1read 100read
2011年11月2期3: 調理実習なに作った? (243) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

調理実習なに作った?


1 :06/10/07 〜 最終レス :11/11/19
5年のころ、ホットケーキやいて、クリームとフルーツはさんで食べたら
クソまずかった記憶がある・・・。
でもその後ホットケーキのあまったミルクでホットミルク作ってマターリしたよ・・・。
 ∧_∧
(´∀` )マターリ
( つ旦O
と_) _)

2 :
2げと。

3 :
ビーフストロガノフとナストマトパスタとアランチーニとティラミス

4 :
↑うっそだあ
味噌汁、いわしの蒲焼、りんごロールケーキ、ポテトサラダ、マヨネーズ、いきなり団子、野菜炒め、、、、こんなとこです。

5 :
クリスマスケーキ、サンマの蒲焼、マカロニのクリーム煮、おせち料理の一部etc…
家庭科の学校だったからいろんなもの作ったなぁ。

6 :
茹でほうれん草のバター炒め、目玉焼き。これが生まれて初めての調理
実習メニュー@小学校
中学校、高校では、時間を計ってご飯を炊く担当が花形であった。

7 :
野菜炒めの仕上げに友達が醤油沢山入れたから、茶色いキャベツ炒めになった

8 :
>>4
いきなり団子って何ですか?

9 :
高校のとき、調理実習が死ぬほどいやでいつも部室でさぼってた。
料理は好きなのに。
協調性ねー。

10 :
実習の時、きゅうりを切る検定があった。
不合格で夏休みに再検定があった。
微妙にズレてゴメン

11 :
ポテトサラダを作った記憶がある。

12 :
初めての調理実習は味噌汁に炊き込みご飯。
最後の調理実習はおなかに香味野菜詰め込んだローストチキンだった。

13 :
>>10
あー、これね。私も高校の時、キュウリの輪切りを1分間で40枚以上
という検定をやるという噂が立って、かなりの人が青ざめてた。
実際は噂だけで無かったんだが。やってくれたら、一発トップ合格
だったんだけどなー。(小3のときから家事やってたから)

14 :
つ【熊本名物】いきなり団子【(゚Д゚)ゥンマー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1143030108/
お菓子スレにて

15 :
小3のときカレー作ることになったんだけど同じ班で調理することになったデブが、
「え〜、タマネギ入れなくても旨いじゃ〜ん」とかほざきやがった。
カレーの甘味は何から出てると思ってやがるんだ。
結局入れて作ったんだけどソイツタマネギ残して食いやがった。
今思えばピザでも食ってろって言いたかったな。
駄レスすまんかった。

16 :
要するにタマネギが嫌いだったんだな。
わかりやすくていい奴じゃん

17 :
鮭のムニエル。粉ふき芋。あと、けんちん汁。
今でもこのメニューで、たまに作ってる。

18 :
純粋な調理実習ではないのだが。
高校最後の化学の授業で、生クリームからバターを作った。それを使って、アルコールランプでホットケーキ焼いて食べたよ。実験室で。

19 :
ポテトサラダにソースをちょびっと混ぜたら怒られた。
食物とか被服の先生コワイ。

20 :
普通の鍋でご飯炊いて、後味噌汁。
コンビーフのピカタとか作ったが大人になったらコンビーフ一回も食べてない。
砂糖水に果物と白玉入れたまっずいデザートとかもね★
普通に缶詰めのシロップ入れた方がマシ。
>>4
いきなり団子の作り方教えてくれるなんて羨ましい。
こっそり教えてください。

21 :
漏れも鮭のムニエルや味噌汁作ったな〜。ナツカシス……
ジャージャー麺が一番気に入った。 今でもたまに作る。

22 :
>>13
おいらは実際やりました。
ちなみに3級はハンバーグで、付け合わせ以外は完璧。
いまもたまに作るがどうしてもあの時の様にはできない。

23 :
小学生の時、杏仁豆腐と称して牛かんを作らされた憶えがある。
シロップの味ばかりがきつくて、まずかった。
それまで杏仁豆腐を食べたことがなかったため、
しばらく杏仁豆腐はまずいものだと信じていた。

24 :
2色ゼリー。
ミルクゼリー+オレンジのやつと、
ミルクゼリー+赤玉ポートワインのやつ。
赤玉ポートワイン(スイートワイン)を隠れて飲んでた。
美味しいよね〜。

25 :
高校の時の調理実習で白米を炊く時間があったんだけどさ…
そのまんま、「イクラ丼(飯よりイクラが遥かに多い)」にした…
その授業の為に俺は制服で親父と鮭の定置網を起こしに行って、イクラ作ってさ…
挙げ句の果てに校門で所持品検査で「何だそのポリバケツは!?」だと…
仕方ないだろ…イクラ4キロあったんだからさ…

26 :
コレステロールすごそう(´・ω・`)
うちも理科の実験でバターとホットケーキ作った☆
各班一人が粉持ってくることになってて
うちの班は私だった。
たまたま買ったホットケーキミックスの箱にメープルシロップもついてて
うちの班だけしやわせだったなぁ(´∀`)

27 :
>>19
> 食物とか被服の先生コワイ。
ホント、ヒステリーなのかと思うぐらい怖いお。
中学の時、鶏の唐揚げを作るってのがあって、小麦粉をまぶすのに、
私はビニール袋に入れて振り回してたんよ。それを教壇の上から
先生はものすごい形相で見ててさ、そいで家庭科の成績はその学期は最悪。
小学校の時から夕食の支度は半分自分がやってて、弁当も
自分で作ってたから、もう生活の裏ワザ主婦になってたのね、私。
それがマイナスの成績に結びつくとは・・・

28 :
中2のとき、家庭科でスパゲティミートソースを作った。挽き肉と
タマネギを炒め、味付けは塩胡椒と大量のケチャップという実習。
吐きそうですた。それ以来、家庭科の調理実習は完全にバカにすること
にした。

29 :
>>27
忠実に従わないと後々が恐ろしいんです。
裏技なんてやっちゃったら・・・オソロシイ。
キュウリ切り検定の練習中にいい気になって指を切りました。

30 :
学期末テストの課題が野菜サラダだったんだが、
なぜかゆで卵に失敗して友達からこっそり分けてもらった思い出があるな…
あとブラウニー。あれはウマい。
少女マンガでよくある、調理実習で作ったカップケーキを好きな先輩・先生にプレゼント☆
というシチュエーションに憧れていたよ。

31 :
実際そんなんやったら怒られるよね。
先輩もキモくて食えんわな。

32 :
炊き込みご飯
味噌汁
魚のムニエル
パン

33 :
ご飯を圧力鍋で作った
コゲコゲで不味い
味噌汁を昆布と煮干、かつぶしのダシから作った
めちゃめちゃしょっぱかった
良い思い出ありませんorz

34 :
女子って作るだけ作ってキャーキャー言ってるやつと、しっかり洗い物や片付けしてる人の差があるな〜と、そういう印象が強かった。
実際片付けできる子の方が手際よく料理うまいんだな〜と…。

35 :
目立ちたがり屋、ハデ目な子などは、絶対野菜を洗ったり、皮を
剥いたり、ハンバーグの肉をこねたりしない。いかにも料理って
いうような目立つ部分だけやりたがる。で、そいつらがフライを
揚げようとして、油がはねて「ギャーッ!!!」
ざまあみろと思った。

36 :
小学生の時にムニエル作った。

37 :
野菜サラダ、サツマイモの巾着絞り、こふき芋。
この時初めてドレッシングがこんなに簡単に作られるモノ
と知った。

38 :
>>35
暗い過去。

39 :
逆。平気な顔でガシガシとフライを揚げて、一躍ヒロインに。
ってなわけ、ないな。

40 :
小六の最後の調理実習
ホットケーキとフルーツヨーグルトだった
プレーンヨーグルトに生クリームを加えてコクを出すやり方を知った
いまでもときどきつくるウマー

41 :
かきたま汁と鮭のムニエル、マドレーヌ、スポンジケーキ(正確には班ごとに好きな物を作るときに、ケーキだった気がする)
カレー、ローストチキン
他はあまりにも昔過ぎて忘れた。
もう10年以上前。

42 :
蕎麦打ちと豆腐づくり。

43 :
ご飯と味噌汁と粉ふき芋。
芋の方は力自慢な奴が鍋振りすぎて、「粉芋」になってしまった…。

44 :
↑同じだ

45 :
>>28さん
私と一緒の半じゃなかった、挽き肉の割合が多くて肉に火が通ってなくて・・・

46 :
同じガッコだったかもしれないけど、違う班。
肉の火の通りはクリアしてます。しかしミートソースはトマトベース
なんだから、水煮缶かせめてピューレ使わせろと腹立たしかったな。

47 :
小学生の時最後の調理実習は好きな物作って良かったからシュークリーム作った

48 :
小学校のとき
お鍋で炊くご飯
味噌汁
野菜炒め
中学では
りんごの皮むきくらいしか記憶がない、、

49 :
鮭のムニエル
小6とと中2と高1でやって
献立とかつけ合わせとかだんだんレベルアップしていって楽しかった
でも塩ジャケをもってきてしまう子が必ずいた

50 :
高校最後の実習は、好きな献立を考えて作ってよいと言われた。
そうすると、すぐにクッキーだのケーキだの作ると言い出す
のがいて、そういうヤツに限ってフツーの料理は全くダメなんだな。
って、お菓子も道具は持ってるけどダメなんだが。

51 :
ケーキのスポンジに班ごとで好きにトッピン!を最後のほうの授業でやった
他の班はフルーツ使ったり、クリームにココア混ぜたり
チョコペンとか使ったり、美味しそうに可愛く作ってた
けど自分の班は調子に乗った感じのメンバーだったので
「プリンしかねぇ!」とばかりに
ケーキの上にダイナミックにBIGプッvチンをON
飾り付けはお菓子。誰も止める奴がいなかったので加速しすぎた
先生は失笑。
切り分けが悲惨だった。でも凄く楽しかったなあ

52 :
納豆。手づくりのは一段とうまかった!

53 :
味噌も作ったなぁ。あんまり塩辛くない。

54 :
高校ん時パウンドケーキとキャラメル作った。
ちなみに女子校。

55 :
↑ごめんなさい続きです…
分量が 小麦粉1.2キロ、卵35個分とか…

56 :
↑すみません誤爆しました…

57 :

ひゃーびっくりしたよぅぅぅぅ・・・・
高校でパウンドケーキ作るのに、自分の班でそれだけ使ったのかと。

58 :
チキンピラフ。

59 :
エビチリ・ロールケーキ・炊き込みご飯…いろいろやったな

60 :
何でそんな色々作ってるの?
高校とか調理実習無かったよ。女子高の話?(´・ω・`)

61 :
↑すみません誤爆しました…

62 :
↑すみません誤爆しました…

63 :
ロールケーキ,クッキー,ピザ,ポテトサラダ,餃子,チーズケーキ,マカロニグラタン…いろA作った。

64 :
おせち。ケーキ。

65 :
酢豚、竹の子御飯、肉じゃが、巻きずし、ミートスパ、ボンゴレ、ピッツァ、パエリア、ポトフ、プリン、ブッシュドノエル、苺ムース・・いっぱいありすぎて思い出せない

66 :
ロールケーキ、カップケーキ、クッキー、ピザ、餃子、中華まん、
スパゲティ、オムライス、ポトフ、ムニエル、味噌汁、吸物、
ご飯、中華チマキ、ほうれん草のお浸し、シュークリーム、
牛かん、ハンバーグ、酢の物、、、きりがない。
女子校だったのと、高校のとき家庭科の選択で裁縫苦手だから
調理選択したからほぼ毎週なにか作っては食べてた。

67 :
おかげで今はこんな身体に

68 :
えー家庭科の中で裁縫か調理って選択があるの?いいなあ。。。

69 :
女子高って家庭科の授業があるんだぁ…羨ましい。

70 :
普通高でも家庭科はあった。
消防の時に作った焦げた釜飯とめちゃめちゃしょっぱい味噌汁が忘れられん…orz

71 :
手打ちうどん…

72 :
小学─味噌汁,ゆで卵とか
中学─ほうれん草のゴマ和え,ハンバーグ,クレープとか
高校─スパゲッティミートソース,マドレーヌ,親子丼,炊き込みご飯,さんまの煮物,黒糖まんじゅう,ゼリー,麻婆豆腐,肉じゃが,ビーフシチュー,グラタン,とか
あとは忘れたなぁぁ…
今週はチキン南蛮とチーズまんじゅう
楽しみww

73 :
学校で習う調理実習はアレンジしちゃいけないのでつまらないしおいしくない

74 :
アレンジしないとおいしくならないそうです

75 :
一番最初につくったのは小学校5年のときに作った ハムエッグとトースト 先生が朝ごはんつくってもらえない子も
自分でつくって食べれるようにって 教えてくれた

76 :
得体の知れない白身魚の煮物。
美味しかったが何の魚だったんだろうか…。

77 :
このスレにある80近いレスの中に、レシピはいくつあるんでしょうかね

78 :
小学生の時はみそ汁とかサラダとか、
中学生でミートソーススパとかハンバーグかな。
既に自分で作ったことのあるモンばっかりだったから
全然テンション上がらなかった。

79 :
小学生だがサラダを一学期にやって来週米をたいて味噌汁作る

80 :
りんごきんとんとか餃子とかスイートポテトとか覚えてる。
餃子の時フライパンから火が出た班があって、周り大騒ぎしてるなかフライパン
持ってた子が涼しい顔でフタをして鎮火させてたのがえらくかっこよかった。
自分は普通課だったけど家政科のある女子高だったので、いつも廊下とかいい匂い
してたよ。実習も設備整ってて凝ったものも作らせてくれたし。

81 :
うちも女子高 焼きたてパンとか シフォンケーキ ヨーグルトパフェ 利九万十
マカロニグラタン ほうれん草のクリームに 三色どんぶり うしお汁 寄席豆腐
敬老の日は 沢山お菓子作って 地域のお年寄りにプレゼントしてる。
なんか女子高って またーりして 楽しいな 

82 :
今日、カレーライスとフルーツヨーグルトつくったよ。
でもカレー粉を男子が3倍入れたのでヒwwwww

83 :
水餃子・中華野菜炒め

84 :
流しそうめん〜〜〜

85 :
クレープつくった。ほうれん草とベーコンのソテーをいちばんはじめにつくったような
他が思い出せません。24歳になるので遠い記憶ですわ。

86 :
今でも時々作ってるやつのレシピを書いてみる。
・地鶏のソテーマスタードチーズ焼き
【材料 4人分】
地鶏もも肉 4枚
とろけるチーズ(ピザ用) 120g
粒マスタード 80g
しめじ 80g
生しいたけ 80g
イタリアンパセリ 少々
バター 40g
油 少々
塩・こしょう 少々
【作り方】
1.鶏肉は観音開き(肉の中央に縦に切り目を入れ、厚みを左右に開く)にして
 塩・こしょうを振り、油、バターを引いたフライパンで皮の面から焼く。
2.鶏肉の皮の面に粒マスタードを塗り、天板に並べチーズを乗せて
 240℃のオーブンで約8分、チーズが溶けるまで焼く。
3.しいたけは薄切り、しめじは食べやすい大きさに切り、バター(分量外)で炒め塩で味付けする。
4.鶏肉ときのこを温めた皿に盛り付けイタリアンパセリをちらす。

87 :
俺は・・・
白米、味噌汁、澄まし汁、親子丼、ほうれん草のお浸し、炊き込みご飯、かき卵汁
きゅうりとワカメの酢の物、そうめん、だし巻き卵、隠元の胡麻和え、スパゲティミートソース
コンソメジュリアン、フレンチサラダ、バターライス、ビーフストロガノフ、コーヒーゼリー
エビピラフ、コールスローサラダ、ミルクゼリー、鮭のマヨネーズソース焼き
アイスボックスクッキー、鶏のからあげ、ポテトサラダ、ブロッコリーのソテー
メカジキのフライ〜タルタルソースがけ〜、ハンバーグステーキ、にんじんのグラッセ
粉ふき芋、天婦羅、鶏肉と青菜の和え物、赤出汁の味噌汁、ポークソテー、コーンポタージュ
ロールケーキ、チキンソテー、トマトとカリフラワーのサラダ、ショートケーキ
筑前煮、アサリの味噌汁、味の姿焼き
などを作ってる。と、自慢気に・・・(そうでもないか)

88 :
高校の最後の調理実習(冬休み前)に作ったのが
マカロニグラタン&ブシュドノエル(切り株の形のケーキ)
だった

89 :
今回の実習は班ごとに献立を考えて、自由に作ってください
こうなると、すぐ「ケーキ」だの「クッキー」だの言うヤツが
各班に半分くらい居る。で、そういうヤツに限って、フツーの料理
は全くダメ。ケーキもダメだけどな。

90 :
甥っ子がキムチ作って帰ってきた。普通に旨かった

91 :
高2のとき、フライパンで照り焼きを作るのに、各自好きな魚を持ってくる事になってた。
ブリの切身がデフォだが、高かったので小さなハマチの半身をもっていった。
中にはサンマ一匹もってきた子がいたw先生も、ブリが高いから配慮したんだろな。
中学までは材料用意してあったけど、高校は生ものや野菜など各自で持ってくるようになってた。
一人ずつ係を決めて。だから、皆どんなもの持ってくるかが楽しみだった。

92 :
中学のときほうれん草のゴマ合えで砂糖と塩間違えてヒンシュクをかったから
絶対もう同じ失敗しない!と思ってた
そしたら高校で筑前煮作ったときも同じ失敗して
マジで自分お嫁さんになれないと思ったw

93 :
調理実習じゃないけど、小6のとき、夏休み学校にみんなで一泊するって言う行事があった。
そのときに自分の班は焼肉をやったんだけど、玉ねぎを切るように頼まれて、
知らずにカレーに入れるみたいにくし型に切ったら大ヒンシュク。
意地の悪い男子は「あいつ、お嫁にいけないな」とか言ってたらしい。
それをもう、ずっと引きずられてた。トラウマにならずに今でも料理大好きなのが不思議だ。
だいたいうちの焼肉は父が七輪で焼くもので、わざわざ高いのに食べに行くことはないと思ってた。
姉が玉ねぎ嫌いだから、玉ねぎを入れることもなかったし。よそん家は金持ちなんだな、って思った。

94 :
調理実習で、献立立案から材料購入までも自分たちでやるという
のがあって、その時にほうれん草の白和えを作るのに春菊を
買ってきた人がいた。しかも開き直ってた。

95 :
粉ふき芋を こなふきいも と読んでいた

96 :
春菊の白和えは、それはそれでおいしそうな気がする。

97 :

(´∀` )マターリ
( つ旦O
と_) _)

98 :
学生時代の調理実習なんざ、全く覚えていない。
「男子厨房に入らず」と云う家庭で育ったので、
男がそんなもの覚えちゃいかんと云う意識が強かったのかもしれん。
そんな自分が、20数年後にまさかレストランのシェフをしてるなんて
当時は想像すらしていなかっただろうと思うと、ちょっと可笑しい。

99 :
粉ふきいも、ごはん、味噌汁、きゅうりの酢の物、ほうれん草のお浸し、白玉だんご、親子丼。
みんないろいろ作ってるんだね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼