ同輩な三人だし。

83 :
また、またいとこ祭りだ嬉しーー

84 :
ひろひろ兄弟も出してねーー

85 :
>>82
役固定だったら誰が義経だろ

86 :
日生、演目少くないか?特に昼。
時間余るだろ。

87 :
短いのがトレンド

88 :
時間が固定じゃないのかもしれないよ。
夜七時からのがあれば勤労青少年が平日来られる。

89 :
花形だし演目少ないから、金額もググっと低価格にしてくれると助かるが…

90 :
日生昼
碁盤忠信
佐藤忠信 染五郎
横川覚範 海老蔵
茨木
伯母真柴実は茨木童子 松緑
渡辺源次綱 海老蔵

91 :
ソースはどこさ?
中村座の11月も公式発表直前にここにでたから
まあ中の人なんだろうけど。
有り難いけどこんな時代なんで気をつけてね。

92 :
日生夜
錣引
悪七兵衛景清 染五郎
三保谷四郎 松緑
口上
染五郎、海老蔵、松緑
勧進帳
弁慶 海老蔵
富樫 松緑
義経 染五郎
一等席15000円、二等席6500円、三等席3000円
10/30前売開始

93 :
>>91
演舞場にチラシあり

94 :
染さん、一生弁慶やらないのか。

95 :
あの三人、三役できるのにな…
ABが納得しなかったとしか…

96 :
>>85
染じゃないの?
個人的には小六の弁慶が見たい。

97 :
うわ、リロードしてなかったら配役が出てたorz
小六が弁慶やると海老より上手いことがばれちゃうからなあ。

98 :
染さんに弁慶やらせてあげてよ。
海老弁慶はもう沢山、あんなヘタっぴなのみたくない。
染弁慶/富樫と松緑弁慶/富樫の日替わりがいい。
海老いらん。

99 :
昨日、豪放かつ非常に丁寧な海老蔵の弁慶を松竹座で見て
来たので、これは早く東京の舞台にかけるべきだと思っていたが、
松竹関係者もその意向だったんだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼