2011年11月2期7: ●今月の歌舞伎●其の九十六! (90) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

●今月の歌舞伎●其の九十六!


1 :11/11/12 〜 最終レス :11/11/18
今月の歌舞伎について語るスレです
前スレ:●今月の歌舞伎●其の九十五!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1315447442/
【お約束】
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしないよう
・先頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>950を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止
 (950が早過ぎると思うぐらい、マターリ進行中の場合:>>980を踏んだ人お願い)
・歌舞伎役者が出演していても、歌舞伎以外の舞台については
 「歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台」スレか、当該役者スレで。
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/
今月の歌舞伎 過去ログリンク
http://bookmark.fc2.com/search/user/KONGETUKABUKI
管理人さん、乙です。

2 :
いちおつ

3 :
らぶりんの

4 :
周辺さびしいのは国立らしくていんじゃね?
民間は繁華街、国立は官庁街に近いところっていう住み分けで。
国立に出ても、演舞場に出ても、大河は可愛い。

5 :
ここの住人って、月に何回くらい見に行くの?
俺は多くて2回かな

6 :
お江戸の興行はほぼ全部。
贔屓が出てれば遠征も。
で、月平均5-6回かな?

7 :
自分も5〜6回ぐらい(遠征含め)

8 :
時蔵の立役は声に違和感があるなー。
あと、忠七よりお熊の方が顔がでかかった。

9 :
国立は観終わったあとに皇居の周りを歩いて銀座まで行けるのがいい

10 :
時蔵は、手鎖心中かなんかでカンザと共演したとき、急に男の声で
すごむのが面白かったから、立役の声には問題ないと思ってたけど、
やっぱ真女形なのねー
普段しゃべる声は男の声だけどね

11 :
なんであの声なんだろう?忠七も女に見えて仕方なかった。

12 :
国立の梅丸すげえ可愛い。
演舞場の梅ちゃんすげえ顔デカイ。

13 :
梅ちゃんまた顔伸びてないか
梅丸声変わり中?

14 :
バイちゃんは曾祖父に似ている

15 :
最近のトッキーは女性ホルモンが足りてない感じ
いかつい

16 :
最低でも月に二桁は見に行かないとなw

17 :
無職のジジババと違うからな。

18 :
愛之助がシスティーナで足に負傷したらしい

19 :
踊り下手なくせにフラメンコなんか踊るからだよ

20 :
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合ゐの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
罫線と記号とを組み合わせて描出した若き乙女の図繪に「ゆとり乙!」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さへ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「自動車醤油落滴騷亂」なる祭りスレツドを拜讀した際には、その餘りに理不盡な經緯に
憤慨し、臺所で葱を刻む家内に「かような暴擧が許されてよゐものか!」と
熱辯を振るつて呆れられる始末。年甲斐もなひ、とはこのことと後で赤面することしきり。
他方、商賣女の如き面相をした女學生ブログ主と貪婪に肉欲を貪っておると覺しき
面妖な猿面の南方男の肖像を見るや、名人の話芸を聞ひたときほど笑い轉げ、血圧の上がる始末。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、かように老ひて尚矍鑠としてオフ會に
向かへるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早ひよ」と言はれておるようで愉快極まりない。
ひとつ間違へれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かふ。
拾八ゲツト!

21 :
婆さん、中村座行ってろよ

22 :
このコピペは嫌いじゃない。
>>21 せめて爺さんな

23 :
>>19
フラメンコは別人が踊ったんじゃ…。
とにかく最近ケガやら休演やら続くね。
歌舞伎座を立て替えるんで、守り神さんの怒りを買ったんじゃないのか。

24 :
>>20
コピペ乙、と言いたい所だが、
伝芸板なのだから、仮名遣いの間違いを修正して貼りつけろや。

25 :
守り神ワロス

26 :
らぶはフラメンコで負傷したんじゃない
貧弱なセットから落ちたんだよ

27 :
mjで? さすがに疲れがたまってるんじゃね?

28 :
劇場ではない舞台で装置組んでるのにほぼぶっつけ本番で、
初日の朝4時まで稽古してるようじゃ事故も起こるわな。

29 :
セットが貧弱でも、落ちるのは役者の恥。
十三代目みたいに目が見えなくて花道から落ちたんならともかく。

30 :
さすがにそりゃ道具に問題あるだろ

31 :
役者が道具に合わせるのは当然だよ。
合わせられないんなら役者やめちまえ。
替りはいくらでもいる。

32 :
高額年金受給者と言いなさいw

33 :
らぶがらみのレスはなんか怖い

34 :
7時のNHKニュースでシスティーナ歌舞伎ちょっとやったね
かず君とらぶりんがフラメンコしてた

35 :
>>29
どんなセットか見もせずに言う方が恥。

36 :
目が見えても、後ろに目はついてないからね。
初めての劇場、普段は芝居をやらない美術館で
セットが後ろへ動いてる時に落ちた。
客席からは見えないよ。

37 :
婿入り前に八代英太にならなくて幸いだった。

38 :
知ってるんなら、初めから詳しく書けばいいんじゃない?
思わせぶりに小出しに書いて、なんで書いた方の恥なんだ。
セットから落ちるのは原則的に役者の恥だろうが。
打ち合わせができてないんだから。

39 :
見てない人がなんでこんなに喧嘩腰

40 :
おもしれーw

41 :
客から見えなかったんなら、黙ってろよ。
同情ひくためにファンにしゃべったのか、情けない男。

42 :
短足でデブの中年がフラメンコなんて踊るから
フラメンコの神様が怒ったんだね。

43 :
>>41
本人が喋るわけないだろw

44 :
自分の失敗を大道具のせいにしたいのか、愛之助は。
流石だな。

45 :
憶測断定批判かよw

46 :
自分の息子は6年生になっても認知しないでそのまま。
シレッと資産家の娘と結婚して、つかこうへいの娘婿におさまろうとしてる
最低の人間だもの。
大道具に自分のミス押しつけるくらい、普通にするでしょ。

47 :
これ以上はスレ違いなので該当スレでお願いいたします

48 :
ええっと、国立の魁春の大蛇良かった。
上で眠くなると言ってる人がいたけど、寝ませんでした。

49 :
亀鶴の九平次が良かった。

50 :
>49
どすこい、亀鶴に圧され気味だったね。
九平治が良いと後が良くなる。
魁春も良かった、ウメタマも相変わらず爽快で。
チケット安くなってるから見に行って損はないと思う。

51 :
博多座・ヨーデル切られ与三
見染の場は、へなへなした若旦那だから裏声でも、まだしもだが、
sラの与三が「おー、安〜」とかwずっと裏声なのは変。
で、時々力んだセリフまわしになる気が・・・
世話物なんだから、もっと自然な感じでセリフを言ってほしい。
何年か前に見た時よりは、演技としては少し進歩してはいる様だが。
外郎売もヨーデルだった。

52 :
博多座昼の部、連獅子が一番よかった

53 :
そだね。
連獅子だけ幕見にしとけばよかった。

54 :
先ず此の薬を斯様に一粒舌の上に乗せまして、腹内へ納めますると、イヤどうも言えぬわ、
薫風アルペンより来たり、口中微涼を生ずるが如し。そりゃそりゃそらそりゃ、
廻って来たわ、廻って来るわ、ヨロレヒ、ヨロレヒ、ヨロレイホオ、ホホ敬って
テキイラはいらっしゃりませぬか。

55 :
なるほど。
外郎売の場合はヨーデルでも腹が立たなかったのは
ういろうの為にヨーデルコロコロだからだったのか。

56 :
葛の葉良かったよ。

57 :
ヨーデル与三ワロタ

58 :
笑ってる場合じゃないよ

59 :
40代初めの孝夫の与三郎はまともだったけど、
海老は40までにはまともになるんだろうか。
ならなければ、海老の世代の与三郎でまともそうなのは
染だけか。
ダンダンは最後までひどかった。もうやらないだろ。

60 :
染に期待するくらいならエビで良い。

61 :
59じゃないけど、今のままのセリフでは、姿が良くても海老では無理。
荒事や時代物やってればいい。

62 :
演舞場、得チケで1等が半額になってる。
地元なら是非見に行きたいんだがなあ。
楽日なら純子様も拝めるし。

63 :
なんだかんだ言って、わざわざ博多まで海老蔵見に行っているんだな

64 :
福岡県に人が住んでないとでも?

65 :
今月の演舞場は追善&親子奮闘とあって、純子さまとの遭遇率高し。

66 :
マツタケ巡業
4℃忠太郎に大当たり〜の声
気分は大衆演劇w でも巡業だからそれで楽しかった。

67 :
>>66
>気分は大衆演劇w
先月の一心太助の時も結構ハマり役だったけど気分はモロ大衆演劇だったw
だがそれがいい、なんだろうね4℃の場合w

68 :
シドに与三郎教えてみたらどうよ

69 :
>>68
元がボンボンには見えないだろw

70 :
見えるよ。家光良かったじゃん。

71 :
あの家光がよかった…だと?
貫禄も何にもないうすっぺらい家光が…

72 :
家光は若いんだから貫録なんてなくて良いんだよ。
シドさんには気品がある。
お祭りの鳶頭の綺麗な顔、人形みたい。

73 :
大衆演劇なら第二部歌謡ショウが楽しみ

74 :
ヨロキン気取りだとしたら勘違いするなよと言いたい。
まともな歌舞伎もできないくせに。

75 :
気品…
人それぞれだからこれ以上は突っ込まないけどさあ…

76 :
>>66
あの大当たり!はイジメじゃないかと思ったよ

77 :
>>68
前にニザに教えを請うた時に態度が悪くて激怒されたんじゃなかったっけ

78 :
きのうはシドヲタが集まってて楽しかった。
ロビーではシド母がファンと記念写真とってたりして。
あの超薄座組みで客入りはいいんだから、文句ないでしょ。
ヨロキンは、早口気味のキパキパしたしゃべりだったよね。
ばんずい長兵衛の舞台のときもそうだった。シドとは違う、
シドさんはあの舞台いっしょに出てたから知ってると思う。
忠太郎は、ヨロキンの方が良かったろうな。
一心太助は、シドさんなりの良さがあった。瞼の母より現代的で、
その時代に合った役者向き。

79 :
>>78
ほとんどが格安ばら撒きチケットだったみたいだよ
ヲタさんは満額払ったの?お気の毒に

80 :
満額払ったよ。
後援会で買うとシド母が何かと気をつかって粗品もくださるの。
ばらまきチケットでも席が埋まるのは大したもの。
演舞場も国立もがんばってね。

81 :
>>79
チケット交換、列長かったよね
招待券いっぱい出てるよ

82 :
>>63
51だが、レス読めば分かるように、海老ヲタではない。
博多に行く用事があったから、ついでに見た。
博多座は劇場として大好きだからいるだけで楽しいし
連獅子と葛の葉は好きな演目だから観たかった。

83 :
階段のところで並んでたのは、タダ券交換だったのか。
当日券かと思った。巡業でもあるんだ。
だから、ここの皆さんもいらっしゃったのね。

84 :
演舞場は売れ行きは良くないが、見る値打ちはあるよ。

85 :
見る値打ちがあると思う人が少ないから客来ないんだよね。
演舞場もタダ券配って見たらいいのに。満席になるかどうか。

86 :
85の言う事も一面間違ってはいないが、
じゃあ、akbやジャニーズが大入りだから値打ちがあるのかと言うとw

87 :
見る値打ちがあると思う人が多い、と見る値打ちがある、は
=で結ばれることのほうが少ないよね

88 :
>>86
いや、あれらはあれでキチンとしたエンターテイメントだよ
質の優劣はあるだろうがタレント自身は生き残る為に必死にやってるだろう
歌舞伎と同じで観賞してから個々に批評すべき
ま、スレ違いだがw

89 :
あー、だから巡業の客席は動物園状態だったのか。
粗末なものしか見せられないから客もその程度のしか来ないわけね。

90 :11/11/18
自分もその客の1人だったんじゃないのか?
劇場スタッフか?

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼