1read 100read
2011年11月2期36: 【みそ汁】味噌汁総合スレ2杯目【ミソ汁】 (877) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【みそ汁】味噌汁総合スレ2杯目【ミソ汁】


1 :07/04/25 〜 最終レス :11/11/15
毎日飲む物だから、ウマーくしなきゃならぬ。
さあ語れ。
前スレ
【みそ汁】味噌汁総合スレ【ミソ汁】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030446319/

2 :
放置されて>>1がかわいそうなので2げとしてあげるよ

3 :
乙 さあーて

4 :
キノコ最高や!

5 :
ババネロがよくあう
つーー辛

6 :
関連スレ
とん汁の作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010137856/
♪♪♪【味噌】 冷汁 【胡瓜】♪♪♪
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1090411472/

7 :
サツマイモの甘さが合うなあ…ウマー

8 :
味噌汁くってるんだけど
きしめんとかワンタンいれると パスタみたいだ
こんどマカロニで試すか 息子なんていうかな

9 :
そうめんは普通に美味いな。マカロニは…

10 :
”ほうとう”みたいなものだね
ほうとう もどきで、餃子の皮をきしめんっぽく切って
味噌汁に入れてもんまい、2枚くっついちゃった所がもちもちしててイイ

11 :
こんな時間に明日の出汁をとっている。
煮干を具として生かせないか考えてるところ。
ただダシ殻を取らずに残しといたって感じじゃなくて,
ちゃんとおいしく食べられるような調理法を。
(もちろん頭とワタはとってある)

12 :
つ ミルミキサーでガーーッ

13 :
>>11は結局どうしたんだろう

14 :
煮干の身を細かくほぐして具にしてる。えのきとか合うみたいだ。

15 :
すれ違いかもしれませんが
吸い物の作り方 教えてもらいますかー
超簡単でいいす。 お願い

16 :
お湯を沸かす。塩を入れる。

17 :
海水を沸かす

18 :
今日はワラビと筍。

19 :
皆様のこだわりを教えて下さい。
味噌の種類は様々~「赤味噌.白味噌.麹味噌.etc…」この味噌にはこの具材が1番!は?

20 :
なめこは赤
ジャガイモ、里イモは白

21 :
こだわりは 大根でしょうか、白みそには、たんざく切り。あか味噌ならモヤシや豆、ワカメも混ぜるといいですね。
自己レスですが、味噌ヘラを探してきました。
へこみのない只の板ですかがなぜかアイスクリーム兼用になっています。笑
他にバターへら ケーキへらもあって、結局使やいすそうなピザへらにしました。笑

22 :
>>11
塩ふって皿に広げて30秒レンチン。
ふた開けて水蒸気逃がしたらまたレンチンを数回繰り返して乾燥させる。
(冬場は一晩ほったらかしで可。)
つまみやおやつに。昆布とコンビも良し。
定番お味噌汁はわかめ、味噌は赤みそ。
シジミ汁ん時だけ八丁味噌が欲しくなる。

23 :
マグカップに味噌をおおさじ2杯入れ、熱湯を少しそそいで溶く。
熱湯をいっぱいまで入れ、ダシ、砂糖こさじ1、乾燥ワカメ、切って冷凍してるネギを入れ、食べる。
最近残業続きでこればっかりなんだけど、3分でできるし普通に美味しい。

24 :
ずいぶん味噌多いんだな。

25 :
プロテイと思えば、そんなもんじゃね

26 :
カット乾燥しいたけも入れる

27 :
一味ふりかけてウマー

28 :
>>23
3杯分くらいだね。

29 :
そういえば、旭松食品って会社から「漢汁(おとこじる)」という味噌汁が、
発売された事があったけど、もう売ってないのかなあ?
胡桃やカレーエキス(?)みたいなのや牛蒡とかが入ってたんだが。

30 :
なんか凄いネーミング。

31 :
なんか妊娠しそうだよな

32 :
手作り味噌って難しい?

33 :
我慢汁

34 :
あか味噌なら濃いほうがいいかな

35 :
つーか 枝豆も豆腐ももやしも味噌も だいずたな
いま気づいた おれって

36 :
ルッコラ入れたらウマーだった

37 :
>>32
難しくはないけど、準備が面倒。
通販で、道具もセットのやつ買った方がいいかも。

38 :
具がキャベツってOK?

39 :
本人がよければなんでもおk。
キャベツにはゴマが合う予感。

40 :
玉ねぎ ジャガイモ わかめ だしは昆布
素朴な田舎の味噌汁の雰囲気

41 :
だしはカツオの粉粒だし。
具はたまねぎ、じゃがいもですが、いまいち一味たりません。。
やはり鰹節から取っただしじゃないとだめなんでしょうか?

42 :
>>41
んなことないよ
でもイマイチだったら油揚げ入れてみるといいよ
これもだしが出てウマイ

43 :
昆布だしの素を少し入れると味の相乗効果で美味くなるとおもうよ。
だしの素に抵抗あるなら昆布で出汁をとるとかだろうね。
あとは邪道かもしれないけど柚子入れるとか一味振るとかかな?

44 :
ラーメンとかシチューとか味の濃いものばかり食べていると
物足りなくなっても仕方ありません 舌をシンプルなものに
あわせていくのも難しいと思いますが?
邪道ですがバターもお勧めです 山椒もいいですね

45 :
何かが足りないような気がする時は、みりんを少ーし入れるとうまいです。

46 :
何かが足りないと思ったときは「己の技量が足りないのだ」と噛みしめつつ
そのまま食します。

47 :
>>45
そうそう。ほんの少しでね、かわる。

48 :
今日、生まれて初めて味噌汁を作った。
実家に居た頃食べていたのと同じように、ジャガイモ、にんじん、油揚げ、豆腐で。
美味かったよ。
料理にハマリそう。

49 :
ふうん・・・
俺は、味噌汁の実は1種類だけのほうが好きだ。
実をいくつも入れると、味がにごる。

50 :
きのこの時は多種類入れたほうがおいしいお

51 :
なるほど、そういうのもあるのか。
今度試してみよう。

52 :
ところで、ダシは何にしてるの?
今日はヤマキのダシの素(アゴダシ)使ってみたんだけど、普通のかつおダシの方がいいのかな?
っていうか、ヤマキのHPにアゴダシが載ってないんだけど。

53 :
>>49
山岡士郎乙

54 :
ダシは自分で取ってる。
味噌汁には煮干がいいよ

55 :
油揚げと豆腐を一緒に入れるっていう発想は無かった

56 :
味噌、豆腐、油揚げ…で、大豆3兄弟♪じゃん

57 :
だしの取り方 鍋に水を入れ沸騰させ火を止めだし昆布を入れる。翌朝再度沸騰させる時昆布取り出し煮干しとかつお節をいれ沸騰したら火を止め煮干しなどすくいあげる。といいですよ

58 :
味噌汁のダシに3種類も使うのってどうかな。
煮干なら煮干だけで十分な気がする。

59 :
煮干+昆布+酒が好きだ
昆布入れると、アクが寄りやすいし、酒で煮干の臭み消し

60 :
鰹節でダシをとり、酒を投入。
とうふ、わかめ、小松菜を具にするのがマイブーム。

61 :
簡易味噌汁
カツオブシをガシガシと削り、お椀に入れる。
そこに味噌とネギや豆腐などの具を少々。お湯を注ぐ。
シンプルだからこそ、お味噌の味がよくわかるって本に載ってました

62 :
>カツオブシをガシガシと削り
この時点で「簡易」とは思えない

63 :
味噌汁のダシは煮干しと決まっているもんだと思ってた。昆布やかつお節のダシも試してみよ〜っと!具はなめこ、とうふ 、油揚げ、ねぎ が大好きです。

64 :
さつまいもの味噌汁はやさしい甘さ。
かぼちゃも。

65 :
豆腐の味噌汁に青海苔少々、これが美味い。
「あおさ」だとなお良し。

66 :
いろいろいってるけど
うちのもんがつくっただいこん味噌汁がいちばんだ
かきこかきこ

67 :
しじみ汁に白味噌って普通ですか?やった事ないので…

68 :
>67
なんでもいいよ。俺は赤だしが好きw。

69 :
>>40
この組み合わせすっげーすきwwwww
かーちゃんが良く作ってくれたなあ。
まぁそんなかーちゃんも今じゃ…。

70 :
いまTVで
焼いた川魚に白味噌 バターの組み合わせで つくってた。
うまそうだな

71 :
一人暮らし始めてから
ケチって安い味噌使ってるけどやっぱり美味くない
好みの味噌さえ使えば大体美味いけど

72 :
豆味噌、丹波の豆味噌、信州味噌、麦味噌、八百津味噌・・・
今、我が家の冷蔵庫にある味噌です。
野菜・海藻系は信州、肉・貝系は豆味噌、冷や汁用に麦味噌と
使い分けてます。

73 :
みそにすと

74 :
皆さんどんな味噌買ってますか?

75 :
>>72 すごいっすね。 それだけあると具が同じでもあきませんね

76 :
>>63
同じく。
どこの家庭も煮干しだと思ってた。
他人の家の味噌汁飲んでみたい。

77 :
なんかたまたまテレビつけたら
たけしの本当はこわい家庭の医学とかで
味噌しるやってた。
こーゆー番組ってムダに恐怖を与えたりすきじゃないんだけど、
減塩味噌汁の調理の部分はよかった。
たしかにサツマイモとかかぼちゃの甘みのある味噌汁はおいしいね
味噌汁とトン汁のちがいってどこ?
両方すきというかおかずにもなる味噌汁がすき
トン汁には、ぶた、ニンジン、大根、ごぼう、ねぎあたりがはいってるのかな

78 :
味噌って一人分で何グラムくらい入れますか?
白みそと赤みそでは違うのかな?

79 :
>>78
コーヒースプーンに少なめに1杯、
最近は減塩のために味みをしてうすすぎておいしくないと感じない程度にしてる。
汁の量がおおいと薄めでも塩分量がおおくなるので120ml程度でいいらしい。

80 :
水の1/10

81 :
スーパーに売ってる味噌の中で、出汁入りとそうでないやつがありますが、
出汁が入ってないと思われる味噌をお湯でそのまま溶くと不味いですかね???

82 :
不味い。
以前、うっかり普通のお湯で味噌汁を作ってしまったが、
ひと口飲んでオエー

83 :
>>82
カツオ出汁??   あの粉末タイプの出汁入れるとウマいかな??

84 :
>>83
普段は昆布&かつお。
このときは、慌ててほんだしをちょっと振り入れたら
完食できる味になった。
健康を考えるなら無添加の粉末出汁の方が
いいかもしれないけれど、なんにせよ
出汁は入れると入れないとで大違いだと思った。

85 :
>>84
レスサンクス

86 :
夏野菜で以外にマッチした組み合わせ
いんげん+ニラ
ミョウガ+春菊
胡瓜+ミョウガ

87 :
煮立てないで、
沸騰したお湯をいれるだけでできる味噌汁ってどんなのがある?
長ネギを細かくきったのって
煮立てないでもちょっと辛味があるというかたべられるよね?
ネギと乾燥わかめとかやってる。
ごはん炊くのにナベつかうし
1個しかナベがない。

88 :
鯨の皮付き脂身と茄子の味噌汁 夏の朝の定番 鯨はミンクじゃなくて長須
が旨い 子供の頃は夏休みの朝がいつもこれだった 脂の香りで食べる

89 :
うちは夏→茄子じゃが芋ネギ鯨。
   冬→南瓜しめじ玉ネギ鯨だ。
冬の鯨も暖まっていいよー。

90 :
昨日の水菜とえのきの味噌汁から酸っぱい匂いがするけど、
2つの具の匂いか?

91 :
↑そりゃやばいよ

92 :
好きな具
・じゃがいも+玉ねぎ
・油揚げ+大根
・かぼちゃ+小松菜
・ニラ+豆腐(絹)
・あさり
日本人でよかった。

93 :
好きな具
・わかめ+豆腐(絹)
・えのき+豆腐(絹)
・じゃが芋+わかめ
・あさり
・しじみ
・大根
・豆腐(絹)+ナメコ
うちはナメコを洗っていれるんだけど、
「なんで洗う!」って友人に怒られたよw

94 :
おいらも
・あさり
・たまねぎ&わかめ
・キャベツ&わかめ
・大根(細切り)&わかめ
・さつまいも
・かぼちゃ
ほくほく系が好きかも

95 :
>>90
えのきは傷みやすいよね

96 :
>>92-94
答えはあさりだな

97 :
>>95
匂いと味がきつかったので飲むのをやめました

98 :
わかめは白味噌でも赤味噌でもあいますね

99 :
味噌の量は一人前の出汁150ccに10〜12gを入れると
塩分取りすぎない程度で良いらしいよ。
減塩のものは、食塩が少ない代わりに何が入ってるんだろうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼